t_ohta の回答履歴

全22033件中741~760件表示
  • でんさいについて質問

    営業をやっていて、経理業務で質問があります。 顧客から入金してもらう際にでんさいという支払いがありますが、現金で振り込んでくれない理由はなんですか? 支払い先がわかれば、現金でもらえばわざわざでんさいを現金化する必要もないと考えるのですが、現金で振り込んでもらうよりもメリットがあるからそうなっているのか、もしくは金額が大きいと現金では振り込めない何かがあるのか知りたいです。

  • 高一でアパレルブランドの立ち上げ

    高一です。まだ未成年で学生ですがアパレルブランドを立ち上げたいです。 やらなければいけないこと、持っておくべき知識、立ち上げの流れなどをなるべく詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • アート引越センターとか大手に引っ越しを頼むと?

    アート引越センターとか大手に引っ越しを頼むと高すぎて、頼む方がアホって感じですか?

  • 警視庁について

    警視庁に入るためには警察学校を卒業しなければならないですか? またその場合だと警察官としてどれほど勤務してからなら警視庁にはいれるのでしょうか? もしくは警視庁にちょくではいれるのでしょうか?警視庁採用試験みたいなのがあるんですか?今中学生なんですけど中学生から警視庁公安部にはいるための手順を教えてほしいです

  • 家賃5万円の賃貸かローンが終わった戸建てか

    親が建てたローンが終わってる戸建てに住んでいます。固定資産税は現在は6万円ほどです。 現在は私は50代ですが、収入は多くないので、できれば今の家賃のかからない家にずっと住みたいと思ってますが、姉が一緒に住む母が亡くなったり、もし施設に預けるような場合になったら年金分が家に入ってこなくなるので、今の家を売った上で家賃5万円ほどで今の家に住み続けたいと言い出しました。 家賃を払って住めば固定資産税や家の修繕費がかからないのでって言ってます。 ですが、家を売ったお金を使いきった場合に、家賃5万円があしかせになって生活が前より苦しくなるのではと思ったのですが、皆さんはどうおもいますか? 固定資産税や家の修繕費があっても、毎月必ずかかってしまう家賃5万円のほうが長期的視野で見た場合は家賃5万円で住むほうが損な気がしますがやはりそうでしょうか? もっと働いて収入増やせば良いというアドバイスは無しでお願いします。

  • 修復歴

    ボンネットとフェンダー、ヘッドライトの隙間が 他の写真と比べて大きいように見えるのですが、 「修復歴あり」の可能性は高いですか?

    • dw5462
    • 回答数2
  • 私文書偽造について訴えることはできますか?

    父が亡くなり、その相続を兄が勝手に独り占め。 そのためにほかの兄弟で団結して兄に対して遺産相続問題の裁判中です。 明らかに兄が偽造作成した書面が何点も提出され 「私文書偽造罪」で徹底的に兄を詰めたいのですが これについては、別途、刑事告訴するしかないのでしょうか? そのような方法があるのか教えてほしいです。 ①相続問題で相手が提出してきた「私文書偽造」書面が複数あり、それについて別途訴えることはできますか? ②刑事告訴する場合は、遺産相続の裁判と並行して行うのでしょうか?

    • remon70
    • 回答数4
  • アルファード20系の塗装剥がれ

    塗装剥がれの持病があるらしいですが、もし塗装し直した場合、中古で売られる場合に事故車扱いになるのでしょうか?

    • woskle8
    • 回答数2
  • GitHub

    GitHubで公開されているソフトのバグ報告はどのようにすればいいでしょうか?

  • 【ネジ】ネジには1条ネジと4条ネジがあって、4条ネ

    【ネジ】ネジには1条ネジと4条ネジがあって、4条ネジの方が早く開閉出来ると知りました。 1条ネジと4条ネジの違いを教えてください。 1条ネジが1回転で1mm上下するとしたら、4条ネジは4倍の1回転で4mm上下するという意味ですか? 4条という単位は何mmのことでしょう? また3条ネジとか2条ネジとかあるのですか? ネジに詳しい人、教えてください。

  • カメラについて

    私の持っている一眼レフ canon eos kiss x8i と私のスマホ oppo reno7a は、どっちが、画質がいいのですか? 画素数的には、スマホは 4800万画素       一眼レフは 2420万画素 です。しかし実際撮ってみると一眼レフのほうが画質がいいように感じます。 画素数と画質の良さは関係ないのでしょうか?

  • マイナンバー 漏洩リスク

    Twitterの収益化を行う際に、W-8/W-9証明というものを提出する必要があり、そこでマイナンバーの入力が必要なのですが、万が一マイナンバーが漏洩しても番号だけだと個人情報が悪用されるリスクはないですか? 詳しい方、回答お願いいたします。

  • GitHub

    GitHubで公開されているソフトのバグ報告はどのようにすればいいでしょうか?

  • 任意保険

    現在自家用車の任意保険に加入しておりますが 去年新車で購入。車両保険も加入しております。 他県でレンタカーを借りる場合オプションの保証は入るべきですか? 他社運転特約を付けていればれんたかーのオプション保証は必要ないのでしょうか?

  • トリミングサロン開業の資格について

    民間の通信でトリマーの資格を取得しました。 もし、自宅で開業するとしたら、動物取扱責任者の資格が必要と知りました。 この動物取扱責任者の資格を取得するには、どこで取得したら良いのでしょうか? 教えてください?

    • ckb1
    • 回答数2
  • 立山黒部アルペンルート

    富山側と長野側ではどちらが人気ですか? 人気の差はどこにありますか?

  • マンションでの自己責任で保険なしでの階下へ補償範囲

    築24年の分譲マンションに住んでおり、浴室が詰まらせて、水を出しっぱなしにして1つ下と2つ下の部屋に水漏れを起こしてしまいました。 2つ下の水漏れ状況はひどい部屋でシーリングライトに水が溜まり、その下のベッドが濡れて使えない状態のようでした。 保険会社に連絡しましたが、検討して10日以内に連絡すると言われましたが、期待薄の状況です。 1つ下の方は色が変わったクロスを切りのいいところまで変えて欲しいようなので、すべて私が補償しようと思っています。 2つ下の方は悪いと思いませんが、まずは最大限ごねてみようという感じで、下記の様な対応で回答しようと思っていますが、アドバイスがあればお願いします。 謝罪に行って少し話をしており、明日管理人とリフォーム業者と一緒に見積もりに行く予定です。 400戸のマンションで管理会社はしっかりしているようで段取りはしてくれるのですが、補償範囲については、一切入らないと言われて困っています。 またリフォーム業者が適切な判断をしてくれたらいいですが、及び腰になったり、売りを上げたいようでは希望と反対の方向に行くので心配しています。 今のところの要求事項 ①天井裏を確認し、必要な部分の取替え ②寝具の対応 ③シーリングライト ④シーリングライトの隣の差動型火災報知器 ⑤合意事項の書面化 ⑥将来の補償 ①は私は思いつかなかったので、素人がよく思いついたなと思いました。 構造をよくわかっていないですが、石膏ボードはもちろんのこと断熱材もあれば交換しないといけないのでしょうか?また範囲は濡れたところだけなのか部屋全体でしょうか? ②具体的要求はわかりませんが、ホームセンターで一番高い布団セットである3万円くらいするものを買って貸出し、その間にクリーニングしようと考えていますがどうでしょうか? ③持ち帰り清掃・点灯確認をして、返却しようと思いますが、いかがでしょうか? ④故障していることを証明されたら交換しようと思いますが、いかがでしょうか? ⑤お断りしようと思いますが、いかがでしょうか? ⑥書面化がなければ合意して、発生しても対応しない。 長文になって大変申し訳ありませんが、6つの?のところを中心にアドバイスいただけると助かります。

  • 車検地のヘッドライトのロービーム判定

    8月1日より車検の審査が厳しくなって(移行期間が終了)して 10年落ちの自動車では車検がパスしないであろうとの動画を見ました。 理由は、ヘッドライトの判定がロービームだけで判定するようになるとの事でした。 我が家の軽自動車は、12年前のワゴンRなので来年2月の車検に合格しない可能性が大です。 来年車検を受けて2025年でゆっくりと次の車を探す予定でしたが見込み違いが予想されます。 ハロゲンランプをLEDに交換したりすれば車検に合格するようになりますか? その場合の、追加費用はどれほどを予定すれば良いですか ? (なお前回の車検では、ヘッドライトの光量不足で表面の黄ばみを落として合格している状況です。)

  • リプライってわかる?

    リプライって 返信してくださいって意味がありますが コレ見た方はリプライください、 ってきて、 OKですと返信するんだな?と とっさに判断できたり、意味分かります? 私、30代でTwitterをあまり使ってなかったからかもしれないですが、リプライなんて 初めて知りました、同年代の方もネットを あまり使ってなかったからか、分からなかった そうですが… 皆さんはリプライという言葉、いつから意味しりましたか?

    • 255id
    • 回答数4
  • 車検地のヘッドライトのロービーム判定

    8月1日より車検の審査が厳しくなって(移行期間が終了)して 10年落ちの自動車では車検がパスしないであろうとの動画を見ました。 理由は、ヘッドライトの判定がロービームだけで判定するようになるとの事でした。 我が家の軽自動車は、12年前のワゴンRなので来年2月の車検に合格しない可能性が大です。 来年車検を受けて2025年でゆっくりと次の車を探す予定でしたが見込み違いが予想されます。 ハロゲンランプをLEDに交換したりすれば車検に合格するようになりますか? その場合の、追加費用はどれほどを予定すれば良いですか ? (なお前回の車検では、ヘッドライトの光量不足で表面の黄ばみを落として合格している状況です。)