kawakawakawa13 の回答履歴

全3176件中541~560件表示
  • IDEケーブルについて

    先日CPUを変更した所、BIOS起動時に Primary IDE Channel no 80 conductor cable installed. というエラーが出ます。 F1を押せばそのままOSが起動するのですが、そのせいでかやたらと フリーズが起こってしまうのです。 このエラーは80芯ケーブルが付いてないですよっていう 意味だと思うのですが、実際には80芯ケーブルを使用しています。 BIOSの設定か何かで直すのでしょうか?

  • 写真をパソコンに取り込むときに..

    デジカメで大量に撮影した写真をパソコンに取り込む際、 すごく容量も画像の大きさも大きいので ある程度、画像の大きさを小さくして取り込みたいのですが 大量の写真を一斉に、一定の大きさに縮小して 取り込むようなソフトはありますか?? (取り込むとき以外にも、写真を一斉に縮小できるものだと尚嬉しいです。) また、その大量の写真のおかげでパソコン自体の容量がいっぱいになってしまったのですが 外付けHDDを使用するという選択肢以外で、 方法はあるのでしょうか?? ご助言お願い致します!

  • 電圧計・電流計の数値の読取り方法について

    中2です。電流計・電圧計の数値は、一番小さい目盛りの10分の1まで読み取るとかいてありました。しかし、電圧計・電流計で計らなくてもよい、回路図から抵抗、電圧、電流のどれかを計算して出す問題のときは、10分の1まで読み取るっていうのは、どうすればよいのでしょうか?例えば3ボルトのときは、3.0V と書くのか、3Vでいいいのでしょうか。0.123V,0.12V,0.1V,3V,10V,100Vの書き方も教えてください。 たくさんありますが8月19日にテストがあるので、できるだけお早めにお願い致します。

  • 第二次大戦終了前の靖国神社

    第二次大戦前および大戦中、靖国神社は宗教施設だったのでしょうか? 神道は、宗教と認められていたのでしょうか? そして、靖国神社は、その神道の一つの神社だったのでしょうか? 日本の習慣というのか、習俗というのか、お宮参りと宗教の関係などから考えて、第二次大戦終了までは、どういう位置づけだったのか、教えてください。

  • 高校の卒業を取り消す方法はありますか?

    高校を「卒業したこと」になっていました。 これを取り消す方法はありますか。

  • ヤミ小作の罰則について

    ヤミ小作に対する罰則について教えてください。 (1)いくつかのサイトで調べたところ、無断で農地を転用した場合は300万以下の罰金などと書かれているのですが、ヤミ小作の罰則についての具体的な記載がありません。農地法にお詳しいかた、教えてください。 (2)また、ヤミ小作はすべきでないことはわかりますが、私の住んでいる市では結構しているところがあるようです。もし、関係当局がヤミ小作を発見した場合、実際に当事者へ対してどのような処置をとるのでしょうか。   以上、よろしくお願いします。

  • マザーボードが電源を不良にする原因は何ですか?

    起動出来ないMS-7058(MSI)P4*3.3M*2Gの電源をバラシたとこるコンデンサーの液漏れ、膨らみを発見しました。新しい電源に代えて直ぐ壊れても困ります。事前に原因がマザーボードに起因しているのか調べる方法は有りますか?交換して行くところまで行くしかないものでしょうか?テスターしかありませんがアドバイスをお願い致します。

  • マザーボードのBIOS修復方法(GA-P35-DS3R)

    OS:Vista マザーボード:GA-P35-DS3R ver1.0 を使っているんですが、BIOS書き換えに失敗ようで、 モニタすら映らなくなりました(信号が来ていない) エラーのビープ音だと思うのですが[ピピー]のような連続音が鳴ります メモリなどは大丈夫だと思うので、やはりBIOSだと思います。 色々調べた所、可能なのか分かりませんが、 FDに[autoexec.bat][BIOSファイル][FLASH.EXE?]を入れて BIOSを書き換えさせる方法を見つけたのですが、FDDがないため試せないでいます。 また、USBをDOS起動と言うのも見つけたんですが、これはBIOSが動く前提ででしょうか? 他の方法や、BIOS修復について御存知の事があれば教えてください。

  • 自作のパーツ購入先はまとめたほうがいいかどうか

     こんにちは。最初はメーカー製のPCを使用していましたが、次はショップで作ってもらったBTOのPCを使っているものです。  いきなり自作は自信が無かったのでBTOとしましたが、その後各パーツをこつこつと自分で交換して、現在ではケースと電源以外は一通り新しいパーツに交換してきました。  このたび、PCを新調することにしまして、今回ははじめから自作でがんばってみようと思っています。  ここで質問なのは「各パーツはみな同じショップから購入した方がいいか」か「気にせず一番安いところ買いしたほうがよいか」ということです。  何かあったときにまとめて文句言えるかな、ということや配達日等がいっぺんに済む、と考えて一つのショップで購入しようと思っていたのですが、たまたま目当てのシッョプ以外のHPをみたら欲しいパーツが「特価品」として半額くらいで購入できそうなので、ちょっと悩んでしまいました。  初心者的な質問で恐縮ですが経験談等アドバイスいただければ幸いです。

  • NEC PC-VE570TGでDVDコピーは出来ますか?

    お世話になります。 今使っているパソコン NEC デスクトップパソコン 『VALUESTAR』 PC-VH3007A   が古くなったので(2004年購入) NEC デスクトップパソコン 『VALUESTAR E(バリュースターE)』  PC-VE570TG の購入を考えています。 そこで質問ですが、この PC-VE570TG で フリーソフトを使ってDVDコピーは出来ますか? 今使っている PC-VH3007A は 出来なかったんです。(CDはコピー出来た) もし、ご存知方がいらっしゃったら お願いします。

    • mizukko
    • 回答数5
  • マザーボードのBIOS修復方法(GA-P35-DS3R)

    OS:Vista マザーボード:GA-P35-DS3R ver1.0 を使っているんですが、BIOS書き換えに失敗ようで、 モニタすら映らなくなりました(信号が来ていない) エラーのビープ音だと思うのですが[ピピー]のような連続音が鳴ります メモリなどは大丈夫だと思うので、やはりBIOSだと思います。 色々調べた所、可能なのか分かりませんが、 FDに[autoexec.bat][BIOSファイル][FLASH.EXE?]を入れて BIOSを書き換えさせる方法を見つけたのですが、FDDがないため試せないでいます。 また、USBをDOS起動と言うのも見つけたんですが、これはBIOSが動く前提ででしょうか? 他の方法や、BIOS修復について御存知の事があれば教えてください。

  • 節電タップの消費電力は?

    パソやADSLルータなどを繋いだコードの元に節電タップを取付けてみました。が、スイッチのランプの電力消費量を考えるとトータルで本当に節電になるのかどうか気に掛かります。実際のところどうなのでしょうか?

  • 煙草と酒を飲むと息苦しい

    始めまして。 私はPeace LIGHTSを吸っています。 最近吸うと喉が痛くて息苦しくなります。 お酒を飲んでも息苦しくて呼吸しにくくなります。 飲むと言っても多くてチューハイ3本。 1本だけでも息苦しくて声が出しにくくなります。 煙草は一日20本から1箱くらい吸います。 この症状は普通なんでしょうか?? 私の周りは逆に酒を飲むと声が出やすくなる、って子ばかりなんで少し不安です。 元々気管支が強くはないんで。 昔喘息で入院したり、風邪の度に喉を痛めたり中耳炎になりやすかったりするんです。 禁煙するべきでしょうか??

  • 首のMRIについて

    お世話になります。 数ヶ月前に首や喉の痛みで、耳鼻咽喉科や整形外科を受診しました。耳鼻咽喉科では触診や喉の内視鏡をやり、整形外科では首のMRIを撮りましたが、軽い炎症程度とのことで、特に大きな所見はありませんでした。 そこで素朴な疑問なのですが、整形外科でのMRIで、リンパ系や甲状腺等の疾患の可能性は分かるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ETCの使い方

    先日、父がETCを購入し兼用で使っている車に搭載しました。 ただ、ETCカードを未取得で使えずにいましたが、明日届きます。 そして明日、早速つかうのですが単に届いたカードをETCに挿入すれば使えるものなのですか? あと、今は未挿入なのですが、車が走り出すとピーピーと音が鳴ります。 これは、挿入してください、という意味でしょうか?

    • edfweff
    • 回答数3
  • 自作のパーツ購入先はまとめたほうがいいかどうか

     こんにちは。最初はメーカー製のPCを使用していましたが、次はショップで作ってもらったBTOのPCを使っているものです。  いきなり自作は自信が無かったのでBTOとしましたが、その後各パーツをこつこつと自分で交換して、現在ではケースと電源以外は一通り新しいパーツに交換してきました。  このたび、PCを新調することにしまして、今回ははじめから自作でがんばってみようと思っています。  ここで質問なのは「各パーツはみな同じショップから購入した方がいいか」か「気にせず一番安いところ買いしたほうがよいか」ということです。  何かあったときにまとめて文句言えるかな、ということや配達日等がいっぺんに済む、と考えて一つのショップで購入しようと思っていたのですが、たまたま目当てのシッョプ以外のHPをみたら欲しいパーツが「特価品」として半額くらいで購入できそうなので、ちょっと悩んでしまいました。  初心者的な質問で恐縮ですが経験談等アドバイスいただければ幸いです。

  • 法定速度 何キロオーバーまで OK ?

    首都圏在住者です。 普段 使っている道路の 法定速度は ほとんどが 40km/hour で 4車線道路でも 50km/hour です。 また 高速道路でも 100km/hourくらいです。 ところが この法定速度を守っている車は ほとんどありません。 たまに 守っている 車があると 高速道路や4車線以上の道路は 追い抜けばいいですが 追い抜けない一般道の場合 後続車に 煽られます。 そこで質問です。 皆さんは 通常 時速 何kmオーバーで走行していますか。 また このまま 法定速度オーバーの 車ばかりの現状で 良いと考えておられますか? もし 法定速度オーバーが いけないならば どのようにすれば 全車両が 法定速度を 守るようになるでしょうか?

    • noname#212854
    • 回答数14
  • 法定速度 何キロオーバーまで OK ?

    首都圏在住者です。 普段 使っている道路の 法定速度は ほとんどが 40km/hour で 4車線道路でも 50km/hour です。 また 高速道路でも 100km/hourくらいです。 ところが この法定速度を守っている車は ほとんどありません。 たまに 守っている 車があると 高速道路や4車線以上の道路は 追い抜けばいいですが 追い抜けない一般道の場合 後続車に 煽られます。 そこで質問です。 皆さんは 通常 時速 何kmオーバーで走行していますか。 また このまま 法定速度オーバーの 車ばかりの現状で 良いと考えておられますか? もし 法定速度オーバーが いけないならば どのようにすれば 全車両が 法定速度を 守るようになるでしょうか?

    • noname#212854
    • 回答数14
  • VISTAはそんなに失敗作なのですか?

    ネットでは、どこでもvistaは失敗作のように言われていますが実際はどうなのでしょうか? 現在、まだxpを自分は使用してます。 新たにパソコンを購入予定で電気屋さんにいきましたが、今はどれもvista搭載ですよね。 店員さんもvistaは良くないと仰ってました。 もうすぐwin7が出るのでアップグレード対象の機種がいいと言ってました。 ただ、リリース直後は不具合も多いこともあるので、リリースして少したって、色々な修正がなされてからアップグレードしたほうがいいとのことでした。 これに関して皆さんはどうでしょうか? リリース直後にはアップグレードしないでおいて、少したって修正などがなされて安定してからがいいでしょうか? また、アップグレードキャンペーンに申し込みすると、この修正などがなされたり安定されたものが出たら、そのものが随時送られてくるのですか? 修正されたら、どうやってその修正を補えばいいのでしょうか?

    • noname#93385
    • 回答数14
  • リモートデスクトップ Home → Proの操作について

    リモートデスクトップについて教えてください。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/remote/remotedesktop.mspx を参考に、 XP Home Edition をリモートする側、 XP Professional Edition をリモートされる側として接続をしました。 この時、つながると同時にPro側がログオフ画面(ようこそ、でアカウントを選択する画面)になってしまい、 ログオンすると切断されてしまうのですが、こういうものなのでしょうか? できればサポート会社のサービスを受けている時みたいに リモートされる側もそのまま画面が残って、カーソルが勝手に 動かされているのを見ている、という状態にしたいのですが・・・。 (今のところ、それほど困っていないので、OSの機能で難しければあきらめます。) どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

    • r_bel
    • 回答数2