grindcore の回答履歴

全883件中381~400件表示
  • 国民年金の支払いで年払いの疑問

    大学生の娘の国民年金を払ってやろうと決意し、昨日区役所に行きました。 朝電話で問いあわせたときに、「年払いだと3490円割引になりますよ」と教えて貰ったので、どうせ払うなら安い方が良いわ♪、とお金を用意し夕方行ったら、 「社会保険の人が4時で居なくなるので入金はできません」と言われ、「なにそれっ!」(怒)となりまして、そのせいなのか職員の説明がよく理解できなかったのですが、 現金支払前納 2950円割引 口座振替前納 3490円割引 1・なぜこの2種類の支払い方法で金額に差が出るのでしょうか? 2.「同じ払うならより安い口座振替前納にします。ちょうど通帳も判子も持ってますし。」と言ったのですが、「もう出来ません」と言われました。「今月は金融機関の手続きが間に合わないでしょうが、来月からなら間に合うでしょうから、4月分だけ払って5月から1年を口座振替全納にします。」と言ったら、「それは出来ません。」と言われました。4月の早い段階でやらないとダメなのだの一点張りで、何故出来ないのか判らないまま虚しくお金も持ち帰りになってしまったのですが、何故出来ないのですか? なんだか、一生懸命払おうとしている私の気持ちが無視されてるみたいで、払う気が失せてしまいました。 やっぱり学生納付特例にしちゃおうかなぁ・・・

  • 漢検2級と簿記3級どちらが良いのか?

    6/11に漢検2級と簿記3級どちらを受けるかで迷っています。簿記は事務職希望だし、まだ使えそうだな、お金の流れとか知っていたら何となく良さそうと思うのですが、初めて受けるので3級からになります。しかし、検定ものは2級以上でないと履歴書等に書けないと言われていてるため漢検2級にしようかなとも思うのですが(準2級は高校時に取得。2級は落ちており再度挑戦)、漢検は高校生のイメージがあり大学生のESや履歴書に書いてもよいものなのかまた、役に立つのかと思ってしまいます。このほかにも秘書検定2級とシスアド、Word・Excelの一般/上級を取るつもりですが、なんか物足りないのでもう一個欲しいと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?やはり級の高い漢検を取るべきでしょうか? また、秘書検定って絶対持っておくべきなんでしょうか?私の周りでも取得する子が非常に多いみたいなんですが。

  • 都内で料金の安い弁護士を探すには?

    内容証明郵便を書いてもらう等、難易度の低い依頼をする場合で 都内でとにかく安い費用でやってもらえる弁護士を探したいのですが、 良いウェブサイトなどありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#18625
    • 回答数4
  • 乗り越し清算@西船橋駅

    東京メトロ東西線の定期券(西船橋~大手町)があるのですが、東京メトロ内で定期区間を越えて乗車した場合、乗り越し清算はパスネットと定期券を2枚投入すればパスネットから自動的に引き落とされると聞きました。 例えば、西船橋で東西線に乗車し、大手町を通り過ぎ飯田橋で降りた場合、西船橋で定期券を自動改札に通し、飯田橋でパスネットと定期を2枚投入すればよいのでしょうか? 仮にこれであっている場合はなんとなく理解できるのですが、逆の場合が疑問なのです。 飯田橋でパスネットで入って西船橋で定期券とパスネットを入れればOK・・・とは思えないのです。定期券の乗車記録が無いのに下車できるのでしょうか?できない場合,具体的にそれをできるようにする方法はないのでしょうか? さらにやっかいなことに西船橋の自動改札には2枚投入不可と書いていた気がします。(全部の改札機をよく見ていないので分かりませんが・・・)2枚投入不可の場合、自動清算機で毎回清算するしか手段は無いのでしょうか? その際にさらに疑問なのですが、西船橋の自動清算機はどうみてもJRのものです。東京メトロの切符、パスネット、定期が使えるのでしょうか?定期が使えた場合、上記同様乗車記録が無いのに使えるのでしょうか? 非常にややこしくなってしまいましたが、西船橋駅がJR・東京メトロ・東葉高速線すべて同じ改札なので分からないことだらけなのです・・・よろしくお願いします。

  • 国民年金の支払いで年払いの疑問

    大学生の娘の国民年金を払ってやろうと決意し、昨日区役所に行きました。 朝電話で問いあわせたときに、「年払いだと3490円割引になりますよ」と教えて貰ったので、どうせ払うなら安い方が良いわ♪、とお金を用意し夕方行ったら、 「社会保険の人が4時で居なくなるので入金はできません」と言われ、「なにそれっ!」(怒)となりまして、そのせいなのか職員の説明がよく理解できなかったのですが、 現金支払前納 2950円割引 口座振替前納 3490円割引 1・なぜこの2種類の支払い方法で金額に差が出るのでしょうか? 2.「同じ払うならより安い口座振替前納にします。ちょうど通帳も判子も持ってますし。」と言ったのですが、「もう出来ません」と言われました。「今月は金融機関の手続きが間に合わないでしょうが、来月からなら間に合うでしょうから、4月分だけ払って5月から1年を口座振替全納にします。」と言ったら、「それは出来ません。」と言われました。4月の早い段階でやらないとダメなのだの一点張りで、何故出来ないのか判らないまま虚しくお金も持ち帰りになってしまったのですが、何故出来ないのですか? なんだか、一生懸命払おうとしている私の気持ちが無視されてるみたいで、払う気が失せてしまいました。 やっぱり学生納付特例にしちゃおうかなぁ・・・

  • 携帯電話へ同一内容のメールを送信するには?

     スパム対策でしょうか…。同一内容を100人ぐらいに送信すると、何件ものアドレスからエラーで返ってきてしまいます(PCよりBCCで送信)。  商品購入者の携帯電話アドレス宛に同一内容の連絡を何回かしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 風船打ち上げについて

    「東京ドーム」は禁止ですが 「インボイス西武」「ナゴヤドーム」等 「ドーム球場」は禁止なのでしょうか?

    • mingoh
    • 回答数5
  • もう5月になろうとしているのに、昼も夜も寒いです 来る夏も猛暑になると思いますか?

    こんにちは。 もう5日後は5月なのに、昼も寒い日があるし 夜は本当に寒いです。 去年冬から現在まで、特別に寒い年だと思いましたが この現象は何なのでしょうか? そして寒い冬だった場合は、来る夏は「猛暑」に なりやすいと記憶していますが、どんなものでしょうか? 「ぽかぽか陽気の春は来るの・・・・!?」と待ちどうしいです。 ご意見お待ちしています。

    • zozzzz
    • 回答数5
  • 乗り越し清算@西船橋駅

    東京メトロ東西線の定期券(西船橋~大手町)があるのですが、東京メトロ内で定期区間を越えて乗車した場合、乗り越し清算はパスネットと定期券を2枚投入すればパスネットから自動的に引き落とされると聞きました。 例えば、西船橋で東西線に乗車し、大手町を通り過ぎ飯田橋で降りた場合、西船橋で定期券を自動改札に通し、飯田橋でパスネットと定期を2枚投入すればよいのでしょうか? 仮にこれであっている場合はなんとなく理解できるのですが、逆の場合が疑問なのです。 飯田橋でパスネットで入って西船橋で定期券とパスネットを入れればOK・・・とは思えないのです。定期券の乗車記録が無いのに下車できるのでしょうか?できない場合,具体的にそれをできるようにする方法はないのでしょうか? さらにやっかいなことに西船橋の自動改札には2枚投入不可と書いていた気がします。(全部の改札機をよく見ていないので分かりませんが・・・)2枚投入不可の場合、自動清算機で毎回清算するしか手段は無いのでしょうか? その際にさらに疑問なのですが、西船橋の自動清算機はどうみてもJRのものです。東京メトロの切符、パスネット、定期が使えるのでしょうか?定期が使えた場合、上記同様乗車記録が無いのに使えるのでしょうか? 非常にややこしくなってしまいましたが、西船橋駅がJR・東京メトロ・東葉高速線すべて同じ改札なので分からないことだらけなのです・・・よろしくお願いします。

  • ドラム初心者ですが・・・

    ラルクアンシエルのsakuraやyukihiroに影響されて、ドラムを練習しているのですが、ラルクアンシエルの曲でドラムが簡単な曲はありますか? できればシングルがいいです。(ショップで見つけやすいので) お願いします。

    • noname#94144
    • 回答数3
  • Spybotのアンインストール

    Spybot1.1を新しいバージョンに入れ換えたいのですが、 フォルダにアンインストーラのアイコンがなく、 「プログラムの変更と削除」の一覧にも名前がありません。 Program Filesの中のSpybotのフォルダを、単に削除するだけではやっぱりマズイですよね?(^^; アンインストールの仕方をご教授下さい。

    • senden
    • 回答数5
  • 国民年金の支払いで年払いの疑問

    大学生の娘の国民年金を払ってやろうと決意し、昨日区役所に行きました。 朝電話で問いあわせたときに、「年払いだと3490円割引になりますよ」と教えて貰ったので、どうせ払うなら安い方が良いわ♪、とお金を用意し夕方行ったら、 「社会保険の人が4時で居なくなるので入金はできません」と言われ、「なにそれっ!」(怒)となりまして、そのせいなのか職員の説明がよく理解できなかったのですが、 現金支払前納 2950円割引 口座振替前納 3490円割引 1・なぜこの2種類の支払い方法で金額に差が出るのでしょうか? 2.「同じ払うならより安い口座振替前納にします。ちょうど通帳も判子も持ってますし。」と言ったのですが、「もう出来ません」と言われました。「今月は金融機関の手続きが間に合わないでしょうが、来月からなら間に合うでしょうから、4月分だけ払って5月から1年を口座振替全納にします。」と言ったら、「それは出来ません。」と言われました。4月の早い段階でやらないとダメなのだの一点張りで、何故出来ないのか判らないまま虚しくお金も持ち帰りになってしまったのですが、何故出来ないのですか? なんだか、一生懸命払おうとしている私の気持ちが無視されてるみたいで、払う気が失せてしまいました。 やっぱり学生納付特例にしちゃおうかなぁ・・・

  • 【血便】大腸の内視鏡検査について

    今朝、突然おなかが痛くなり、最近便秘傾向にあったため、ウンチがたまっているのだろうと思いトイレへ行きました。 便は下痢状でしたが、気のせいか血のようなものが混ざっていたので、不安になり、病院に行きました。 直に大腸の内視鏡検査を勧められましたが、周りから検査はかなり痛いと聞かされていたので、もう少し便の様子を見て検査をしたいと言って帰ってきてしまいました。 しかし明らかに便の血の量が多くなっているため、結局検査を受けなければならないと思いますが、どれほど苦しいものなのか、あるいはどのような痛みなのかを教えて下さい。 私は注射も嫌がるような臆病者です。心の準備をしていきたいと思いますので、お願い致します。

  • 書いておけよ!!求人票に嘘偽り有り

    中途採用の求人を捜しています。 条件等吟味して、これだったら自分にもチャンスがあるのでは・・・。などと思い、面接に行ってがっくり、というのがよくあります。 求人票には記載されていない、 ・夜勤あり ・残業50時間あり ・長期3ヶ月以上の出張あり などが、面接で判明するのです。 こんなこと求人票に1行↑↑あれば十分記載できることですよね。 そんなこと判ってたらこんな会社応募しね~よ! 奴らは、なぜ、あえてあらかじめ判っている情報をあえて記載しないのでしょうか? 求職者の反応を見て面白がっているのでしょうか? 姑息な手でも使わないかぎり人が集まらないんでしょうか? 夜勤も残業も長期出張も社会人なら当然だよ。とほざくのは嘘っぽい。本当のこと書くと応募者が集まらないんじゃないの? レベルの低い会社の暇つぶしに付き合うほど求職者はお人好しではありません。

  • 名古屋で友達を客室に入れられるホテル

    よろしくお願いいたします。 名古屋の栄駅周辺のホテルで宿泊していない人を部屋に入れやすいホテルってありますか? 例えばフロントが2Fで1Fからエレベーターで客室に入れる、やフロントやロビーが広い・・・など。 名古屋の友達に会いに行くのですが、部屋で会えれば・・・と思いました。 7000円以内のビジネスなどであれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 名古屋⇔東京(新宿) 新幹線と私鉄・在来線を使って安く上げたい

    名古屋⇔東京(新宿)を移動する予定があります。 しかし、新幹線は早くて便利なのですが料金が高いと思っています。 従来の方法としては、以下の方法があります。 新幹線のみ(約2時間、いづでも) 10070円 ぷらっとこだまエコノミープラン(約3時間、要予約) 7900円 在来線(約5~6時間、いつでも)6090円  高速バス(約6時間、要予約)5000円台~3400円 青春18きっぷ(期間限定)2300円 などあるようです。 そこで、私は ・料金が高い新幹線をできるだけ使いたくない ・比較的本数がある在来線、私鉄を使って安くしたい ・いつでも、予約不要で4時間程度で移動したい といった条件で以下の方法を検討しました 名鉄(名鉄名古屋=豊橋 1時間)→JR在来線(豊橋=浜松)→新幹線(浜松=小田原 特急券は分割)→小田急(小田原=新宿) といった行程で考えていますが 以下正規交通費の詳細です。 名鉄名古屋→豊橋  1080円 豊橋→小田原(乗車券)3570円 浜松→静岡(分割特急券) 950円 静岡→小田原(分割特急券)1680円 小田原→新宿 850円 合計8130円 回数券を購入すればさらに安くなるかと思いますが そこでお尋ねしたいのですが このような購入方法(特に分割について)は可能でしょうか? またさらに安く比較的早く移動できる方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 野球観戦に行くのに心配事ばかり(長文)

    初めてヤフードームに観戦に行きます。初心者の質問がいくつかあります。 A指定なんですが、選手応援デー用のチケットなんで、先着順なんです。 1.福岡在住ではないので、どうしても早くから並べない。ナイター開始時刻くらいにしか到着できない。このチケットは特典つきで500枚限定なのだが、先着順でも500席分は確保してあるのか、それとも、A指定を持っている特典なしチケット(通常チケット)の人でも早く着いた人から席に着かせてしまうのか。(A指定ならいくらなんでも座れますよね?3塁側でも構いません) 2.連れが野球に興味のない人だが、退屈させないようにするには、どうしてあげればいいかわからない。(私も野球観戦が初めてなんで、家で騒ぐようにはできないと思うし…) 3.みんな、夕食はお弁当買って食べてるのだろうか、私も連れも女なんで、座席で食べるのは忍びない気が…。またビンカン・飲食物持ち込み禁止みたいですが、紙パックのドリンクもダメなんでしょうか。(当方、アルコールは飲みません、連れはもしかしたら飲むかも…) 4.写真を撮ってみたい。デジカメをこの際だから購入してもいい。A指定後列(になると思うので…)からならどのくらいの画素数のなら、選手が撮れそうでしょうか。それとも撮るのは難しいでしょうか。 すみません、あれこれ考えすぎなんですが、特に2に関しては、気になっています、アドバイスよろしくお願いします。

    • poke1
    • 回答数8
  • 初心者です。会社が上場してるってどうやって分かるんですか?

    ある会社が上場してるとか株を買えるってどうやって分かるんですか?その会社のホームページに行ってみたりしてるんですが、一番いい方法は何ですか?例えばロッテが上場してる、してないとかどうやって分かりますか?HPには載っていませんでした。超初心者でスミマセン

  • 宝くじを景品にするのは違法?

    宝くじ(サマージャンボとかドリームジャンボ)を事前購入しておき、それをお店の企画として一定額の商品(300円以上)を購入された方に対して景品として渡すことは違法ですか? 景品法を調べたのですが、明確な答えが見つからず悩んでおります。

  • のぞみ早特きっぷについて

    東京在住のものです。東京→広島へ親戚宅に2 泊3日で往復する予定があります。新幹線を利用して行こうと考えているのですが、「のぞみ早特きっぷ」を広島在住の親戚が取得して、郵送してもらい東京からその切符を使って往復することが可能なのでしょうか。 東京→広島間は距離があるものの、なかなかお得に行く方法が見つからなくて悩んでいます。何か良い方法をご存知でしたら教えてください。

    • yummmi
    • 回答数3