Lone_Star の回答履歴

全395件中261~280件表示
  • 就職で成績の悪さと留年について

    工学部に通っていて今年就職活動なのですが、成績がすごく悪く、また1年留年もしてしまっているんです。企業としてはどの程度成績と留年について考慮するんでしょうか? また留年と成績の悪さの原因は大学に入ってからある事について長期間悩んでしまって勉強に手がつかなかったからなのですが、このような事は面接時に言わない方が良いですよね?ちなみに人にはあまり言いたくない悩みなんですが。。実際大学時代あまり主張できるものがないのでどのように説明すれば良いか悩んでます。よろしくお願いします。

  • 社員さんの自宅からかかってきたと思われる電話には・・・

    今日から大学4年生になりました、就職活動中のkonoeです。 先日、ある企業の2次審査を受けてまいりまして、 そこでは「通った方には10~2週間くらいでご連絡します」と言われました。 そして、2次から7日目の今日、社員の方からお電話をいただきました。 でも、かかってきたのが夜の10時で、その時間に電話が来るなどとは思っていなかった私は、 電話を取ることができませんでした。うかつでした・・・。 そこで質問なのですが、どうやらその電話は採用担当の社員の方の自宅からかかってきたようなのです。 (以前もかかってきた番号なのでわかりました) 留守電は入っていませんでした。 明日かけなおそうと思うのですが、自宅にかけた方がいいでしょうか。 それとも(土曜は休みなので)月曜に会社にかけた方がいいでしょうか。 自宅にかけるといっても、ご家族の方が出るかもしれないのですが、そうなるとやはりご迷惑でしょうか? なにぶん初めてのことなのでどうしたらいいのか困っています。 アドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • konoe
    • 回答数4
  • 話が下手で、面接恐怖症です…。

    今年度から大学4年になり就職活動をしていかなければいけません。 でも、以前から面接が大の苦手で不安で不安で仕方ありません。ハキハキと応答ができないんです。 話をするとき、頭の回転が遅いのか文章構成に時間がかかるためどうしても「何々を…、したので…」みたいに途切れ途切れな発言になってしまいます。 面接で突然質問されたらもうたまりません。「今から答えを考えますので5分ほどください」と言いたいくらいです…。 よくよく考えてみたら、面接のような公の場だけでなく、普段の会話もそういった感じだと気づきました。でもそれで困ることはあまりないんですけどね。(お店で店員さんに説明したりする時とかはちょっと…) こうして文章を書くのも苦手ではありません。 言葉は知っているものの、文章構成するのに時間がかかってしまう。 例えて言えば、「HD容量及びその中のデータはけっこうあるのに、メモリ容量が少ないがために処理速度が遅いパソコン」のような感じでしょうか。 さらに面接や発表の場ともなると「アガリ症」が加わって、喋っている最中に頭がボーっとしてきて、そこまで自分が何を話していたのかわからなくなってしまいます。時には慌てて思ってもいないこと言ってしまうことがあったりします。 大学受験のときに「協調性はありますか?」との問いに「協調性はあまりないと思うんでうすけど…」と答えてしまったことも…。 さらに「尊敬語」の要素も加わると頭が大混乱です。 ちなみに小さい頃から喋るのは苦手でした。 こんな状態で就職できるのかとても不安です…。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

    • ins21
    • 回答数3
  • 就職への不安

    先月美容系の専門を卒業した20才です。 今就活中です。 しかし、就職への不安からあまり乗り気ではありません。 働きだしてちゃんと仕事ができるか、 人間関係がうまくいくか、 エントリーする前にとても考えてしまい、簡単そうな仕事ばかりに目がいってしまいます。 このままじゃやりたい仕事なんかできないとは思うんですが、どうしてもマイナス要素を考えてしまいがちです。 みなさん、こんな風に思いながらも就職していってるんでしょうか?それとも、こんなに不安になってるのはわたしだけなんでしょうか?

  • 外資系証券マンの仕事。

    はじめまして。 夫は今公務員なのですが、活動をし ある外資系証券会社への転職をほぼ決めたようです。 昨日「どう思う?」と聞かれました。 私としては、証券マンはお給料がいい分とても忙しそうですし、神経を使う仕事で大変そうなイメージがあります。 また、外資系だと実力主義で、解雇が頻繁にありそうな気がして不安です。 夫が調べたところ、その証券会社はあまり退職がなく、残業も少なめとの事でした。 実際のところ、外資系証券マンはどんな仕事なのでしょうか? 私としては、時間の余裕も多少あり、安定した公務員の方が安心・・・なんて思ってしまうのですが。 皆さんはどう思われますか??

  • 国際関係学を学んだ後の就職

    今アメリカの大学で国際関係学を学んでいます。大学院で修士をとったあと、国際開発に携われる仕事につきたいと考えているのですが、思いつくのはNGOやJICAくらいです。漠然と国際開発に携わりたいと考えているだけで、やりたいことをひとつにしぼれていないのは問題なのですが、ほかにどのような仕事があるでしょうか? 国際関係を学んだ先に就職先はあるのでしょうか?最悪の場合もちろん食べて行くために就職したいのですが、会社はやとってくれるものなのでしょうか?

  • 商社のFAE

    こんばんは この方ではないのですが、私も似たような経歴で、メーカーから商社へ転職しました。半導体関連のFAEをしております。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=459337 上記の回答者様がたの言うように商社は忙しくて、バリバリ仕事をするってイメージでしたが、どうやら私の転職した会社は違いました。 TOEIC860です。開発業の経験もあって、力を早く発揮したいという思いはあるのですが、まだ具体的な顧客もプロジェクトも与えられてません。というか、実際営業がFAEを必要としているかどうか(FAEを必要とする製品を売っていない)・・・ しかも本社勤務でないので、(地方の支店勤務です)顧客も少ないのです。 私は会社のために、自分のキャリア向上のために何かをしたいのですが、今は扱っている製品の勉強ばかりです。 FAEの仕事っていったいなんでしょう?顧客サポートがないときはどうしているのでしょう?FAEの視点から、マーケティングや営業なんかもしてるのでしょうか? 経験者の方、または客観的でもよいので、ご意見ください よろしくお願いします

    • pejun
    • 回答数1
  • 就職活動の挨拶文。

    よろしくお願いいたします。私は現在2006年度新卒採用のリクルーターです(男)。今更ながら封書のマナーを知り、今まで送付した書類に対して自分の知識不足を恨むばかりです…。  皆さんにおうかがいしたいのですが、エントリーシートを企業から取り寄せる為に返信用封筒で出す場合も何か挨拶文などを添えた方がいいのでしょうか?それともエントリーシートを出す際でいいのでしょうか?また、今の時期ですと、挨拶文の冒頭はどういった言葉で始めたら良いのでしょうか?その際の紙のサイズ・種類はどのくらいでしょうか?提出は三つ折でしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。頑張りたいと思うので教えて頂ければ幸いです。

  • 日程の変更について

    私は、現在就職活動中の大学3年生です。 ご質問があるので、よろしかったら回答をお願い致します。 現在アプローチをしている企業から、メールで面接の日程を提示されました。しかし、そこには第一志望の企業の面接予定が入っているので、どうしても変更ができません。 こういう場合に、日程の変更をして頂くには、どのような内容の文章、理由ならば、採用担当者に悪い印象を与えないで済むのでしょうか? また、私はメールで返信をしようかと思っているのですが、これについては問題はあるのでしょうか? ご返答を宜しくお願い致します。

  • 悪い結果の報告(見積もり合わせ)

    適当なカテゴリーが見つかりませんでした。 ビジネスマナーについての質問です。 会社などで、何かを購入(委託)するときに数社から見積もりをとって最も安い業者に発注することってありますよね。 そのとき、契約に至らなかった業者への連絡についてなんですが、どういう言い回しが適切でしょうか? 詳しい方教えてください。

  • アメリカ: 1)TV接続 2)レンタルビデオ/DVDショップ

    1)walmartなどでTVを買えば、すぐ部屋に接続し、 見ることは可能ですか?部屋に、日本と同じ二つ穴、及び三つ穴のプラグがある場合です。 2)TSUTAYAのように、ビデオやDVDを借りて 楽しみ、返す、というようなことが出来るような お店はありますか? お返事をお願い致します。

  • 学歴の詐称について。

    友人(30代前半)の話なのですが、友人は現在無職で2年半以上仕事をしていません。 その友人がこれからアルバイトを探そうとしているのですが、中卒を偽って高卒と履歴書に書くことは法的に、もしくは道徳的に許されるものなのでしょうか? (アルバイトの求人広告の多くに高卒以上と書かれているらしく、高卒と偽りたいようです。) 初めてその話をきいたとき、私は「定時制で頑張っている人や大検取得に向けて頑張っている人達に失礼じゃない?」と言いましたが、私は間違っているのでしょうか? 友人の両親は年金をもらって生活しており、1人っ子のせいかずいぶん甘やかされて育ったように見受けられます。 友人の家は資産家というわけではないので、ゆくゆくは定職につかなければならないと思うのですが、最近仕事についての話をするたびに、「こういう仕事はイヤ」だとか「こういう仕事は向いてない」というようなことを口にするので、心配な反面あきれてきています。 高校の勉強をしたり、車の免許や資格の取得等ことあるごとにすすめてきましたが、興味がないようで全く動こうとしません。 このような友人に回答者さま達ならどのように接していきますか? このカテゴリーの趣旨とは少々ずれてしまいましたが、学歴の詐称とからめて、なにかご助言いただければ幸いです。 皆様よろしくお願いいたします。

    • noname#31403
    • 回答数7
  • 契約書提出後の内定辞退について

     現在就職活動をしている大学三年生です。 今1社から内定をいただいているのですが、その会社は第一志望ではありません。第一志望や第二志望の会社の合否がでるのは五月下旬から六月に入ってです。  しかし内定をいただいている会社の入社契約書の締め切りが四月二十日に迫っています。やはり契約書を出す前に辞退をするべきなのでしょうか?しかし内定がひとつもなくなってしまうのは、この先就職活動を続けていく中でたいへん不安なのです。  アドバイスよろしくおねがいします。

    • mn00nm
    • 回答数3
  • 人事総務への転職を考えてますが・・・

    人事総務への転職を考えてます。よく見るのが 「主要業務は各種社内教育制度の企画・立案・運営、メンタルヘルス制度の運営」とありますが具体的に (1)社内教育制度の企画ってどんな事を立案するのですか?また(2)メンタルヘルス制度の運営とはどんな事をするのでしょうか?どなたかお助け下さい。まみ☆

  • キャビンアテンダントへの転職

    以前から気になっていた職業で詳しく調べて見たいと思います。 正直、かなり難しいであろうという事だけは理解しているつもりですが、じっさい働いている方はどのような経過をたどりこの職に就かれているいるのでしょうか? 現在はかなりの方が契約社員で時間給1000円前後で働いている事や、体力的にも大変だという事などしか知りません。(そういった詳しい事の書かれたサイトなどありますか?) やはり専門学校にて知識を得ておかなければ無理でしょうか?学校を出た場合の就職率も気になります。 その他に年齢制限、必要な資格などがあれば、教えてください。

  • 病院の臨時職員(臨床検査技師)について・・・・

    私は今年臨床検査技師の専門学校を卒業しました。 まだ就職先が決まらず悩んでいます。 求人募集で臨時職員(アルバイト)というのがあったんです。内容は生理機能の検査(心電図・呼吸機能)と尿検査となっていました。 私は生理機能の検査に興味があり、勉強にもなると思うし、こういうバイトをしてみたいというふうに周りの人に話てみたのですが、「そんなんただ心電図の電極とか付けるだけで何にも教えてもらえへん」、「雑用だけしかさせてもらえへんで」と否定的な意見がほとんどで。。。 実際のところはどうなのでしょうか??やってみたい気持ちはあるのですが、そういう意見を聞くとすごく不安になってきて・・・。 何か知っている方がいらっしゃいましたら回答をいただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 履歴書に重大なミスをしたまま面接してしまった

    本当に情けなくて、がっくりくる話ですが、履歴書に勤務年数を短くした誤りがあるのに気づかず、面接を行ってしまいました。 ちなみに、金融関係です。 転職回数が3回あるし、勤務年数を間違えた事によって、4ヶ月しか勤めてなかった事になってしまいました。 書類が通って面接を行ったのですが、感触は良かったと自分では思っていました。 しかし、面接後2,3日後に連絡をくれると言われたのに、もう1週間たっています。 やはり、あきらめた方が良いのでしょうか? あきらめきれず、訂正した履歴書を今日送付しましたが、この時点でもうアウトでしょうか? 他にも履歴書を送付した会社にすべて、訂正したものを送りなおしました。 しかし、一番大切な履歴書を書き間違えるというミスは、どうしようもないことでしょうか? かなりの会社に誤った履歴書を送ってしまい、もう応募できる会社は、ほとんどありません。 人事に詳しい方がいらっしゃったり、同じような経験のある方に、実情を教えていただきたいです。 本当に困り果てています。

    • noname#13124
    • 回答数2
  • 就活に役立つような世の中がわかる雑誌

    四月から大学三年になり、今から一年後の就活を見据えています。そこで、新聞を読むべきだとは思うのですが、一人暮らしなのでどうも購読する気にはなれません。それに代わるものとして、何か雑誌を購読しようと思うのですが、お勧めはありますか?国内・世界ともに情勢がわかるものがいいです。ちなみに、今は新潮社のフォーサイトを検討しています。

    • y7y7y7
    • 回答数6
  • SPIの性格診断の結果について

    教えてください。 SPIの性格診断で、診断結果は、どのような文面で企業側に通知されるのでしょうか。 今回受けたSPIの性格診断は、全部で約300問位あったと思うのですが、その中で似たような問題が多々ありました。この似たような問題の答えが、統一されていない場合、この受験者は嘘つきです!みたいな感じの診断結果が企業側に通知されるのでしょうか。 ご存知の方、ご教示ください。

  • 自己アピールに・・・

    今、就職活動中の短大1年生です。 自己アピールをどうしようかと困っています・・・。 私は、通学に1時間半から2時間もかかるため、時間が無く、サークルにも入れず、バイトもしていませんでした。そのため、アピールできるものがなく、自己アピールできるモノがありません。 仕方が無いので、「長時間の通学を続けたので、一度決めたことは粘り強く続けられる」というような自己アピールにしようかと思いました。 こんな事でも、自己アピールになりうるでしょうか??よろしくお願いいたします。