fit8885 の回答履歴
- インフルエンザで会社を休んだ事について
先週金曜の夜にインフルエンザにかかってしまい、 病院で5日間は安静に、との事だったので 月・火と会社を休ませて頂きました。 丁度忙しい時期で、私も休みたくはなかったのですが 体がつらかったのと、他の方にうつしてしまっては 申し訳ないとの思いで休みました。 水曜に出社した時にその事で先輩に 「お前が体調管理を怠ったからこうなるんだ」 と言われてしまいました。 確かに予防接種も受けておらず、 マスクもうがいも特にしていなかったので 私はそれについて「申し訳ありません」 と答えるしかありませんでした。 やはり社会人としてインフルエンザだとしても 出社するべきだったのでしょうか…?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- HimitsuGirl
- 回答数3
- ●アルバイトのはずが・・・?
企業の受付をやっている知人に、「自分が都合の悪い日にだけ、代わりに入ってくれ」という形で紹介され、面接に行きました。 採用されることになり、書類を渡され、いまいち理解しにくい事があります。 書類は次のようなものです。 ・健康診断書 ・身元保証書(2人の保証人の直筆が必要) ・雇用保険被保険者証 ・年金手帳 ・源泉徴収票(この会社以外で所得がある場合)などです。 正式or契約社員ではないはずなのに、このような書類を要求される場合があるのでしょうか? 定職経験もなく、よくわからないので、どなたか教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- kunchan723
- 回答数1
- 新社会人として
今年3月に卒業する大学4年生のmyu-kiと申します。 就職も決まり、4月から新社会人として働くことになりました。 しかし、今までの学生生活がけっこうだらだらした生活だったので、 これから社会にでてうまくやっていけるかどうだか不安です。 学生と社会人ではかなり違うところもいっぱいだと思います。 アルバイトは何度かしたことがありますが、それと普通に働くってまた違うと思うんですよね。 そこで、こんな私にどうか、新社会人としての心構え、アドバイス、 喝等なんでも結構なので、 社会人の先輩方にご教授願えたら嬉しいです。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#76894
- 回答数4
- 東京で起こった殺人事件を捜査するのは所轄署?警視庁?
東京で殺人事件などの重要事件が発生した場合、 メインとなって捜査するのは所轄署でしょうか、警視庁でしょうか? テレビドラマでは、どちらか一方しか出てこないものがあり、混乱します。 実際にはどう折り合いをつけているのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- yoshinobu_09
- 回答数4
- 紀伊国屋書店でのアルバイト
紀伊国屋書店でアルバイトをしたいのですが、ホームページの採用情報には社員募集しか載っていませんよね?? アルバイトの募集はしていないのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- ruri-kcirt
- 回答数2
- パート先での無時給労働について
飲食店でパートをしている主婦です。 お店は日祝はお休みなのですが年末に大掃除をする為日曜日に来て欲しいと言われパートの人全員(小さいお店なので3人ですが・・・)出勤しました。 9時から12時まで3時間、油だらけの厨房をピカピカになるまで掃除をしたのですが どうやら時給は出ないみたいなのです。 タイムカードもなく自分で出勤簿に労働時間を書くのですが大掃除の日は誰も書きません。 月1回日曜日にミーティングと称して呼び出されシフトを組んだりお茶を飲みながら反省会(ただの井戸端会議にしかみえませんが)とやらを1~2時間やるのですがそれも無時給です。 今回の大掃除もそのミーティングと同様、お店をみんなできれいにしましょうという会だったみたいなんです。 まさか大掃除までタダ働きだとは思わず出勤しましたがボランティアだとわかっていたら具合の悪い子供を留守番させてまで行かなかったのに。 休日出勤で3時間大掃除というのは立派な労働だと思うのですがこれって賃金を請求できますよね? もし断られたらどうやって請求したらいいですか? ちなみに大掃除終了後は「みんなのおかげできれいになったわ」という言葉のみでお茶の1杯も出ませんでした。
- ミステリー・ショッパーという仕事について
こんにちわ。 たまにバイトの求人などで見かけるのですが、 「ミステリー・ショッパー」という仕事に興味が あります。 内容自体はもう分かっているのですが、一番心配なのは この仕事自体の需要が多いのか?と言うことです。 例えば初めてとしてほとんど仕事がなければ意味が無いと 思いますし・・ 住んでいる地域にもよると思いますが、このお仕事に詳しい方、経験者の方のお話などを聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- アルバイト・パート
- noname#34197
- 回答数1
- 今の職場に転職することを知られたくない場合
かなり切羽つまってる状態なのですが、17時を過ぎてしまい、どこの機関もしまっている状態で質問をすることができません。なのでこちらで質問することにしました。よろしくおねがいします。 僕は今、社員が11人の小さな会社で働いています。4月に入社し、最初はアルバイトでしたが10月から正社員になりました。 急なことなんですが、とある会社からこっちに来ないかという誘いを受けていて、そこでの仕事は子供の頃からの夢だったので、最初は断りましたがどうしても来て欲しいとのことだったので、今の会社を辞め、転職することになりました。 どうしても今の会社には転職することが知られてはまずい状況なので、それを回避できる方法があれば教えてください。本当は1月入社のはずでしたが、それはちょっと間に合いそうにもないといって1ヶ月伸ばしてもらっています。 今の会社には今週中には辞職願いをだす予定です。 社会保険・厚生年金等には入っていない会社ですが、失業保険には入っています。なんらかの書類上の手続きでバレるかと思うのですが、どうなんでしょうか。 本当は転職するといって辞めたいところですが、資格取得のために辞めるというつもりです。 諦めきれない夢なので(もうこんなチャンスは二度とないでしょう)、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- amorego
- 回答数9
- 面接の結果待ちですが・・・
求人雑誌にてA社の応募をしていました。面接が一週間後にあり待機中、登録中の派遣会社から条件のよいお仕事を紹介されました。とりあえずA社よりも派遣会社のお仕事の方が魅力的だったのですが、A社の面接を受け採用の連絡を頂きました。 数日後派遣から紹介の会社にも顔合わせをしましたが返事に時間がかかっています。 A社からは健康診断を受けるよう日程を指定されています。 健康診断を受けて料金もA社で負担させてしまうことも考えると派遣の仕事の結果待ちの状態の身ではありますが、もしも派遣の仕事が決まったらA社を断っても問題ないでしょうか? またもう一件質問ですが、採用書類が送られてきた中に身上申告という書類もあり内容は自分の家族他親戚叔父叔母果ては祖父母の名前、住所までの記入の要請がありました。家族までなら分かるのですが、親戚一同全ての個人情報まで記入するという事に少し驚いています。 最近はここまで企業に提出しますか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- cutty123
- 回答数2
- アルバイトのシフトで板ばさみに・・・
パートのシフトを事で悩んでいます。 私は、AM5:30-8:30とPM5:00-8:00の時間帯で働いています。 日曜日の数×2日は休まなければいけないということになっています。 しかし、午前のみ働いている人は午前のシフトを優先に休みを設定してきます。 午後の人は午前の事など知らないので、午後中心のシフトで休んでくださいといいます。 要は、午前の人も午後の人もお互いの事などはあまり関係ないという感じなのです。 私は一ヶ月前に入ったばかりの新参者で、なかなかこの日を休みたいとはいえません。 (できれば休日は続いていた方がいいのですが・・・) 人手不足で私含めて午前、午後とも同じ内容の仕事をする人は2人しかいません。(どちらか一人は仕事をしていなくてはいけません。) 午前と午後をばらばらに休むと法定休日を満たせなくなりそうです。 基本的に土曜・日曜・月曜が仕事量が少ないため休んでもいい日というようになっています。 午前の人は、土曜と日曜を休んでくださいといいます。 午後の人は、土曜と月曜を休んでくださいといいます。 午前の人は一番仕事の少ないという理由でベテランの自分がいなくて私一人でも平気だろう、ということで月曜休まれるそうです。 午後の人は、主婦の方でお子さんがいるらしく日曜は家族団らんか何かに使いたいということみたいです。 一方に、片方の事情を説明しても結局、自分の方の事情を優先して考えてしまうのでシフトが合いません。 上司の上司に相談すべきなのでしょうか? パートの管理をしている人は、他の店舗と掛け持ちをしているらしく全然つかまりません。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- saitamatarou
- 回答数3
- 悩んでいます
今年の10月に転職しました。社風等が合わずに退職を考えており、試用期間中と本採用後では、退職時の手続き等も違ってくると思ったので、試用期間中の退職を考えていたのですが、結局新たな就職先が決まらずで、この先、どうしようか迷っています。 (1)今の職場で就職活動を続ける。 (2)派遣もしくはバイトをしながら就職活動を続ける。( 派遣会社から派遣の仕事の話はあります。) (3)就職活動はせずに、今の会社を辞めずに続ける。 ちなみに私の会社は ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1779047 を見てください。給料面の補足として、ボーナスは出ません。 よろしくお願いします。
- アルバイト先への直接の電話
アルバイトをしたい所があり、求人誌などにも載っていないけれど、直接店舗に「現在募集しているか」を聞きました。 そしたら「うちは、今求人誌に載せていないのに一体どこで情報を仕入れたのか?」と聞かれました。結局していないとの事だったので、終わりになったのですが、募集しているかどうかを電話して聞くのは良くない事なのでしょうか?求人誌に載ってないのに電話してもまず、まず採用されるケースはありませんか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- remioromenn
- 回答数4
- アルバイトの退職
アルバイトを退職することで悩んでいます。 現在、一般企業の事務のアルバイトを始めて3日目です。 面接の時には、事務補助のような仕事内容と聞きました。 が、実際に働いてみると、社員と同じ内容の仕事をいきなり任せられてしまいました。 私は以前に、仕事のストレスで病気になり会社を退職した経緯があるので、ゆっくり社会復帰をしていきたいと思っていました。 情けないことではありますが、今の段階では務まりそうになく、大きな迷惑をかける前に退職をしたいと考えています。 今の段階で、社会保険手続き等はまだ行われていません。 労働契約書も交わしていません。 仕事のサイクルとして、研修→実践→研修→実践の繰り返しなので、私は傷の浅い内にに辞めたいと思うのですが、上司は「長く勤めてもらう」ことを条件としていたので言い出せずに困っています。 また、この企業の求人はハローワークで拝見し、応募したのですが、諸費用など、損害を請求されたらどうしようかと悩んでいます。 本当に情けない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- sora55sora
- 回答数2
- ホテルのフロント業務にあこがれています。
現在工場で働いているんですが、ホテルのフロントの受付の仕事にあこがれています。 英語はしゃべれませんが、人に頭を下げるのが好きです。 こんな僕でも向いているでしょうか
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mamoru2004
- 回答数2
- 派遣で働いている(働いていた)方へ。
今仕事を探しています。 仕事をしながら作家活動をしたい、 持病の治療もしたい、と思っています。 月に1~2回病院に行かねばならず、平日に休み・もしくは午前のみ休みが必要です。(仕事に支障はない程度の病気です) 今紹介されている仕事は週4~5日勤務で自由に休みが組めるのでいいのですが、 後々仕事を換える際、週5日勤務だと病院にいけなくなるのでこまりものです。 (事務系の仕事なので土日が休みが多い) 今までの仕事(パート)は仕事に支障がない日なら前日に申し出ても半日休みが取れたので、 派遣会社を通してではなく条件にあう仕事を自分で探した方がいいのか、悩んでいます。 でも派遣の方が時給はいいですし・・・ 派遣で働くと休みは取りずらいものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- bumbom
- 回答数4
- サービス業全般で
土日(もしくは日祝)を中心に休みが取れる職種とはどういったものがあるでしょうか? (広義でのサービス業で言えば?銀行員?や学習塾等) 毎週に限定はしません。皆さんの知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- yellowflower
- 回答数4
- アルバイトのシフトで板ばさみに・・・
パートのシフトを事で悩んでいます。 私は、AM5:30-8:30とPM5:00-8:00の時間帯で働いています。 日曜日の数×2日は休まなければいけないということになっています。 しかし、午前のみ働いている人は午前のシフトを優先に休みを設定してきます。 午後の人は午前の事など知らないので、午後中心のシフトで休んでくださいといいます。 要は、午前の人も午後の人もお互いの事などはあまり関係ないという感じなのです。 私は一ヶ月前に入ったばかりの新参者で、なかなかこの日を休みたいとはいえません。 (できれば休日は続いていた方がいいのですが・・・) 人手不足で私含めて午前、午後とも同じ内容の仕事をする人は2人しかいません。(どちらか一人は仕事をしていなくてはいけません。) 午前と午後をばらばらに休むと法定休日を満たせなくなりそうです。 基本的に土曜・日曜・月曜が仕事量が少ないため休んでもいい日というようになっています。 午前の人は、土曜と日曜を休んでくださいといいます。 午後の人は、土曜と月曜を休んでくださいといいます。 午前の人は一番仕事の少ないという理由でベテランの自分がいなくて私一人でも平気だろう、ということで月曜休まれるそうです。 午後の人は、主婦の方でお子さんがいるらしく日曜は家族団らんか何かに使いたいということみたいです。 一方に、片方の事情を説明しても結局、自分の方の事情を優先して考えてしまうのでシフトが合いません。 上司の上司に相談すべきなのでしょうか? パートの管理をしている人は、他の店舗と掛け持ちをしているらしく全然つかまりません。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- saitamatarou
- 回答数3
- 警察が偉そうなのは何でですか?
ただの公務員の警察が偉そうなのは何でですか? そのくせプライベートでは職業隠してるのがもっと不思議なんですけど。 偉い仕事なら隠す必要も無いだろうに。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- taunamlz
- 回答数16
- 人権とは?
こんな記事を見つけました。 >沖縄の女子中学生強姦虐殺 >30代の自称建設作業員2人が女子中学生を拉致して >長時間に渡って監禁して拷問と強姦を繰り返して >泣きながら必死で命乞いする女子中学生の首を、 >犯人が笑いながら締め殺したという稀にみる残虐な事件です。 >ところが判決は無期です。 >期判決後、テレビ出演したこともある有名な人権派が >「この無期判決により死刑廃止に向けて大きく前進した」 >という趣旨のことを言って大喜びしてました。 人権というと本来は人が社会的な生き物である事の ある種象徴的な事柄だったと思います。 しかしこれはどうでしょうか。 「人権派」の方に言わせればそんなつもりは無いのでしょうが 自分の目には「残虐行為を平然と肯定している」ようにしか見えません。 これではむしろ人間の非社会的、動物的、残虐な側面の存在を 肯定、証明しているとすら言えるのではないでしょうか。 何が「人権」なのでしょうか。 この犯人は無期ですからまた数年経って出所してくるでしょう。 そしてまた同じ事を繰り返すと思います。性犯罪者の大半は死ぬまで直りません。 人殺しの繰り返しを幇助するのが「人権」ですか? 人が殺されて大喜びするのが「人権」ですか? 一番大事な人権は生命の保障ではないんですか? 皆さんは「人権」って何だと思いますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- hiroshyu
- 回答数7