rodied4u の回答履歴
- 遺族年金について
遺族年金の事を教えてください。 当時、夫(会社員40代)、妻(専業主婦30代後半)、子供(小2)の家族の妻が2011年に死亡していて、最近、遺族年金受給の可能性を耳にして年金事務所に確認した所、年金事務所の回答は2転3転して、ネットで確認しようとしたんですが明確に解るものが見当たりませんでした。 上記の場合、妻は第三号被保険者の遺族基礎年金の対象者で配偶者(夫)の受給権はなく、子のみ受給権はあるものの父親と同居していたら、その受給も支給停止になるとのことだったんですが、年金機構のhpにはその様な記載はないのですが、そうなでしょうか? また、妻に厚生年金の被保険者期間があれば、その分の遺族厚生年金が子に支給可能らしいんですが、それも厚生年金の保険料納付期間が25年以上ないといけないと言われたんですが、そうなんでしょうか? どうも、年金事務所の人の言うことが人によって違うことや、その裏付けとしてhpで調べてみても、どこにも明確な記載がないので、何が正しいのか?解らなくなってきました。 ご存知の方、情報宜しくお願いします。
- 失業保険の額算定について
私は60歳で定年になり、1年毎の契約で同じ会社に再雇用されています。今年10月で3年目を迎えます。もしその時、契約が更新されず解雇になつた場合い、失業保険の算定基準は、定年前の賃金か、再雇用されて時の賃金か、教えていただきたい。
- ハローワーク就業促進定着手当期限について
失業後ハローワークに通っていて 就職が決まり、その後、就職促進手当申請書が送られて着ました。 提出期限は就職後6ヶ月後から2ヶ月以内です。 私の締め切りはゴールデンウィークあるのと 1ヶ月以上前に派遣会社に書類記入をお願いしたのに何故か!『待って待って、多分今月末には渡せる』と曖昧に言われます。 そんなに時間が掛かるものなのか?!! 期日が迫り不安になってきたのですが、間に合わない場合の対処法はありますか?
- 勤めがらの年金?
昭和30年生まれ 今年退職の一般会社員です 毎年送られてくる定期便には62歳から「特別支給の老齢基礎年金(報酬比例部分) (例 100万)」 65歳からは「老齢基礎年金」プラス「老齢厚生年金」・・・これが62歳からと65歳からでは名称がなぜか変わっている? (例200万)となっています 何も無ければ65歳から200万は受け取れると理解していますが62歳から100万はうけとれるのでしょうか? 今までこのように2段階で受け取るとは理解していませんでしたが、1円たりとも「65歳から受け取れない」・・・と理解していました。 定年後の予定は今の勤め先で「嘱託社員」としてあと5年ほど(65歳まで)勤務希望です 定年後は日給月給(時給計算)で15万程度の給料になると思います この場合、勤めていない場合(何処からも給与をもらっていない)と同じように働きながら 62歳から減額か何かあるにしろ受け取れるのでしょうか?
- 社会保険について
無保険で何年かすごした子どものことで一度相談したものです 会社のほうでは 会社が支払うべき負担の分を含めて全額本人負担で社会保険の手続きは出来るような事を云っていたとのことでした。 でも40万の月収としたら11万位の支払いになるようです しばらくは無理があるようです。 国民保険で支払い5万5千円位は頑張ってと話し合い 国民保険の手続きに行った所 さかのぼっての支払いが発生するとの事で相談させてもらいました。150万位の支払いになるようです。それも一括払い。分割にするとまたその時点からの延滞金。 そこでのアドバイスが一度社会保険に入ると無保険の分のさかのぼっての支払いはなくなるとの事でした。 その場合何カ月社会保険に加入したらよいのでしょうか? 会社にどのように対処してもらえるかも心配ですが。 国民保険だと受け取る時も心配ですが とりあえず無保険の状態をクリアして又考えようと思っています。 宜しく助言お願いいたします。
- 障害年金
障害年金は 初診日前一年 滞納なき場合みたいですが 滞納期間がいままで納付期間の 三分一より少なければ 受給できますか?
- ベストアンサー
- その他(年金)
- minnadeodorou
- 回答数2
- 飲食店スタッフの社会保険加入の種類について
お世話になっています。 個人自営で25席くらいのラーメン店を営んでいます。 今まではアルバイトさんを雇っていましたが、 最近忙しくなっていたので、加えて、 正社員的な正規スタッフ(女性)を雇う予定です。 月給20万円、地元なので交通費はなしです。 社会保険加入についてお伺いします。 調理場にも入ってもらうために、「労災保険」は必要と思いますが、 当店のレベルで「雇用保険」は必要でしょうか? 健康保険は必要でしょうか? その場合、当店のようなタイプですと どの保険を申請するのが適切なのでしょうか? (ちなみに私は国民健康保険です) そして月給20万円の場合、 大まかは費用はどの程度でなのでしょうか? 小さな個人店でも月給制のスタッフを入れる場合には どのお店も社会保険全般に加入しているのでしょうか? それともお店に応じて一部に入っているのでしょうか? 本などの読んだのですが、より詳しく知りたいと思いました。 よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#251658
- 回答数2
- 雇用保険加入条件について
教えて下さいm(_ _)m 現在、4月からパートで週4~5日の勤務で、月124.5時間の契約で、契約書を切って入ってます。 週計算が、30時間前後の為、雇用保険の対象だと思っていて、入職日に雇用保険者証も提出しましたが、受け取って貰えず…。 一先ず、1ヶ月は仮契約だからかな?と思っていましたが、1ヶ月過ぎても本契約にならず、今日、上司から『月130時間越えて勤務しない人には、雇用保険は適用されない!と本社が言ってるから!』という返答…。 「週20時間越えてるから、雇用保険は加入対象のはずですよね?」と言っても『社保に入らない人には、雇用保険は適用されない!』と… 2年前まで労務関係の事務をやっていましたが… そんな事あるの?と思いながら、労務関係に知識の無い上司と話しても、堂々巡りで、本社の労務関係の人や経理の人と、直接話をさせて貰える会社ではなく、全て上司経由でしか、対応してくれない会社だという事も解りました。 「そういう会社なんですね。」と、話を切り上げましたが… 私が離れてる2年間に、法律が変更になって、そういう事になってしまってるんでしょうか? 給料明細も貰えず、労基の監査対象になりそうな会社で、居るのも不安感満載です。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- moco_fo_of
- 回答数1