zumichann の回答履歴

全3328件中561~580件表示
  • 嫁のありかたについて質問です。(長文になります)

    私は福岡に住んでいる28歳の専業主婦です。主人は31歳、2月で3歳になる娘と、ただいま妊娠32週に入ったところです。 主人の母(62歳)と同居をして9年目になります。義父は3年前に他界しました。住まいは義父が残してくれた一軒家になります。 義母はスーパーでロングパートをしているので、大晦日まで朝の8時半~夕方5時まで働いているため、おせちの用意や、掃除(とは言っても、腰が痛いのでいつもの掃除に毛が生えた程度しかしていませんが)はすべて私がしました。 毎年、元日には主人の姉夫婦が年始の挨拶にきて1泊していきます。 私は、嫁がゆっくりできるのは、実家に帰ったときだけだと思っているので、料理は得意だし、もてなすつもりで台所には一切、義姉は立たせません。 しかし、後片付けだけはいつも義姉が「やるからいいよ」と言ってくれ、そこは甘えてしてもらっています。 義姉には14歳の娘と21歳の息子がいるのですが、21歳の息子が今年の夏に子供ができ、20歳のお嫁さんと5ヶ月の息子がいます。 その息子夫婦はうちから2時間半ほど離れたところに住んでおり、盆、正月、GWの大型連休のときしか帰ってこれません。たまにしか会えない孫に義姉も会えてうれしいと思います。 ここで本題なのですが、その義姉の息子の嫁について皆様の意見を聞きたいと思います。 うちに年始の挨拶に来たのが夕方6時ごろでした。その時点で義姉夫婦もその息子夫婦もうちに泊まるのは確定しています。 その日(1月2日)は義母、義姉夫婦とともにショッピングモールに買い物に行っていて、その最中に息子夫婦から今から帰ると連絡があったため、あわてて家に帰り(到着時間5時半すぎでした)それから一人でおせちを重箱に詰めなおしたり、炊き込みご飯の用意をしたりとあわただしく動いてるときに、息子夫婦がやってきました。 すると、息子夫婦はまっさきにソファに座り、義姉がお皿や箸の用意をし、私が作り終えたおつまみを配膳するのも義姉ばかりで、息子の嫁は手伝うそぶりもなく、「手伝います」の一言もないまま飲み食いし始めました。 その光景を見て、私は違和感を感じましたが皆様の意見はどうですか? 義姉にとってはうちは実家になります。ゆっくりしていい場所だと思いますが、義姉の息子からすれば、ばあちゃんちなので、お嫁さんからすれば旦那の実家と変わらない場所だと思うのですが・・・。 私なら良いところを見せて点数上げたいという気持ちもあれば、この状況下で座ってなどいられない!という気持ちでお手伝いすると思います。 後日、話の流れで義母と主人の前で、お嫁さんが「手伝います」の一言もなかったね。と話したところ、主人は「20歳ぐらいの子じゃそんなもんだろ。しょうがない」と言い、義母は「赤ちゃんが小さいし、滅多に来ないから、私はそんな風に(私のようにあの子は手伝わなかった)は思わない。ゆっくりさせてやりたい」と言われました。 私はただ「手伝います」の一言あっても良いのにと思うだけで、そう言われれば「遠くから来てるんだし、座ってていいよ」と言ってたと思います。 ちなみに5ヶ月の赤ちゃんは、義母がずっとだっこしてうれしそうに見ていました。 これは私の考えが意地が悪いんでしょうか? お暇なときでいいのでご意見お聞かせください。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 精神科の診察室は甘えてもいい場所なのでしょうか。

    鬱病と診断されて一年が経ちます。大学病院内で精神科の診察を受けています。 私は人を頼れず、甘えることが苦手で、つらいときでも人前で泣くことができません。 鬱になった原因は様々な要因が複雑にからまっているといわれ、臨床心理士のカウンセリングも並行して受けています。(父親のDV、認知のゆがみなど) カウンセリングでも診察でも私はしっかり客観的に理路整然と話そうとしていて、印象は元気で明るく見えるとよくいわれます。実際は死にたいくらいつらいのに。 もちろんカウンセラーも医師も本当のつらさはわかってくれていますが、感情がいつも置いてけぼりになっていて、理性ですべてをコントロールしようとしているので、無理せずに涙を流したほうがいいといわれます。 特にここ1、2ヶ月、医師には泣いてみませんかとすすめられます。 もちろん医師の言葉で何度も診察中に泣きそうになったことはありますが、スイッチを入れるようにコントロールできてしまうので、涙を流したことはありません。何度泣けたらいいかと思ったことはありますし、本当の自分をわかってもらえていないような気になるときもありますが、でも感情のままに、ということはできませんでした。 理由のひとつに一度感情を爆発させて涙を流してしまうと、診察室が私の甘えられる唯一の場所になる不安があるのです。誰にも頼らず、ひとりでがんばってきた自分が弱くなるような気がするのです。医師は号泣しても、わめいても、暴れてもいいですよ、待っていますと言ってくれますが、それがまた怖いのです。 医師に頼ってしまい、寂しさや不安、つらさを打ち明けて、優しい言葉や励ましの言葉をもらうことを期待してしまう自分になるのが嫌なのです。 それが得られない場合を考えると、今ままでのまま自分ひとりで強くいる努力をしたほうがマシだと思います。優しさや支えを知らない方がマシだと思うのです。 でも、支えてほしいという気持ちももちろんあります。 私は親はDV(いわゆる毒親)、周囲の友達には姉御肌のオトコマエな女だという位置づけなので、他にも泣けるところなどありません。 泣いてみたい、泣くなら信頼してる医師の前がいいと思いつつ、その先がこわいのです。 いい大人なのに、甘えてどうする。 診察は甘える場所じゃないんだ。 そう思うんです。 診察はこういう気持ちになって受けてもいいものなのでしょうか。 自分にブレーキをかけているものをはずして、感情を出したほうが、鬱の回復にもいいものなのでしょうか。 診察時間は十分とってもらっていますし、具合が悪いときは別に時間も用意してくれます。 アドバイスをいただければ嬉しいです。

    • noname#124654
    • 回答数10
  • 父親・母親どっちの方が好き?

    ・性別 ・どちらの方が好きか 以上の質問にお答えください

  • リストカットの傷跡は隠すべき?

    明日から転職をし、新しい職場に初出勤ですが、どう対応しようか悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら教えてください。 3~4年前からこころの行き場がなくなり、リストカットが癖になってしまいました。当たり前ですが左手の手首から腕の関節まで無数の線が残っていて後悔しています。見ればリストカットした手だということは明らかにわかります。 自殺を考えましたが、今はもう一人でどうにか生きていこうと前向きに考えるようにしてパート勤務から正社員雇用の職場に転職します。 職場の制服が半袖で、制服合わせの時どうしても傷のことは言えず隠したいと思ってしまいました。とりあえず上に長袖のカーディガンなどきてごまかそうと思っていますが、隠しきれなくなりそうな気がします。リストバンドも考えましたが長いリストバンドをしないと隠しきれないので返って目立ってしまう状態です。 2月までは試用期間でパート勤務扱いですのでもしリストカットのことで精神病だと思われ正社員雇用が取り消しになるのでは?と恐れています。 誰でも40近くまで生きていればひとつふたつこころに深い傷を負っていると思いますので他人にどう思われても構わないのですが、そのことで正社員雇用が取り消されるのがとても不安でたまりません。 精神のバランスを崩した人=傷跡ととして証拠が残っていては社会人失格の烙印を押されてしまうのでしょうか? 他人にどう思われても構わないと書きましたが、一緒に働く方々に傷のことで嫌な思いをさせるのは耐えられません。 仕事が慣れたら、直属の上司に傷のことを言ってしまったほうがいいのでしょうか?そのような経験がある方がいらっしゃたら教えて下さい。 どう対応していっていいか先が見えず悩んでいます。どうぞよろしくお願いします。

  • 会社の飲み会の席で、結婚相手はいないのか等の質問

    26歳・入社6年目・事務員(正社員)です。 最近、会社の飲み会の席でショックなことを言われることがふえてきました。 結婚相手はいないのか このまま会社に残るのであれば何か、貢献しないといけない このまま会社に残ると居づらくなる・やがてカットされる 等です。 これは人事権のある、私の部の部長の言葉ですが、真意がわかり兼ねます。 いったい私は、具体的にどうすればいいんでしょうか? ちなみに私は会社で働き続けたいと思っています。 (長い目でみれば、仮に結婚したとしても働くことはやめたくないです。) 非常にせっぱつまっていて具体的な行動を求められています。 事務職で働く方・人事権のある方からの具体的なアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • see02
    • 回答数5
  • 女性の方への質問です

    私の職場で社内恋愛がありました。後輩たちです。男性は26、女性は22です。 どうやらすぐ終わったそうですが、女性の方から食事に行きましょうという誘いが頻繁にあります。私は社内恋愛をしている事を知っている事も本人も知ってます。 私は女性が恋愛中仕事をあまりにおろそかにしてたので、仕事で叱り、完全に無視してました。(自分で言うのもなんですが私は仕事は相当できるといわれてます。) ところが別れるやいなやこちらに食事への誘い。 なぜ別れたのかは知りませんが、これはどっちなのでしょうか? (1)私に単純に謝りたい (2)新たな恋人として、前の彼の代わりに私を誘ってる 彼女は恋愛をする事で仕事をおろそかにする子ではあるので相当恋愛体質があると思ってます。となると苦しいからという事で私に来ているのかなと。  どう接したらいいのかよくわからないので教えて頂けるとうれしいです。

  • 光ファイバー付アパート・マンションとは?

    WEBで閲覧できる賃貸住宅一覧の条件に光ファイバーというものがあります。 これは、光ファイバーを持つ住宅は 1、光ファイバーのインフラは整えてあるから、勝手に回線業者と契約してインターネット回線を開設してね ということなのか 2、集合住宅全体で光ファイバー契約をしているから住民は共用で(恐らく無料で)その回線を使用して良いよ ということなのかどちらなんでしょうか?

    • sainte
    • 回答数4
  • なぜ男性には〝みんなが好きな物〟が少ないのですか?

    私は20代前半の男性です。 20数年男性をやっていてつくづく思うのですが、男性って女性に比べて〝男性ならみんなこれが好き〟という物が少なくない気がします。 女性に比べて好きなものが細かく分かれている気がします。 例えば機械が好きな男性は多いです。 しかし、機械好きでも、 機械全般という人から家電ばかりという人、乗り物ばかりという人と言う風に細かく分かれていることが多いです。さらに乗り物が好きでも乗り物全般が好きという人から、鉄道ばかり、自動車ばかり、ロボットばかりと言う風にまたさらに細かく分かれていることが多いです。ブログなどを見ていてもそう思います。 男性だからこれが好きというより、この人だからこれが好きという感じです。 それに比べて女性は〝女性ならみんなこれが好き〟というものが多い気がします。 服装、化粧、バッグ、宝石、アンティーク、インテリア、スイーツ、ディズニーなど。 ただし男の子には〝みんなが好きな物〟は多い気がします。乗り物、ゲーム、ロボット、SFアニメ、モンスター、スポーツなどしかし、成長するとそれがなくなり好きなものが細分化する なぜでしょうか?なぜ男性は男性ならこれが好きというものが少なく女性に比べて細分化しているのでしょうか?

  • 不安障害 夫の海外赴任についていくことになり、、

    よろしくお願いいたします。 子供のいない専業主婦です。 私は、不安障害(外出時、胸が苦しい、人目が気になる、緊張する)、対人恐怖と言うのでしょうか、人と目を合わせて会話することが苦しい、お店の店員に「お会計お願いします」と言う事すら、勇気がいる、人と関わりたくない(結婚後、新たな土地では友達はいません)、 人と関わりたいという気持ちが生まれないようで、 更に気分も毎日塞いでいて、 抗鬱剤と抗不安薬を服用しています。 先月、夫の海外赴任が決まり、期間は5年。 欧州に行くことになりましたが、 既に、「悪いことばかり起こる」ことしか考えられません。 言葉もできない、人に接することが苦痛で、なおかつ外国語なんて、考えるだけでめまいがしています。 個人的な問題ですが、出産のこと、買い物、病院など、言葉もできない私が、 できるのかどうか、泣きたくなります。 西洋人の中に、日本人の私、目立つと思いますし、 視線恐怖も再発しそうです。 人間関係の悩みもあるかと思います。 実は、以前短期間の駐在も同伴したのですが、帰国後、円形脱毛症になりました。 愚痴のようになってしまいましたが、 まだ始まってもいないのに、悪いことばかり起こると確信してしまうのも、 私の性格の問題といえるかもしれませんが、 今は不安で押しつぶされそうです。 何か新しいことをはじめるたびに、不安が先立つのですが、 こんな私が海外で暮らすなんて、 いったいどんな心構えで望めばいいのか、途方に暮れています。 心構えや、考え方など、アドバイスいただけますと、ありがたいです。 長い文章、読んでくださり、ありがとうございました。

    • henki
    • 回答数2
  • 診療時間について

    つまらないことなのですが、聞いてください。 私のかかりつけの病院の診療時間が午前中が12時までなのです。 朝一つ用事を済ませて、11時50分くらいに受付しようとしました。 そしたら、家族にそんなにギリギリに受付するのはやめた方が良い、職員の人に迷惑になるし、 その人たちのお昼の時間がなくなってしまうからと言われました。 私とすれば受付時間内であれば支障はないと思うし、午前中のうちに終わらせてしまえば、 午後また別の用事が出来ると思うのですが・・・。 私の考えは間違っているのでしょうか。

    • koi2525
    • 回答数7
  • 薬に詳しい方、お願いします。

    4年前から2年間、精神科に通院していました。 その時は自立支援制度利用のためとして診断書も頂きました。 内容は[中度のうつ]とゆうことでした。 その後、妊娠・出産のため完治しないまま病院には行かなくなりました。 2年経ち、子供を預けてようやく病院に行く事が出来、貰った薬が ・デパケンR200 ・メイラックス1mg ・レキソタン5mg ・レンドルミンD0.25 ・サイレース2mg でした。 私が通ってる病院は患者に負担をかけないため病名を伏せているので教えてもらえません。 (前回の診断書は自身で勝手に見ました) 前に通ってた時は ・デプロメール50   + ・デパス ・ベゲタミンB ・トレドミン ・コンスタン(頓服)          など色々変わりましたがこんな感じでした。 自身の症状などに変化はないのですが、今私が貰ってるお薬はどういった病気の方が飲まれるものなのでしょうか? 詳しい方、ご返答お願い致します。      

  • 台湾/香港旅行で電気製品の充電を・・・

    台湾と香港に旅行します。 近々台湾と香港に行かなければならないのですが,アジア地域に渡航するのは初めてです。欧米は何度もあります。そこでお聞きしたいのは,電気製品を持ち込むにあたって,変圧器が必要であるのか,また変換プラグだけでよいのかということです。 持っていく電気製品は,電気シェーバー,デジカメの充電器,携帯電話の充電アダプタです。 よろしくお願いします。

    • clint
    • 回答数6
  • 親が改宗。お付き合いに困っています。

    お世話になります。私が一人娘で外国人と結婚し海外生活であった事などを憂慮し、親が古くから お付き合いのあるお寺から、納骨堂のあるとあるお寺に改宗しました。(前のお寺では納骨堂などはなく 永代供養となれば合葬となると聞いていました。)残して逝く私を思ってのこと、一大決心だったと思います。もともと信心深い方でない親でしたが、知人に紹介され家から近い今のお寺を選びました。 親もまさかそういう宗派だとは思っていなかったと思います。 しかし、実際の葬儀の時点でわかったのですが、一般の寺院でのやりとりとはかなり違い、 信者さん方が非常に熱心に関わる宗派です。葬儀の準備の際に「入信」させられました。 わたしもうかつでしたが、葬儀屋さんもその宗派専属で、信者さんのための葬儀という事で、喪主である私も入信してくださいという事に。 ちなみに創○学○ではありませんが、組織的に似ているかもしれません。先祖は永代供養となり安住の地(?)を得ましたが、私は親からの責任を果たす意味で出来る範囲で供養させてもらうつもりですが、ここの信者さん(檀家とは言わず)は熱心で xx供養があるので参加願いますなど、積極的な関わりを示唆します。私には深く関わるつもりはないのですが、先祖の供養もあり、、、。今後どうすればよいのか助言頂ければ幸いです。

  • 海外旅行でオススメの行き先は?

    20代の社会人の女です。 1月に2泊3日か3泊4日くらいで、一人で海外旅行をしたいなと考えています。 目的は異文化や歴史に触れたい、というのが一番で、ちょっと刺激が欲しいのだと思います。 ショッピング等にはほとんど興味がありません。 気分転換になればと思っているのですが、オススメの国・都市はありませんか? また、春頃に1週間程度の海外旅行も考えています。目的は上記と同様です。 このときは遠出をしたいと思っていますが、行き先はやはり全く決めていません。 日本では春になりますが、同様にオススメの旅行先はありますが? トルコにしようとしたらツアーにしたほうが良いと言われてしまいましたが、ここだとツアーがいい、ここだと個人でもいいといったアドバイスもいただければ嬉しいです。

  • 162cmで細いと思う体重は?

    女性です。 162cmで「細い」と思う体重はだいたいどのくらいですか。 体脂肪や筋肉は別として教えていただきたいです。 現在162cm、47.8~48.6kgを変動していますが、いまいち痩せてる感じがしません。 体脂肪は18~20です。華奢といえる体型になるにはどうしたらよいでしょうか?

    • noname#131350
    • 回答数9
  • 近々初出勤・・・新しい仕事ができて、認められたい

    仕事が近々初出勤ですが、次の仕事につけるようにするにはどんなことをすればいいのでしょうか? また、ギャフンと言わせられるようにどうすればいいですか? 軽度のアスペルガーで障害者枠なので、自分で出来ると見せ付けたいのですが・・・難しそうで心配です。 お願いします。

    • sm1243
    • 回答数2
  • 親の反対で結婚を延ばされている方はいますか?

    20代前半の女です。 交際4年、同棲2年の彼がいます。かなり仲が良く、大親友的な存在です。喧嘩もしたことがありませんし、死ぬまで側にいたいと思っています。なので、お互いに付き合いだしてすぐに結婚を意識していましたし、彼から婚約指輪も数年前に頂きました。 なのですが、現在彼は鬱病になり、フリーターです。こんな状態では、結婚も反対されるのは眼に見えていますが(彼の両親は私たちの関係を理解してくれているので反対はしていません問題は私の両親です)鬱病がかなり寛解したので、正社員になるために動き出している最中です。鬱病の原因に関しては、対外的な要因(人間関係等)ではなく彼のメンタルに関することなので少しずつ上向いてはいますし、私も鬱病だった時に彼には手助けしてもらい、あまり困難な障害とは考えていません。 しかし私は務めていた会社を辞め、春からやりたい職につくために専門学校へ進学するつもりでいます。彼の精神的な不安定さから、心配性の母には私がどこかに雇用されている状態じゃないと結婚は認められないと言われています。 でも専門は2年かかるので、いつになったら両親は結婚を許してくれるんだろうと不安ですし、早く彼と正式に夫婦として社会から認められたいという思いが強いです。 子供は30前後でと考えているので、結婚する必要性といえば高くはないのですが、、 親の反対で結婚を先延ばしにされている方は、現実と自分の感情との折り合いをどうつけていますか?私は数年もかかる、ということでナイーブになってしまいます。 至らない質問ですがご意見よろしくお願いします。

    • syano
    • 回答数3
  • 関東地区で厄払い

    このところあまり良いことがないので厄払いをしたいと考えています。 関東周辺で行かれた所がありましたら、教えてください。

    • noname#123624
    • 回答数3
  • グルーポンの「利用可能枚数」って?

    グルーポンで販売されている施設利用チケットについてです。 グルーポンに問い合わせしても回答がこないのでご存じな方いらっしゃったらおしえてください。 ■利用可能枚数:お一人様1枚限り ■購入上限:10枚まで購入可能 となっていた場合、 10枚購入しても、同一人物は使用できるのは1回限り。 10枚全て別人が利用しないとダメということでしょうか。

    • imac
    • 回答数2
  • 気になる年上の女性

    僕は18歳ですがあるアラサーの女性が気になります その人は自分で「去年からずっと○○君を口説いてる」って公言しています 以前、しばらく会えなくなるって時に「さびしい」って泣かれました これって向こうは本気なのか遊びなのかどっちなんでしょうか? 微妙な点は、「○○君女の子と喋れるようになったー?」って言われたりすることです