geneticist12 の回答履歴
- 大腸菌の大量培養(ラージプレップ)
大腸菌の大量培養(ラージプレップ)の際、少量の培養液で増やしてから、スケールアップしておりますが、なぜ最初から大量培地で培養できないのですか?
- 犬の適応拡散の多様性と、それに比肩する種は?
お世話になります。 「適応拡散」という用語の使い方が、生物学的に正しい使い方かどうか? 素人の身で、判断はつきかねるのですが、ご質問させていただきます。 犬の多様性については、いつも、本当に不思議な気持ちにさせられます。 セントバーナードとチワワの、体重比は、100:1程度でしょうし グレートデンとトイプードルの身長比も、10:1に近いでしょう。 そして、なによりも、それぞれ、形態が違いすぎます。 しかも、この適応拡散が、人間に飼われた、この1万年間?ぐらいに生じ しかも、そのほとんどは、この数100年で人為的になされたという 事実には、驚嘆してしまいます。 この拡散力は、犬という種自体の特徴なのでしょうか? それとも、生物全体に共通する能力なのでしょうか? というのが、疑問です。 たとえば、今からはじめれば、50世代もすれば 「手乗り白熊」や「金魚鉢に入るイルカ」が生まれるものなのでしょうか? 質問をまとめますと 1)犬の、種としての拡散性の源泉は何なんでしょう? 2)その拡散性は、犬固有のものなのでしょうか?それとも 犬の多様性に比肩するような生物が、他にいるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。
- ストレプトアビジンについて
免疫染色を行う際、ストレプトアビジンを用いている事がありますが、 どうして使用しているのですか?? またストレプトアビジンについて何か参考にできるサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 子供の自由研究で、酢に半分浸けた銅板が浸かっていない部分に緑青が出るのはなぜ?
子供が夏休みの自由研究で金属のサビについて調べています、銅板をフタの出来る容器に入れ、酢(米酢)に下半分だけ浸して様子を観たところ、浸かっていない上半分にだけ緑青が出ました。時間が経過してもこの傾向は変わりませんでした。塩水に浸した物は浸かっている部分に多くのサビが出るのに、酢の場合は浸かっていない部分に出ます。親の私も聞かれて困っています、どなたかご存じの方教えて下さい、よろしくお願いします。
- 細胞分裂の極性
動物細胞の分裂中期と後期の紡錐体では、動原体と極をつなぐ微小管は動原体側で重合し、極側で脱重合することによって、極方向に流れが生じているという考えが提唱されているようですが、このことを明らかにするための実験方法を教えてください。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 生物学
- yappy777jp
- 回答数1
- 性染色体がマッチしていないキメラマウス
性染色体がマッチしていないキメラマウス(つまりXYとXX)を作成した場合、このマウスは両性の生殖器を持つのが普通なのでしょうか? またその場合、そのマウスは、両性の機能を保持するのでしょうか?
- 翻訳される遺伝子検索方法
実験をする際、困っています。 初歩的なことですが、ご回答お願いいたします。 ゲノム解析で得られた長大な塩基配列の中から、翻訳にいたる遺伝子を探すには、どうすればいいでしょうか。着目すべき塩基配列上の特徴を教えてください。
- ベストアンサー
- 生物学
- yappy777jp
- 回答数1
- 性染色体がマッチしていないキメラマウス
性染色体がマッチしていないキメラマウス(つまりXYとXX)を作成した場合、このマウスは両性の生殖器を持つのが普通なのでしょうか? またその場合、そのマウスは、両性の機能を保持するのでしょうか?
- 理学部生物系大学院の生物の問題 解答が分からなくて困っています
大学院入試過去問の答えがないため、正解が分からなくて困っています。 生物が得意な方、問題を解いてみてくださいませんか? 『野生型のバクテリアで生育に必要な遺伝子、つまり破壊すると致死になる遺伝子を「必須遺伝子」とします。また、染色体から、生育に必須ではない遺伝子を全て除いたと仮定したときに、残った生育に必須な遺伝子群を「最小必須遺伝子群」とします。「最小必須遺伝子群」は「必須遺伝子群」を集めた遺伝子群とは異なると考えられるが、その理由はなんでしょう』 生育に必須ではない遺伝子群、というのが何を含んでいるのかが特に分かりません。 自分で考えなければならないとは分かっているのですが、行き詰っています。 ヒントでもよろしいので、どうぞよろしくお願いします。
- 理学部生物系大学院の生物の問題 解答が分からなくて困っています
大学院入試過去問の答えがないため、正解が分からなくて困っています。 生物が得意な方、問題を解いてみてくださいませんか? 『野生型のバクテリアで生育に必要な遺伝子、つまり破壊すると致死になる遺伝子を「必須遺伝子」とします。また、染色体から、生育に必須ではない遺伝子を全て除いたと仮定したときに、残った生育に必須な遺伝子群を「最小必須遺伝子群」とします。「最小必須遺伝子群」は「必須遺伝子群」を集めた遺伝子群とは異なると考えられるが、その理由はなんでしょう』 生育に必須ではない遺伝子群、というのが何を含んでいるのかが特に分かりません。 自分で考えなければならないとは分かっているのですが、行き詰っています。 ヒントでもよろしいので、どうぞよろしくお願いします。
- ibookG4 突然電源が落ちるのですが・・・
ibookG4 (1.33GHz powerPC G4 OSX10.3.9 メモリ256MB+512MB=768MB)を所有していますが、最近、インターネットを閲覧している時や写真編集している時などに突然電源が落ちたりする現象が起こります。おそらくメモリ不足が原因と思われますが、よく分かりません。また、OSを最近の物にバージョンアップしたいと考えておりますが、何か良いアドバイスをいただけると嬉しいです。
- 微小管の極性
微小管の極性を調べるために、どのような実験を行い、どのような結果が得られれば、極性を決めることができるか、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生物学
- yappy777jp
- 回答数2
- 遺伝子座マッピング法の原理
『ショウジョウバエにおける欠失染色体を利用した、遺伝子座のマッピング法の原理を答えよ』 という問題を出されています。 どのマッピング法がこれに該当するのか分かりません。 一般的にマッピング法と呼ばれているものは、全て欠失染色体を利用しているのですか? とんちんかんな質問で申し訳ないです。 もしよろしければ、マッピング法について分かりやすくのっている参考書などを紹介して頂けませんか? どうぞよろしくお願いします。
- 哺乳類の雄の性染色体の均等分配
哺乳類の雄の性染色体は、相同ではないのに、精子に一つずつ、間違いなく分配されるのはどのような機構?働き?によるのでしょうか。 シンチウムを作ることが関係しているのでしょうか。 またどのようにしたら、この仕組みを証明できるのでしょうか。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生物学
- gekiotikun
- 回答数1
- 飛行船と潜水艦の上下運動には共通の原理がありますか
空中と水中の違いはあっても何か共通の原理があるのでしょうか。飛行機のプロペラと船のスクリュウーが似ていることはわかるのですが、表題のことでも何か共通な原理があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 科学
- noname#194289
- 回答数7
- 昆虫の単眼と複眼は役割が違うのですか。
昆虫で単眼と複眼をもっているものがいますが、それぞれの役割分担のようなものがあるのでしょうか。また視覚以外の働きなどはないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#194289
- 回答数2
- ばったの触覚の節はなぜあるのでしょうか?
バッタの触覚の節はどうしてあるのでしょうか? 子供が顕微鏡で見て質問されました。 インターネットで検索などしてみましたが、答えにはつながらず、困っています。 何卒、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- aoiqooshun
- 回答数3
- プレパラートの代用品何かありませんか?
顕微鏡で使うプレパラートを代用するもの何かありませんか? 子供の遊びでみる程度の顕微鏡(インテルのデジタルマイクロスコープ)で使用します。 何か、代用出来そうなもの(一般家庭にあるもので)、教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- aoiqooshun
- 回答数4
- 「構成的」の意味について
科学の問題で、「物質を構成的に生産する」 という文があったんですが、 この「構成的」という言葉の意味がいまいちよく分からないので 教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- 科学
- noname#112287
- 回答数1