tabaru の回答履歴
- 書き込み速度 2×の方が安全?
DVDにファイルを焼く時に、図のように書き込み速度を4×と2×を選べますが、 2×でゆっくり書き込んだ方がファイルが壊れなかったりメリットはありますか? 急いで書き込む必要はなく時間はたくさんあるので、どちらの書き込み速度でもいいのですが どちらを選んだほうがいいかがあれば、教えてください。 ご回答よろしくお願いします。
- Fujitsu NB55Kのリカバリについて
富士通のノートパソコンFMV BIBLO NB55Kを購入時の状態に戻そうと考えております。 ところがリカバリディスクを紛失してしまっていたため、うちにあった別のノートパソコンの富士通FMV BIBLO NB15のリカバリディスクがあり、これを流用してNB55Kのリカバリは可能でしょうか? ドライバなどが合うか心配です。 NB15のリカバリディスクが流用できないとしても、今NB55Kのリカバリディスクを購入すると5000円位かかるので、ここまで古いパソコンにはできるだけお金をかけたくないと考えていますが、何か良い手はあるでしょうか?
- ミニバンを運転するときの注意
免許を取得してから、先週車を買うまでの3年間以上運転をしていなかったのですが、仕事でエルグランドを(計8人を乗せて)運転することになりました 自分の車はコンパクトカーなのですが、大きな車を運転する上で気をつけたほうがいいこと、大人数が乗った車で気をつけること等があれば教えてください
- ベストアンサー
- 国産車
- arkasha000
- 回答数9
- GSでのエンジンブラッシング作業
詳しい方、解答お願いします。 私は軽自動車(ターボ、走行距離10万キロ、県外ナンバー)に乗っておりますが、先日ガソリンスタンドで、スタッドレスタイヤの交換を行いました。 そこでGS店員から、エンジンのブラッシングとATオイルの交換を執拗に要求されましたが、 GS店員の言っていた内容は、本当に正しい説明だったのでしょうか? 以下にやりとりした内容を書きますので、アドバイスいただければと思います。 GS店員「焦げ臭い臭いがしたのでエンジンを見たのですが、エンジンオイルが大変汚れて黒くなっている。また(粘度が?)柔らかくなっているのですぐエンジンをブラッシングすべきです。」 (私が見た限り、そんな臭いはしなかったし、10年近く乗った車ですが、新車から6ヶ月毎に欠かさずディーラーに点検に出し、オイル交換もしてました。) 私「(3ヶ月前の)この1月にも6ヶ月点検に出して、エンジンオイルも交換したばかりですし、新車からずっと半年ごとにエンジンオイルを交換しているから、ブラッシングするような状態ではないと思うのですが」 GS店員「3か月まえですか、では、相当長い距離を走ったんでしょう?」 私「いえ、(買い物とレジャーに行く程度なのでオイル交換から)まだ3000キロも走っていません。」 GS店員「しかし、オイルが泡立っているし、(手袋にエンジンオイルをつけて)こんなに汚れていますよ。ターボ車でしょ?オイルが堅くなければいけないのに、こんなに柔らかいですよ。」 (見たところ、確かに少し黒くなっていたが、どうやって泡だったオイルをみたのか不明?、柔らかいといって手袋にオイルをつけたが、それで本当に粘度が分かるの?) GS店員「このメーターを見てください。オイルの汚れを調べる機械です。こんなに汚れていますよ。」 (横方向に伸びるメーターがついていて、ランプが3割程度点灯していたが、機械の値の説明はなし。単にブラッシングをする機械のような気がするんですが、自信なし。) 私「でも、この車を買ったディーラーで半年毎に点検に出してオイルを交換してましたし、オイルもメーカー指定の部分合成油を使っています。3ヶ月やそこらで、ブラッシングが必要になるとは思えないし、以前、ディーラーでブラッシングについて聞いたときには、『(定期的に好感しているので)これならブラッシングをする必要はないし、ATオイルは下手に古い車で交換すると逆に壊れることもあるので、お勧めしません。』と言われましたよ。」 GS店員「ディーラーと私どもでは、車に対する考え方が違います。ディーラーでは絶対に進めませんが、車のことをきちんと見ている私どもだからそこ、薦めているのです。」 GS店員「ATオイルも、ちゃんと定期的に交換しないといけませんが、ディーラーはやりたがりません。」 私「ATオイルは、定期的に交換しています。たしか、2,3年前にもATオイルを交換しています。」 GS店員「(車に貼られたATオイルの交換推奨時期のシールを見ながら)これを見ると、23年7月に交換するよう書いてますが、言われてませんよね。ディーラーが見落としているんです。」 (後から見直すと、推奨の交換時期と距離が書かれており、時期は確かにその通りだったが、走行距離での交換時期はまだだった) 私「ATオイルは、古い車でATオイルを入れ替えてエンジンを壊した人も知っているので、今は交換いようとは思っていません。エンジンオイルに関しても、ディーラーに半年毎にお願いしていたので、3ヶ月やそこらで、ブラッシングが必要なほど汚れるとも思えません。」 GS店員「オイルにはグレードや粘度があります。毎年新しい(高性能な)オイルが出てきます。こういった面もあるので、お勧めしているのです。」 私「エンジンオイルは、粘度やグレードはよくわかりませんが、メーカー指定の純正の部分合成オイルです。メーカーがしているオイルなんで、高性能なオイルではなくても、それで必要十分だと理解しているのですが。」 GS店員「ディーラーでどんなグレードを入れていたのか私は見ていないので、返答できません。」 私「私もプロでないですが、本当に3か月ぐらいでエンジンオイルが交換するほど汚れてしまうのであれば、それはエンジンオイルじゃなくて、エンジンに問題があると思います。ディーラーは新車からずっとお世話になっているところですので、もし本当に必要なのであえば、ディーラーでお願いしたいと思ってます。」 ここまでいうと、GS店員は急に後ろを向いて、じゃぁ、タイヤ交換の費用だけ清算しといてください」といって、顔も合わせず、どこかへ行ってしまいました。 自分は、きっと県外ナンバーの車でなんで、うまいこといって不必要なブラッシングやATオイル交換を進めたのではないかと思ったのですが、本当のところはどうなのでしょうか?詳しい方、アドバイスお願いします。
- 半クラによる故障 修理代金80万請求されています
素人の質問になり、意味難解な説明になるかと思いますが、 ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。 先ほど家族より、「先日会社の車を壊してしまい、修理代を請求されることになった。」と連絡がありました。 一週間ほど前に、会社の軽トラックを運転中に、半クラ?のしすぎ?で クラッチ?が壊れてしまい、動かなくなり修理することになったようです。 その修理代金が80万ほどかかる。 でも、会社のなじみの車屋に依頼したため、格安でしてもらい30~40万ですむことになった。 会社としては、あまりにも損失がある為、修理代を請求する。という流れになったようです。 30~40万全額とまでいかないが、金額についてはまた連絡する。 と言われたようです。 質問ですが、このような修理で80万もし、しかも値引きで半額になり、そのようなことがあるのでしょうか? 最終的にはもちろんお支払いするつもりですが、なんとなく疑問を感じ、質問させていただきました。 つたない説明、乱文ですが、お詳しいお方いらっしゃればアドバイスお願いいたします。 最後までありがとうございました。
- ベストアンサー
- 国産車
- zyazyazyazya
- 回答数20
- 液晶の交換について
MacBookProの液晶交換をするのに、製品名の見方が解らないので教えて欲しいのですが、 例えばA1150とある場合、その中にも色んな種類がありますよね、書き方として例えばMA609J/Aなどの書き方だと限定されると思うのですが、どう違うのでしょう?又A1150しか書いていない場合、MA609J/Aと同種が欲しい時、どう判断するのでしょう? 私は今MacBookProのMA609J/Aの液晶が壊れて部品取りのPCを捜して居ますが、別にMA609J/Aでなくても良いのですが液晶がそれに準ずるPCか液晶を探しています、でもどう判断すれば良いか解らなくて見比べては悩んでいるのですが、よくオークションなどでA1150と言う記載を見かけますが○○J/Aと言う記載が無い事が多くて・・PCか液晶を用意すれば修理を任せる人は居るので大丈夫なのですが、自分でPCか液晶を探さなくては成らず、困って質問しました、宜しくお願いします、又部品取りの出来るPCの紹介や液晶など、解れば宜しくお願いします。
- ガソリン価格高騰と燃費の悪い車?
ガソリン価格が上がり続けて更に高騰するようですけれど、 燃費の悪い車に乗っている人はどう思っているのでしょうか? ガソリン価格高騰をきっかけに何か行動することはありますでしょうか?
- BDPが1万切ってもCDやDVDが廃れない理由
著作権保護の厳しく高画質高音質のBDは音楽でも映画でも消費者権利者双方に利点しかないように見えるのですがどうして音楽業界はCDを続けるのでしょうか?
- noname#151858
- 回答数5
- エンジンオイルを入れ忘れてアイドリングを・・・
エンジンオイル交換の際に、何をトチ狂ったのか 古いオイルを排出後、新しいオイルを入れずにアイドリングを30秒~1分ほどしてしまいました。 知り合いの整備工場に尋ねたところ 「30秒くらいのアイドリングならばピストンに傷はつかない。 ピストンが熱くなっているのにオイルが無いと、潤滑できなくなり、その後シリンダー?が欠けて、エンジンから「カラカラ」音がする、カラカラ音が出れば問題だが、 30秒くらいでエンジンを停止すれば、まず問題はない。 念のため、オイルをもう一度入れ替えて、シリンダーのかけらなどが無いか確認してみると良い。 しかし、 30秒~1分くらいならば、まず シリンダーは傷んでない」 との返答でした。 その後のテスト走行でも問題が無かったですが、念のため質問させてください。 上記の工場の整備士の方の見解でよろいしでしょうか? ○アイドリングをしてしまった時間は、30秒ほどでした、長くても1分以内です ○エンジンオイルを入れるキャップを開けたところ 湯気や、焦げたにおいなどはありませんでした ○その後、オイルを補充し、時速30キロで少し走ってみましたが、異常は感じられませんでした ○エンジンから異音などはしません ○エンジンオイルをその後さらにもう一度交換しましたが、シリンダーのかけらなどは出ませんでした また もし 上記のような失敗をしたときに アイドリングを何分くらいしたらエンジンが焼付くものでしょうか? また、エンジンが焼けつくと どのような症状がでるのでしょうか? お教えください
- ベストアンサー
- 国産車
- tamiri0077
- 回答数9
- PCで焼いたDVDがプレーヤーで再生できない
SONYのDVP-F15が自宅にあります。 この、DVD、CDプレーヤーはなぜかPCで焼いたディスクは読み込んでくれません。(DVD-R) なぜ、PS2やPC、ほかのDVDプレーヤーでは正常に再生できるのに自分の自宅にあるやつは読み込みさえも出来ないのでしょうか? ディスクを挿入後、再生を押すと「No Disk」と出ます。 PCで焼いたDVD-R(CD-R)のみが再生できません。 どうするべきかわかる方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- noname#246169
- 回答数5
- このカーオーディオの取り外し方法を教えてください。
画像を見ていただければわかりますが。 このデッキは【カロッツェリア・FH-P6000】です。 調子悪くなったので、同じ中古の機種を購入し、自分で入れ替えようと思っています。 (同じ機種なら、配線も比較的わかりやすいと思ったので) 以前は業者に頼んだのですが、自分でもできるかもと思い 挑戦したいと思います。 一見、ネジらしきものは見当たらないのですが、 まずこのオーディオの取り外しは、どのようにするのでしょうか。 取り外しは素人でもできるが、取り付けは素人じゃ無理・・・でしょうか。 よろしくお願いします。
- はじめて車を購入します。
家族も増えたので、車を購入する予定になりました。 俗にいうファミリーカーです。 質問です。カーナビは純正でつけた方がいいのでしょうか?それともオートバックスみたいな所で 購入したほうがいいのでしょうか? 純正だとピッタリ感と購入の際に無料でつけてと交渉できるのかなぁと思っています。 ただ、サイドブレーキを引かないと、オーディオ操作が最近できないときいたので不便に感じました。 (まぁ、テレビは見れないのは常識ですが、オーディオもダメだと知りませんでした) どっちのほうがオススメか教えてもらえれば幸いです。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
- パソコンの寿命について
メーカーにもよると思いますが、新品のノートパソコンを買って、24時間毎日、つけっぱなしで使ったとすると、実際、どれくらいの期間で、故障するものでしょうか? 教えてください。
- ONKYO A-820RSの調子が悪いのですが
ONKYO A-820RSというアンプで主にレコードを聴いているものです。 PHONO1/PHONO2の切り替えスイッチの接続が悪くなったようで どちらの音も途切れたりするようになりました。 もちろんオンキョーは部品がないので 修理が出来ないとのこと。 大好きなアンプなので、なんとか使っていきたいのですが ここの部分を直すことは可能でしょうか?
- スマートキー 電池の寿命(キューブ)
17年式のZ11キューブを買いました。 いわゆるスマートキーなのですが,電池の寿命はどれくらいでしょうか。 ご存じの方よろしくお願いします。
- 車のヘッドライトで迷っています(HIDにすべき?)
この度、車を新しく購入しようと考えています。 現在乗っている車のヘッドライトはHIDでした。 今、購入を悩んでいる車はグレードによってオプションでHIDを付けられるようになっています。 HIDを除外視すると下のグレードでよいのですが、HIDにこだわると+22万高になります。 後々を考えて22万高くても付けたほうが良いものなのでしょうか? それだけの大きな価値のあるものでしょうか? 今までHIDの車だったのでどのくらいの違いなのか想像しがたいです。 ハロゲンの試乗車にも乗ったのですが、暗い道路の走行がなかったので いまいちよくわかりませんでした。