ollicomes の回答履歴
- 戒名をどこで付けてもらうべきか?
戒名のことで悩んでいます。 葬儀屋さんの話では、戒名というのは、「遺骨を納めるお寺の住職に付けて頂くもの」ということで、葬儀の時に(今もですが)遺骨を納めるお寺が決まっていなかったので、戒名は付けませんでした。 「四十九日までには、納骨するお寺を決めて、そこの住職に戒名を付けて頂くように」と言われたのですが、今お墓を買うことはとても無理ですし(ご先祖のお墓はもう定員オーバーということで入れなくて他の親類などは自分の住んでいる地域に皆あらたにお墓を買っています。)、それにご先祖のお寺は離島で私達が暮らしている所とはあまりにも離れているのでご先祖のお墓があるお寺にあずけるというのもお参りなどめったにできなくなってしまうので寂しくて嫌ですし、かといって近くても納骨堂や永代供養墓にあずけるというのも気が進まず、四十九日を過ぎても、せめて一周忌か三回忌くらいまででも自宅に置いておきたいというのが私達の願いです(遺された者のわがままかもしれませんが)。 でも戒名はやはりあの世に行っていつまでも名無しというのもかわいそうなので、やはり早く付けてあげたいと思うのですが、仮に今、近所のお寺で四十九日の法要をお願いする住職に戒名だけをつけてもらったとしても、いずれ納骨するお寺が決まった時に、戒名がよそで付けてあったらまずいですよね・・・。 こういう場合どうするのがよいのでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- thaiuaihkasy
- 回答数8
- 助けてください(既婚男性方のお返事待ってます)
31歳既婚女性、子供ありです。 先日レイプまがいの事をされてしまいました。 飲み会があり、私は車で行ったのですが(飲んではいません)最後に上司を送ることになってしまったんです。もちろん前もってはわかりませんでした。 暗いところで停めてと言われ「?」とは思いましたが、急に「俺の気持ち知ってるんだろ?」とキスされました。私は上司としてしか見たときもないし、全然知りませんでした。知ってたら送っていきません。 実際はキス以上の事がありました。でも最後の一線だけは越えていませんが、相当怖いことが行われてしまいました。自分の車である以上逃げることも、追い出す事も出来ないのです。人通りはありません。 奥様が同じような事になった時、正直に話して欲しいですか?それとも知らない幸せもあると思いますか? 会社へも行きたくありません。でも急に辞めることを主人に何と話せばいいのかわかりません。 言った当日会社を辞められるとも思いませんし。 でも他の人に知られるのもいやなんです。 主人に話した後、家庭が壊れてしまうような気がして。何もなかった事にならないような気がして怖いのです。支離滅裂になってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 妻がひとりごとを言うようになりました
結婚10年を過ぎた夫婦なんですが、最近妻がひとりごとを言うようになりました。 頻度は少ないのですが、気がついたのはキッチンで。 一人で炊事をやっていて、ちょっと手が休まると、何かをしきりにしゃべっています。 ちょっとした手振りを加えながら、何か一生懸命語っているような感じでした。 小声なので何を言っているのかは聞こえないんですが。 決定的だったのは彼が一人で入浴中のこと。 一人で、やはり一生懸命にしゃべっているのを聞いてしまいました。 明らかに誰か、おそらく実在の人物に話しかけるようにしゃべっていました。 話題は最近の出来事や、育児のことや、他愛も無いことでしたが。 やはり熱く語っている感じです。 もともと妻は非常にしゃべり好きで、一般的に見れば明るい性格の人物です。 かなり高揚性が高く、ちょっと散漫な性格で、情緒的には不安定だったかもしれませんが、他人から見れば明るく元気な奥さん、っていうタイプでした。 ただここ最近は夫婦喧嘩が絶えず、僕も彼女も精神的に参っていたのは事実です。 最初は彼女もストレスが溜まっているのかな、という程度に考えていましたが、入浴中のひとりごとを耳にしてからというもの、ひょっとすると精神的な病になりつつあるのではないかと心配しています。 ただいきなり病院に行くように勧めることもできませんし、その前にできることがあるような気もしていますし。 彼女の症状のこと、これからやるべきこと、是非アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- june2006
- 回答数6
- もし結婚相手が・・・。
ペット好きで(犬、猫、鳥など)を飼われている方に質問します。 結婚相手が、動物アレルギー又は嫌いだった場合 どうしますか?
- 女の子からのアタックで付き合った人いますか?
題名のとおりなのですが。最近は積極てきな女の子も多くて女の子からもアピールする話をよく聞きますけど実際私の周りでは成功率がかなり低いです。周りの女友達の攻め方は、好きなあまり周りが見えてなくて暴走気味であせりすぎ・・・って感じでうまくいかないように思います。でも実際は気持ちの問題で、うまくいくことも同じくらい可能性あるんでしょうか?
- ロングヘアー・・・悩んでます!
こんにちわ!24歳女です^^私の髪は中学生からずーっと腰までのストレートロングなのですが最近髪を肩より下くらいまでに切ろうかすっごく悩んでます。。 このロングヘアーのおかげで老けて見られる事もあり26になったら若返りを期待して髪を切ろうと考えてはいたのですが、今お世話になってる美容院に行く度切ろう!切ろう!切った方が絶対可愛い!と毎回言われるので26になる前に髪を切ってしまうか・・と悩みだした次第です(^_^; そこで過去長い髪を思い切って切った方にいくつか聞きたいのですが・・・(年齢もお願いします) 1.髪を切ったきっかけ。 2.切った方が評判が良かったか。 3.評判の良し悪しは別で切った事に後悔をしなかったか。 4.短くなって良くなった所、悪くなった所。 5.また髪を伸ばそうと思うか。 など色々聞かせて下さい♪ 最近はショートヘアーの方が男性も好きなのかな?と思いますので男性の方にもロングヘアーの女性をどう思うか聞きたいです(年齢もお願いします)。 今年結婚式を控えてるので余計に悩んじゃいますヽ(´~`;切らなきゃ良かった~!!なんて後悔は死んでもしたくないのでどうか回答宜しくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- アンケート
- noname#15699
- 回答数3
- 家で飲み会、料理は?(一人暮らしです)
一人暮らしの男です。 今度、僕のアパートで飲み会をする事になりました。参加者は全員男で、ビールはみんなが持ち寄る、食べ物は僕が用意する事になりました。 みんな『飲めればイイ。食べ物は何でもイイよ。そんなに気を使わないで』と言ってくれていますが、やはり何を用意したらいいか迷っています。 同じ状況を経験した知人は『鍋を用意したが取り皿やコンロの用意で大変だったし、ワンルームだったので鍋のニオイが数週間は取れなくて閉口した』と言っていました。 いったい何を用意すればいいでしょうか? また、食べ物に限らずこんな物も用意しとけばイイってのがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#18301
- 回答数6
- 30歳の壁が差し迫ってくるようです。
こんにちは。 18歳のときに20代って未知のものだって感じたように 今28歳、29歳という年齢のせいか色んな事に悩みます。 25歳の時28歳って今よりもう少し想像ができたのに 30代の自分というのが想像できません。 今悩んでることは、結婚のタイミングと仕事です。 結婚を20代でやりたい!と駆け込み結婚されたかたいますか? 一緒に住むために仕事をやめた方後悔はないですか? 私は2年以上付き合ってる遠距離の彼氏がいるのですが 結婚するためにはどちらか、どちらかに移住しなければ なりません。 私は好きなことをやってきて、やっと地元で正社員で 働き始めたので、仕事を続けたい思っています。 もともと両親が共働きだったので専業主婦の自分の 姿がどうしても想像できません。 28歳で私の田舎で希望の職種で正社員の仕事が見つかったのは、 奇跡に近く今までハローワークに行っても派遣の仕事、もしくは 工場での勤務ばかりでした。 せっかく見つけた仕事を続けたいけれど結婚するなら やめて彼の元にいかないといけないかな?って思ったり 地元でいい人を見つけて結婚したら親孝行かな?と 思ったり(かといって今の彼が最高なんですが)。 結婚は後でもいいけど、出産を考えるとそろそろしないと 第二子まで考えると遅いのではないか?など 話がまとまってなくて申し訳ありませんが、 仕事を辞める事について、また続けることについて 結婚、出産のタイミングについて先輩女性の方、 ご意見お願いいたします。
- 働く主婦(子持ち)への認識
働く子持ち主婦について友人と議論になり、 どうしても納得がいかないので皆様のご意見を頂きたく 書き込むことしました。 友人は女性、36歳、独身、単身で事業をしています。 その友人に「30才代中盤で、結婚して子供がいたら、 ヤル気や実力がいくらあっても転職や就職が難しいのが 日本の実情」というと 「今は時代が変わった、企業は実力のある人間には金を 出す。就職できないのは本人に実力がないから」 というような旨の発言をしました。 きっと自分は女でも腕一本(実力)で頑張ってると 言いたいのでしょう。 しかし彼女の事業というのは、資金や運営は全部親任せ(つまり親の金)、親と同居し家事はすべて親にやらせている状況なのです。 結婚もせず自分のことだけ考えて暮らし、家庭人としてまったく自立してない女性が、子持ちで働く女性の苦労の何がわかるのかと憤慨してしまいました。 ※結婚していないのが悪いという意味ではありません。 「この人は世間知らずなのだな」と受け流せばよいのでしょうが、私には無神経な発言としか思えません。 皆様がどうお感じになるか忌憚のないご意見をお願いします。
- ~初めての一人暮らし~
はじめまして。こんにちは。今年から新社会人になる18歳の高校生です。 今年の春から初めて一人暮らしするので、色々と学んでいる今日この頃、貯蓄について少し知識を学んでいたほうが良いと思って質問させていただきます。 私は名古屋に住むのですが、寮に入って事務をします。 今貯金が46万円あるのですが、頑張って100万円にしたいと思っています!! 私の月給は手取り11万円《(社会保険料と税金と住込費(2食分)を差し引いて》です。 定期預金とか、普通預金とか、財形保険とか、色々言葉は聞いた事があるのですが、意味が全く分かりません・・・。 本当に困っています・・・。私なりに親に聞いたりインターネットで調べたりもしたのですが、イマイチです・・・。どなたか、そんな私にアドバイスをしてくれませんか? よろしくお願いします!!!
- 専業主婦の方へ質問です
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1973337 というような質問されたのに対して多くの回答があり、大変興味深く読みました。 私自身は専業主婦の方は決して無職だとは思ってないし、専業主婦としての仕事も色々あるんだろうなぁと思っています。 しかし心のどこかで「でもちょっと怠けてるなぁ」と思う自分もいます。 (行政の職業訓練施設などに入らないホームレスの方が「あそこはプライバシーがない」とか色々理由をおっしゃっているのを見て、「働きたいのに働けない人も大勢いるんだろうけど、働く気の無い人や今の生活にどっぷりはまってしまっている人もいるんだろうなぁ」と思うのと、感覚的には同じです。分かりづらくてスイマセンが(>_<)) ここで専業主婦の方に質問です。 1日をどのように過ごしているのでしょうか? 出来たら事細かに教えていただければと思います。(仕事や休息など) 普段より忙しい日や暇な日ではなく、ごく日常的な1日のスケジュールを教えてください。 私の質問で気分を害された方がいたら大変申し訳ありません。。。 ただ率直に疑問に思ったもので。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tetoracyc
- 回答数7
- 彼氏・彼女と一緒に電車に乗ったとき空席がひとつ。どちらが座る?
よく電車に乗っていてタイトルのような状態のとき、 彼氏側が座るのをよく見るのですが、みなさんはどうでしょうか? うちは彼女に座らせて、彼女も当たり前のようにしているため、普通「女性に譲るだろう」と思ってしまうのですが。。。 うちの場合は、私(男)が仕事で非常に疲れているときは座らせてもらってますが、徹夜明けとか1週間終電か始発で帰ってきた等、本当に激務の時だけです^^; よく見かけるカップルは若くて、どう見ても大学生くらいでバイト疲れで倒れそうというレベルではないもので・・・^^; みなさんの場合の選択とその理由をお聞かせいただけたらと思います。 なお、子連れの場合は抜きでお願いします。 「若いカップル」、または「子供を連れていない若い夫婦」の場合で回答願えますでしょうか? よろしくお願いします。
- 納骨と墓地の名義人について
友人のAさんが困っています。 独身女性Aさんには嫁いだ姉と、所帯をもつ兄二人(B,C)がいます。 兄Bは20年ほど前に何か事情があり家族とは縁切り状態らしいのです。 最近、Aさんが引き取って面倒を見ていた母親が亡くなり、葬儀も済ませ(兄Bには知らせず)33年前に亡くなった父親のお墓(名義は兄B)に入れたいということになりました。 そこで何とか世間の情報を集め兄Bの居所を突き止めたところ、既に3年前に兄Bは他界しているとのことでした。 霊園に問い合わせたところ、兄Bはもう何年も管理費を滞納しており、しかも兄B本人は、別の場所に納骨されているらしいのですが、Aさんたちの母親の納骨は、兄Bの家族の承諾がないとできない、とのこと。 この場合、お墓の名義を、亡くなった兄Bから、兄CまたはAさんに譲渡してもらうことはできるのでしょうか? 勿論、滞納している管理費はAさんたちが払うつもりでいます。 (しかし、縁切りの原因であった兄嫁とは、できれば誰も直接に交渉はしたくない、と言います。) また、Aさんたちは特に宗教がないのですが、お坊さんを頼まずに自分たちで納骨することはできるのでしょうか?
- 同居二世帯の嫁と姑のつきあい方
私の両親と同居しています。 1階が両親の部屋で2階が私たちの部屋なのですが、 朝など私の母(姑)がノックしてすぐに入ってきます。 それが妻からすると信じられないらしく、安まる 場所がないと怒ります。 (今日は弁当作ってもらえませんでした) 母からすれば一緒に住んで居るんだから家族も同然 と思っていてそれなりに気を遣いながらも一階二階 を行き来しているのでしょうが、私が部屋を散らか すので、だらしないような感じを姑に抱かれるのが、 嫌なようです。 私が部屋を綺麗にすればいいだけの話なのか、それ とも根本的に考えが甘いのか、ご意見をお聞かせください。
- 専業主婦の方、コンサート等行く時のお金どうしてますか?
30代の専業主婦です。子供は1人います。 独身時代から好きなアーティストがいて、今も変わらず年数回のライブに行っています。(旦那了承済) ただ、今はおこづかいゼロなんで、そういったコンサート代やグッズ代、ファンクラブ代等は、自分の独身時代に貯めたお金から、崩して使っています。 好きな事に自分で勝手に使っているんだからしょうがないのですが、さすがにお金に最近苦しくなってきました。 応援するのをやめたら?と言われたらそれまでですが、 専業主婦で同じような方、みなさんお金のやりくりどうしてますか? 気になったので教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- puripiri
- 回答数7
- 彼氏の母親について
彼氏の母親が、どこかの宗派の上の人みたいなのです。 彼曰く、母親は昔から信仰し、修行を経て 降霊をする行事を毎年しているそうです。 私は、ぜんぜん、わかりません。 親だけならかまいませんが、家族もみんなで その行事に参加しないといけないようです。 彼に聞いても詳しく説明しずらいようで、 理解できてません。 日常は、生活に支障ないようですが、 もし結婚するとしたらその生活に入らざる得ない 様です。 一体この母親は何をしてると思いますか? 私は、宗教だと思ってます。 そういうのに参加しないといけないのでしょうか? 私は、個人の自由のような気がしますが、 彼自身、仕事を早退してまでも参加するようです。 この話を聞いたときは聞き流したのですが、 やはり気になります。 はっきり言ってそういうの信じることが出来ないので 何のためにやっているのやら人間性を疑ってしまいます。うちの親もそういうの嫌います。 こういうことについて多少でも知識のある方 教えていただきたく書きました。 よろしくお願いします。
- 夫へのバレンタイン
ズバリ!奥様方どういうふうにしてますか? 結婚12年目です。付き合ってる頃は夕飯を食べに行ったり、プレゼントとチョコを渡すといったことをしてましたが、結婚してからは、チョコだけとか、子供が3歳位から一緒にケーキや、チョコなどを作っています。 喜んでくれてはいますが、会社などでも義理チョコをもらってきますし、結局子供が食べることになったりと・・ みなさんはどうしているのかなぁと思って質問させていただきます。 愛を告白する日だから、結婚してからうちはやってないよという意見もあるのでしょうか?ご主人と二人でディナーって方もいますか? いろいろ聞かせてください。
- 既婚者へプレゼント(お礼)
職場の方で、個人的に親しくしている人がいます。 相手が年上ということもあり、ご飯を食べに行っても 全部相手に払ってもらっているので、お礼をしたいと思っています。 お互いに恋愛感情は全くないのですが、相手は既婚者ですので、 奥さんなどに誤解されるようなものは、相手の為にもあげるわけにはいきません…。 また、職場の人にもわからないようにしているので、 ますますどんなものをあげればいいか難しく、本当に悩んでいます。 金額的にも安価で、相手に重くないものってあるでしょうか? ぜひ、ご意見お待ちしています!!
- 彼氏の母親について
彼氏の母親が、どこかの宗派の上の人みたいなのです。 彼曰く、母親は昔から信仰し、修行を経て 降霊をする行事を毎年しているそうです。 私は、ぜんぜん、わかりません。 親だけならかまいませんが、家族もみんなで その行事に参加しないといけないようです。 彼に聞いても詳しく説明しずらいようで、 理解できてません。 日常は、生活に支障ないようですが、 もし結婚するとしたらその生活に入らざる得ない 様です。 一体この母親は何をしてると思いますか? 私は、宗教だと思ってます。 そういうのに参加しないといけないのでしょうか? 私は、個人の自由のような気がしますが、 彼自身、仕事を早退してまでも参加するようです。 この話を聞いたときは聞き流したのですが、 やはり気になります。 はっきり言ってそういうの信じることが出来ないので 何のためにやっているのやら人間性を疑ってしまいます。うちの親もそういうの嫌います。 こういうことについて多少でも知識のある方 教えていただきたく書きました。 よろしくお願いします。