azuki24 の回答履歴
- 文書つくりで「,」とか「。」の句読点の使い方
お尋ねします。文書作りで「,」とか「。」の使い方を、物凄い前に教わった事がありましたが忘れました。基本的なこの句読点の使い分けをお教え下さい、お願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#42939
- 回答数3
- 「させていただく」はおかしい
させていただくって言葉、みんな使ってるけど、 本当は使い方が間違ってるんですよね?? どんな意味なんですか?? 謙譲語らしいけど場合によっては失礼にあたることもあると聞きます……どなたか教えてください(><)
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- donald777
- 回答数8
- 意味を教えてください。
世界中がハンバーガーという作品の中に出てくる単語、短文で調べても意味が分からないのがでてきます。 社会的な変化とともに"すそ野を広げる"。 世界への"くまない"分散。 このダブルクォーテーションの中の単語が分かりません。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- mikadoduki
- 回答数1
- 家をあける時の旦那のごはん
みなさんどうしてますか? 一日、妹の家に泊まりに行くので、とりあえず彼の好きなシチューは作りました。 ただ、お酒を飲む人なので、なにかおつまみを作りたいのですが、なにせ、レンジでチンするくらいしかできない人なので、冷蔵庫に入れておいて食べられるようなものを教えてください!
- 乾燥パスタ、乾燥うどん、素麺の製造方法の違い
最近料理に凝っている三十代のおじさんですが質問させてください。 乾燥パスタ、乾燥うどん、素麺の原材料のほとんどは「小麦粉、食塩」ですが乾燥うどん、素麺は似たような見た目・感触(乾燥した状態でも茹で上がった状態でも)ですが、明らかに乾燥パスタは見た目が黄色く透明感があり、乾燥した状態での感触は堅く、茹で上がった状態でも透明感を保ちつやつやした感じがしませんか?製造方法による違いだと思いますが分かる方おりましたらよろしくお願いいたします。
- 情報のローマ字は jouhouですが?jyouhouですが?
情報のローマ字は jouhouですが?jyouhouですが? よろしくお願いいたします~
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- leicnkrjp
- 回答数5
- 有給休暇について
国は有給休暇消化を推奨しているようですが、年次有給休暇の年間消化率は何割くらいを推奨しているのでしょうか? 「ゆとり休暇」で検索すると色々出るのですが、年間の消化率に関しての目標値等が分かりません。 「出来るだけ取れ」とか「100%を目指せ」ということなのでしょうか? 内閣や厚生労働省でそのような薦めをしている、またはしていたという情報があれば教えて下さい。 取得日数によって消化率の目標値に変動があれば、それも教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- toatouto
- 回答数3
- 非通知からの電話で相手を特定できるのでしょうか
非通知で電話がかかってきて困っています。 1.(相手)固定電話→(当方)固定電話 2.(相手)携帯電話→(当方)固定電話 3.(相手)固定電話→(当方)携帯電話 4.(相手)携帯電話→(当方)携帯電話 上記4つの状況の場合、電話会社であればどこからかかってきたのかわかるのでしょうか。 いずれもこちらが出る前に切れるといった状況です(すなわち通話状態にはなってない) 現在は非通知は着信拒否にしています。 個人に教えてもらえなくても、警察や弁護士からの問い合わせであれば教えてくれるのでしょうか。 警察に相談に行ったところ、「最近は個人情報の関係で警察が問い合わせてもNTTは簡単には教えてくれない」と言われました。 しかし一方で別の警察は「警察に出来ないことはない」といいます。 本当のところ、どうなんでしょうか。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- iyaiyapc
- 回答数3
- 「ぱさぱさ」と「さぱさぱ」の違いは?
オノマトペについて調べています。 多種多様で収集するのが大変困難な分野でもあると思いますが、 中でも小学生の時経験した疑問について考えています。 小学校2年生の時、学級文集で作文を書かされました。 私は関東で降った雪について書いたのですが、 その雪の感触を「さぱさぱ」というオノマトペで表現しました。 しかし先生の添削を受けて見直したところ、 その箇所を「ぱさぱさでは?」と赤ペンで訂正されました。 私としては普通に使ったのに、"間違い"とされました。 存外インターネットで検索してみると、 「ぱさぱさ」に比べ「さぱさぱ」のヒット数にはかなりの差がありました。 この差の理由が知りたいのです。 オノマトペは感覚的なものが多いと思います。 私も「ぱさぱさ」と「さぱさぱ」は微妙なニュアンスの違いで使い分けています。 ですがこの二つのオノマトペの印象は、違いがさほど大きくないとも思います。 "言い易い""言いにくい"の違いでしょうか? 音声学的な問題なのでしょうか? 「さぱさぱ」が一般的には"無い"に等しいのはなぜでしょうか? どなたか分かる方、 あるいはその調べ方、考え方のアドバイス等いただけたら嬉しいです。 どんな回答でも良いので、待っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- harnaruha
- 回答数5
- 抹茶アイスの小豆はなぜ凍らない?
小豆のアイスを作ろうと思って,煮小豆を混ぜて作って保存するのですが,かちんこちんに固まってしまい,アイスを食べるときに美味しくありません。糖分を高めて凍りにくくすることはできると思うのですが,保存する際には-20度程度になるので,そういう条件でもなぜ市販品の抹茶アイスでは小豆が凍っていないのでしょうか。 ご存知でしたら教えてください。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- tera_ma_sa
- 回答数1
- ■備長炭入り「ちびくろちゃん」使用方法■
上記商品名の品物の使い方が書いてある箱を捨ててしまったので 同じものをお持ちの方、教えてください 箱外面に書いてある使い方で (1)水やお湯に何分浸けるか(両方教えて頂けるとうれしいです) (2)レンジで500Wの場合何分で掛けるか を教えて頂けるとうれしいです 合わせて実際使った際の感想やコツも教えて頂けると うれしいです よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- natuki-2nd
- 回答数2
- ミーハーってなに?
友達に、お前ってミーハだよね。 っていわれたのですが・・・ 意味がわかるようでわかりません・・・ 低知能なもんで。 なんか侮辱されてる気がするのですが。。。 簡単にいうとどんな意味なのでしょうか。 何って言い返せばいいのでしょうか・・・
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- NIINAPURIN
- 回答数4
- outlool exepressの添付ファイルにが開封できないのですが・・
outlool exepressで送られてきた添付ファイルにが開封できず困っています。「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました」と表示されて、ファイルを開封できません。どうしたらいいのでしょうか?ちなみに、そのファイルは発信先もわかっており、まったく安全なファイルです。ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ftetuo2008
- 回答数2
- 「無添加」という表示は本当なんでしょうか?
「無添加」と表示している食品は本当に食品添加物が入ってないんでしょうか? 食品添加物と言ったら、かなり意味が広くなると思うんですが・・・
- 「うち」
若い女性が「私」のことを「うち」というのをよく耳にします。 私は関東に住んでいるんですが、電車の中などでも、女子小学生~女子大生、社会人でも時々いますが、これはどこかの方言を真似た言い方なのでしょうか? 自分自身の話なのか、彼女の家庭での話なのかよく解からず 話の筋が途中まで掴めません。 先日のドラマで、上戸彩も「ウチがやってやるよー!」など言っていて(設定では東京出身のようでした)、非常に不快感やら違和感やらを感じましたが、 若い女性は全員、こう言ってるのでしょうか? そして、大人になっても続けるのでしょうか? それとも社会に出たら「私」と言うようになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- kimoko1
- 回答数6
- 日本語の単語を五十音別に分類したときの割合を教えてください
日本語の単語(例えば、国語辞典に掲載されている言葉)を五十音で分類したとき、各音ごとの単語数の割合はどうなっているのでしょうか? つまり、 「あ」で始まる言葉が何パーセント 「い」で始まる言葉が何パーセント : という具合です。 そのような統計データをご存じのかた、どうか教えてください。 自分で調べるとしたら、国語辞典のページ数でおよその割合を把握するしかないと思っていますが、ページ数の割合が必ずしも単語数の割合と近似しているとは限らないと思うのです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- fairyware
- 回答数3