illashige の回答履歴

全884件中321~340件表示
  • すでに制作済みのイラストの使用料

    フォトショでイラストを描いて発表しているものです。 ちなみに素人で、まだお仕事が発生したことはありません。 でも最近1つお仕事がきました。 すでに発表してあるイラストの中から1つ選んで、パンフレットの表紙にするそうです。 サイズは縦長の封筒くらいの大きさの全面。 新たにデザインを考えることはないですが、いちおうサイズに合わせてつくり直しではあります。部数は1万くらい。 こういう場合、制作料(作り直しですが)、イラスト使用料としては、いくらぐらいが相場なのか、教えてください。これからのために安くてもいいかな、とは思ってるのですが、念のため相場を。 素人ですがどなたか教えてください。

    • mahhhhh
    • 回答数2
  • ポスターのデザイン

    花展のポスターを作っております。 洒落たデザインにしたいと思っております。 サイズはA-4版です。外周に洒落たシンプルな枠を配置したいと思っております。 何処かそのような、洒落た枠を提供してくれる(無償)HPは有りませんでしょうか? よろしくお願いします!!

  • イラストレーター長方形ツールの辺を・・・

    長方形ツールで作成した、長方形の上辺1辺だけ分割し、出来上がりとしては左タテ辺・底辺・右タテ辺の3辺にしたいのですが、どのような方法がよろしいのでしょうか。 ちなみに、長方形内には既に別データが組まれているため、イチからやり直しするわけにはいかず・・・。 宜しくお願い致します。

    • noname#42597
    • 回答数3
  • 【illustrator】角丸長方形を曲率固定で数値指定して幅だけ変更したい

    イラストレータCS2(Win-Xp)使用者です。 角の半径を変えずに角丸長方形の幅を変える場合、通常は白矢印で右半分を範囲指定、ドラッグで行なうと思います。 しかしマウスですと厳密な幅指定ができないため「w」に数値を入力して幅を調整したいのです。ところが右半分範囲指定後、w値を変更しても半径が変わりゆがみます。下記以外でいい方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 1.はじめから描き直す。 2.効果で角を丸くする。 3.矢印キーで幅を変える。 よろしくお願いいたします。

    • ikataro
    • 回答数3
  • 自費出版について

    私の祖母は、昔から趣味で色々と小説や詩などを書いていたそうです。 趣味の領域だったそうなので、出版社などに持っていくつもりもなく、若い頃のものを細々と書き溜めてい。 私も見せて貰ったことはありません。 その祖母がこの前、お葬式の生前予約をテレビで見ていた時に独り言のように、「どんな葬式でもいいから、私の書き溜めたものを一緒に持って逝きたいねぇ」と言っていました。 本人曰く、人様に見せられるようなものではないので、一冊でいいから本を作りたい、棺に一緒に入れて欲しいとのことです。 私は特におばあちゃんっ子であった為、出来るだけのことをしてあげたいのですが、自費出版で一冊だけというのは少々無理がありますよね? 自費出版のサイトを回ってみても高額は当然のようで、途方に暮れています。 カバーや質などにはまったく拘らないので、格安で少数の本を作ることはできますでしょうか?

    • cammie
    • 回答数4
  • コピーしたのと同じ位置にペーストしたいのですが

    コピーしたものを全く同じ位置にペーストしたい場合、どうすればよいのでしょうか? よくあるのですが、レイヤー分けして着彩中、「あ、この部分はやっぱりこっちのレイヤーの方がいいかな」と思って切り取ってペーストするのですが、位置がずれてしまい、合わせるのに手間がかかってしまいます。また、「果たして合っているだろうか」と不安になり、精神衛生上も好ましい状態にあるとはいえません。 解決策をご存知の方がおりましたら、どうかご教授を願います。なお、使用環境は以下の通りです。 WindowsXP SP2 Photoshop CS2

    • Gody
    • 回答数5
  • フォトショップの画像切抜きについて

    フォトショップエレメンツ4でイルカのイラストを投げ縄ツールで切り抜こうとしているのですが、指先が震えてうまく切り抜き出来ません。切り抜きについて他に方法はないでしょうか?

  • フォトショップで…

    背景と文字だけの画像で文字を中央に持っていきたいのですが「レイヤーの整列」が出来ません。 このような場合文字を中央(垂直・水平)にするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • フォトショップで…

    背景と文字だけの画像で文字を中央に持っていきたいのですが「レイヤーの整列」が出来ません。 このような場合文字を中央(垂直・水平)にするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • フォトショップで…

    背景と文字だけの画像で文字を中央に持っていきたいのですが「レイヤーの整列」が出来ません。 このような場合文字を中央(垂直・水平)にするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • フォトショップで…

    背景と文字だけの画像で文字を中央に持っていきたいのですが「レイヤーの整列」が出来ません。 このような場合文字を中央(垂直・水平)にするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • フォトショップで…

    背景と文字だけの画像で文字を中央に持っていきたいのですが「レイヤーの整列」が出来ません。 このような場合文字を中央(垂直・水平)にするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 【illustrator】クリッピングマスク解除でレイヤー位置も復元したい

    イラストレータCS2(Win-Xp)使用者です。 クリッピングマスクを使うと、異なるレイヤーのオブジェクトも同一レイヤーに統合されます。そして一旦実行すると後日解除しても戻りません。これは自動で復元することは不可能でしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 仕事に取り掛かれません

    中年の男性です。3年ほど前から抗鬱薬を飲んでいます。 ここ数年来、容易に仕事に取り掛かれなくて困っています。椅子に座っても机に向かって仕事をするのではなくて、パソコンでインターネットばかりしている有様です。受信メールを見たり、各種掲示板を見たり、このOKWEBを見たり、ヤフーゲームでバックギャモンをしたりして時間をつぶしてしまいます。 私はサラリーマンではなくて自営業なもんですから、誰からも注意されることがないので、こんな生活をずるずると続けてしまっています。 でも、もうこれ以上こんな生活を続けていると大変なことになってしまいます。なんとかまともに仕事をやらないといけません。 どうしたらすぐに仕事に取り掛かれるようになるでしょうか。 鬱のせいなのか、それとも単に仕事が嫌いだからなのか。自分でもよくわかりません。 何かヒントでもいただけたらと思います。お願いします。

  • 円のパースペクティブについてです

    コップの口を斜めから見た時に必ず正楕円になることをシンプルに説明すると、どのように証明できるでしょうか? よくパースが付くから正楕円にならないと勘違いされますが、中心点が正楕円の中心より奥へゆく為です。でもこれではシンプルな証明になりません。 どうかスパッと明解なイメージで教えて下さい。お願いします。

    • noname#22412
    • 回答数4
  • 円のパースペクティブについてです

    コップの口を斜めから見た時に必ず正楕円になることをシンプルに説明すると、どのように証明できるでしょうか? よくパースが付くから正楕円にならないと勘違いされますが、中心点が正楕円の中心より奥へゆく為です。でもこれではシンプルな証明になりません。 どうかスパッと明解なイメージで教えて下さい。お願いします。

    • noname#22412
    • 回答数4
  • お子さんをお持ちの方々へ質問です。子供に何て答えますか?

    自分のお子さんに 『どうして、人を殺しては、いけないの』とか 『どうして、人の物を取り上げては、いけないの?』とか 『どうして、外国と戦争するの』と 質問されたら、何て答えますか? 『戦争中は敵を多く殺した人が英雄』視されます。 実生活と大きなギャップがある訳で、この場合の説明は難しいので例外としましょう。

  • フォトショップでのαチャンネルを用いた画像の切り抜き

    フォトショップで黒背景の画像をαチャンネルを用いて切り抜き(透過?)する方法を教えてはいただけないでしょうか? 自分で色々試したり調べたりしていましたがどうしても分からなかったもので・・・ よろしくお願いいたします。

    • hav
    • 回答数3
  • フォトショップでのαチャンネルを用いた画像の切り抜き

    フォトショップで黒背景の画像をαチャンネルを用いて切り抜き(透過?)する方法を教えてはいただけないでしょうか? 自分で色々試したり調べたりしていましたがどうしても分からなかったもので・・・ よろしくお願いいたします。

    • hav
    • 回答数3
  • 息子と勉強するといつも大喧嘩になってしまう・・・

    小学校5年の息子に宿題を教えてますが、どうも息子は素直に聞いてくれないことが多く、教えてあげても 「ふんふんふ~ん、わかるよ!それぐらい!」という態度をされるので私もカチンとしてしまい、宿題を教えてるつもりなのが、気がついたら「態度が悪いから教えてやらん!」と大喧嘩になってしまいます。どうやったら気持ちよく息子と一緒に勉強ができるようになれるでしょうか?