inusuki の回答履歴

全1005件中601~620件表示
  • 合唱時に声を大きく出す練習(とにかく合唱についてです)

    こんばんわ。 合唱について質問させていただきます。 あと六日しか練習できなく、(1)日40分くらいしか練習できません。毎日20分は発声練習、あとの20分は歌うだけです。 そして一ヶ月練習してきて、きれいな声はできてきました。うちの学年は4クラスありきれいさでは少しリードしていますが、ボリュームが4クラスの中3位になるほど足りません。腹式呼吸やのどをあける、などをしてきましたが負けています。このきれいな声のまま大きな音を出す練習法を教えていただけたらと思います。ほかに合唱のPOINTなどがあれば教えてください。とにかく急いでいます。力を貸してください。

  • 心臓病の犬を飼っています

    心臓病のためかいつも震えています。 これはどうして起こるのか教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#16066
    • 回答数2
  • クレートで就寝させても良いですか?

    お世話様です。ミニチュアダックス♀、生後7ヶ月ちょっと です。 ここの所寒くなってきたので温かそうな寝床を用意してあげたのですが、これを興奮して噛み付いて遊びまくって楽しそうです。 しかし、ビリビリに破いてしまい、朝になると中の綿が散乱しています。破いた綿などを食べてしまわないか心配ですし、自分ではおもちゃではないもので遊ぶ犬にちょっと立腹しています…。まあ仕方ないのでしょうが。 そこで、最近クレートを購入したのですが、幸いこれも気に入っており、見せると喜んで入る状態です。中で寛いでいるようですし、スペースも充分のようですので、この中で寝かせても良いと思うのですが、主人は反対しております。 皆さんはどうされていますか?また、この場合、どうしたら良いですか?クレートの中で寝かせる場合、中に温かそうな布を入れたほうが良いですか?またビリビリにしそうで心配です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#16582
    • 回答数5
  • 犬嫌いを克服したい

    こんにちは。早速ですが、私は大の犬嫌いなんです。 恐らく、すぐに私がわんわんと吠えらる上に、すぐ噛むと思い込んでいるかだと思い込んでいるからだと思います。犬好きだという人の気持ちなんて全然わかりませんでした。 ところが、母の友人に頼まれ、店の売り上げを計算してほしいと頼まれましたがここの家は犬を飼っているのです。しかも室内で飼われています。あまり大きい犬ではないそうですし、その彼女曰く噛まないから安心だといっています。ですがやはり小さな犬に近づくことすら出来ません。母も彼女もPCは全く使えません。犬嫌いをどうしても克服するのはどうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • キャバリアを飼うんですが・・・

    キャバリアを飼う事になったんですが・・ 子犬を飼う時の注意点などは分かっているんですが、 色や、柄などは、こおゆうのがよい!っていうのは あるんですか??一般的にキャバリアと言ったら、白に茶色を 思い出すんですが、どうなんでしょうか? 三匹候補のワンコcは、 1匹目・・♂全体が白に茶のブチ?!(よく見る柄です) 2匹目・・♂全体が茶で頭とゆうか、鼻のトコに白の線がはいってます! 3匹目・・♀全身茶色。 何ですが・・この柄はよい!!ってあるんでしょうか??

    • ベストアンサー
    • gogogya
    • 回答数3
  • じゃれているつもりでしょうか??

    チワワ(生後60日)を飼い始めて1週間経ちました。 普段はケージの中で飼育しています。 遊びの際にケージの外に出すと、とても喜び興奮します。 私のズボンを(おもに裾)噛み、引っ張ります。 尻尾は振っていません。 手も噛んできます。遊んでるつもりなんでしょうか? これに対して、「いけない」ときつく叱ったほうがいいでしょうか? あと、股間(特に私)の匂いを嗅ぎ、興奮する様子で引っかきます。 一種の本能的なものなんでしょうか? 何分、初めてのペットなので、ご助言よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い

    来月にポメラニアンの姉妹犬2頭を飼う予定です。 生後90日程です。 サークル・トイレ・ベット等、すべて2つ用意しました。 ですが、最初は2頭同じサークルで生活させた方がいいでしょうか? 母犬から離されて来るわけですから一緒にしてあげないと可哀相に思うのですが・・・ また、そうすると後に別々にするのは難しくなるでしょか? アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 柴の仔犬(生後約一ヶ月)のしつけについて。長文です。

    先日(三日前)主人と子供が生後約一ヶ月の柴犬(メス)を購入してきました。 実は私は犬は苦手です・・・子供の頃に咬まれた経験から、犬は軽く撫でるくらいしか出来ません。 日中、家に居るのは私だけで、必然的にお世話やしつけは私がやることになります。何の準備もなく仔犬を連れてきた主人には呆れております。 しかし連れてきた仔犬はとても可愛くて犬の苦手な私も頑張って飼おうという気持ちになりました。 知識がないので、まずはサイトやこちらの過去の質問を見ておりました。犬の病気や柴犬の特徴・習性は理解しましたが、しつけについてはいろいろな意見があり、戸惑っております。 まずは専門の書籍を一冊購入しようと思うのですが、書籍によっても意見が様々とのこと・・・ そこで、どういった書籍がよいかお詳しい方に教えて頂きたいのです。 また、生後一ヶ月ほど(平成17年9月27日生まれ)の仔犬は母犬から早くに離され、社会性が身に付いてないと聞きました。こういう点を補うには人間は何をしてあげるべきでしょうか?しつけはまだ早いのでしょうか・・・? ペットショップでは「ゲージからたくさん出したり、ダッコしてばかりいると、吠えるようになったりわがままになるので、ほとんどゲージに入れておく方がよい」と言われたそうです。それでよいのでしょうか? うちに来たからには真剣にしつけをし、幸せな犬&飼い主になろうと決意しました。 他にも注意点、アドバイスありましたら教えて頂きたいです。 長文になり申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • chiyono
    • 回答数5
  • 5ヶ月で先天性腎不全、この先どうすれば・・・

    うちに来て3ヶ月(生後5ヶ月)のダックスのピコが、先天性の腎不全だろうと言われました(進行状況等はまだ病院で精密検査中)。 ショックで涙も止まらないのですが、祖母が腎不全なので病気に関しての知識はあり、もう治らず、余命もそんなに長くないってことはよく承知してます。 まだ2.7kgしかない小さい体で、つい先週まで元気で可愛くて可愛くてたまらなかったので、どんな手を尽くしても治療してあげたい気持ちでいっぱいですが、共働き夫婦で、週に3回の通院、膨大な費用を考えると、私が仕事辞めない限り不可能で、そうすると治療費が作れない・・・。 なんとか通院できても、日中は一人でお留守番ですし、日に日に弱ってく姿見ながら暮らせるのか・・・。 庭以外の外出も嫌がって、病院も大嫌いな子に連日の治療が幸せなのかも考えると、これからどうしたらいいものか何も考えられません。 通院も経済面でもムリなら安楽死しかないのでしょうが、今は考えたくない・・・。 愛犬の病気や死をどうやって受け入れていけばいいのかアドバイスでも経験談も何でもよいのでお願いします。(T_T)

    • ベストアンサー
  • 犬の怪我の応急処置

    昨日、夜中に犬がずっと鳴くので、何度も散歩に行ったのですが鳴き止まず、主人が怒って散歩に行ったのですが、帰って来たら前足の肉球から血が出ていました。無理やり引きずって行ったので、皮が剥けたのだと思います。 翌日、血は止まっていたのですが、肉球が少しめくれています。自分で舐めていますが、自然に治りますか? 病院に連れて行きたいのですが、以前連れていった時も暴れて、威嚇して診察台にもあがれなかったので、出来れば家で消毒してあげたいのですが、消毒液と包帯でいいですか?どうしたらいいでしょうか? あと、雄の7歳の雑種なんですが、去勢していません。いつもおとなしく寝ているのに、トイレでも空腹でもなく、夜中に鳴くのは発情期でしょうか?毎晩鳴かれると、近所迷惑と、睡眠不足で困りますが、家に入れてあげた方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gen0425
    • 回答数4
  • 犬の去勢の時期

    こんにちは 実家で飼っているラブラドールの雄(7.5歳)のことでご相談です。 赤ちゃんの時にブリーダーから買ったのですが、その後すぐに実家の父(一人暮らし)が体調を崩し、あまりちゃんと躾をができずにそのまま大きくなってしまいました。 いいこなんですが、いつも大声で鳴いて暴れているため、近所から苦情も来ています。 去勢してないのですが、去勢すれば少しおとなしくなったりするのでは・・と思っていますが、実際はどうなのでしょうか。発情期以外はあまり関係ないでしょうか。 去勢は通常半年くらいしてからすると本で読みましたが、今から去勢しても大丈夫でしょうか? 実家では手に負えなくなってきたと言っているのですが、どうにかそのまま飼えるようにできないかと思案しています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 元アトピッ子が犬を飼うのは無謀?

    フローリングの一軒家の室内で犬を飼いたいと思っています。種類は問いませんが、毛が抜けにくいとされているトイプードルを検討中です。 でも、13歳の息子は2歳まで通院が欠かせないアトピーでした。今は卵アレルギー(おなかに来ます)と花粉症くらいしかありませんが、埃っぽいところは、どちらかというと苦手です。犬を飼っているお宅にお邪魔したり、犬とじゃれて何か症状が出るということはありませんが。 こういう状態でも犬を飼うのは、やめておいたほうがいいでしょうか。亀にでもしておいた方がいいですか?? 特に経験のある方からのアドバイスを歓迎します。

    • ベストアンサー
    • ucok
    • 回答数8
  • シバ三ヶ月。

    ↑なのですが、犬は夜、寝るときに 寒くないんでしょうか? 毛布などをかぶせるべきですかね? 困ってます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#204751
    • 回答数3
  • 子犬のもらい手を捜しています

    愛犬(アメリカン コッパスパニエル犬)が赤ちゃんを産みました。たくさん生んだので貰い手を捜しているのですが中々見つかりません。ペットショップにもっていけば買い取ってくれるのでしょうか?またどなたか貰い手を紹介してるサイトがあれば教えて頂けないでしょうか?  ちなみにJKCの血統は登録済みです。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いにしようと思っています

    今もうすぐ7ヶ月になるチワワが居ますがその同じ腹の子(誕生日も同じ)を迎えようと思っています。 ベッド、おもちゃ、洋服、全部新たに購入でしょうか? 仲良くしてくれますかね? はじめから家に居る子と同じ男の子です。テリトリー争いなどが無いか心配ですが・・

    • 締切済み
    • non1028
    • 回答数3
  • 高い声を出せるようになりたいです!(腹から声を出せるようになりたい)

    カラオケについてなのですが 昔(中学生や高校生)に比べて 高い声が出なくなってしまいました。 高めの音程の歌を歌いたいのですが どうしたら高い歌声が出せるでしょう? また、私の声はのどから声を出してるようで 小さい頃から皆で騒いでても私だけすぐ声がかれたりしてしまいます。 カラオケもすぐ声がかれてしまいます。 腹から声を出せるように(すぐかれないように) なりたいです! よろしくお願いします!

  • 犬のいぼ(?)について

    我が家の犬(11歳、雄)の口元にいぼのようなものができました。 以前から、その部分は他の皮膚とは少し色が違っていたのですが、今年に入ってからその部分がだんだん大きくなってきました。 狂犬病の予防接種に動物病院に行ったときは、何も言われなかったのですが、 最近になって出血していることがありました。 現在、犬は両親と実家で暮らしているのですが、 実家に帰省するたびにいぼが大きくなっているように感じます。 やはり、動物病院で外科的に切除したほうが良いのでしょうか?口元にあるので、とても気になります。 回答をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • urimomo
    • 回答数2
  • 最近よく鳴いています

    家の犬(雑種、10歳)は最近1日中鳴いています。あと、散歩が終わった後もクンクン鳴いて、腹痛なのか散歩に行こうとします。その場合は一応散歩に行くのですが、また鳴きます。何故なんでしょうか?番犬なので外で飼っていますが、季節とかに関係があるのでしょうか?それとも、最近寒くなったので風邪でもひいたのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • バンドのボーカルが音痴です

    平均年齢32歳のアコースティック系バンドで某楽器を演奏している者です。珍しい楽器なので詳しくは避けます。 プロを目指してはいず、月に3回ほどライブハウスに出て、そこそこやってます。 が、ボーカル(女)が音痴なのです。最近歌がうまくなってきたSMAPの中居クンよりも音痴。 本人も気づいておりボイトレ(かなり一流どころ)へ行き2年経ちました。以前よりマシになってきたけど、元々激しく音痴というわけではなく全体的に微妙にズレているくらいなので実際のところ本人はあまりよく判っていないようなのです。今でも1曲中の2割程を微妙にはずしています。 しかも最近では音程を気にするせいか歌というよりも音階練習のように一音一音の音程をとりながら発声練習のような歌い方になってしまい、いよいよ耐え切れません。 そのバンドは、そのボーカルがアコギ弾き語りで自作の歌をうたい、バックで3人がアコースティック系のオカズ楽器を演奏するスタイルなので、音痴とはいえボーカルがリーダーとして発言力があり、時に「その音ピッチ悪い」などと逆にむこうから指摘されたりすると腹が立ってしかたありません。現に「おまえに言われたくない」とやめていったメンバーは2年間で4人です。 自分で書くのもなんですがバック3人はそれなりにキャリアも実力もあるのに、ボーカルがヘタなせいでバンドの位置付けも「ヘタなバンド」になってしまっているのが今、とても不満です。他のメンバーは、このバンドの他に本職のバンドがあるので深刻にはとらえていません。 私はこのバンドの人間関係や音楽的志向などは気に入っているので、よそへ移るとか、新しく自分でやろうとかは今のところ考えていません。 なんだか行き詰まってしまっています。 どなたか、この状況にアドバイスをお願いします。 また「こんな風に考えたらよいのではないか」という、私へのご意見もお待ちしております。

  • 男声で響く声を出すには…?

    学校で今、文化祭へ向けて合唱へ取り組んでいます。(中2です) 曲はスピッツの「空も飛べるはず」の三部合唱です。 で、僕は選択教科で音楽を選択していることもあり男声のパートリーダーを引き受けたのですが、男声の人たち(全員男子です)は、流行歌ということもあり、どうしても地声で歌ってしまって、全然響いてきません。すごくのかすれて聞こえます。 で、文化祭まであまり時間はないのですが、男子の人たちにどういう風にアドバイスをすればいいのでしょうか? 腹式呼吸はみんなで練習しましたが、あまり変化が無かったように思います。 よろしくお願いします。