ollicomes の回答履歴

全1104件中441~460件表示
  • 彼女の気持ちを知りたいがはっきり聞きたくはありません。

    33歳の妻子持ちサラリーマンですが、この3月に入社した子と急速に仲良くなりました。上司と部下の関係です。もちろんいけないことだとは自分でも痛感しています。ただ私ははっきり言って恋心をいただいてしまったのですが、その子の気持ちがよくわかりません。 週に2~3回食事をしたりドライブしたりのデートをしますが、はっきりどういう気持ちなのかは聞いたことはありません。ただ最初は私は既婚者ということを知らないで(隠してはいなかったのですがあえてそういう話題にならなかったので黙っていました)遊んでいたのですが、同僚からアドバイスをうけて既婚であることを伝えました。最初は驚愕していた様子なんですが、「そうではないかとうすうす思っていた。でも自分は恋愛感情はないので友達として付き合っている」と言われました。恋愛感情ではないのは残念と思い少しの期間遊ばなかったのですが、最近遊びが復活しています。ドライブや食事には喜んで誘いに乗ってくれますし、その最中は手をつないで歩いたりもします。彼女には彼氏もいないのでフリーの状態だそうです。手をつなぐこと以上は何もないのですが、それを除けば2人でいるときはまるで恋人同士のような感覚に浸れます。「もしや自分だけの勘違い?」と思ってもいますが、都合よく考えると友達感覚で遊んで手をつなぐ?とも期待しています。そもそも週に2~3回も友達として2人だけでデートするもんなんですかね?よくわかりません。それを見分けるいい方法ってありますか?

    • noname#160976
    • 回答数30
  • 彼女の気持ちを知りたいがはっきり聞きたくはありません。

    33歳の妻子持ちサラリーマンですが、この3月に入社した子と急速に仲良くなりました。上司と部下の関係です。もちろんいけないことだとは自分でも痛感しています。ただ私ははっきり言って恋心をいただいてしまったのですが、その子の気持ちがよくわかりません。 週に2~3回食事をしたりドライブしたりのデートをしますが、はっきりどういう気持ちなのかは聞いたことはありません。ただ最初は私は既婚者ということを知らないで(隠してはいなかったのですがあえてそういう話題にならなかったので黙っていました)遊んでいたのですが、同僚からアドバイスをうけて既婚であることを伝えました。最初は驚愕していた様子なんですが、「そうではないかとうすうす思っていた。でも自分は恋愛感情はないので友達として付き合っている」と言われました。恋愛感情ではないのは残念と思い少しの期間遊ばなかったのですが、最近遊びが復活しています。ドライブや食事には喜んで誘いに乗ってくれますし、その最中は手をつないで歩いたりもします。彼女には彼氏もいないのでフリーの状態だそうです。手をつなぐこと以上は何もないのですが、それを除けば2人でいるときはまるで恋人同士のような感覚に浸れます。「もしや自分だけの勘違い?」と思ってもいますが、都合よく考えると友達感覚で遊んで手をつなぐ?とも期待しています。そもそも週に2~3回も友達として2人だけでデートするもんなんですかね?よくわかりません。それを見分けるいい方法ってありますか?

    • noname#160976
    • 回答数30
  • 葬儀の際の宗派(長文です)

    私は次男で実家の宗派は曹洞宗です。兄が実家の跡取りになっています。一方、私の家内は長女で家内の父親は結婚する前に亡くなりましたが、結婚後、母親とは一緒に暮らしていました。婿になったわけではありませんが、その義母も昨年亡くなり家内の実家の宗派である浄土真宗のお寺さんに依頼し私が喪主として葬儀を行いました。 そこで質問が三つあります。 最初の質問。私が亡くなった際の葬儀の宗派は、私の実家の宗派である曹洞宗のお寺さんに依頼するものと考えていますが、間違った考え方でしょうか? 二つ目の質問。家内の両親の仏壇が私の家にあります。一軒に二つの仏壇はあってはいけない、と聞いた記憶がありますが、家内と私の実家の宗派が異なりますので私が亡くなったときに仏壇の件はどう考えればよいのでしょうか? 三つ目の質問。私が亡くなって埋葬してもらうとき、兄が跡取りのため私の両親の墓地に埋葬してもらう考えはありません。家内の両親の墓地に一緒に埋葬してもらうつもりでいますが、これはどうでしょうか? 以上、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 同居って?

    5ヶ月後に挙式予定、25歳の女です。 彼は次男で26歳、2つ上のお兄さんがいます。(未婚です) 結婚が決まって半年たった頃、義母との同居の話がでました。結婚して1、2年後には一緒に住みたいとのことでした。 私は同居することをはじめから考えていなかったので、彼の希望を受け入れられるか真剣に考えてみました。 普段、彼と義母はとても仲がよく、よく一緒に食事にいったり、たまに旅行もいったりしてます。 片親な為、優しい&大事にしているのだと思います。マザコン?ではないと思いますが、2人の仲の良さが少し気になるところです。 義母は彼にべったりで、正直子離れもできてない様に感じます。 最近では、寂しさからか私に対する嫌味もたまに耳にします。義母はお兄さんより彼と住みたいみたいです。また、彼も自分が面倒をみたいようです。 一緒に住むことへの不安を話したところ「同居する事は、たいした問題ではない。私と義母が歩みよればいいこと。あたり前のこと。」といわれました。 現在、義母は元気で働きにも出ています。元気なうちは、別居したいと考えるのですが、彼にとっては、自分の親を大事にしてくれないと思う様です。同居することだけが親を大事にする事なんでしょうか? 私は近くに住んであげたり、週末に一緒に食事したりすることでも大事にする事なんだと思います。 結婚は親から独立して新しい家庭を作ることだと思うので、同居があたりまえという考えが私には理解出来ずにいます。義母とも上手く付き合っていきたいので、少し距離をおいてつきあいたいのですが、この考えはおかしいのでしょうか? また冷たい人ととられるのでしょうか? アドバイス 宜しくお願いします。

    • pu-ty
    • 回答数9
  • バス・トイレ別って部屋を借りる際一番重要なんでしょうか?

    大家しています。 1人暮しをしている方に質問なんですが、バス・トイレ別でないと借りたくないものなんでしょうか?当マンション1DK 34m2あって広いです。駅から7,8分ぐらいでコンビニやショッピングセンターなど近くにあり大変便利です。部屋には靴箱・照明器具・エアコン・全自動洗濯機・衣類乾燥機等が備わっており総額3.55万で出しています。でも全くと言っていいほどバス・トイレの部分を問題にされ入居がありません。壁も厚く隣室の物音など全く聞こえないほど建物にはお金かけています。私が1人暮しをしていた頃は部屋が広くて安いのが一番だったのですが 今の時代は違うのでしょうか?安い家賃でフル装備の賃貸なんて何処か【例えばレオパレスみたいに安普請で有名)手を抜かないと不可能では? バス・トイレ別にリフォームすればと言われるかもしれませんが これを実行するには部屋全体を解体し新たに作りなおさなければなりませんし 1部屋当り200万以上の費用がかかります。それをしても入居者がなかったらただお金だけが出て行くだけで何の解決にもならず破産するだけでは? 何かこの悩みを解決できる方法を教えて下さい。本当に困っています。

  • 妊娠・出産・育児への不安の解消方法(長文です)

    25歳の専業主婦です。主人も25歳、結婚3年目です。 私はこどもが嫌いなのですが、主人はこどもが欲しいようです。 私の気持ちは「絶対産みたくない」というよりは、 妊娠・出産・育児に、自信がなく、不安が先走ってしまいます。 自分勝手な理由もありますが、 ・こども中心の生活に耐えられるだろうか ・出産後、体型が戻らなかったらどうしよう ・いきなり双子だったりしたらどうしよう ・障害をもって産まれて来たらどうしよう  臓器移植のための募金活動なんて私にはできない ・かわいいと思えなかったらどうしよう ・自分の病気(喘息)が遺伝したらどうしよう  それによって、飼い犬を手放すことは絶対にできない ・主人が週末営業の会社のため、こどもが淋しい想いをする  私自身が小さな頃、父親が土日いなくて淋しかったです などが大きな不安です。 先日、たまごクラブを買って、読んでみました。 解消された不安は「マタニティウェアってかわいいのもある」 ということ、たったそれだけでした。 こどもが大スキで、欲しくて欲しくてたまらないひとには、 もしかして、こういう不安はないものなのかもしれません。 でも、私は友人のこども、親戚のこどもを見ても、 「かわいい」と思うよりも「面倒くさい」と思ってしまいます。 主人との話し合いは、時々時間をみて行っています。 ただ、主人は私の不安を解消できる答えは出してくれません。 「子育てがしたい」「いろんなことを教えてあげたい」 そんな理由で主人はこどもが欲しいそうです。 私はそんな理由だけでは、欲しいとすら思えません、産めません。 不妊で悩まれている方には申し訳ありませんが、 産めるからだでありながら、産まないことも考えています。 不安の解消方法、こどもが欲しいと素直に思える方法、 1つでも構いません、教えてください。

    • noname#160677
    • 回答数8
  • 両親との顔合わせ

    近く結婚を控え、両親の顔合わせを行うことになったのですが、両家ともかなり遠方なため、間をとって私たちが住んでいる東京で行うことになりました。 彼の両親は、離婚しているので、お母様が祖母と上京してくる予定だったのですが、急遽病気の為来れなくなった代わり(チケットが余ってしまったので)に、彼の兄嫁が姪っ子を連れて来る事になりました。 それで、両親の顔合わせの場に来るつもりでいるそうなのですが、常識的にありなのでしょうか? 実の兄弟なら全然構わないのですが、私も彼も一度しか会ったことのない兄嫁に、こういう場に来られてよいものか困っております。 皆様のご意見をお聞かせください~

    • mm2mmm5
    • 回答数4
  • 両家の顔合わせ…(~o~)

    私たちは、今年8月に入籍して、来年に海外挙式を予定してます。 そこで、そろそろお互いの両親のが顔合わせをするような場を設けようと、二人でどっか近くで食事をと、計画してるからと私の父親になんとなく話をしました。 すると、「普通は新郎側でそういうのは企画して、招待するもんだろう!そんなこともしらいないのか…」 と会う前から微妙な感じになってしまいました((+_+)) 結納はしなくてもいいよ。と言ってくれたのに…。 やはり普通、会食は新郎側で企画、セッティングするのが当たり前なのでしょうか?? 二人で両親を招待する形は非常識だったのでしょうか?? 地域性とかありますか? わたしたちは、札幌在住(両家とも)です。

  • 結婚準備経験者の方に質問です

    悩んでいます。周りに結婚経験者が少なく質問させていただくことにしました。 一年間遠距離恋愛をし、やはり一緒に生活をともにしたいとの希望で、今年の二月に結婚を決め関東に引越します。籍は4月中にれる予定です。挙式は準備不足ということもあり、生活、再就職が落ち着いてからと思い一年後をめどにあげるつもりでした。しかし、けじめをつける意味でも結婚式をしたらどうかとの彼の両親の勧めで、急遽結婚式準備に取り掛かりましたが値段も含め、気に入った式場に空きが少ない、友人の結婚が立て続いているなど…決定に至りません。 思い切って両親を説得し、式を半年ないし一年延ばそうかと考えています。 そこで経験者のかたにお伺いしたいのが、新しい地での生活、再就職をかかえ、結婚準備(挙式は関西)をすることにどう思われますか?物理的、精神的な両面からのご意見いただけたら幸いです。 彼はサポートするとは言ってくれていますが、仕事が忙しくあまり期待できない気がして…私は新しいこと3つをこなせるのか、すごく心配です。よろしくお願いします。

  • 妊娠中の性交渉…夫が…

    性のカテゴリと迷ったんですが、 こちらのほうが適格なレスがもらえると思いまして、 こちらに質問させていただきます。 今妊娠10週めのものです。 普通、この時期の妊婦さんは、一般的に性欲が落ちると 聞きますが、私はふだんはそんなに性欲がないほうだったのに、 ここにきて性欲が強まってしまいました。(^^;) 妊娠中の性交渉は胎児にもよいと聞いたことがあるので、 旦那にも仲良くしようよ~と誘っているんですが、 旦那のほうがびびっちゃって全然してくれません!(涙) 平気なんだよ~と諭しても、「もしこれでなにか(流産とか)あったら 絶対後悔するから嫌だ!やっと授かった大事な子なんだから!」と言われます。 普通旦那さんのほうが奥さんを説得して したりするかと思ってましたがまさか私のほうが 説得する立場になるなんて…。 妊娠中から性交渉が減るとセックスレスになる可能性が 増えるとも聞いたことがあるんですが、 実際はどうなんでしょうか? 私のように、妻側がやる気まんまんなのに(笑) 夫のほうが消極的て一度も妊娠中しなかった~!って 言う方いらっしゃいますか??

    • noname#20599
    • 回答数6
  • 東大の女性に対する世間の評価…

    私は新高3で、一応東大を視野に入れた科目選択で勉強しています。ただ、この教えて!gooを見ていてもそうだし色々な人の話を聞いていて進学校出身者など以外では「東大=ガリ勉、融通が利かない性格、洒落っ気がない」などという印象をいまだに持っている人が結構多いことに気付き、最近東大を目指すことに疑問を感じ始めました。特に、女性に関してはナマイキなどと良いイメージを持たれないことも多いようです。。先日雑誌で、「合コンで大学名を聞かれて東大と答えると引かれるので嘘をついている」「慶應に行けば良かったと後悔している」というような記事を見て、世間一般の東大の認識ってそんなもんなのか??と思いました。私としては周りにも東大進学者は多く、東大に行った先輩のほとんどはごく普通の聡明な良い人だと知っているのでこのような評価は心外なのですが…。 そこでお聞きしたいのですが、女で東大に入ることはメリットが大きいですか?それともデメリットの方が大きいですか?また、一橋などではまた事情が違うのでしょうか?実際の東大生の方の感覚や、周りの方から見た感じなど、ぜひお答えお願いします。

    • noname#99942
    • 回答数8
  • 実父母と妻の人間関係について(出産内祝い)

     妻と私の父母の意見相違についてです。  このほど第1子が誕生しました。そのことは喜ばしいのですが、出産内祝いのことでもめています。  ことの発端は、妊娠中より私(夫・長男)の実家から「慣例として近い親族を集めてお披露目をやることになっている」と話があったことです。  そのこと自体は妻も聞いてはいたのですが、いざ実際行う段になると、様々な不満がでてきました。  妻としては、 ・何故わざわざそんなことをするのか理解できない(かえって迷惑だ) ・現在は同居していないのだから、いちいち指図されたくない。 ・次男夫婦(現在次男の妻の実家近くに住む。近々第1子出産予定)も同様に扱うべき。我々は強制的にやらされ、次男夫婦は自由なのであれば、義父母が「長男の嫁」として扱っている証拠である。そんな扱いを受ける約束をした覚えはない。  私の実家は地所こそそう広くありませんが、古くからの墓所やお堂があるため、いずれ私が戻り管理することは既定のこととして妻も理解しているのですが、今現在それを前提に私の父母をはじめとする周囲から「お嫁さん」扱われることをひどく嫌っています。  私としては将来の人間関係もあることから、よい機会だとむしろ積極的に考えているのですが、妻としては父母のいいなりになっていると思っているようです。逆に父母として事前に話しておいたのだから今更うるさいことをいわれ、心外との思いがあるようです。  出産という祝い事が一転してお互いの人間関係を悪くする結果となり、憔悴しています。  どなたか同様の事例を経験の方がいれば、お教えください。また、私の考えへの賛否も併せてお願いします。

    • y-tam
    • 回答数15
  • 結婚が決まってからどの位の期間がありましたか?

    最近、結婚の話しが具体化して秋くらいに一緒になる予定なのですが 皆さんは結婚を決めてからどの位期間(式を挙げる方なら予約や住む場所、その他色々用意しなければならないと思いますのでその期間です)がありましたか? デキ婚や同棲からそのまま暮らした方以外でお願いします^_^;

  • 結婚記念日のお祝いをしたいのですが。。

    うちの旦那さんの両親が4月に30周年を迎えます。 (余談ですが、私の生年月日と一緒です) 真珠婚式なので、真珠が付いたものを検討しましたが、やはり高価なのであきらめかけています。 そこでお聞きしたいのですが、予算が1~2万円位で真珠製品って買えますか?あと、その他の品物でおすすめの物があればおしえてください。ちなみに、自営業のため旅行とかには行けません。 よろしくお願いします。

    • noname#21015
    • 回答数5
  • 結婚を意識してきた彼との関係について

    この春大学を卒業して、4月から就職する22歳の女性です。 最近、付き合って4年の彼氏と、田舎の両親との間で悩んでいます。 付き合い始めてからずっと、「私は卒業後この人と絶対結婚する」と固く信じていました。 就職活動も、彼氏との結婚のために東京を選びました。 しかし、実際現実として、結婚にはまだハードルがあるとわかりました。金銭的なこともそうですし、仕事の面でも未熟です。 結婚する前に、もっと自分を磨かなくては、と思うようになりました。 それと共に気になっているのが両親のことです。 私の弟(二人兄弟)が、この春大学進学のために親元を離れることになりました。 弟の夢と学部の特性上、弟は実家には戻らないと予想されます。 私は弟の夢を支持したいので、将来無理に親元に帰れと言うつもりはありません。 しかし、これから年を取っていく両親を2人だけで残しておくのは少し不安です。 私自身、大学生活を4年間過ごした東京は苦手で、いつかは田舎で暮らしたいと思っています。 彼氏は長男で関東に実家があります。 仮に私が彼と結婚したら、もう親元には戻れません。 彼とは趣味も価値観も本当に近くて、一緒にいたら絶対に幸せになれると思います。 将来家庭を築いて、彼の子供を育てたいとも思っています。 彼も、私との結婚には積極的です。 しかし最近、彼が「結婚資金」うんぬんと言いながら仕事を頑張っている姿を見て、心がざわざわするようになりました。 「彼とは結婚したい。だけど、それと同じくらい両親も大切で、心配だ」 というのが悩みです。両親に恩返ししたいという気持ちもあります。 母も、私に戻ってきて欲しいと言います。 両親は家を購入したので、近い将来の引越しは考えにくいです。 社会人で、ご結婚された方に親との関係についてご回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 納骨について

    母が昨年の夏、亡くなりました。私たちには恥ずかしながらお金がありません。母は再婚同士でその義父も亡くなっています。義父の息子さんから母も一緒にそのお墓にどうぞって言ってくださっています。が、納骨にはどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?。義父は浄土真宗で、母は創価学会で葬儀をしています。同じお墓に入ることはできるのでしょうか?。本当にどうしていいかぜんぜんわかりません。どうかよきアドバイスを教えてください。よろしくお願いします。

  • 花束をもらったらどうすればいいんでしょうか?

    明日卒業式で、花束をもらうのですが、もらったらその後どうすればいいのでしょう? うちは狭いし花瓶はないので飾れないし……。かといって、捨ててしまうのはなんだか悪い気がします。以前もらったときは、そのへんに放置して枯らしてしまいました。少しだけでも取っておくとか、花風呂にするとか、色々考えてはいるのですが、皆様はどうなさっていますか? ちなみに、花束は3000円くらいのちょっと大きめのものです。

    • noname#250722
    • 回答数5
  • 結婚後の振袖について

    33歳既婚の者です。 母から贈られた中振袖の着物があるのですが、結婚したら振袖はもう着られませんよね。とても綺麗な着物で私も大好きで、しかもまだ一度しか着ていないので、なんとかならないのかなぁと本当に残念に思って悩んでいます。華やかですが、色柄など大人っぽい感じのデザインでこの30代でも着れると思います。袖を切って、小振袖にすれば、既婚であっても着れますか?また、着れるとすればどんなTPOで着るべきでしょうか?披露宴などの場に着ていっても大丈夫でしょうか?

  • 奥さんの友人が遊びに来たら

    奥さんの友人が遊びに来た時は、ご主人はどうされてますか? 頻度は半年~1年に1回位です。 うちの主人は「俺がいたら話にくい話もあるやろ?」とおでかけしてくれます。 しかし友人宅のご主人は遊びに行ってから帰るまでずっとリビングで一緒にいます。 (まあリビング以外は寝室しかいる場所しかないのでしょうがないのですが) 嫌ではないのですが、込み入った話ができないのでダラダラと話して帰るだけです。 1ヶ月に1度などと良く遊びに行くのでしたらかまわないのですが、年に数回しか会えないので「それならうちに来てもらった方が・・・。」と思ってしまうのですが、「うちに来て」というと「主人が休みだから」と言われます。 皆さんのお宅も奥さんの友人が遊びに来たらご主人は一緒におられるんでしょうか?

  • 浄土真宗でお位牌はダメですか?(専門家の方お願いします)

    5年前に実父がなくなり、特にお付き合いのあるお寺さんがなかったので、 葬儀屋さんのご紹介でお世話になりました。 その時初めて浄土真宗ではお位牌でなく過去帳を奉ると知り、そのように致しました。 母はお位牌が無いのがちょっと不自然だと言っていました。 (母の実家は他宗教でお位牌があるので) 先日母が祖母(死んだ父の母親でなので当然同じ浄土真宗)の法事行ったのですが、 その仏壇にはお位牌があったそうです。 それを見た母が、是非うちもお位牌を作りたいと言い出しました。 お位牌がないのは仏壇も寂しいし、どうしても作りたいそうです。 色々調べてみても、やはり浄土真宗はお位牌は用いないと書いてあるのですが、 作ってはいけないのでしょうか? 専門家の方お願いします。