fufu01 の回答履歴
- 大人はなぜ他人の子供を叱らないのでしょうか
40代男性です。 4歳児と2歳児(兄弟)がいます。 子供が生まれてから、子供の集まる場所によく行くようになったのですが、公園、市の施設、幼稚園や保育園での行事等々で、目に余る行為(特に危険行為)を小学生~高校生が行っている場合に、それをみている大人が叱っている場面をほとんど見たことがありません。なぜでしょう。 叱るどころか、行為の発端となる原因を大人が作っている場合もたまにあります。 私自身、ある程度は目をつぶりますが、10歳児の男の子が鬼ごっこで逃げていて、前も見ずに全力で走っていれば、いずれ誰かにぶつかります。2歳児にぶつかればどうなるか誰にもわかるはずですが・・・・・・。狭い敷地内で人もたくさんいる、1歳児もいるのになぜ今、鬼ごっこ?。 私はあとあと気まずくなることもありますが躊躇なく叱ります。 でも、叱るのは本当に少数派なのです。 教えて下さい。 「大人はなぜ他人の子供を叱らないのでしょうか」 「他人の子供を叱る場合はどういう叱り方がベストなのでしょうか」 幅広い層の方の意見を伺いたいと思います。 よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mamalove1papa
- 回答数8
- 嫌がらせでしょうか?
旦那(長男)の弟嫁(33歳結婚10年)が余計な発言をする場合皆さんはどのように対処されますか?ちなみに彼女は看護婦です(準看) 余計な発言は私たち夫婦ではなく、たいてい義母に向けられているのです。 義母が先日、簡単な手術のため1週間ほど入院しました。 その前から「すぐに再発する」「3週間は声を出せない」「1ヶ月は会話できない」「歳が歳だから、半月は病院で発声練習をしないと喋れなくなる」 「全身麻酔は後遺症がでる場合が多い」など、出産以外の初めての入院でナーバスになっている義母に次から次へと余計な事を言って怖がらせます。 義母の担当医の説明ではそんな話はなく、「術後5日位で退院。長時間話したり、大声を出さないように気をつけるだけで良い」との事。 義母は不安になり、随分話して、やっと安心してくれたのです。 今まで義弟の嫁はずっとその調子だったらしくこれまで我慢していた義母も 今回は恐怖心に負けて「実は・・・」と告白してくれたので そういう心無い発言に脅かされていたと初めて知った次第です。 義母は反論が苦手なタイプで言われ放題になっていたみたいです。 そのときは「あの人(弟嫁)も悪気じゃないから、気にしないように」と義母に話したのですが、いったん話し出すと過去の暴言(?)なども出てくる出てくる。 今年の初めに足を悪くしたときは「そのうちに歩けなくなる」 「足腰わるくしたら完治はしない」「手術するしかない」 など散々怖がらせていたそうです。 結局、整体に根気よく通って今では普通に歩いています。 旦那から弟に注意してもらうよう頼みましたが。 弟さんと合わないらしく、意見しようにもメールや電話をしたら無視されました 別に大事にしてくれとか言わないけど、余計な事を言うのはやめるようにって同じ嫁の立場から言うのって変でしょうか? それとももっと効果的な方法があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kaorin_yas
- 回答数2
- 認可幼稚園と無認可の違い
幼稚園に就職希望の大学生です。 求人票を見ていて気づいたのですが、「○○年○月認可」というものと「無認可」というものがありました。 無認可と認可って、どんなところで差がついてくるのですか?ちなみにお給料は大差ありませんでした。 けれど、労災保険・雇用保険・共済組合などの厚生関係が「なし」なんです。これってやっぱりあんまり良くないんですか?どんなことを意味するのですか?失業したらそれまで、ってことですか? 社会の仕組みがあまりわかっていなくて、お恥ずかしいのですが、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- mikan-chan
- 回答数6
- デジタルカメラの動画について
デジタルカメラ初心者です。動画モードで簡単に映像が撮れるのに感心しきりです。ところで動画が撮影されかつ再生される原理はどうなっているのでしょうか。教えてください。参照先でも結構です。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- hiranari
- 回答数3
- なぜボイスレコーダーを使わない?
このカテゴリーでいいのか不安ですが… 囲み取材などを行っているとき ボイスレコーダーを使っている記者や メモ帳みたいなのにせっせと書いている方も おられますよね。 なぜ彼らはボイスレコーダーを使わないのでしょうか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#31260
- 回答数6
- これは断られているととる方がよいのか・・・
相手30歳男性、私は25歳です。 1ヶ月ほど前に知り合い3度ほど食事に行きました。 相手は1時間ほどあるところを、仕事を終えてから、車で迎えにきてくれ、食事をして送ってくれ帰るような感じです。 3度の食事では、お酒は飲まないの?ときかれましたが、彼の前でしか飲まないって決めてるんだと話しました。(ものすごく弱いので)ちなみに彼がいないことは聞かれたので、いない事を伝えています。その後、私は相手を気に入っていたので、今度はお酒に付き合ってねと伝え、いいよ!(*^^*)けど本当にお酒でいいの?と相手から返事がきたので、うん(^^)と伝えたのですが、それ以降4日ほどメールがきません、相手が好意がないから、メールしてこないのかもと思うと私からはメールしづらく、諦めたほうが良いのか考えています。 やはり、男性は好意のある女性には、このような流れの時誘いますよね? どうでしょうか? また、潔く諦めるべきか、もしくは何かできることはありますでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- 狭路から自転車が飛び出しバイクと接触。悪いのはバイクだけでしょうか
舅は狭い路地から飛び出し、出会いがしらにてバイクと接触しました。ナント三度目です! 見通しの利かない十字路にて舅は左折しようとし、大きく車道(4m)へ飛び出したようです。 ┃ ↑ ┃ __┃ ×接 ┃__ 自転車→ 触 この道は2mも無いような畦道 ___ __ ┃ ↑ ┃ ┃バイク ┃ 舅は後ろから追突されたと言っておりますが、警察の現場検証により、これは出会いがしらであり双方に注意義務があったと言われました。 幸い舅には外傷もなく、検査も受けましたが全く異常も見られませんでした。 医者からは痛み止めと湿布薬を頂いただけでした。 バイクを運転していた男性の方が、急ブレーキによりロックがかかったため転倒し、足に怪我を負ったようです。 相手の男性はとても誠実な方で、自分の怪我やバイクの破損については一切舅を責めていませんし、それどころか自転車等、新品に交換してくれました。 それに何度もお見舞いに来てくださっています。 舅は「もう痛くないから病院にも行ってないよ」と私には言っていたのに、相手方に対しては全てバイクが悪いと言い張り「後遺症が出たらどうする?」と言って譲りません。 本来なら、相手方の怪我やバイクの破損についても舅に責任があるのではないでしょうか? 私は事故の現場検証や病院にも立ち会った為、相手方から話し合いの場にて第三者として立ち会って欲しいと頼まれました。 誠意ある相手方を、これ以上苦しめたくはありません。 どなたか法的知識を頂けないでしょうか? 舅は私に対してどちらの味方だと言っておりますが、4度目の事故があってはならないと思うのです。
- 企業のホームページ用の素材を探しています。
企業のホームページ用の素材を探しています。 無料素材サイトは良いのもあるのですがイメージした素材を探すのに多くの労力を要しますし、また企業向けの写真等が少ないので、 多少お金を出しても素材集のソフトを購入にしようと考えています。 ソフトでもサイトからのダウンロードでも構いません。 何かお勧め(デザイン性や金額において)ありましたら是非教えて下さい! よろしくお願いします。 ※windowsxpを使用しております。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- ba-shi-
- 回答数4
- 結婚式に当日ドタキャン!
会社の同僚から結婚式に招待されましたが、私はまだ入社して9ヶ月でその同僚ともたまに飲みにいくぐらいしか仕事外でのつきあいがありません。 そういった背景で質問ですが、体調不良(風邪)で当日ドタキャンはあまりにも失礼なので、祝儀を受付で渡し、本人にあえたら「おめでとう」といって帰ってもその後の人間関係に影響ありますか? やはり、当人は感じ悪いでしょうか? もし、経験のある方、そのときどのようにされましたか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- noname#15526
- 回答数8
- 彼がいるのに
今、私は付き合っている人がいます。 彼がいるのに、他の男の人とメールをするのは、悪いことでしょうか・・・。 どうも、その彼は私に気がありそうです。 でも私は、相談をできる友達としてこれから付き合っていきたいと思っています。
- 締切済み
- 恋愛相談
- sakuradrops21
- 回答数12
- バッテリーの不調
hpのnx9110を使っています。 購入は半年前ほどです。 最近になって、バッテリー使用時には残量表示が100%を挿すのですが、ひとたびACアダプタがささると、2%や3%になってしまいます。 ACアダプタを抜くとそのままの残量で、すぐにBIOSのビープ音がなって休止状態になります。 ほとんど家で使うので問題ないのですが、いざと言うときに困ると思うので解決方法を伝授してください。 OSはWindowsXP Home Edition SP2です。CPUはCelerom D 2.8GHz メモリが512MBでグラフィックに16MB割り当てています。また、BIOSのアップデートはすんでおり、F45になっています。 おねがいします。
- 転職、内定済2社の絞り方
在職中ですが、職場事情により退職を決意、在職中に転職活動し、2社から内定受けました。この2社のいずれかに今後の人生をささげるつもりですが、どちらにするか決めかねているので質問というか、識者の意見を参考に決断したいと思い投稿します。 職種はどちらも営業です。A社はだれもが知ってる大手の重機販売で労働組合もあります。まず安泰だと思います。B社は特殊な消耗品の販売、メンテナンスでこれから伸びてゆくことが予想されます。 面接の印象はどちらもよく、待遇についてA社はまだ未確定ですがB社の明細からB社優位が予想されます。 どちらも現職より待遇は上、どちらの会社も体力あるし、どちらも仕事するイメージはなんとなくですが出来ていて、どちらに行ってもなんとかやっていけそうな気がしてます。 出社については、どちらも現職をきちんと整理してからでよいとのことです。会社を見極めるには入社しないことにはわからないのでしょうかね?現職辞めてB社に入ってみて、いいなら継続、ダメならA社って反則ですよね? 贅沢な悩みですが、一生のことなので決めかねてます。 ご意見よろしくお願いします。 ・・・100%ってないですものね。どっちにも良いところ悪いところあるだろうし。
- 式・披露宴に子供は避けたいのに、”行ったら駄目ですか”と、、、。
今年結婚式を挙げます。 私達の共通人物で結婚している夫婦がいます。(つまり4人ともみんな友達ということです) その夫婦を招待しようと、招待状を送る前に”よろしければご夫婦お二人で来てください”という感じのメールをしました。私としては”ご夫婦お二人で”というところはポイントでした。 そのメールに対し、”喜んで出席させてもらいます”とのことだったのですが、”娘(2才位)を連れていっても良いか、それとも置いて行った方がいいか”と尋ねられました。 親戚にも子どもの出席者はいないということ、落ち着いた雰囲気のパーティーにしたいということ、もともと子供は呼びたくなかったということ(泣く、騒ぐ、落ち着いていられないなどの理由から)から ”できましたら当日はお二人でご出席頂けないでしょうか?”と返信したのですが、 ”料理、椅子の用意などしなくてもいいので、つれて行かせて欲しい”といわれてしまいました。 だれにも預けられないなどやむを得ない状況であるのなら、こちらも考えなくてはいけませんが、理由を聞いてしまうと、断れなくなりそうできけません。 ”子供が騒ぐので辞退させて欲しい”などの話しはききますが、このパターンは聞いたことがなく、とても困っております。 先方にとって大切な娘さんということは十分に分かっているのですが、こちらとしては一度もあったことのない子を呼ぶのは避けたいのです。 よい知恵を貸してください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- nagomi_hina
- 回答数9
- 結婚時期決定について揉めた際の私/彼の対応について
お世話になります。 来年結婚予定の女です。 彼の妹も結婚予定で、先月お互いの実家への挨拶を済ませたそうです。 私達は諸事情のため、彼宅への挨拶は未済(来月予定)です(口頭では伝え済)。 挙式は来春という事で話をしていました。 が、彼の妹が同じく春(3月)にしたいとのことで、 あまりに近いのも慌しい為7月初に変えました。 当初の心積もりは外れましたが、まぁその分準備もできるし… と思い直し、7月に向けて計画を立て、準備を始めました。 が、先日電話で、妹さんが7月に決定したとのこと。 (春は会場が取れなかったそう。) で、「だから(自分達は)9月あたりになっちゃうねえ~」と飄々と言うのです(-_-;) 私はもう完全に7月のつもりで、渋る両親を説得し、友人等にも話していたので、 「えーっそんなぁ…」と言ってしまいました。 すると、「何、そんなにショック?」に始まり、 「しゃーないやん」「そんなん言ってても話進まへん」 「まだ会場予約してないんやしえーやん」「妹は悪くない」等々の一点張り(-_-;) (私も、妹さん達が「悪い」などとは断じて思ってません。 ただ、最初春の予定だったのを7月にしたのもあちらに合わせたのに、 さらにまた延期で…振り回された感は正直少しありました。) 挙句に「そんな反応で妹の結婚ちゃんと祝ってくれるんか!?不安や」と… 一言共感さえあれば、私も「まぁでも仕方ないから、それで話を進め直そうよ^^」と言えたのですが… 彼にそう言いましたが、妹さんを悪く言うことになる(?)のでできないと。 結局翌日に持ち越した話し合いで私が努めて明るく対応したことで何となく一件落着したものの、 私は未だもやもやしたままです… 彼の台詞は正論ですが、咄嗟に切り替えられずに上記反応をしたのはそこまで怒られる事でしょうか?? どのようなご意見でも頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#130558
- 回答数9
- 義父母、義弟一家のおもてなし方法
カテゴリ違いかもしれませんが、最適なカテがわからなかったので質問させてください。 週末のお昼頃に義父母と義弟一家(夫婦+幼稚園児)が家に来ます。近所に住んでいるわけではなく、飛行機や新幹線で来る距離です。 人数が多いので夜はホテルに泊まるそうなのですが、私たち一家を含めて大人6人+子供1人分(うちの子は赤ちゃんなので除く)のお昼を用意しなければなりません。義母は「用意するのは大変だからお寿司でもとれば?」と言っているようなのですが、料理は好きだし、嫁としては何か作ったほうが良いのでは、と思っています。 とはいえ、8ヶ月児がいるのであまり料理に手をかけられません。主人は義弟一家を車で迎えに行ってしまうので、昼食準備の間に子守りを頼むことができません。唯一頼めるとしたら義父(仕事の関係で一人だけ先に到着予定)だけですが、長時間まかせるのは悪いような気がします。料理をつくるとしても年齢層が幅広いので何を作ってよいのやら・・・。 このような場合、どうするのが一番良いのでしょうか。長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
- うつ病でしょうか?
数々のきっかけがあって、ここ何年も ・将来の事がやたらと心配で憂鬱になる ・これから先起こる悲しい出来事に遭遇するぐらいなら 消えたいと思う。 ・少しの事でイライラする ・時折、感情が押さえられなくなる(家庭でのみ) ・たまに人と会うのが嫌になる ・少しでもストレスを感じると胸が苦しくなる ・泣くことが増えた 仕事にも行っていますし、お友達と遊びに行ったりもして 活動的な毎日を過ごしていますが、私の本当の気持ちは 上記のような状態です。 これは『うつ病』なのでしょうか? 不眠や、食欲減退等の症状はありません。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ashitahare
- 回答数10
- 土日は何をして過ごしていますか?
社会人のみなさんに質問です。 土日は何をして過ごしていますか? ジム・スポーツ・旅行・映画鑑賞・ぼーっとしてる・・・ などいろいろあるとおもいます。 社会人1年目でして社会人の人って土日は何をしてるのかなと思いまして、 質問しました。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- KEN1008
- 回答数3
- ダイエーとマルエツのマークが一緒にみえるのですが
ダイエーとマルエツのマークが一緒にみえるのですが あれはどっちが最初にマークをつかったのでしょうか?あるいは同じグループかなにかなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- rinarina87
- 回答数3
- ディズニーランドに行くには何歳位が良いでしょうか?
今、11ヶ月の子がいます。 将来家族でディズニーランドに行こうと思っていますが、何歳位で行くと、子供が楽しめるでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#14654
- 回答数8
- 披露宴最後の新郎父からのお礼、て・・・
ナシというのはありでしょうか? 会場担当者にもらったタイムスケジュールに組み込まれてありました。 パーティの終盤に、新郎父からお礼→新郎新婦からお礼→終了、みたいな・・・ 私と彼で金銭面も含めてすべて準備してきました。 私たちは都内、彼の実家は東北、ということもあり彼の親はノータッチ状態ですし、私たちも招待状を送ったりしたので、それなのに御礼の挨拶をしてもらうのはなんだかねえ、というかんじです。 ちょっと前に彼のお父さんから「親族紹介以外でやることはないよね?」と聞かれ「(たぶん)ない」と答えたばかりですし・・・・