kuroneko2020 の回答履歴
- A6061材
A6061-O材の展伸材を加工して、T6処理をして製品化しています。展伸材の前はスラブになると思います。気になったのですが、自動車用ホイール等でA6061の鍛造材があるかと思いますが、鍛造する前は、展伸材の場合と同様に、スラブの状態から鍛造するのだと思いますがどうでしょう? その場合、展伸材と鍛造材のT6処理後の強度は遜色ないものでしょうか?6061は加工硬化はないと思いますので、緻密性の差によるだけなので、T6処理後の展伸材と鍛造材の強度差はほぼないと思っているのですが如何でしょうか?
- 締切済み
- 金属
- tokada1106
- 回答数3
- フェライトパーライト組織判定に付きまして
50代男です 鋼の組織判定に付きまして、詳しい方に質問です S45Cの組織観察を行なっています、組織はフェライトパーライトです この組織ですが、球状化組織と同じように、JISのNo.があるのでしょうか? あるとしましたら、JISのNo.を教えて頂けませんか 探してみましたが、見当たりませんので、どなたか教えて頂けませんか?
- ベストアンサー
- 金属
- kauztama-2
- 回答数1
- 窒化による拡散層がエッチングによって着色される理由
窒化処理をした後、断面組織を観察する為エッチングをします。 すると窒素が侵入した範囲が腐食され、着色されます。 そこで疑問なのですが、何故窒素が侵入した範囲は腐食性があがるのですか? 窒素の侵入は拡散層の為、固溶状態と考えます。窒素が金属格子に侵入し固溶状態になる事で腐食性に変化があるのでしょうか? よろしければご教授お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。
- ベストアンサー
- メッキ
- NCN-44F31225
- 回答数2
- A5052,A5454の加工硬化後の硬度
JISハンドブックによると、各アルミ合金のO材硬度は下記のとおりです。 A5052-O材の硬度はHBS10/500で47。 A5052-O材の硬度はHBS10/500で62。 それぞれ加工により、加工硬化させた場合、「これくらいの硬度になりました!」というデータがあれば教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- 金属
- tokada1106
- 回答数2
- 金属焼き嵌め時における穴の収縮について
基本的な質問です。 中央穴開きの素材に軸を入れて焼き嵌めする加工方法があります。 これについて調べると、穴開き素材を温めると中央の穴は大きくなり、それを利用して軸を入れて焼き嵌めを行うという説明です。 これは理解出来るのですが、一方で 「素材に対し穴が小さい場合は穴がより小さくなる方向に膨らみ、リング状など素材に対し穴が大きい場合は穴が大きくなる方向に膨らみます。」という説明も見つけてしまいまして。 こちらも検証もなく説明しているとは思えないのですが、どうしてこのような食い違いが出るのか教えて頂けないでしょうか。全体が均一に温まらないケースとかでしょうか? 実際作ってみて試せばいいと言うのはもちろん分かります。 しかし、大体こんなケースではこうだったというのがありましたら、参考にしたいと思っております。ご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 溶接・組立技術)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 溶接・組立技術
- NCN-3BFB114A
- 回答数8
- 金属焼き嵌め時における穴の収縮について
基本的な質問です。 中央穴開きの素材に軸を入れて焼き嵌めする加工方法があります。 これについて調べると、穴開き素材を温めると中央の穴は大きくなり、それを利用して軸を入れて焼き嵌めを行うという説明です。 これは理解出来るのですが、一方で 「素材に対し穴が小さい場合は穴がより小さくなる方向に膨らみ、リング状など素材に対し穴が大きい場合は穴が大きくなる方向に膨らみます。」という説明も見つけてしまいまして。 こちらも検証もなく説明しているとは思えないのですが、どうしてこのような食い違いが出るのか教えて頂けないでしょうか。全体が均一に温まらないケースとかでしょうか? 実際作ってみて試せばいいと言うのはもちろん分かります。 しかし、大体こんなケースではこうだったというのがありましたら、参考にしたいと思っております。ご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 溶接・組立技術)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 溶接・組立技術
- NCN-3BFB114A
- 回答数8
- 酸洗浄で脱脂はできますか?
脱脂処理の方法として酸性の薬剤で行う方法があるようですが、ステンレスを塩酸10%の塩酸水溶液に浸漬させる方法で表面の脱脂ができますか? 対象ワークはまだ何の加工もしていないステンレスです 以前は脱脂の方法を「けい酸塩」と「りん酸塩」を主剤としたアルカリ脱脂剤の溶液に浸漬する方法で行っていたので
- アルミ合金6061材の2段時効の影響について
アルミ合金6061材についてですが、溶体化処理後に数時間放置(自然時効)した後に、人工時効すると、2段時効による負の影響により、強度が上がりにくいといった文献を読みました。 文献での記載はありますが、そういったことを実際にデータとして確認されたことはありますか?。あると仰る場合、負の影響は自然時効が何時間くらいで起こるのでしょうか?、また何時間以内なら負の影響はなかったといった情報を頂ければありがたいです。 ご教示頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 金属
- tokada1106
- 回答数2
- ブリネル硬度
アルミ合金(5052,6061等)のブリネル硬度を測定する場合、圧子により、HB(鉄)、HBS(鋼)、HBW(超鋼)とあるかと思いますが、数値に差は生じるものでしょうか?
- ベストアンサー
- 金属
- tokada1106
- 回答数2
- 金型材料のDCMXとSLD-MAGICの使い分け
金型材料のDCMXとSLD-MAGICの使い分けについてご教授よろしくお願い致します。 ベント金型のパンチ材質が、現在SKD11(60HRC)を使用していますが、最近パンチ角部の欠けが、頻繁に起こり何か対策をと検討しております。 被加工材は、SUS304 T2.0 です。 今の案としてSLD-MAGIC(低温焼き戻し200度 60HRC)に変更してはと先輩からアドバイスをもらっていますが、別の方からは、DCMX(61HRC) に変更してみるのもありかなとアドバイスもらいました どちらの選択がベターでしょうか? SLD-MAGICとDCMXの使い分け(用途)は、どのように考えればよろしいでしょうか、皆さんのご意見いただけませんでしょうか、よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
- 締切済み
- 金属
- NCN-198F1157
- 回答数2
- 成形材料メーカ・取扱い商社への技術的問合せについて
射出成形の樹脂射出状態について、ヒケ、充填過程の樹脂の流れについて 流動解析では再現しない流れ方、事象があったので問い合わせを いたしましたが、明確な分析、回答をいただけなかったです。 正直、わからないので説明しようがないという返答でした。 ・成形については、詳しくないので、そちら(問い合わせ主)の方が 詳しいのでは? ・材料メーカ・取扱い商社への成形技術についての問い合わせするのは、 間違っているとの説明を受けました 成形・金型に関しての技術者の方々は 難解な技術的な問合せについては どちらで相談をしていますか? 材料メーカ・商社とも日本の会社で、世界的も超有名企業ですし、 技術開発、材料開発とも自社で行っている、成形技術検討も行っている のもわかっていました。問い合わせしたこと自体が間違いなのでしょうか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。
- 締切済み
- プレス金型
- NCN-426F1204
- 回答数2
- SUH616について
耐熱鋼について詳しくないのですが、 これは分類的にはステンレス?なのでしょうか。 SUH616のボルトに対し、合わせるナットは炭素鋼若しくは特殊鋼の鉄系のナットを検討しているのですが、電蝕などのおそれはあるのでしょうか。素人質問ですいません。よろしくお願いいたします。
- 有限寿命設計
マイナー則を用いた有限寿命設計を考えています。S-Nカーブにおいて、1振幅の時間幅の影響はどのように考えるべきでしょうか。1振幅が長時間と短時間では、同じサイクル回数Nでも、損傷度合いが違ってくるように思えます。ですが、振幅幅の取り扱いについて知見がなく、困っています。よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 金属
- NCN-16A510C3
- 回答数1
- 降伏応力、微小組成応力について
降伏応力がわかると何が分かるのか(弾性域が終わって塑性変形が開始される応力、つまり物が変形し始める応力だと思っています。)、微小組成応力(特にこっち)が分かると何が分かるのかよくわからなくなってしまいました。物理的な意味が知りたいです。どなたか教えていただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
- 締切済み
- 金属
- NCN-30C510E3
- 回答数3
- 成形品外観不具合の件
成形品外観全体に「テカリ」が出ております。 対処法を教えて下さい。 【成形材情報】 ・成形材料:PC/ABS 白 ・メーカー:UMG ALLOY ・グレード:CD402 ・色番:WUE2254A 【金型情報】 ・製品面:シボあり 【成形条件】 ・金型温度:60~70℃ ・シリンダー温度:250~260℃ ・射出速度:10~20㎜/s それではよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。
- 締切済み
- プレス金型
- NCN-774112E8
- 回答数2
- 鉄の腐食のしやすさについて
鉄鋼の腐食について教えてください。 ステンレステンレス以外の鉄鋼材料で錆びやすい、錆びにくいという差はあるのでしょうか? 炭素量や合金成分が異なると思いますが、それが耐食性にどう効くか?知りたいです。クロムの添加量が多いと腐食しにくくなるのは理解できますが、それ以外の合金成分についてや炭素量については知見がなく、ご教授いただきたいです。
- 締切済み
- 金属
- vaioorange
- 回答数2
- 鉄の腐食のしやすさについて
鉄鋼の腐食について教えてください。 ステンレステンレス以外の鉄鋼材料で錆びやすい、錆びにくいという差はあるのでしょうか? 炭素量や合金成分が異なると思いますが、それが耐食性にどう効くか?知りたいです。クロムの添加量が多いと腐食しにくくなるのは理解できますが、それ以外の合金成分についてや炭素量については知見がなく、ご教授いただきたいです。
- 締切済み
- 金属
- vaioorange
- 回答数2
- 起点がわからない
工程 プレス→熱処理(焼入れ、焼戻し)→研削→バレル ※焼入れ後硬さ780HV、焼戻し後硬さ450HV 材料:SK85M 最終工程後にクラック品を発見 破面を確認しましたが、起点がわからないのと、この破面から何が言えるのかが判断つかず、アドバイス頂きたいです。 ※くっついていた部分はディンプルが出ており、クラック部分は疑へき開に見えます。これは折損時の硬さが違うのでしょうか?(クラック部分は焼入れ後の硬い状態?) すみません、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
- 締切済み
- 金属
- NCN-2E3D111C
- 回答数1
- 折損部品の破面について
材質 SK85M 硬さ 450HV 焼入れ焼戻し品 が工程内で折損しまして、その破面をSEM観察したのですが、どの破面に該当するのかわからず、これから読み取れる情報について、ご意見を頂きたく存じます。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。
- 締切済み
- 金属
- NCN-2E3D111C
- 回答数2