tabaru の回答履歴

全1392件中321~340件表示
  • 日産ジュークは気持ち悪くないのか?

    日産ジュークという車がある。 なんとも個性的なスタイリングであるが、 私は非常に気持ち悪く嫌悪感が噴出し、 街中で見る分にはまあ諦めもつくが、 自分で買って乗ろうとは死んでも思わぬものだ。 皆様はこの車のスタイリングについてどう思われるだろうか? このジュークがかっこいいとか素敵だとか乗りたい既に乗っているという方、 一体これのどこがどうかっこいいのかよろしければ説明していただきたい。 またジュークのように生理的に受け付けぬ車が他にもあれば、 参考リンクとともに是非ご回答いただきたい。 画像 http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/article/nissan_juke/519/

  • パナ T2です。バックライトが切れました。

     液晶のふたを開けると、上部に冷陰極管1本、液晶の裏側にインバーターと思われるものがあります。どちらの故障かわかるでしょうか?道具はテスターしかありません。見た目では陰極管は焼けたり、黒くなったりしてません。自力で直したいのですが・・・。

    • runa
    • 回答数2
  • コンパクトカー選び

    来月、3月にコンパクトカーに乗り換えようと思っています。 候補に、  フィット 13G 10th Anniversary    デミオ 13-SKYACTIV  ヴィッツ 1.3L SMART STOPパッケージ 皆さんなら、どれを買いますか? 又この車の良いところ悪いところなど教えてください。

    • imade
    • 回答数11
  • エンジンオイルのお薦めは?

    先日、添加剤について質問させて頂き多数の方からのアドバイスありがとうございました。 添加剤云々ではなく安いオイルではないオイルを使用しようと思うに至りました。 そこで。。。 オート◯ックスやホンダディーラー、エネオスGS等で見たオイルでどれがお薦めなのでしょうか? 種類がありすぎ迷います。 下記種類に金額あまり差がないのでお薦めを教えて下さい。 (あくまでも販売されてるのを見た種類です) 100%化学合成油 (1)カストロール EDGE  0W-20 (2)Mobil1 Advanced 0W-20 (3)エネオス サスティナ 0W-20 ご意見、アドバイス宜しくお願いします。

  • 5人家族(妻、4年、1年、3歳)の車選び

    当初、子育てと言えばミニバンという事で現在、フリードに乗っていますが、あまり楽しさがない上、三列目などは後部からの追突だと大怪我をするだろうなと思っており、買い替えを考えています。三列シート車ではなく、二列シートで考えていますが、下記の車種だと後部座席の3人掛けは狭いですか?ジュニアシート2個設置です。レガシィワゴン、アウトバック、ボルボV60、シトロエンDS5(まだ未発売)、ジュリエッタが候補です。レガシィは後部全て3点ベルト以降が対象。子供が多くなかなかディーラー周りも大変であらかた絞れたらなと思います。よろしくお願いします。

  • ヤフオク:評価を催促されて困っています

    「非常に良い」と思える人以外には評価をつけないことにしているので、評価しないでいたら落札者から何度も評価を催促されてげんなりしています。ヤフオクでは評価するかどうかは任意ですよね? 落札者の自己紹介を見ると、「悪い」評価のある人は入札しても削除、24時間以内に連絡がなければ落札者都合で削除、言葉遣いの悪い人はBL入り、などなど、マイルールの羅列で、ちょっと驚きます。 みなさんならどう対応しますか?

  • FMVNB55T/Tのキーボード交換

    再度の投稿です。 困っています。表題の機種のキーボードを交換したいのですが、開け方がわかりません。ひとつ前のSシリーズは、キーボードを押さえている細長いバーをマイナスドライバーで持ち上げて外せばOKだったのですが、どうもこの機種は電源パネルと細長いバーがくっついているようで駄目です。おわかりの方がおられましたら、教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。 ・富士通ノートFMVNB55T/T 下記の方法をご解答いただいたのですが、 Sシリーズの方法では駄目でした。 http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/1126.html

  • 事故の調査期間はどれくらいなのでしょうか?

    昨年、事故に合いました。当方、物損で停車していた所へ、間髪いれずに衝突してきたものです。事故後、過失割合についてのずれがあり現在まで、解決できておりません。私の、保険屋さんは、先方からの調査待ちとの回答かれこれ事故を起こしてから、1月半位経ちますが長くかかりすぎるのではないかと正直疲れてしまっております。一般的に、調査期間はどれ位なのでしょうか?

  • 廃車について

    大阪在住です。新車から21年乗った、トヨタチェイサーを廃車して、 スズキの軽の新車に買い換えるつもりです。販売店で廃車を頼むのが普通でしょうが、 こんな古い車でも、その他に有利な廃車方は有るでしょうか?

    • modify
    • 回答数5
  • ちょい乗り

    ちょい乗りによる致命的な悪影響は、エンジン内部の水分が蒸発しないのと、 カーボンやスラッジが溜まり易くなることだと思います。 これらは、普段、それなりの時間(20分とか)走行していれば、 問題ないわけですが、ちょい乗りはするけど、たまに(2日とか3日に1回)、 30分程度乗るというのでも、問題ないでしょうか? それとも、ちょい乗りをしてしまえば、たまに30分程度乗ってもダメでしょうか? もし、問題ないなら、何日に1回程度、30分ぐらい走行すれば良いでしょうか? 10年以上前の車とは言え、ちょい乗りも想定されているとは思いますが… 前提として、ちょい乗りは悪影響があるとしてください。

    • powln
    • 回答数5
  • 軽自動車の増税って

    結局来るとしたらいつになるのでしょうか? ぎりぎりの生活をしている人や、軽自動車を売っている自動車メーカーも大変なことになるだろうし いきなり今年、来年からなんて話はあり得るのでしょうか。 だいたい車に乗れなくなるなんて、生死に関わることです いきなり4倍なんてあり得るのでしょうか?

  • ブルーディレコーダー以外で録画出来るのは?

    昨年、地デジになってからは、録画と無縁状態です。今更ながらですが、テレビ番組を見逃す事が多く、ブルーディレコーダーを購入したいと思いつつも高くて手が届きません。ネットではDVDレコーダーなるものがあるらしいのですが、これって普通に録画できるのでしょうか?ネットを見てもさっぱり分かりません。どなたか簡単に説明できる方が居られましたら、よろしくお願い致します。ちなみに予算は3万円以内を考えています。

  • トヨタ車購入時のアドバイス

    こんばんは。 新車でトヨタノアの購入を考えておりますが、初めて車を購入するので 妥当な値引き額がいくらくらいなのか分かりません。 営業マンはすごくよくしてくれているのですが、相場が分からない為 購入に踏み切れません。 どなたか目標額をアドバイスいただけませんでしょうか。 付属品などはほとんど固まっていますので、 下記条件でいくら位であれば妥当だと判断できるか教えてください。 (下取り車などはありません) 車種:ノア X スマートエディション 7人乗り ■メーカオプション ・ホワイトパール ・ETC ■その他 ・CPCペイントシーラント ・レインクリアリングブルーミラー ・ETCセットアップ料 ・フロアマット ・サイドバイザー ・バックモニター ・ナビ(純正18万程度) 以上の内容で自動車税などこみこみの乗り出し価格 (割引なし)で303万円となりました いくらくらいの値引きが可能でしょうか。 よろしくお願いします。

    • tekko22
    • 回答数6
  • 落雷と家庭内電気回路のブレーカーについて。

    いつもお世話になっています。この質問は質問(http://okwave.jp/qa/q7224056.html)から派生しています。宜しくお願いします。 質問http://okwave.jp/qa/q7224056.htmlでご回答を沢山頂きまして、その結果湧いてきた疑問なのですが、落雷の害に或る家が遭ったら、その家のブレーカーが作動することはないのでしょうか? 落雷の害に対して家庭用電気のブレーカーが作動してそれで雷の電流が流れない様にしてくれるということは期待できないのでしょうか? 教えてください。

  • 走行中にエンスト→センサー交換

    運転する以外はまったく知識のない素人です。 日産プレサージュ(TU31)平成17年式、走行距離7万キロ、6年目です。 昨日、出勤途中、信号待ち中に突然エンジンが止まり、すぐかけなおしましたが なかなかかからず、2回目でようやくかかり、その後は通常走行できました。 近所の整備士に来てもらい、点検をしてもらいましたが、異常なしとのこと。 その後出勤先から自宅までは何事もなく帰宅できました。 そして今日、自宅からいつも通り出勤する途中、エンジンをかけてから10分も しないうちにまた走行中にエンストしました。かけなおしたらかかりは悪いものの エンジンはかかりました。故障警告灯が点灯していました。 回転数のばらつきなどはなく、今までも調子が悪かった場所などはありません。 もう一度昨日の整備士に来てもらい、そのまま整備工場へ。 センサー交換で直るとのことで2個センサーを交換して修理費は35000円と言われ ました。 たぶん直るだろうとの見解ですが、正直走行中のエンストなど怖くて二度と経験 したくないです。一度ディーラーに入れたほうがいいのでしょうか? こういった不具合はよくある事例なのでしょうか?

  • 軽自動車はスタッドレスとチェーンどちらがおすすめ

    ムーブカスタムに乗っているんですが、雪用にスタッドレスにするかチェーンにするか迷っています。 ネットでスタッドレスの販売ははよく見かけるのですが、チェーンはあまり見かけないような気がします。軽自動車にはチェーンだと効果があまりないとかあるんでしょうか。 (もともとパワーがないですし。) スタッドレスだと置き場所や、履き替える手間もあるのでチェーンにしたいとおもうのですが。 ちなみに都心にすんでいるので、雪はたまにしか降りません。 詳しい方教えてください

  • 車のHIDランプの寿命(ピンク発色)

    2010年3月に新車で購入したプレマシー(形式DBA-CREW)に乗ってます。 (現在の型にモデルチェンジする前のものです) 同年の11月に燃料ポンプの水抜きが不十分だったとかで、リコールの対象となった車ですが、 点検の結果、指摘されてた箇所の不具合はなかったものの、 昨年(2011年)5月 右側のブレーキランプのランプ並びが悪く照灯がちゃんと見えていなかったためユニット交換して以降、前照灯(ヘッドライト)が5か月の間に2回もピンクに発色するという事象が起き、いずれも『ランプの寿命による球切れ』とのことでしたが、HIDライトはこんなに寿命が早いのでしょうか? 1回目・・・2011年8月 左前照灯がピンクに発色 →HIDランプの球切れということだったが念のためユニットと球交換。 2回目・・・今年2012年、1月18日。今度は右前照灯がピンクに発色。 5か月前に換えた左前照灯はオレンジがかった濃黄色に発色(もともとこういう色ではなかったように思うのですが思いすごしでしょうか?) 検査の結果、以前と同じく球切れで右は球とユニット交換。左も念のため・・・と球交換してもらいました。 明日、ディーラーに取りに行くのですが、新車購入から2年も経たないうちに ライトが左右ともピンクに発色し、その原因が球切れとはなんとも納得いかない気が(=_=) 2008年以降は寿命の長いHIDライトが量産されているそうですが、 それまでに量産された2004年以降製造の寿命の短いHgフリーのHIDライトの製造年月が、 たまたま重なっただけでしょうか? ライトの使用頻度は、日中はOFFで高速などの走行時は自動点灯するようにしていますが、 この自動点灯が寿命を縮めてるのでしょうか? また、球切れする前はピンクっぽい発色になるのでしょうか? ちなみにマツダのディーラーでは球切れ以外の原因は、ピンクに発色することに関しても全くわからないとのことでした。 同じような経験のある方、またこの状況の原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • カシオネームランドのバッテリーを交換したいのですが

    (カテゴリーがこちらで良いのかわかりません。間違っていたらご指摘下されば幸甚です) 表題の件で困っています。 カシオのネームラベルライター「ネームランド KL-3600」を長く使用しています。 数年前からバッテリーの持ちが悪くなり、コンセントで充電しながら使っていましたが、ついにそれでも動かなくなりました。 メーカーに連絡をしてバッテリーの交換をお願いしましたが、既にこの機種は生産終了でバッテリーなどの部品供給のサービスも終了とのこと。 本体自体の性能は何ら問題がないので、そのまま捨てて別の機種を購入することにはとても抵抗があります。 どなたか良い知恵をご教示下さい。

  • 軽自動車とコンパクトカーどちらを選ぶべきか?

     質問の内容は題名の通りですが,自分で考え過ぎているかもしれない部分があるので,皆様の率直なご意見をお聞かせ願えればと思い質問をさせていただきました。  今度,車を購入しようと考えています。  使用頻度は,週に1、2回程度買い物に行くくらいで,年に数回,子ども2人(別居)を同乗させて帰省・レジャーの為に高速道路で遠出に使用する予定でいます。  軽自動車は,維持費や燃費が魅力的で,居住性や走行性能もコンパクトカーに劣らないほど上がっていると思いますし、街乗りでは便利ですが,排気量が660ccと3人乗って高速などを走行すると,80~90km/hで走行するとしても登坂や合流などで速度が落ちることや、ドアなどの作りが薄く危険という印象を受けます。  コンパクトカーは,その点は特に危ない運転をしなければ心配ないとは思いますが,やはり先ほどの使用頻度だと維持費が数段高くなることや、軽に比べての安全性が高いことを考えるとどちらがよいか,ド素人の私はとても悩んでしまうわけです。候補としては,子どもがまだ小学生ということもあり,スライドドアを必須と考えると,スズキのパレットと同じスズキのソリオを候補として考えています。他のメーカーの車も考慮しましたが,この車のいずれかで検討したいと考えています。  ちなみに過去にセレナを購入したことがありますが,事情があって1人暮らしをしていて現在所有しておりません。  そこで,軽とコンパクトカーいずれがいいのか皆様の実体験や意見を参考にさせていただきたいと思いますので,ご意見をいただければと思います。  素人の質問で大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。     

  • クラッチの残り寿命

    平成14年式、MTのレガシィターボ(走行距離54000キロ)ですが、アスファルト乾燥路面で4速でブーストがかかると、加速感より前にタコメーターが跳ね上がります(ハイドロプレーニングになった感じ) ミートポイントもかなり手前ですし、クラッチ滑りの初期症状だと思いますが、街乗り程度では滑りは感じないです。 北海道で雪道なので、夏タイヤに交換するころにはクラッチ交換に出そうと思っています(10万円以上かかるのは承知ですが。。。) 高負荷な加速をせずに、月400キロ程度、街乗り中心で丁寧に乗った場合、クラッチはあとどのくらい持つでしょうか? あまり持たなさそうなら、不動になる前に交換しちゃおうと思うのですが。。。