63ma の回答履歴

全2053件中761~780件表示
  • 「いかがなものか」はいかがなものか?

    よく政治家や財界の重鎮が「○○はいかがなものか」と言います。 あることに対して、当人が疑問だったり否定的だったりする時に用いますが、彼らはもっとわかりやすく単刀直入に言えないのでしょうか。

  • 福田総理に求めること!

    何を求めますか? 不正のない人事?(無理だと思いますが) 強いリーダーシップ? 安定した経済成長? 卒のない手腕? 少し逆行したかもの自民の体質かも? まぁ、民間の人を入れたらすごいですが。 皆さんなら何を求めますか?

    • mi-dog
    • 回答数13
  • これは問題がありますか

    大阪市役所の外郭団体に勤めています。 その団体は来年3月に解散するので、ある民間会社に転職すれば、3年間原給保証すると言われました。 民間会社に対する委託料で人件費をまかなう関係のようです。 どうもうま過ぎる話のように思いますが、法的に問題はないでしょうか。

  • 課税証明書

    以前住んでいた地域から取り寄せることは可能でしょうか?ホームページを読んでもよく分かりませんでした・・・。ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。

    • jihu123
    • 回答数2
  • 首相の選挙

    もうじき新しい首相が選ばれるみたいですが、どうして日本は国民が首相を選べないんですか。 国会議員だけが選んでもしがらみや圧力である程度決まってしまうんじゃないかと思います。こういう本当に大切な選挙こそ国民自身が考えるべきじゃないでしょうか。 間接投票と言っても自分達が選んだ国会議員が必ずしも選挙中の時に掲げる政策を実際に実行しているかわかりにくいし、国会議員しか首相を選べないなんておかしいと思います。 アメリカの大統領選まではいきすぎかもしれませんが日本も直接投票を採用するべきです。今の日本は国民より、議員第一の政策だと感じます。

    • aki6071
    • 回答数8
  • 親殺傷事件の量刑

    先日起きた両親を刺し、お兄さんに通報された事件の犯人は私の中学生時代の友達でした。そこでお聞きしたいのですが、量刑についてです。本人は不眠症で今年8月まで病院に通っていたらしいのですが、どうやらニートや引きこもり状態になっていたようです。親に将来の事を相談していた最中に口論となり刺してしまったみたいですが年齢は38歳です。当初、駆けつけた警官にも切りかかり軽い怪我を負わせてしまったみたいです。警察に対する供述に関しては 自分の将来を悲観してやった と新聞等では報道されてます。どんな量刑が下るのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい お願いします。

    • mas2
    • 回答数3
  • 自民党総裁選って街頭演説する意味あるの?

    初歩的な質問で申し訳ありません。 次期自民党総裁候補の麻生氏と福田氏が街頭演説している姿がTVで流れたのですが、 自民党総裁選って一般国民には投票権がありませんよね。 自民党員でさえ全員に投票権があったのかさえも怪しかった気が…間違いだったらゴメンなさい。 (そもそも何を以て「党員」とするのかも知らないので) 勿論、新たな首相となる(と思われる)人物の政策や人となりを知ることは大切かもしれませんが、 いわゆる「大都市」の中でも非常に限られた場所で街頭演説するイミってあるのでしょうか。 TVも「街頭演説した」ことは繰返し報道するのですが、その意義にはあまり触れていない気がします。 自分が政治に詳しくないくせに元々自民党に良いイメージを持っていないせいか、 殆ど派閥の力関係で某氏に内定しているのを誤魔化しているだけにしか見えないのですが…。

    • meu350
    • 回答数9
  • 福田さんを支持する自民党議員

    小泉さんをはじめ総裁選挙で福田さんを支持する自民党議員は、麻生首相より福田首相の方が国益に適うと判断しているということでしょうか? 小泉さんは、麻生さんより福田さんの外交政策の方が国益に適うと思っているのでしょうか?

    • brxmn
    • 回答数8
  • 営業補償にあたるのでしょうか?

    賃貸管理の仕事に携わっております。営業補償をして欲しいという借主様がおりまして、次のようなケースの場合、補償にあたるのかどうか、アドバイスを頂ければと存じます。 今年の3月に、その方が借りている店舗で、ブレーカーが突然落ちるというトラブルがありました。確定申告に関するデータを入力中で、13時間かけて入力したものが、その停電によりすべて消えてしまったそうです。その後、13時間かけて再入力した時間を、他の仕事に影響が出たので補償して欲しいとおっしゃるのですが、貸主様に補償する義務はございますか? お手数ですが、宜しくお願い申し上げます。

    • hhos8
    • 回答数2
  • 中古住宅の売却時の税金

    都下の中古住宅を売却しようと思っています。 H6に3000万で購入し、今回不動産屋さんの査定は1500万でした。 自分の居住には使用していませんでした。 この場合、売却に関する税金はかかりますか? また売った後は税務署などに申告するのですか? それによって売却金額を考えねばならないので…。

  • 大学在学中に高卒枠の試験を受けるのは学歴詐称?

    具体的には地方公務員初級のことです。 年齢もクリアしていますし、在学中なら最終学歴は高卒になるので受験資格はあるように思えますが実際のところどうでしょうか。

  • マスゴミはなぜ執拗に朝青龍をストーキングするのですか?

    テレビを見ていたら、次の番組で突然朝青龍がどうたらとはじまって、何事かと思ったら朝青龍がモンゴルに帰ったとかで、メディアのストーキング映像が始まりました。 空港から国賓級の迎えだの、巻こうとしてるだの、そりゃこれだけストーカーがいれば身辺警護も必要だろうとおもいます。 とりあえず帰ったのだということがわかったので、その後見てないのですが、なぜここまでするのでしょうか。帰った事がわかれば十分だと思うのですが。 まあ今に始まったことではありませんけど、何かほかに隠したいことでもあるのでしょうか。

    • noname#38237
    • 回答数6
  • 戸籍謄本について

    相続で戸籍謄本や印鑑証明書を金融機関に提出することになっております。質問なのですが、なぜ有効期限を三ヶ月以内のものとしている金融機関が多いのでしょうか?

  • 殺人警官に退職金支給!?

    警視庁警官の話。 ストーカー行為を繰り返したあげく、相手女性を射殺。 自らも現場で、拳銃自殺を図った警官がいました。 ところが、警視庁は「この警官に、5割り増しの退職金支給」を決めたようです。(H19.8.31発表) 退職金金額は、約1500万円。 警視庁の見解では「公務中の死亡に該当し、退職金支給規定に則り支払いを決めた」のだそうです。 自殺しているので、被疑者死亡となり(警官は)有罪にならないから? さすがに殉職でないので、二階級特進は無いようです。 矛盾を感じるのですが、公務員の世界では普通なんでしようか?

    • oska
    • 回答数12
  • 入社時に提出した書類は返却してもらえますか?

    入社時に住民票と免許書のコピーなどを、会社に提出しました。 先日金銭トラブルがあり、自己都合で退社しました。 その会社は、請求書や見積書などのコピーを裏紙利用し、専務がファイル交換ソフトを会社のパソコンで使っています。 人にみせるべきでない書類のコピーを裏紙利用し、ファイル交換ソフトを使っている専務がいる会社に個人情報や、免許書のコピーを残すのは不安です。 書類を返却してくれるよう電話しようと思うのですが、書類の返却拒否をされた場合、法的に書類を返却させることは可能でしょうか? あと、制服のクリーニング代を給料から天引きされるのですが、クリーニング代の領収書をつけるようにさせることはできますか? その会社が全く信用できず、考えすぎかとも思いますが、何か悪用されたりするのではと不安です。どうぞお知恵をおかしください。

  • 不動産を受け渡す際の公共料金の支払い

    お世話になります。 今回、引越しをします。 前回の方が公共料金が残っております。 それを私が支払うべきなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大型通行禁止道路での工事で大型工事車両を使いたい

    工事の為道路使用許可書を申請しましたが、工事で使用する道路が大型車両通行禁止道路になっています。 生コン打設や舗装工事などで、10t車を工事区間に入れたいのですが、通行禁止道路通行許可書も申請しないといけないでしょうか? 道路使用許可書があるのでそれでいいというわけにはいかないのですか?

  • 隣家との境界線でトラブルになっています

    初めてこのカテで質問させていただきます。 隣家との境界線のことで数年間言い争いが続いています。折を見て市役所に相談して境界をはっきりさせようとしていた矢先、隣家から依頼を受けた業者が境界に塀を建てようと測量を始めました。この工事については何の相談もなくいきなり始まったので戸惑っています。塀といっても数十センチ程度の高さのようなので特に生活に支障が出るわけではないのですが、正確な境界ではないのでいくつか疑問があります。 (1) 業者では市役所に境界を確認する義務はないのでしょうか? (2) この塀が我が家の土地に入っていた場合どのような対処を取ることができるのでしょうか? (3) この工事の費用を折半してほしいと業者の方からそれとなく話があったようなのですが、請求された場合は支払わなければいけないのでしょうか? (4) このようなトラブルを相談できる機関はどのようなところがありますか? 業者が隣家の親戚の方なのでますます不安になっています。ご意見、ご回答、よろしくお願いいたします。

    • noname#176896
    • 回答数4
  • 不動産売買契約書の名義人変更

    不動産売買契約書締結時の名義人は奥さんで、諸事情により登記名義人はご主人とする場合に何か問題がありますか?引渡し時に、売主・奥さん・ご主人間で契約者名義を変更する覚書を交わす予定です。 宜しくお願いします。

    • h011675
    • 回答数2
  • 週刊新潮対横峯さくらの父の良郎

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000092-mai-soci  と、法廷に持ち込まれたんですけどね。どうなんでしょうかね?新潮は時々、訴えられて、負けたりしてるから、虚偽の記事が他所の週刊誌よりは多い気がするんですけど。  読んでて、説得力や信憑性は感じますけど、新潮、文春、現代の3週刊誌。  どうなりますかね?新潮の記事は全体的にどうなんでしょうか?全部出鱈目ですか?横峯親父を弁護してる訳ではないです。いずれにせよ、娘のさくらが可哀想とは思う、彼女のファンではないが。