inusuki の回答履歴

全1005件中561~580件表示
  • コンコーネ

    学校から「コンコーネ50番NO1~10を、母音唱にて歌えるようにしておくこと」という宿題が出たのですが、母音唱とはどういう風に歌うことなんですか? また、声楽は初心者なのですが、伴奏も全て収録してある、またはコンコーネのお勧めのCDを教えてください。 (できればURLを載せていただくと、ありがたいです) よろしくお願いします。

  • 愛犬の死をどのように受け止めますか?

    先月、10年4カ月頑張って生きてくれた愛犬がこの世を去りました。家族は悲しみに浸り、何も考えることができず暗い毎日を過ごしています。もう次のペットは飼いたくないと言っています。 私も当分は…と思っていたものの、犬が支えていてくれたものって自分の想像する以上に大きかったんですね。亡くなった愛犬(マルチーズ、レオちゃん)を忘れるわけではないですし、次の子と比べるつもりもありませんが、また犬と生活を一緒にしてみたいと思っています。 これって、レオちゃんに申し訳ないことなのでしょうか。不謹慎なのでしょうか。私はフィアンセと2人で暮らしていて、家族とは別居しています。新しい子を家族に見せたらまた元気になってくれるのではないかと思っております。同じような経験をされた方、犬が大好きな方、どなたでも結構です。何かアドバイスが頂けたらと思い、質問させて頂きました。 本当に大好きなレオちゃんだったためにすごくショックでした。仕事でもしていないと思い出して涙が止まりませんでした。 天国でのんびりしてくれてたらと願ってます。 乱文で失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 犬同士での噛みつきぐせ直すには?

    我が家では2匹のウエスティ(説明のためにA・Bと書かせていただきますが)を飼っているのですが、ここ半年ほどAがBに噛みつくようになって困っています。 AとBは姉妹で、どちらも室内で飼っており、今月で1歳と10ヶ月になります。Aは機敏で活発な性格ですがBの方はおっとりしており、2匹とも人間に対しては噛みに来たりすることはなく、またトイレや「おすわり」、「ふせ」なども普段はきちんとするのですが、一度噛みつくと全く言うことを聞かなくなってしまいます。 先日などはBの耳に穴が開くほど噛み、獣医さんに連れて行く事態になりました。叩いたり水をかけても止めず、人間が止めようと口に手を持って行くと、人間の手も一緒に噛むためこちらも怪我をしてしまいます。 他の犬に会っても興奮はしますが噛んだことは今のところなく、またBがAを噛むこともありません。 最近は口が大きく開かなくなるような、しつけ用具を着けるべきなのかとも考えているのですが、もし原因や治す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします。 また、しつけ用具を選ぶ場合、どのようなタイプの物が良いのかも、教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬の大人の歯がグラついています・・

    うちの子の上歯奥の尖った歯がグラついています。 もうすぐ2歳の子なのできっと大人の歯だと思うのですが・・。 (犬の歯について詳しくないのですが、犬の歯の画像などが載っているサイトなどありましたら教えてください!!) 歯並びが1cmもオーバーの出っ歯の子です。そのため噛む力も弱く、 食べ物もツマリやすいので口臭が酷いです。 たまにガーゼなどで歯を拭いているのですが痛がります・・・ 病院へ連れて行ったらどのような治療方法があるのでしょうか。 全身麻酔をして歯垢をとるような手術があると何かで見たのですが、 うちの子は体重が1キロジャストしかない極小犬です、 なので全身麻酔などは心配です・・。 抜いてしまうだけなら自然に抜けるのを待ったほうがいいとも思って・・ また、もし病院で診て貰った場合、アニコムペット保険に入っているのですが歯の治療の場合は適用されるのでしょうか? もし詳しいい方がいましたらどうぞよろしくお願いします。 家の近くにおひげの先生で有名な野村獣医科医院Vセンターが あります。お医者に連れて行くならそこにと思っています。

    • ベストアンサー
  • 中学もしくは高校の音楽教諭

    私は現在高3で受験を間近に控えているものです。 自分は理系の進路を今までとってきているのですが、3歳から12歳までピアノを習い、5歳の頃からバイオリンを習っていて、今も続けています。前はプロのオーケストラ奏者になりたいと思っていた頃もあったのですが、家庭の事情もあって、親には猛反対され第二志望の理系を目指してきました。 受験が近くになるにつれて、本当に自分がなりたいのは音楽関係の仕事ではないのかと。最近自分に深く疑問を抱くようになってきました。周りに相談しても、そんなにも音楽の道は甘くないといわれます。それは十分に承知しているのですが、音楽に進みたい思いが強くて困っています。自分の中では今年はそのまま工学部に進学し、来年一年間必死でバイオリンを習い、教育学部(三重大)を受けようかと考えているのです。三重大では今は後期試験はピアノでなくても受けられるそうなのですが、やはり現実はそんなにも甘くないのでしょうか? 進路についてアドバイスよろしくお願いします。

  • ビーグルだからでしょうか?問題行動

    7歳の雌のビーグルの事で相談です。 飼いはじめた頃は室内飼いで、おトイレの失敗は人がいれば全くないのですが、留守中はほとんどと言っていいほど他の場所でしていました。ただ、そういう粗相が全くない時期も結構長くありました。 また、留守中ずっと吠えているため(大家さん談)、近所迷惑だと苦情が入り、いろいろ手を尽くしたのですが万策尽き果てて声帯除去手術を受けさせてしまいました。 犬を飼いはじめてからいろいろ状況が変わることが多く、子供が二人産まれたり、私が二人目の子を妊娠中、切迫流、早産で散歩などの世話も出来なくなったりして、実家に預けたりもしました。 実家では一年以上外飼いで、その間吠えても仕方がないと悟ったのか、吠える回数は半減しました(それでもまだ、声帯があればかなり迷惑です)。散歩等の世話はきちんとしてくれていました。 最近引き取って来て、ベランダで飼いはじめましたが、今に始まったことではないのですがとにかくすごいんです。 洗濯もの干し竿を倒して、噛んで破壊し、排水溝のふたも破壊、網戸はたった一日でぼろぼろにしてしまう、暇なのでは、と思いおもちゃを与えると、本来の使い方からはずれて全て破壊、もしくは食べてしまいます。 小屋をガリガリこする音も、ものすごい力なので近所迷惑です。 これから寒くなるので毛布を入れてあげると、引きずり出してそこにおしっこ(これは昔からある癖で、柔らかいものは部屋に置けなかった)。 よかれと思ったこと全て効果がなく、何かしてやると もっともっとと要求してくる感じです。もう犬がかわいいと思えなくなるほどです。 性格はとても良く、子供が餌を食べている時に手を出しても絶対怒らないし、本当に子供には優しく、いい犬だと思うのですが、とにかくすごい。 興奮しやすいのか?気質なのか?落ち着きはあまりないと思いますが…。 なにか良いアドバイスありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#69658
    • 回答数3
  • 1歳の犬(♂)の体重が減りました

    来月で1歳になるトイプードル♂の育児には、こちらを日々利用させていただいております。 気になることがありましたので、アドバイスをお願いします。 ウチのトイプーはちょっと大きめで体重は、先月下旬で4.02kgでした。 しかし、昨日の計量では3.70kgでした。300gちょっと減っています。 2回とも同じ犬専用の体重計で図っていますので、誤差はないかと思います。  素人考えですが、4kg程の体重で300g減とはちょっと大きいように感じます。  食欲は旺盛で、毎日の食事やウンチには変化は見られません。 1歳にならない犬がこの時期に、体重が減るというのは、何か異常でもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • azool
    • 回答数2
  • 音楽高校受験について教えてください

    こんにちはクリックありがとうございます。 来年受験なのですが、音楽高校に入りたいとおもっています。 それで、入りたい高校の選抜方法が ☆作文・聴音、または新曲視唱 ☆コールユーブンゲン ☆専門別実技(声楽はピアノも) ☆調査書 ☆保護者同伴面接 と書いてありました! それで上の2つの意味が分からず困っています。 あとピアノをならっていなくとも合格できるでしょうか?? ちなみにtrumpetで音楽高校に行こうとしています。

    • noname#20815
    • 回答数4
  • 猫が嫌いな柴犬を飼っています。

    5歳になる柴犬ですが、猫が近くを通るたびに本気で吠えています。弱い物いじめの様に威嚇しているようです。近所に迷惑なので、吠えるのを止めさせたいのですが。良い方法があったら教えてください。

    • 締切済み
  • ★☆東京芸大に行きたいっ☆★

    私は高校2年生です。今年から声楽の勉強を始めました。今の目標は何といっても東京芸大です。芸大はレベルもトップクラスだし…とても難しいというのはわかっていますが、どうしても芸大に入りたいという強い思いがあります。 そこで質問なのですが、私は地元で週1の歌のレッスンに通っているのですが、東京の先生につく事は必要でしょうか。私立の音大の場合だと、その大学の先生につくと良いと言われましたが、国立の東京芸大の場合はどうでしょうか。詳しく教えてください。回答お待ちしています♪♪

  • 去勢について・・・男性の気持ち

    こんばんは。 柴犬4ヶ月半を飼っていますが、そろそろ去勢を考えています。 私は去勢は当然の事と考えていましたが、父が反対しました。 父に去勢の大切さを理解して貰う為、話し合いや獣医さんから説明を受け、 現在、父は去勢について理解を示しているのですが、良くは思っていないようです。 理由を聞いた所「同じ男として耐えられない」との事です。 もし我が家がメスを飼っていたとしても、私は避妊手術を受けさせます。 犬の将来を考えれば手術を受けさせる方が幸せと考えています。 また、素人が繁殖を行うべきではないとも思っています。 少しでも父の気持ちを理解したいと思うのですが、 正直私にはピンときません。(私は冷酷すぎるのでしょうか?) 獣医さんからも、男性の飼い主さんは特に去勢を嫌がると聞いていたのですが、 父の気持ちが理解出来る方、是非ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 家を一泊留守にします。

    近々、研修のため一泊二日私が大事にしている犬(大型犬で性格はストーカー並みの人好きです)を置いて出かけなければいけないのですが、他の家族も見てくれるし、散歩のお願いしたし、排泄時間も教えてお願いしたんですが、すごくブルーなんです。離れて寂しがるだろうなーとか考えると罪悪感まで感じます。すごく情けないんですが。ペットを飼う皆さんはこうゆう時ありますか??研修は楽しみだし、そちらも大切なのですが日に日に落ち込みます。

    • ベストアンサー
    • Jhelly
    • 回答数3
  • 13歳の犬がいきなり元気がなくなりました・・・・・・

    私の祖父母の家の犬が、昨日の昼頃から急に元気がなくなりました。祖母の話によると、昨日の朝はいつも通りに元気にエサを食べ、散歩に普通に行ったいたそうです。しかし、私が夕方の散歩に連れて行こうとした時に、かなりしんどそうに小屋から出てきて、散歩もウンコを長々とやり、しんどそうに歩いていました。散歩後も息をハーハー切らしてしんどそうでした。いつも散歩後に、ビーフジャーキーを与えるのです。いつもは目をキラキラさせて食べるのに、昨日の夕方はあまり食べませんでした。その後、祖母が外出から帰ってきても、よろよろしながら小屋から出てきてしんどそうに尻尾を振りました。いつもは飛んで、尻尾をクルクル回して喜ぶのに・・・・・そして昨日の夜も今日の朝も、エサを全く食べないそうです。朝、祖母が散歩に連れて行こうとしても、行こうとしないそうです。いきなり元気がなくなったので、祖母は死んでしまうのではないかと不安を隠せません。90歳の祖父もかなりかわいがっている犬なので、かなり落ちこんでいる様子です。食欲を戻し、元気を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?やはり病院に連れて行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 冬の防寒

    9月に1才になったビーグル♂を外飼いしています。 先日そろそろ寒くなってきたのでと、 ムートン調の暖かそうな座布団を小屋に敷いたのですが、 1時間もしないうちに噛んでボロボロにされていまいました。 そう言えば、昨年の冬も同じような事をされて何度も新しいのに替えたなと思い出しました。 とにかく雨が降っていようと濡れるのがわかっているのかどうか小屋から引っぱり出してビショビショにするか、噛んで粉々にしてしまいます。でも敷物の上で寝ている事もありました。 人間にはほとんど噛まなくなったのですが、おもちゃなど与えてもやはり破壊力はものすごいです。 噛んでも丈夫でボロボロにならない、多少は暖かい、濡れても汚れでも洗濯しやすい敷物ってないでしょうか? それとも犬は寒さに強いというので特に必要ないのでしょうか? こういう素材がいいよとか売っているサイトでも教えていただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 12歳の犬がどうも白内障になりかけているようなんですが・・・

    12歳の雄犬です。最近、夜に灯りが目に当たると、うっすら白っぽい色が浮かび上がります。以前は、茶色の目がただ青っぽく見えたはずですから、白内障の始まりではと心配しています。食欲もあり、年齢の割には丈夫で元気だと思います。 12歳と言えば、人間で言えば高齢だと思いますので、白内障になるのはやむを得ないのかも知れませんが、少しでも進行を遅くしてやりたいと思うのですが、そういうことは可能なのでしょうか?獣医に診せたら治療法というのはあるのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスとチワワの多頭飼い

    こんにちは。 現在Mダックス女の子(避妊済)を飼っています。 先日チワワ(男の子)を家族の一員として迎えることになったのですが一緒に飼う秘訣教えて下さい。 周りからは、先に居るMダックスがかわいそうだとか、一緒に飼うなんて無理!!といったような事を言われてかなり落ち込んでます。 もともと飼ってるMダックスへの愛情が減ったわけではないのに・・・。とても不安な気持ちになってます。 アドバイスお願いしま~す。

    • ベストアンサー
  • 犬のジャーキーについて。

    犬にジャーキーを与えてはいけないと書いている 質問解答がありましたが、その理由が詳しく書いていませんでした。なぜ、犬にジャーキーを与えてはいけないのですか??ジャーキーにも色々種類がありますが、全ての物を指すのですか?? 我が家では、主に無着色・無添加のささみジャーキーを与えていますが…。

    • 締切済み
  • 犬の糞害

    駐車場での犬の糞害に困っています。犬の散歩をさせている人間がさせてるのだと思いますが、看板等は効果ないと思うし目の届かない場所なので、犬の嫌がる匂いのするものを撒こうと思い、このサイトで少し検索してみましたろころ、「クレゾールも良いが匂いがきつすぎる、木酢液、竹酢液が良い」というような感じのようです。そういう方面には疎いのですが、「木酢液、竹酢液」というのはそういう名称で売っているのですか?どこで買えばいいのでしょうか?ホームセンターですか?値段はどれくらいですか?どのような形で撒けば良いでしょうか?原液のままで?それともうすめて?駐車場は間口約8m、奥行き約6mほどで未舗装、一部砂利ですが、全体にたっぷり撒いたほうがいいですか?あんまりたっぷり撒いたら臭いですか?効果はどの程度持ちますか?雨が降ったら終わりですか? また他にも効果のある薬剤等ありましたら教えてください。わかる範囲でけっこうですのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20895
    • 回答数9
  • どっちが正しいのでしょうか?

    今年の初夏から犬を飼っています。12・3歳の外犬です。 以前は知り合いのところで飼われていて、そのときは昨日ご飯あげたかもわからない、散歩も最近いつ行ったか分からない状態で、毛玉もひどいものでした。 うちに引き取ってからは、毎朝晩・雨の日も散歩も欠かしませんし、ご飯も当然朝晩あげてます。毛並みもツヤツヤしてて、ちょっと太ったか?と思ってます。 みんなからはとても老犬には見えないといわれるほど、生き生きしてます。 しかし、うちにその以前の飼い主が来ると、うちの家族とは違った喜びようでいつもそれを見る母は、「戻したほうが幸せなんじゃない?」と言います。 私は「そりゃ、犬は覚えているし喜ぶのは当然。絶対こっちのほうが幸せに決まってる」と言い反対します。 「でも」「でも」の言い合いで、毎回最後のほうは私のこの我の強いところに不機嫌になり、ため息をついて話し合いを止めて嫌な雰囲気になります。 私は間違っているのでしょうか? 「犬の幸せなんてこっち(人間)には分からないじゃない」といわれるのですが、散歩もご飯ももう習慣づいているのに、そっちに行ったほうが幸せなのでしょうか? 母は「前の暮らしが習慣なら、それが幸せと思う犬かもしれないし、そんなんだったら、もっと不幸な犬を助けた方がいいんじゃない?」といいます。 しかし散歩は喜んでいく犬なのでそっちが幸せとは思いません。 別に母はうちの犬を嫌ってるわけでもなくかわいがってる方です。以前の飼い主が世話をしてくれるなら私も止めませんが、保障がありません。 ちなみに知り合いの親の方が、犬を返してほしいとまでは言いませんが、さみしげです。でも仕事が忙しいようです。子供の方は(成人)その気はまったくありません。 長くなってすみません。

    • ベストアンサー
    • jnkb
    • 回答数7
  • 飼い犬(老犬)が急にドライドッグフードを食べなくなってしまいました。

    飼い犬は、オスのビーグル犬で14歳です。ビーグルの特色どおり、異常な食欲の持ち主だったのですが、3週間ほど前、急に体調を崩した後、今まで常食として食べていたドライドッグフードを殆ど食べなくなってしまいました。そのドッグフードが傷んでしまっているのかと思い、何種類かのドライドッグフードを与えましたが、どれも臭いを嗅いで殆ど残します。 食欲は、以前ほどではありませんが、缶のドックフードやおやつは普通に食べます。 動物病院の先生に相談した所、「病気になった時に甘えさせたのが原因。食欲があるなら心配ない」と言われましたが、こんなに急にドライフードを嫌いになってしまうのでしょうか? 取りあえず最近は、缶のドッグフードを混ぜてあげているのですが、ドライフードだけ食べ残します。

    • ベストアンサー