Mury の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 更新プログラムが72%から進みません。

    更新プログラムが72%から丸1日以上進みません。 やむを得ず電源を消し、起動するとまた自然に0から始まり進むのですが、72%から進みません。 一応72%のときも更新をしているような円?は回転しています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 退職後の送別会

    今月半ばで退職をしました。 新卒で入社した20人規模の小さな会社で3年間勤めていました。 しかし、経営悪化に伴う給料の未払いと、部署異動により本来の業務から外れたため、転職活動を開始。 活動約1ヶ月程で内定を頂き、来月から新しい職場で働くことになりました。 ただ、今月末に送別会が開かれるそうです。 会社がこんな状態ですので、退職者が後を絶ちません。 今月は私を含め4人が退社したため、それぞれの最終出勤日の都合上、私は退職後に送別会へ行かなければなりません。 4人中2人は鬱のため欠席、実質2人の送別会になるそうです。 正直、パワハラやセクハラが絶えず、鬱での退職者も珍しくない陰湿な職場でしたので、わざわざ有給中に顔出しするのも…と嫌になっています。 一応お世話にはなったからもう一度挨拶したほうが いいかなと言う気持ちもありますが、最終出勤日に 挨拶を無視して立ち去った年下の同僚と 上司を思い出すと行きたくないです。 大半は「お疲れ様」と笑顔で送り出してくれたのに、 最後に送り出すこともできなかったその2人を思い出すと腹が立ちます。 この2人をサポートするため、退職間際も 深夜残業や徹夜をしていたのに、挨拶すら無視。 私が今までやってきたことって何だったんだと 怒りを通り越して悲しいです。 今月、鬱で退職する2人はこいつらが原因で鬱になりました。 会社自体もう関わりたくない気持ちの方が 大きいので欠席したいのですが、こういった場合 欠席してもいいのでしょうか。 また、欠席理由はどういったものが無難でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 吉岡聖恵は吉田美和より音楽の活動が短いのでしょうか

    吉岡聖恵は吉田美和より音楽の活動が短いのでしょうか。

  • 強制的に習わされていたものはホントに将来役に立つ?

    学習塾、英会話、野球、フィギュアスケート何でもいいですが、学校以外の場所に金を払って教えてもらいにいくこれらの「習い事」に関して質問です (1)自分はやりたくないのに親から「将来役に立つからやりなさい」と言われて強制的に習わされていたものはありますか? (2)習った結果、強制的に嫌々やらされたものは将来役に立ちましたか? (3)自分の子どもにも「将来役に立つからやりなさい。」と言って強制的に習わせたいものはありますか?

  • リースか購入かの設備投資の経済性計算を教えて下さい

    購入またはリースのとちらが得かを判断する管理会計の問題となります。 リースの部分は計算できましたが、購入の場合の計算がわかりません。 質問1 「利子は、最初の借入額800万円の7%」と問題に記載があります。 年度末に200万円ずつ支払っても、毎年800万円の7%を支払うという解釈をしました。ですが、通常は、2年目600万円、3年目400万円、4年目200万円に対しての7%だと思うんです。 ”最初の借入額”と書いてあるのが気になります。この問題においては、前者の解釈であっていますか? 質問2 銀行から借りたと問題には書いていないので、CIFは減価償却費のみ、 COFは機械購入、利子、保守サービスで良いのでしょうか? 質問3 問題文には購入した機械の売却や処分のことなど書いてありません。 減価償却費の残存価額100万円は計算に関係してきますか? 質問4 購入の場合の計算方法を教えてください。 1200万円の機械があり、耐用年数は4年、残存価額は100万円です。購入する場合は、分割払いとし、購入時に頭金として取得原価の三分の一、残金は4年間にわたり各年度末に均等払いとする。 なお、利子は、最初の借入額800万円の7%を、各年度末に支払うものとする。また、年間の保守サービス料は14万円であり、減価償却費の計算は定額法によることとする。 これに対して、リースによる場合は、最初の3年間は各年度末に賃借料として350万円ずつ支払い、最後の年は年度末に300万円支払う。保守サービス料は賃借料に含まれている。 法人税は50%、資本コストは7%。 このような条件において、機械を購入するするべきかリースすべきか、正味現在価値法にて計算しなさい。

  • 業務範囲の顧客への説明

    こんばんは。 顧客から業務外のことを大量に要求されるため困っています。 システム会社に勤めているのですが、お客様へのパソコンを立ち上げてシステムをインストールする納品作業が頻繁にあります。 私たちの業務範囲としては、自社のシステムのインストールとシステムの起動環境(電源設定など少し特種な設定が必要)、インターネット、ワークグループ、プリンタへの接続などであり、その他のメールソフトや個人ファイル、他社システムや他社オフィス機器の設定は業務範囲外です。 しかし、新しくパソコンを購入して頂くと以前のパソコンからあれもこれも移行したいということで要望がでることがあります。 やろうと思えば調べてできないわけではありませんが、必要以上に時間がとられ、大変困ります。 時にはインターネットバンキングの電子証明書の設定を求められたこともありました。 できない旨を伝えるのですが、以前の担当はサービスで何でもやっておりそれが故にお客様自身がやり方を知らず、私がやるしかないというケースが多々あります。「やり方を知らないからあなたがやってくれなかったらどうしたらいいの?」と言われたらやらざるを得ません。 やってあげれば喜ばれますが、そんなことをしている内に時間がとられ他の仕事ができず、クレームにつながることがありました。 どうすればお客様に納得いく業務範囲の説明ができるでしょうか。

    • raluta
    • 回答数4
  • バイトの交代制の解釈

    以下の求人に応募するのですが交代制です。これは仮に勤務時間変わってもこのサイトの(9:40~17:10 9:40~18:10)の2つだけという解釈で合ってますか? http://www.baitoru.com/kanto/jlist/tokyo/23ku/shinagawaku/job28412553/

    • homura7
    • 回答数3
  • 適度な緊張感、リラックス感を得るには

    今現在、求職活動中です。 面接も根気よく受けているのですが、その中で面接官から緊張していますか?など聞かれます。面接官側から見ても自分が緊張しているのが伝わってきてるようです。 確かに緊張はしています。ただ、面接受ける側からしたら緊張を全くしないというのは無理かと思います。とはいえ、緊張しすぎてそれが相手に伝わりすぎたり、最悪、緊張が元で全く話せなかったというのも問題かと思います。 かといって、リラックスしすぎて気楽に行ってしまって不真面目な感じが伝わるのも別の意味で問題なので適度な緊張、適度なリラックスが面接を受けるのに際して必要と考えているのですが、どうもそのバランスがうまく取れません。 また、某所でキャリアカウンセラーさん達と面接の練習を何度かしていて及第点はもらえるのですが、どうも本番に弱いのか緊張でうまく面接を受けれていないようにも自分自身でも感じます。 それで質問なんですが、適度な緊張感ならびに適度なリラックス感を得るためにはどうしたらいいのでしょうか?体験談などでも構いませんので何かアドバイス等よろしくお願いします。