illashige の回答履歴
- 鉛筆デッサンでパッケージラベルを上手く描くには?
3/2に後期試験です。 持ち時間は、5時間で鉛筆デッサンのみ。 モチーフは、白ベースで3点。 科目は、洋画です。 鉛筆デッサンでパッケージやラベルは何処から描き始めますか? 私は、4Bあたりからですが上手くいかないです。 特にモチーフが濃い目でパッケージラベルが薄いやつ黒の中に白文字とか。 練り消しで最後で出すのですが、文字が小さいとこの方法では、駄目みたいです。 参考URLの用になりたいのですが。 ちなみにupしたのは、師匠のデッサンです。 http://u28.0zero.jp/ib/view.php?uid=hajikejp&dir=490&now=&i_now=0&cate=1&so=&th=&no=1
- 敬語を使うべきか
新規オープンのコンビニで今研修中なのですが、私は、27歳なのですが、私よりも1ヶ月か3週間位前に入った21歳の女の子に敬語で話すべきでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- aiaitantan
- 回答数8
- Shade 2 メタセコイア
Shadeのモデリングデータ(*.shd)があります。 これをメタセコイアに読み込ませたいのですが、コンバータのようなものはないでしょうか。 Shadeとメタセコイアの共通の方式で書き出せればいいのですが、Shade本体が無いのです。 よろしくお願いします。
- Shade 2 メタセコイア
Shadeのモデリングデータ(*.shd)があります。 これをメタセコイアに読み込ませたいのですが、コンバータのようなものはないでしょうか。 Shadeとメタセコイアの共通の方式で書き出せればいいのですが、Shade本体が無いのです。 よろしくお願いします。
- Shade7.5について 急いでます
Shadeで、建物の中を動き回れる(マウスを動かすと視点が変わって、歩き回っているような感じになる)ような設定ってどうすればいいのでしょうか?そういう設定?があると聞いて、自分なりに説明書を見てやってみたのですが、よく分かりません。建物はform.Zを使って作った物をインポートしてきました。Shadeは全くの初心者です。 よろしくお願いします。
- Photoshop6で作業上に別のファイルを読み込む
Photoshop6で、 今作業しているグラフィックに、別のファイルを読み込むことって できましたっけ? 同じ大きさの画像に同じマークを同じ位置で入れ レイヤーオプションを行うので、アクションに登録したいのです。 マークの描かれた別ファイルを、 今ある画像上に簡単に読み込む方法があれば教えてください。 (Illustlaterファイルなら「配置」読み込めそうですが… 一応、用意しているのはpsdファイルです)
- Photoshop6で作業上に別のファイルを読み込む
Photoshop6で、 今作業しているグラフィックに、別のファイルを読み込むことって できましたっけ? 同じ大きさの画像に同じマークを同じ位置で入れ レイヤーオプションを行うので、アクションに登録したいのです。 マークの描かれた別ファイルを、 今ある画像上に簡単に読み込む方法があれば教えてください。 (Illustlaterファイルなら「配置」読み込めそうですが… 一応、用意しているのはpsdファイルです)
- イラストレーターにマジック消しゴム的な機能はないでしょうか
フォトショップではギザギザが出るので、イラストレーターV10でタイトルの文字を作ってしまいました。(白のベースに緑や黒色の文字です。) ところがこの文字だけを赤のベースの上に乗せる必要があって、元の白ベースを透明にするか、白ベースを赤に塗り替えるかしなければなりません。とても困っております。なにか良い方法はないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- datdat
- 回答数2
- この動画を保存したい
度々申し訳ありません。 http://www2.menard.co.jp/cm/beauness2006.htm このサイトにあるCM動画を保存したいのですが どうすればよいでしょうか。
- ベストアンサー
- Flash
- kokoromiru
- 回答数7
- この動画を保存したい
度々申し訳ありません。 http://www2.menard.co.jp/cm/beauness2006.htm このサイトにあるCM動画を保存したいのですが どうすればよいでしょうか。
- ベストアンサー
- Flash
- kokoromiru
- 回答数7
- この動画を保存したい
度々申し訳ありません。 http://www2.menard.co.jp/cm/beauness2006.htm このサイトにあるCM動画を保存したいのですが どうすればよいでしょうか。
- ベストアンサー
- Flash
- kokoromiru
- 回答数7
- この動画を保存したい
度々申し訳ありません。 http://www2.menard.co.jp/cm/beauness2006.htm このサイトにあるCM動画を保存したいのですが どうすればよいでしょうか。
- ベストアンサー
- Flash
- kokoromiru
- 回答数7
- イラストおいくら?
ビデオに挿入するためのイラストをセミプロに依頼しています。大きさは、720×480ピクセルです。 一枚あたりの作品いくらぐらいが妥当でしょうか? また、作品がイメージにあわない場合、再度描いてもらうことは可能でしょうか?その場合追加料金を払う必要がありますか? 依頼した作家のレベルは、絵画レベルではないと判断しています。(自己判断です) よろしくお願いします。
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- alexsey
- 回答数3
- shade8 数値入力で図形を作成したい
宜しくお願いします。 shade8proを勉強しています。早速なのですが 数値入力で図形を描くにはどのようにすればよいのでしょうか。また、既に存在する図形の数値を見たり、変更したりすることは可能でしょうか。 1. 数値入力で図形を描きたい(例:topに500x500mmの四角) 2. 数値入力で図形を編集したい(例:一辺が500mmの立方体のx値のみを789mmにする、など) 宜しくお願い致します。 MacOSX tiger / Shade8 professional
- Apple WebのMovie trailers、保存できますか?
宜しくお願い致します。 下記のQT Fileは保存できますでしょうか? http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/ 環境はOSX10.4.4+QTpro7.0.4です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#21194
- 回答数6
- Apple WebのMovie trailers、保存できますか?
宜しくお願い致します。 下記のQT Fileは保存できますでしょうか? http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/ 環境はOSX10.4.4+QTpro7.0.4です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#21194
- 回答数6
- photoshop6.0で選択範囲で切り抜くとまわりがぼけるのはなぜ?
photoshop6.0を使用しています。 去年の11月あたりから、選択範囲で切り抜いたり、 マスクをつかったりすると、なぜか切り抜いたところがぼけるのです。 どうしてこうなってしまったのか全くわからずに使い続けていましたが、 今日の仕事ではごまかしがきかず… 原因をはっきりさせて、しっかりと切り抜きをしなければいけません。 説明がわかりにくいかもしれませんが、 大至急お願いします!
- Shadeの購入を考えていますが、3D初心者にお勧めのバージョンは?
デザイン職として派遣で勤務しておりますが、数ヶ月前に職場で「Shade professional」を購入しました。 職場ではグラフィック系のソフトが使いこなせる人自体はいません。私に覚えていって欲しい~という感じなのですが、自分の仕事だけで精一杯、仕事の後で残って個人勉強をすることも無理です(電気代の節約・予算云々にうるさいので)。 派遣なのでいつ契約が切られるかわからず、私が住む地域では正社員の募集など滅多にないため、もし募集があった時に3DCG作成ができれば有利なのでは?と思い、昼休みなどに少しだけいじってはみたのですが、まだ合計数時間しかいじっておらず、なかなか進みません。 高いソフトを買ってもらった荷も重く、覚えなければ!という使命感もありますし…。 そこへイーフロストアの方から年末年始のセールのお知らせメールが届き、期間限定で安く購入できると知り、自分でも買っちゃおうかな?と思いました。(「期間限定」という言葉に弱いのですが、このようなセールはよくやっているものなのでしょうか?) 全く未知のソフトに対して高額を出す勇気はないですが、職場で少しだけいじり何となくわかりましたし、まだ全く使いこなせてはいませんがもう少し頑張ればある程度できるようになるかも?という期待はあります。 素人がいきなり「professional」を購入しても無駄になりそうな気がしますので、とりあえず「standard」で十分かな?と思うのですが、いかがなものですか? ダウンロード販売もありそちらの方が安いのですが、無料のもの以外ダウンロード販売は利用したことがなく、PCが壊れたり、バージョンアップの際の不安もあります。初めての購入にはダウンロード版は避けた方が無難でしょうか? 実際にお使いになってらっしゃる方にアドバイスいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。