inusuki の回答履歴

全1005件中581~600件表示
  • 犬を飼いたい(こんな我が家でも飼える犬種と里親になる方法)

    これまで、金魚、柴犬、ニワトリ、猫二匹とたくさんの動物達と関わってきました。 数年前に猫が続けて亡くなって、しばらく動物達と関わる生活から遠ざかっていましたが自分自身も、両親も寂しくなってきました。そこで、ワンちゃんを我が家に迎えたい。と思い始めています。ワンちゃんは自分が幼少の頃に親戚のツテで突然、偶然我が家にくる事になり、僕が知らない間に人を噛んで処分された苦い経験はありますが、基本的には動物好きな家族です。(ワンコ以外は天寿をまっとうさせました・・猫で16年)年老いた両親の張り合いを出す為にもワンコを・・・と思っていますが、ネックは散歩の問題が大きい(両親はハードには運動できなくて、自分は仕事が朝早く、夜遅い)のと、食費などの費用です。そこで、ミニチュア・ピンシャーやイタリアングレイハウンド等の小型犬や比較的小型の犬をと思っていますが、どの子がいいのか?思案中です。条件としては社交的で室内で飼える。お年寄りでも散歩に付き合える。無駄吠えしない。できるだけという部分では、病気に強い。暑さ寒さにもできるだけ強い。できれば・・・という部分では運動能力もそこそこある。元気に遊ぶ事もできる(水遊び等)こんな感じです。かなり我がままだと思いますが、このような条件に合う種類の犬はいませんか?ペットショップではイタグレちゃんがぴったり!と言われましたが、ホントに?って感じです。後、できれば、飼い主の見つから無い子を引き取らせて頂く方が、少しでも過去の罪滅ぼしになる気がしますが、こういうペットショップにいるような子でも里親を探していたりするものなんでしょうか?(売れ残った子等は処分されると聞きました)あるとしたらそういうルートみたいなのも教えて頂けるとありがたいです。 できれば、今度犬を飼う時は、たった一匹でも引き取ることが出来れば・・・と昔から思っていましたので。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 私の過失は何%?

     その公園は、夕方多くの犬達が集まるので、ノーリードで遊ばせています。  そこへリードでつながれた小型犬(犬種不明)が、やって来ました。  我が家のM_DAXと友達が一斉にそのワンコに挨拶に駆け寄りました。  友達君は、飼い主のコマンドで途中から引き返したのですが、我が家のM_DAXは言うことを聞きませんでした。  それに驚いたワンコは、飼い主を振り切り、遠くに逃げてしまいました。  私たちは、その飼い主と別行動を取り、1時間位犬を探しましたが、見つかりませんでした。  その後、公園の周りを探しても飼い主に逢うことができなかったのですが、きっと見つかったのだと思います。(散歩中の方々に聞いても見てないとのことで)  以上が顛末なのですが、私の過失は何%位なのでしょうか?率直なご意見お願い致します。(長文失礼しました)  

    • ベストアンサー
  • 飼いたいけれど家族の反対が・・

    小型室内犬を飼いたいと思っています。 私と2人の子供達は、犬が大好きで、夫も賛成してくれています。 ただ、同居している義母が、猛反対です。 私も日中働いており、子供達は小学生。 どうにか、義理の母を説得したいと思っているのですが・・ 夫は、「連れてきちゃえば?」なんて言うのですが、 子犬を家族として迎え入れたいので、 円満にコトを進めたいのです。 義母に、賛成とまではいかなくても、認めてもらう 手段はないものでしょうか・・ 生まれた子犬を譲ってくれるという知人にも そろそろ結論を出さなければいけないし。。 やはり、家族の1人でも反対論があれば あきらめなくてはいけないでしょうか・・ 子供達も私も、すごく悩んでいます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 5歳で老犬みたいです。

    ゴールデンレトリバーのメス5歳です。 毛の色は濃い茶色でしたが、ここ一年くらい前から段々とクリーム色に近い薄い茶色になってきました。 老犬の白髪みたいな感じです。 食事は主にドックフードで、時々おやつを与える事もあります。 ドックフードで毛の色艶がよくなり、若々しい毛になるものってありますか? また他に方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • siba10
    • 回答数5
  • 犬のお留守番について

    一人でお留守番をさせるとケージの中でウンチをして、暴れている様子があります。必ずその前にはおトイレをさせているのですが・・・ どうすればやめさせることができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ka23fj
    • 回答数4
  • 老猫が突然噛むように・・・・。

    こんばんは、よろしくおねがいします。 実家にいる猫なんですが、8歳のメスです。 4-5日前から突然強く噛むようになったらしいのです。(歯型がつくぐらい) えさは十分やってますが、夏場外に生えるねこじゃらしを摘んで食べさせているせいか、猫草をやってもあまり食べないそうです。 また私(別居)の妊娠もあり、実家がばたばたしてるせいもあるのかもしれませんが、うちの親がほとほと困りはてています。 何か足りないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 若い犬と老犬のフード

    11歳(オス)と9ヶ月(メス)の2匹の雑種の犬を飼っています。 ご飯のことで質問があります。 現在、9ヶ月は成犬用、11歳は成犬用と11歳以上用と半分ずつです。 成犬用は小粒タイプのものをあげています。 1、完全に別のドッグフードを与える(成犬用と11歳以上用)。 2、7歳以上のものを2匹ともに与える。 3、11歳以上のものを2匹ともに与える。 飼い主のエゴとしては1つに絞って欲しいのですが、やはりプラン1が最も良いですか? また、9ヶ月のメスに避妊手術を受けさせようと思っています。 手術後は太りやすいと聞いたので、7歳以上の高齢犬・肥満犬用を与えようと思っていますが、 11歳以上用ではいけないのでしょうか? 11歳以上用はふっくらタイプなので、歯のことを考えるとNGな気もします。 CMでは普通の成犬用のふっくらタイプを見かけるので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#38293
    • 回答数4
  • 犬の態度について

    ごろ~んと畳に寝転がると、ワンコが寄ってきて 必ず私にお尻を向けて寝転がります。 主人が寝転がると、お尻は絶対に向けません。 ちゃんと顔と顔を向かい合わせて寝転がっています。 これって私がなめられている証拠でしょうか? ワンコのお世話は全部私、しつけも私がしました。 私の言うことは必ず聞きます。 でも、どこかでバカにしているのかな~?と最近考えてしまうんです。 主人が近寄ったら、思い切りうれしそうにシッポを振るし飛び跳ねてるし。 私にはそういう態度しません。 やっぱり、身の回りの世話をする私はリーダー的存在ではないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 一人暮らしをするのに愛犬を連れていくか、いかないか

    早々の質問申し訳ないです。 本題ですが 一人暮らしをはじめようかと準備にかかっているのですが犬は家の中で誰が一番偉いかということを理解していて一緒にいる時間は家族の中では私が一番長いのですが安心できる強い人、それはやはり大黒柱の親ですよね。 なので愛犬にとって良い環境を望むなら私が連れて行くよりも皆が居て安心できる家の方が愛犬にとっての幸せだと思うのですがどうなんでしょうか? 私は訓練士に見てもらったほうが良いというほど犬の気持ちを理解していないかもしれません。 長い間私は病で倒れていて最近やっとその病を克服できたことも生きていこうと決めたことも全て愛犬のおかげで本当は連れて行きたくて仕方ないのですが やはり飼い主としては駄目駄目で犬の気持ちをまったく理解していないかもしれないのです 親には置いて行くな 可愛そう お前の犬だから連れて行けと言われ困っています。 どちらの家の方が愛犬のためになるでしょうか 家族は全員で6人と一匹・私を除いて5人です。 よろしければ回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 左手のレッスン方法(ピアノ初心者です)

    小学4年までピアノを習って(バイエル途中)いましたが、事情でやめて以降まったく弾いていませんでしたがピアノへのあこがれは消えず、思い切って大人のためのピアノ教室に通いだしました。 初心者であることは伝えていたのですが、まったく左手が使えず(途中から右手と同じ、もしくは動かせなくなってしまいます。)、先生には「ふざけないでもっと真剣にやってください!」と怒られる始末。。来週のレッスンを考えるとナーバスになってしまってます。せっかく通い始めたばかりで諦めたくないので自宅で練習していきたいのですが、方法がわかりません。(ピアノは持っておらず、カシオトーン程度のものしか現在はもっておりません) どうか効果的な左手のレッスン方法を教えて下さい!

  • 犬の飼いかた(散歩がプレッシャーなので対応策を)

    何回か質問を重ねているのですが、7歳になる成犬(メス中型犬、柴犬?)の飼い方のことでおたずねします。 なにぶん犬を飼うのははじめてなのです。 一人暮らしなので、正直なところ、一日2回の散歩をひとりで しようとするのは、毎日のこととすると、けっこう大変です。 私は少しばかり精神的にへこたれやすい性質なのと、 睡眠障害がありまして、起床や、入眠の時刻がまちまちなのです。 今、犬の散歩のために、睡眠時間が分割されていて、少々へこたれています。でもその犬のことはたいへんかわいいので、庭から出られないようにじょうぶな柵をこしらえ、狭いですが庭の中では鎖なしで飼うことにしたいのです。トイレシーツを使う、などの訓練はできていない犬です。 犬が、庭で適当に排泄し、ダッシュできさえすれば、決まった時間の外出散歩は必要ないと思いますが、その考えは間違っていますでしょうか? そうすると、わたしも精神的な負担がたいへん軽くなり、よろこんでその犬を飼い続けることができます。もちろん、一日一度、戸外運動のためだけの散歩はします。そういうやり方をなさっている飼い主さんの話をきかせていただきたいのです。 犬の体高以上の高さの塀をつくっておけば犬は脱走できないんですよね? 塀の高さは十分で、犬は戸外を見ることはできない高さです。

    • ベストアンサー
  • 和音の音の聞き分け

    どうも和音の聞き取りが上手く行きません。 ピアノをしているので、ピアノ音色での 基本的な和音ならばすぐにこれかとわかるのですが、 たとえば、ランダムに和音(と呼ぶのか知りませんが)や ピアノ以外の音などはお手上げです。 譜面に起こす作業をしているのですが、 メロディやベース音以外はやはりどうも自信がないです。 耳を肥えさすにはどのようにしたらよいのでしょうか。 ちなみに、 適当な一音が、ピアノで言うどの音であるのか (または、どの音とどの音の中間であるのか) ということが判別できる、という意味での 絶対音感はあると思います。

  • YAMAHAの防音室「アビテックス」について

    はじめまして。 YAMAHAの防音室「アビテックス」について質問させてください。 HPで調べたところ、アビテックスの使用環境について、「マンション6階」と記述されていました。 これは、賃貸でもOKなのでしょうか?? それとも、分譲のみ使用OKなのでしょうか?? また、アビテックスには「フリータイプ」や「ボックスタイプ」等のタイプがありますが、「フリータイプ」について教えてください。

  • 子供の習い事

    現在娘は6歳幼稚園年長です。 周囲の女の子たちは、ほぼ全員という位ピアノを習っています。うちには88鍵盤ある中古のキーボードがあり娘も毎日鍵盤をたたいて遊んではいますが、「自分だけ習っていないのがさみしい。」とは言うものの習いたいようにはみえません。 親としてはたとえモノにならなくても自分なりの目標や憧れがあってのことなら協力をしたいと思っていますが、「友達と一緒がいい」という理由では気もすすみません。 私は11歳から14歳までエレクトーンを習ったことがあり、ピアノとはまるで弾き方がちがうとは思いつつもバイエルを教えてはみてはいます。それで興味を示すなら習いに行かせようと思ってはじめたことですが、はっきり言って娘は練習が大嫌いで、「そろそろ次の曲に行こうか?」という度に泣き出すくらいです。 テレビで音楽番組をジャンル問わず見せてもみますが、まるで無関心。 大好きなアニメ曲なら一生懸命ですけど。 話はとびますが、私は声楽に興味を持っています。 歌手の茂森あゆみさんや本田美奈子さんが子供の歌、ミュージカル、クラシックの歌い方と歌い分けているのを聞いて「喉を楽器にする」おもしろさを感じたのが理由です。子供にそれを理解せよというのは無理とおもいますが、やらせてみたいんです。当然のことながら、声楽は「誰もやっていない」ということで全く興味をしめしません。そこで質問です。 1.子供が声楽を習うとき、どのようなことをしますか?どういう効果が期待ですますか? 2.友達と一緒も立派な理由でしょうか? 3.あくまで趣味にとどめるという前提で、エレクトーンを少し習っただけの私がピアノを教えてもいいのでしょうか?

    • noname#23995
    • 回答数4
  • 室内犬(座敷犬)も外飼い出来るのでしょうか..................!?

    こんばんは。 私は、猫しか飼った事がないので、わんちゃんの知識がありません。 最近知り合った方ですが、シーズやマルチーズなど 合わせて9頭の室内犬(座敷犬)を外飼いしているそうです。 昼間はさくの中で放し飼い、夜は犬小屋の中に毛布を敷いてあげたり、ホットカーペットを使ったり、洋服を着せたりして寒さ対策をしていると言ってました。 室内犬(座敷犬)のシーズやマルチーズやパグなど 外飼いは出来るのでしょうか? 私はわんちゃんの知識が全くないので、今後の参考までに教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • zozzzz
    • 回答数4
  • 連絡をくれない友人についてどう感じたらいいですか?

    幼い時に色々面倒を見てあげた年下の友人のことで質問です。 結婚式が終わった後、ずっと連絡をくれなかったのですが、新婚さんだから忙しいだろうしと気にかけずにしていました。 ところが、母が最近、偶然友人のお母さんに会ったのですが、その時に「孫が出来た」って携帯の画像で自慢されたようです。 結婚してから、何のお礼状も来なくてしかも、子供が生まれたことすら教えてくれないということはどういうことなのか、と私は感じました。 母は、大目に見てるようなのですが、私としては釈然としません。 結構今こたえています。 こういう友人に対してはどうように接したらいいのでしょうか? 私が「大人として」のお手本を示して、子供が生まれたって聞いたわよとお祝いをすべきなのでしょうか? 子供は六月には生まれています。 今日に至るまで知らなかったことです。

    • black-b
    • 回答数3
  • 低い音を出す時枯れる・・・

    こんにちは。いつもお世話になっております。20代、男です。 私は昔から歌を歌うことが好きで、よくカラオケに行っていました。決して下手な方ではなく、よく周りの友達に褒められたりしていました(高慢にはなってないですヨ)歌い方は本当に自己流で、俗に言う喉で歌う歌い方をしていました。それの功罪でしょうか、最近はちょっと歌うだけで声が枯れてしまっています。 昔はあんなにカラオケが好きで、人前で歌うことがとても気持ちいいと思っていたのに、今は声が枯れてしまうことを恐れ、「カラオケ」にトラウマになっています。昔よく一緒にカラオケに行ってた友達に「結婚式で歌ってね」って言われてるんですが、今はとてもとても人に聞かせる声ではありません。どうしよう、悔しい、切実です(><) …なんか愚痴ってしまいました汗。特に低い音を出す時に声が枯れ、ジャイアンばりに聞き苦しいんです。腹式呼吸というのは知っているのですが、歌う時にうまくできません。コツ等ありましたら教えていただきたいです。また、こんな風に一度枯れやすくなった喉は、また綺麗な声を出す喉に生まれ変われるのでしょうか。 ちょっと長くなりましたが、アドバイス等、是非よろしくお願いいたします。

  • 朝機嫌の悪い犬っていますか??

    こんにちは。 うちの犬は朝機嫌がとても悪いです。 例えば、ご飯を上げるにしても夜のご飯はそばにいて背中をなでていてもうれしそうにご飯を食べるんですけど、 朝は食がほとんどすすまないのに、なぜか威嚇し、時には歯向かってくることがあります。そのままにして朝出かけたくなかったので今日は少し戦いましたが、またしてもかまれて負傷してしまいました・・・。 朝と夕のギャップが謎です。 外犬として飼っていますが、寝る時は車庫なので朝の寒さがストレスなのかな?と思っています。 ほかの家族は威嚇されたら『触らぬ神に』で、手を出しません。わがままにさせてしまっている原因もそこにありそうな気もします。 私はこれではよくないと思い、対応したいのですが、これ以上傷も増やしたくないなと思っています。 まだ1歳なので、改善も出来ると思っています。 しかしもともとおとなしい性格ではなく、医者に『こんなに小さいうちからうなっていたら将来飼い難くなるからしつけはきちんとしたほうがいい』といわれたことがあります。 話がそれてしまいましたが、朝、機嫌の悪い子はいますか??

    • ベストアンサー
  • 合唱時に声を大きく出す練習(とにかく合唱についてです)

    こんばんわ。 合唱について質問させていただきます。 あと六日しか練習できなく、(1)日40分くらいしか練習できません。毎日20分は発声練習、あとの20分は歌うだけです。 そして一ヶ月練習してきて、きれいな声はできてきました。うちの学年は4クラスありきれいさでは少しリードしていますが、ボリュームが4クラスの中3位になるほど足りません。腹式呼吸やのどをあける、などをしてきましたが負けています。このきれいな声のまま大きな音を出す練習法を教えていただけたらと思います。ほかに合唱のPOINTなどがあれば教えてください。とにかく急いでいます。力を貸してください。

  • 犬が布団でおしっこ・・

     こんばんわ。コーギー7歳、メスを飼っています。 今日もなんですが、1年に1、2回トイレではなくて布団でおしっこします。 しかもどういうわけか僕の布団が多いです(泣)。また、父の布団では絶対にしません。 うちのベランダにトイレがあって、犬はトイレにいつでも行ける状況です。障害物もないので、おしっこを我慢する必要は無いはずなんです。トイレも1人でしっかりできます 昔は障害物があって、僕の布団でおしっこ、ということがあったのですが、最近は障害物があるわけでもないのにわざわざ俺の布団で・・・ていうパターンです。 おしっこしている最中に叱ることができれば良いのですが、本当に年に1,2回しかしなく、どうしてそういう行動に出るか理由も分からないので注意のしようがありません。 また、おしっこをした後は決まって大人しくなっていて、どうも本人(犬?)には悪いことをしている自覚があるようです。 毎回布団を洗うためにお金がかかってしまいます。どなたかこのような犬の行動について思い当たることがあったらアドバイスをお願いします。わかりにくかったら補足しますので皆さんよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • eader
    • 回答数3