zumichann の回答履歴

全3328件中541~560件表示
  • イタリア旅行の助言を下さい!

    春に、イタリア旅行に行く事になりました。 日程は9日間ですが、そのうち移動(飛行機)が3日間と言う感じで 初めはローマに入り(1日目夕方着)、ミラノから出発して(8日目朝発) 日本へ帰る航空券を既に取っています。 ご察しの通り、日にちがあまりなく、 どのように計画したら良いか悩んでいるのですが 私が今考えているのが ローマ → フィレンツェ → ベネチア → ミラノ と周る予定で、それぞれ2拍ずつ、ミラノだけが1泊というプランです。 イタリア旅行に行かれた方、こんなに欲張らないで フィレンツェかベネチアどちらかは止めたほうがいいと思われますか? ローマ、ミラノは空港近くなので、外せないのですが フィレンツェかベネチアだったら、どちらを外すべきでしょうか? 途中の都市間移動は、全て特急電車を予約する予定です。 あわせ、イタリアのここが外せないよ~というお勧めもあれば 一緒に書いて頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • noname#125816
    • 回答数6
  • 双子のママの大変さを教えてください

    もしかすると、世のお母さんがたの感情を逆なでしてしまう質問かもしれませんが、 なかなか相談相手がおりませんので、質問させて頂きます。 私は27歳の男で、嫁さんは2歳年上です。 結婚3年目の核家族です。 私たち夫婦には現在、10ヶ月目の双子がおります。 風邪くらいはこじらせましたが、基本的に健康です。 私が気になっているのは、嫁さんの家事です。 赤ちゃんが6ヶ月を過ぎた頃から、ぱったりとお弁当を作ってもらえなくなりました。 一度理由を聞いたら、「大変でストレスがたまるから」とのことでした。 それから4ヶ月ほどたちますが、同じ質問は出来ませんし、「また作って欲しい」とも言えないでいます。 その他、私が仕事から帰ると、部屋の掃除などしておらず、洗い物は2~3日分たまっていることがほとんどです。 女が家事をする義務があり、男は家事をしなくていいとは思っていません。 ですが、専業主婦だったらして欲しいと思います。 双子のママは大変だと思うのですが、そこまで大変なものなのでしょうか? たまにですが、仕事から帰って自分で洗い物とかをやっていると、「私が仕事に行っている間に、出来ないものかな?」と思ってしまうのが、私の正直な気持ちです。 お手柔らかに教えて頂けますと幸いです。

  • 転校したいのですが、

    初めまして。高1(男)です。友達関係でいろいろあり、どうしても、転校したいのですが、親になかなか言い出せません。言い出すのが恥ずかしいと思ってしまいます。(普通の人は、恥ずかしいと思わないのに) 恥ずかしいって気持ちを無くす方法教えて下さい。なお、転校することは、甘えだ。などの批判的な内容は、お辞め下さい。

  • お台場の魔法?居酒屋について

    お台場近郊で、魔法のランプをすりすりしないと入れませんとか、お客さんの事を王子と呼ぶ飲み屋さんありますか? 何か情報あればください! お願いします!

    • mmmc
    • 回答数1
  • 身長順で並んだとき

    高3女子で身長が151センチの人は背の順で並んだら クラス25人中、前から何番目くらいになるでしょうか?

    • y61ec
    • 回答数2
  • 娘の誕生日に記念になる物

    娘が只今9ヶ月で、誕生日ごとに1つずつ増やしていける物を考えています。真珠はよく聞きますが、他になにかないかな~とも考えています。そして真珠にするとしても他の物にするとしても、1粒ずつの購入はどんなところでできるのか知っている方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

    • 280507
    • 回答数3
  • 戸田恵梨香が月9で女性教師役!??

    戸田恵梨香が月9で三角関係に悩む女性教師役を演じるらしいですが、 あんな幼い顔で女教師役って違和感あり過ぎませんか!??まだまだ生徒顔ですよね?

    • anancup
    • 回答数3
  • 戸田恵梨香が月9で女性教師役!??

    戸田恵梨香が月9で三角関係に悩む女性教師役を演じるらしいですが、 あんな幼い顔で女教師役って違和感あり過ぎませんか!??まだまだ生徒顔ですよね?

    • anancup
    • 回答数3
  • 新宿のクリスピー・クリームは何故あれほど長蛇の列?

    新宿駅南口前の「クリスピー・クリーム・ドーナツ」は、 常に店の前に何十人もの人が並ぶ長蛇の列ができていますよね。 ドーナツ屋としては異常なまでの人気だと思います。 ここのドーナツ屋のドーナツは何回か食べたことがあり、 おいしいといえばおいしいですけど、所詮は普通のドーナツです。 それなのになぜ、ここのドーナツ屋は、 常に何十人もの行列ができるほどまでに人気なのですか? 理由が分かりません。

  • 香港で花文字を購入したいのですが

    宜しくお願いします。来週末香港に行きます。ぜひ花文字を書いてもらいたいのですが、調べるとスタンレーには数件その店がありますよね?ところが今回は日数が少ないのでスタンレーには行けそうにないのです。そこで九龍島もしくは香港島のメトロで移動出来そうな範囲で花文字を書いてもらえる店を探しています。それとだいたいの金額も教えて欲しいのですが(家族4人の名前を希望)・・・

  • 選択的夫婦別姓法案について質問させてください。

    この前、大学で夫婦別姓のレポートの課題が出題されました。私は、選択的夫婦別姓制度案について賛成派、反対派それぞれの考え方をもっている人の意見をパソコンや本をつかって調べ、レポートに書きました。しかし私は、賛成派と反対派どちらの意見に目をとおしても、自分自身どちらの意見に賛成なのかわかりません。同姓にしたいなら同姓、お互いに話し合って別姓と決めたなら別姓にしたらよいと思いました。 ここで力を貸していただきたいのですが、みなさんはどちらの意見に賛成でしょうか?理由も聞かせてください! あと選択的夫婦別姓法案が今まで可決されない理由を教えてください! 長々とすみません!レポートに書きたいので回答のほうよろしくおねがいします。

  • 老衰について質問です

     今日私の祖父が死亡したのですが、ちょっと不思議に思ったので質問させていただきます。  普段は出された食事を文句を言わずに食べていたのですが、それが今日に限って「寿司が食べたい・・・」といいだしました。夜も遅かったので明日にしようといったのですが、どうしても食べたいというのでしぶしぶ寒空の中買ってきてあげるとおいしそうに8貫ほど平らげたところで手が止まったので私がもういいの?と聞くと無言でうなずきました。そして残った寿司をかたずけて戻ってくると座ったままで寝ているように見えたのですが、いつもと少し様子が違ったので声をかけてみたのですが反応なし・・・救急車で運ばれて、死亡が確認されました。病院で死んだわけではないので今検死中で、明日結果が出るのですが、嘔吐もせず苦しんだ様子もなかったので私は老衰だと考えています。  私は老衰とは徐々に徐々に弱っていき、最後はろくに会話もできない状態で死んでゆくとおもっていたのですが、祖父は83歳で確かに弱ってはいましたが普通に会話もでき、手を支えてあげればゆっくりですが歩くこともできました。それが食事が終わった直後に突然死ぬなんてとても驚いています。私は無事年を越し(1/1生まれ)、大好物の寿司を食べたことで気が抜けて死んでしまったのではないかと考えているのですが、気が抜けて(安心して)死ぬなんてことがあるでしょうか?それとも潜在的に今日死ぬことがわかっていたので寿司を食べたいといいだしたのか・・・?皆さんの意見を聞かせてください!  大きな病気もせず正気を保ったまま最後に大好きな寿司を食べてそのまま死ねるなんてこんなに素晴らしい死に方はないとおもいませんか?私もこのように死にたいものです。  

    • ss500ss
    • 回答数3
  • 薬の量

    パキシル20mg 1日1錠 マイスリー10mg 1日1錠 ロヒプノール2mg 1日1錠 レメロン15mg 1日3錠 ルボックス75mg 1日2錠 ソラナックス0.8mg1日3錠 メリスロン6mg 1日3錠 エビリファイ3mg 1日6錠 タスモリン1mg 1日3錠 これだけ飲んで、今だいぶ症状が落ち着いているのですが、何だか飲みすぎのように思えます。 医師からは鬱とだけ言われています。しかも、10キロも太ってしまったし。 もう鬱と言われて10年になります。薬は増え続ける一方で、いつ治るのか・・不安で仕方がありません。 こんなに薬を飲んでいても3.4時間すると効果がないような気になってさらに飲み続けてしまいます。 やってはいけないと思っていますが、1日に3回の薬も5.6回飲んだりしてしまいます。 本当にこれで治るのでしょうか?生憎、クリニックでカウンセラーのいない病院なので 疑問に思っても、言いたい事もいえず薬についても説明なしです。 この処方は如何なものでしょうか?? 支離滅裂な文・・閲覧して頂きありがとうございました。

    • むー
    • 回答数8
  • 結婚ってなんなんでしょうか。

    専業主婦、二児の母です。 主人は亭主関白で『妻には家を守って欲しい』という思いが強く、私もそれを分かって結婚しました。 が、最近は友達と遊ぶにしても、主人が良いと言った子としか遊べず、何をするにしても制限される事が、すごく狭い世界になってきてる気がして苦痛になってきました。 こうなると『なんで私だけ』という思いにかられます。実際、友人と飲みに行かれ朝帰りされると内心イラっとします。 主人は会社経営をしているので、付き合いもあるのは分かりますが、友人との飲みや遊びも『付き合いだから仕方ない』と悪びれる事なく言ってきて、はっきり言って私だって友人との仲ややりたい事も制限されて、付き合いもへったくりもないのに、なぜそんな自分勝手なのかと腹立たしくなると同時に、『女の結婚なんてこんなもんか』と嫌悪感を抱きます。自営業だから、主人と同等の立場でいられない事くらい分かりますが、私ばかりが我慢するしかないのでしょうか。 確かに、一生を沿い遂げたいと思って結婚をしました。でも、そうして主人の為だけに自分を犠牲にしているこの結婚生活に嫌気がさしています。支える事が私の使命であり、人生ってこの人の為にあるんだと昔は嬉しくあった事も、今では『私の人生なのにこんな事さえもいけないのか』と悲しくもなります。 子供にしても、まだ幼稚園に行く程度の小さい子に『あの子とは遊ぶな』『あの場所には行くな』『知らない人に話しかけられても無視をしろ』などと言います。それぞれ理由はあるのですが、今はそんな風に教える時期ではないと思うんです。 それも私を苦しめる一つで、子供まで制限させ、そうして禁止(主人が勝手に)した事を子供がしてしまうと、必ず私に『なんで見ておかないんだ!』と怒鳴られます。子育てには一貫性が必要なのに、『その程度』の事を制限、禁止されて本当に嫌です。 細かい性格って本当に最悪です。 皆さんは、結婚とはなんだと思いますか?自分を犠牲にしてまで、相手に尽くす事が出来ますか?

    • noname#134423
    • 回答数17
  • 選択的夫婦別姓法案について質問させてください。

    この前、大学で夫婦別姓のレポートの課題が出題されました。私は、選択的夫婦別姓制度案について賛成派、反対派それぞれの考え方をもっている人の意見をパソコンや本をつかって調べ、レポートに書きました。しかし私は、賛成派と反対派どちらの意見に目をとおしても、自分自身どちらの意見に賛成なのかわかりません。同姓にしたいなら同姓、お互いに話し合って別姓と決めたなら別姓にしたらよいと思いました。 ここで力を貸していただきたいのですが、みなさんはどちらの意見に賛成でしょうか?理由も聞かせてください! あと選択的夫婦別姓法案が今まで可決されない理由を教えてください! 長々とすみません!レポートに書きたいので回答のほうよろしくおねがいします。

  • 風俗はみんな行くもの?

    先日男友達から「風俗(肉体的なサービスを提供する方)に行ったことない男なんていないよ」と言われ衝撃を受けました。 男性にとって風俗とはそんなに身近なものなのでしょうか? そんなに大多数の方が利用するものなのでしょうか? その話がショックで周りの爽やかな人を見ても「でも風俗…」と少し思ってしまいます。 大げさに物を言う男友達の言う事がにわかに信じられずこの場をお借りして質問させていただきました。

  • 社会人5年目 年収310万 多いですか?

    タイトル通り、社会人5年目。女です☆ 先日もらった源泉徴収を見たら年収310万でした。 手取りは 月14万 ボーナスは年間60万。 仕事に最近やりがいを感じることができなくなり…転職を考えています。今年結婚予定なので、今の仕事よりもストレスの少ない仕事に変えたいですが、ワガママなのかな…と(T^T)? ご意見、お聞きしたいです。よろしくお願いいたします!

  • 正直に回答できますか。

    多勢に加わり、一人の人間を待ち伏せしてまで何かしたことありますか。

  • 緊急!本日、キャッツを観に行きますが・・・

    本日、キャッツを観に行きます。 最寄駅が2か所あるそうです。 最寄駅はみなとみらい線の「新高島駅」 で良いのでしょうか? もう一か所は、地下鉄だと思うのですが 最寄駅を教えてください。 最寄駅が忘れてしまったので教えてください。 よろしくお願いします。

    • otukare
    • 回答数1
  • 嫁のありかたについて質問です。(長文になります)

    私は福岡に住んでいる28歳の専業主婦です。主人は31歳、2月で3歳になる娘と、ただいま妊娠32週に入ったところです。 主人の母(62歳)と同居をして9年目になります。義父は3年前に他界しました。住まいは義父が残してくれた一軒家になります。 義母はスーパーでロングパートをしているので、大晦日まで朝の8時半~夕方5時まで働いているため、おせちの用意や、掃除(とは言っても、腰が痛いのでいつもの掃除に毛が生えた程度しかしていませんが)はすべて私がしました。 毎年、元日には主人の姉夫婦が年始の挨拶にきて1泊していきます。 私は、嫁がゆっくりできるのは、実家に帰ったときだけだと思っているので、料理は得意だし、もてなすつもりで台所には一切、義姉は立たせません。 しかし、後片付けだけはいつも義姉が「やるからいいよ」と言ってくれ、そこは甘えてしてもらっています。 義姉には14歳の娘と21歳の息子がいるのですが、21歳の息子が今年の夏に子供ができ、20歳のお嫁さんと5ヶ月の息子がいます。 その息子夫婦はうちから2時間半ほど離れたところに住んでおり、盆、正月、GWの大型連休のときしか帰ってこれません。たまにしか会えない孫に義姉も会えてうれしいと思います。 ここで本題なのですが、その義姉の息子の嫁について皆様の意見を聞きたいと思います。 うちに年始の挨拶に来たのが夕方6時ごろでした。その時点で義姉夫婦もその息子夫婦もうちに泊まるのは確定しています。 その日(1月2日)は義母、義姉夫婦とともにショッピングモールに買い物に行っていて、その最中に息子夫婦から今から帰ると連絡があったため、あわてて家に帰り(到着時間5時半すぎでした)それから一人でおせちを重箱に詰めなおしたり、炊き込みご飯の用意をしたりとあわただしく動いてるときに、息子夫婦がやってきました。 すると、息子夫婦はまっさきにソファに座り、義姉がお皿や箸の用意をし、私が作り終えたおつまみを配膳するのも義姉ばかりで、息子の嫁は手伝うそぶりもなく、「手伝います」の一言もないまま飲み食いし始めました。 その光景を見て、私は違和感を感じましたが皆様の意見はどうですか? 義姉にとってはうちは実家になります。ゆっくりしていい場所だと思いますが、義姉の息子からすれば、ばあちゃんちなので、お嫁さんからすれば旦那の実家と変わらない場所だと思うのですが・・・。 私なら良いところを見せて点数上げたいという気持ちもあれば、この状況下で座ってなどいられない!という気持ちでお手伝いすると思います。 後日、話の流れで義母と主人の前で、お嫁さんが「手伝います」の一言もなかったね。と話したところ、主人は「20歳ぐらいの子じゃそんなもんだろ。しょうがない」と言い、義母は「赤ちゃんが小さいし、滅多に来ないから、私はそんな風に(私のようにあの子は手伝わなかった)は思わない。ゆっくりさせてやりたい」と言われました。 私はただ「手伝います」の一言あっても良いのにと思うだけで、そう言われれば「遠くから来てるんだし、座ってていいよ」と言ってたと思います。 ちなみに5ヶ月の赤ちゃんは、義母がずっとだっこしてうれしそうに見ていました。 これは私の考えが意地が悪いんでしょうか? お暇なときでいいのでご意見お聞かせください。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。