a_hona の回答履歴

全978件中301~320件表示
  • これって偏見ですか?~疎遠になった友人~

    私は高校時代〔女子高〕、違うクラスの仲良しの友人が居ました。その友人は、何をやるにしても、向上心が無いです。在学中、卒業近く、サイン帳に、メッセージ交換をしたりしましたが、卒業後、遊園地で楽しんだまでは良いのですが、帰る頃、私が、“また、会って、お茶したり、遊んだりしようね。”と言ったら、友人は“両親に、最後の思い出にしておきなさいと言われたから。”と言う回答が返ってきました。他の友人や現在の知り合いに、上記の事を話したら、“普通、そんな事、言わないよ。その人も両親も考えがおかしいよ。偏見してるよ”と言ってました。この友人は、しばらくして、私の勤め先に応募したが、一発で断られました。社会人になり、珍しく年賀状が来たが、文章も、よそよそしかったです〔名前で呼んでいながら、あなたと記載されてました〕。この友人の上記言動は、考え方が偏見しているのは間違いないでしょうか?因みに皆様は、高校時代、親しい人と疎遠になった事ありますか?

    • noname#224060
    • 回答数4
  • たった12人殺されただけで370万人がデモ?

    フランスの風刺雑誌社の編集長など12人が殺されただけで、フランス全土で370万人がデモ・・・白人のどうしようもない自己中心主義を見た思いです。 欧米のイスラム攻撃で今まで、何十万人が死んだと思ってるんだ? ウソとでっち上げでイラクを攻撃したブッシュも小泉も責任を取ることなくのうのうと生きている。香港の民主化座り込みの時には、ダンマリを決め込んだ安倍が今回は欧米に合わせて「言論の自由」などと心にもないことをほざいている。 世界の大分人口を占めるイスラム教圏には「言論の自由」「民主主義」という西洋的価値観はない。明治以来西洋に強い劣等感を持って来た日本は、当然のように西洋的価値観を取り入れたけれど、自らのアイデンティティーに自信を持っているイスラム教徒は西洋に劣等感を持っておらず、西洋の価値観を真似ることもなく、イスラムの価値観で生きている。 性格学の観点から言うと、フランス人はヒステリー度の強い民族である。これは、いじめっ子の性格と同じで他人の痛みが分からず、逆に苛めることに快感を感じる異常な歪んだ性格なのだ。フランスに発達している風刺週刊誌というのを見ると、正にそれを感じる。 イスラム教徒が神同様に崇拝している預言者を、繰り返し々々、からかい、笑いの対象にしている。フランスの別の風刺新聞社がフクシマを風刺の対象にし、日本のマスコミや政府が抗議したが、謝らなかった人種だ。別の価値観を持っている民族が深く傷ついても、自分たちの価値観を理解しろと居直った民族だ。 そもそも「言論の自由」がなぜ、大事とされて来たのだろうか? それは、世界中どこでも権力者が国民の言論や発言を封じて来たからだろう。言論の自由は、他国民やマイノリティーを攻撃したり、からかったりするためにあるのではない。白人、特にフランス人はジョークが大好きで、ジョークなしでは生きられないといった国民性である。しかも、他人の痛みには鈍感だから、障害者や貧者、マイノリティーでも好き放題、ダシにして笑って楽しむ。それを「言論の自由」だと勘違いしている。 「自分たちが笑って楽しむのは言論の自由なんだから、お前たちの心が痛むのは筋違いだ。我々の価値観を理解しろ」と、そういう理屈です。 私には個人的な体験もあります。連れ合いを亡くして非常に消沈していた時、フランス系の人に色々それに関連するジョークで応対され、更に落ち込んでしまった経験があります。ジョークで私を元気付けようとしたわけではなく、ジョークで楽しもうという習慣が出て来るのだ。こういう精神状況の人間に対して、よくもジョークが出せるものだと驚きました。 フランス風刺雑誌社のやってるのは、言論の自由ではなく、むしろ「ヘイトスピーチ」といった方がいい。イスラム教徒を複数の風刺漫画家が、繰り返し、繰り返し、からかい冒涜している。そういう白人の傲慢な言動を見ると、イスラム教徒ならずとも腹が立つのは当然だ。 日本や欧米のメディアには、私のような見方、論調は皆無である。貴方はどう思っていますか?

  • 信仰について

    宗教を学問として学んでいる方は、 神様の正体の一部をご存知かと思うのですが、 日ごろ、神の存在をどのように捉えているの でしょうか。 私は比較的、神や霊の存在を信じている方 なのですが、最近、神道も作られた部分が かなり多いと知りました。乱暴な言い方ですが、 神様はいないと思ったわけです。しかし、 やはり年始には神社へ参拝したくなりましたし、 自宅の神棚に手を合わせる日もあるのです。 この神様の存在を信じる気持ちは、 どこから来るのでしょうか。 人の潜在的な死への恐怖からでしょうか。 以前、ダ・ヴィンチ・コードが話題になったとき、 アメリカ人の知人が、『キリストが誰であっても、 彼の教えが素晴らしいことには変わりない』と 言っていました。確かに、キリストは殺人や強盗が 当たり前だった時代に、人としての在り方を説き、 宗教が絡んだ人間同士の争いなどを除けば、 人々を平和な世界へ導いた優れた人物です。 彼が人間であれ、神の子であれ、彼の教えは 否定されるものではありません。 一方、神道に教義は存在しません。 かつて日本人は、木や岩などの自然に神秘的な 力が宿っていると信じていましたが、現代では、 天災や自然破壊による影響などの特別な場合を 除いては、自然が人の生死に直接影響を及ぼす 例は少ないことは誰もが分かっています。また、 例えば、樹木の多い神社に行き、すがすがしい 気持ちになる理由は、ある種の樹木には 精神を安定させる作用のある物質(香り)が 出ているからだと、私は考えているのですが、 そのように、信仰が人に与える影響も 科学的に証明できることが多いはずです。 それでも、合格祈願、厄払い、えんむすび、 ありとあらゆるお願いをしに、神社に行きます。 日本人は、神道からどのように安心感を得ている のでしょうか。

    • noname#205094
    • 回答数17
  • 気温10℃と30℃ どちらが過ごし良いか?

    貴方なら何と答えますか? ややなぞなぞです^^

  • いい加減な気持ちが神を拝むのである

      真に神を信じるものは神を拝んだりはしない。 神を全く信じないものも神を拝んだりはしない。 いい加減に神を信じたいな~と願うものが神を拝むのである。 神に祈ったり、神に願ったり、神を拝んだりするのはこのよーないい加減な気持ちの現れに過ぎない。 つまり階層現象表面的定性化(いい加減さ)によって、人は神に祈ったり、神に願ったり、神を拝んだりするのである。    

  • 愛と真理 忘れられてない?

    昔 愛と誠 と言う漫画がありましたが。読みたかったなあ 家は漫画禁止みたいな感じだったから 歯医者で少し読んだだけ 知を愛する と言えば哲学ですが、真理を愛し求める事って 忘れられてないでしょうか? 今の若い人はパソコンは得意でも 仁とか、隣人愛とか、真実の愛とか、誠とか、正義とか 分からなくなってるんじゃないでしょうか?倫理的なことですが真理も含めて 情報や知識だけでなく、愛や真実を大切にすることは時代遅れなのでしょうか? 道徳がモラルになり モラルが品格になり 何だかよくわからなくなり 芸者遊びがノーパンしゃぶしゃぶになり 今はもうその手の雑誌がコンビニでも売られています 中一時代とか高三コースとかその年なりの読み物もなくなり ネットには情報が氾濫しています。 我々の倫理は基本に帰るべきでしょうか?それとも何か新しい倫理が有るでしょうか? それとも これでいいのだ でしょうか? 今の子供達も良いとこは在ると思うのですが ラインやメールに明け暮れて 自分の心の世界に秘めた想いが有るのかなとか 思春期がないのかな?とか思います。 哲学・倫理とか言ったらWhat is it?「なにそれ?」です。 これを価値観が多様化したからで片付けて良いのでしょうか? 子供達に睡眠障害が広がってるとクローズアップ現代で言っています。

  • 現代人の病いを突き抜けて未来社会へ(part2)

     同じ出で立ちで問います。  たぶん 内向的な精神分析の説くところについて考え方や捉え方を変えるという作業が 第一歩であるのではないか。ムイシキもエスもまたジガも要らないということ。  1. 《抑圧》?  この世の中においてわたしは 意識していず気づかなかったけれど 自分の気持ちや意志をも抑えてしまっていた。自分で自分を抑圧してしまっていた。のだ。  という事態に落ち入っていたなら それは 特に日本社会では クウキないし社会通念としてのジョウシキあるいはつまり世間の眼によって わが心も気持ちも萎縮し さらには自分からその積極的な自己表現というものを知らないうちに抑えてしまっていた。ととらえ返すことが大事ではないか。  2. 相互抑圧の雪合戦  社会において世間の眼の飛び交うこの社会力学上の磁場の中で わたしは いつしか・人は慎み深い態度がよいと思ったからなのか ともかくどういうわけなのか わたしはわたしの存在に対してあたかも自分で金縛りをかけていた。周りの人びともそうしているようなのだし みなと一緒にそのあと今度はときどき現われる出る杭を打ち そうして互いに足の引っ張り合いに むしろ無意識のうちに 興じていた。  言いかえると この相互萎縮合戦にだれもが参加しているように見える。  3. 相互萎縮合戦に背を向ける場合  このクウキの振動合戦に参加しないのは わたしのように それでもそれは 脱人間的な幽霊と顔無しとゾンビの世間ゲームでしかないと見る場合である。  世間ゲームは ただちにやめろ 目をさませと言う場合である。  3-1. ただしそう言いたいのに言えずじまいの場合は  言いたい気持ちはあるが どうしても意志行為として実を結ばない場合 そのときには やがて世間の眼は 引きこもりとでもレッテルを貼り だいじょうぶだよ 専門医がいるから 診てもらって来なさいと言われて そのときから半ば除け者とされる。  4. この相互萎縮合戦をさらに助長する精神分析  この世間ゲームなる事態について そのように社会的なチカラ関係から来るとは見ずに どこまでも内面へと入って行くのが 精神分析が繰り出す《抑圧と無意識》という概念であるのではないか。  いっさい 必要ないわけです。  心の内面がすこやかにはたらくところをそこに病いがあると言うのですから その引きこもり状態が昂じて来るのは 火を見るより明らかである。  抑圧をうながすチカラは 外にある。磁場である。  5. 《あぁ アース役はつらいよ》の大合唱  社会力学上のチカラ関係に原因があるとするなら それは ガミガミ電波であるに決まっている。  だからたとえば全国的に 《あぁ アース役はつらいよ》と大合唱すればよい。  自分が自分で自分をヨクアツしてるって? 外のものが中にあるって? あぁ それを言っちゃあ おしめぇよ。ガミガミ役のガミガミ役のためのガミガミ役による世の中の秩序作業でしかない。あーぁ けっこう毛だらけネコ灰だらけ・・・と大合唱すればよい。  6. みなさん ガミガミ電波には気をつけましょう。  またその電波を発する前に・その一秒前に それはただの八つ当たりであって 意識の排泄に相当するという事実に注意を向けましょう。  あるいは その意識の排泄を 一手に引き受ける人間がいます。すべてを受け留め ごみ処理工場のごとくはたらきます。あとは酸素か何かが出て来るだけですから 安心してまかせることが出来ます。  いますでにかなり重症である場合 それは必ずいつかどんでん返しで一気によくなりますから。たぶん いまの《患者》さんの半数は そのように内面に革命が起こるはずです。大船に乗った気持ちで 養生して行くことが出来ます。  7. どんでん返し  つまりそれというのも いままでガミガミ電波の排泄をおこなって来た人びとが ほんとうに反省し 人間(現実)が変わるときが来ると考えられます。天地がひっくり返るほど それらの人たちは心を入れ替え 前史から後史へと 一気に突入して行くと思われます。  今までの生き方は――社会力学のあり方は―― 人間の自然本性に反していたと考えられます。したがって 自然本性そのものの内から逆襲が始まるはずです。必ずその出直しのときが来ると思われます。  8. 何もしないたたかい。  何もしないでよいはずです。  おそらく もし病いの道をたどって来ていたなら その道を必ずしも引き返すというのではなく むしろ同じ道を前へとあゆみ その道を――その病いのトンネルを――突き抜けて明るい場に出るというシナリオになるかと考えられます。  わが心は 大海である。波風はただうわべをかする心理の動きであるに過ぎないと。  この展望と処方箋を完成させてください。そういう問いです。

  • 虫人間は死んだ方が良い?

    夢や希望がありやってきましたが諸事情により、頭を使う事が困難になってしまい、今では虫の様にただ反射だけで生きているだけになってしまいました 黒人奴隷のアンクルトムと同じで運命に逆らう事はせずただ受け入れるばかりの人生です 以前10まで考えれていたことが今は1か2までしか思考が働かなくなり、最低生きていくためだけのことしか出来なくなりました 黒澤アキラ監督生きる、の主人公と同じで、生きているが死んでいる、状態です 自分でももう何の為に生きているのか分かりません これはもう死んでも良いものだと思いますか? 本当に死ぬ人間ならこんな所に書き込まない等の回答は求めてないです あくまでも虫人間が生きるに値するか、の回答 税金を払ってるから必要、周囲の人に迷惑がかかるから必要以外の、「その人間の生きてる意味」からの回答をお願いします

    • gaitu
    • 回答数7
  • 大人になりたくない!

    21歳の女の子です。もう大人だけど、 やっぱり大人になりたくない! 大人になったら、間違ったことをしたら、誰も許してくれません。 だから、怖いです。

  • 私は精神疾患があるのでしょうか。人付き合い、イライ

    私は精神疾患があるのでしょうか。人付き合い、イライラ、すぐに人に失望する、嫌なことに対して異常に思いつめてしまう、アップダウンが激しすぎるなど、思い当たることがたくさんあります。 たとえば、人付き合いは、いつも思うようにいかないです。 人見知りのうえ、自分が仲良くなりたいと思った人にしか心を開けません。開きたくても。 とくに高校まではそれが顕著で、興味ない人とは最初から仲良くなろうとせず、好きな子にばかりくっついていました。 でも友達が少ないのは嫌で、華やかなグループに憧れて若干仲良くしてみたりして、でも合わなくてすっと離れるというようなことを繰り返してきました。 もともとベタベタタイプで、一人好きな子(同性として)ができると独占欲も半端なく強かったです。 大学に入ってからは、浅く広く付き合う方法を覚えて、それなりに友達もできてみんなと楽しく生活することができるようになったのですが、すごく楽しい!という期間が半年~1年続いて、そのあといきなりそのコミュニティが嫌になってしまいます。 うんざりしてしまったり、友達に失望してしまったり...。 別になにかされたとか喧嘩したとかではなく、いきなり友達のことが薄っぺらく思えたり、本音で話せないと感じてしまったり。そしてそのコミュニティからすっと姿を消す、というのを繰り返してしまっています。 完全に消えるというよりはたまには遊びますが。 遊ぶときは本当に楽しいと思っているのですが、いざ家で考えると、ほんとに思っていることを話せたり、会話のテンポが合う友達はとても少ない、やはりどこか他人のノリに合わせている、孤独な人間だ、と感じてしまいます。本当の友達といえるのか、長く付き合っていける友達なのかと。 友達がかわいいっていうものに可愛いねーって言ったりしちゃう。と思うと、無理に合わせて心を開けていないのは自分の方だと気づいてしまいます。 バイトも、コミュ力不足や経験のなさからとてもストレスで、コロコロと変えていました。飲食で働いていた時は自分の存在がクズで邪魔に覚えて、明日いくと思うと吐き気がするほど辛かったです。 ただ今のバイトはそれなりに長く続けられていて、やりがいや責任のあるポジションになってきて、辞めたいとは思わないのですが、前日から失敗しないか不安な気持ちになってしまい生活に支障が出るので週2しか入りません。 そして家ではすぐにイライラして、母に切れてしまいます。母とは仲はいいのですが、その分いらっとしたらその場で切れてしまい、あとから罪悪感にかられます。 というかそもそもイライラしやすく、多少のことでぷつっとなってしまいます。 でも友達に感情のままきれることはありません。ですが、昨日好きだった友達が今日嫌になったり、昨日嫌だった友達が今日はいいやつに思えたりします。 あと、アップダウンが激しく、些細なことで全てが嫌になったり、生きてるのが億劫になったりします。 いつかは子供はとてもほしいですが、ママ友づきあいとかめんどくさ、、とか、部活のサポートとかできるかな、、とか取らぬ狸の皮算用してしまい、無理だ、あたしには絶対できない、一人で生きていくしかない、とあるとき絶望してしまいます。でもそれも数時間するとまた気が変わります。 結婚も、できても絶対に離婚する気がします。 私は人のことを好きになっても、そのうちふと嫌いになってしまうからです。 ふと頼りない面が見えたり、なにかちがう、、と思ってしまったり。 それはだめだと自分でも思いますが、急激に嫌になってしまいます。 もう話したくないくらいになってしまうことが、同性異性問わずよくあります。 そしてプライドも高いので、全てがうまくいきません。 私はできる女でありたいし、かわいい部分ももっていたいし、ちやほやされたいし、街を歩いていてガラスにうつる自分を、今日もいいかんじ♪と思ったかと思えば、その数時間後には、自分なんて性格に可愛いところないし顔もほんとにブサイクだし趣味も取り柄もなにもない...などと思って絶望します。(実際顔は別に可もなく不可もないと思います。) プライドが高い時と自虐的な思考になることが交互にきてとても疲れます。 アップダウンが激しすぎて、元彼にも甘えたり機嫌悪くなったりの繰り返しで、躁鬱病じゃない?と聞かれたことがあります。でも病状を調べたところ躁鬱とはちょっと違いました。 小学生のときにはたいしたきっかけもないのに(親友だと思ってた子に一時的に嫌われただけ)人間不信になり、一年くらいずっと死にたい時期がありました。全くいじめられてたわけでもないのに、みんな私のことなんてキモいと思っている、みんなに嫌われてる、お母さんも私なんかいなくなった方が幸せだ、みたいなのをずっと考えていました。あと、日本の平均家庭レベルのしつけでしたが、当時お酒に頼ってた父のことが本当に嫌いになり、思春期のお父さんきらーいレベルではなく心の中がフツフツと煮えたぎっていたりしました。 たぶんその頃が私の中で最も多感な時期で、そのような激しい衝動はどんどん改善してきて、今は全くないのですが、元々心に健康でない部分があったんだと思います。 私は客観的に取り柄といえるものは勉強だけで、ずっと勉強してきました。 勉強は個人プレーで、いい成績、順位を出して喜んできたのでどうしてもプライドが高いのは直りません。。。 自分の中でプライドが高いので自分のだめなところが見えるとすごく落ち込んでしまうんだとおもいます。 私は精神疾患があるのでしょうか。 将来結婚して子供ができても、可愛がりまくって、ふっと嫌になる日が来てしまいそうでいやです。 責任感は強いので育児放棄はしないと思いますが、その分鬱になったりしそうです... 同じような方がいれば、これが疾患なのか知りたいので、詳しく書きました。 よろしくお願いします。

  • 捨てたい気持ち。捨てられない気持ち。

    こんばんは。 まず先に閲覧していただいてありがとうございます。 30代の実家暮らし無職、男です。 よろしくおねがいします。 僕は現在、双極性障害ii型の診断(現在、TMSで治療中)を受け さらに境界性パーソナリティー障害も持っています。 外出もままならない状態です。 部屋はカーテンを閉めて明かりも最小限です。 もともと周りから自由奔放で 少しワガママなところもあると言われています。 3年ほど前に離婚をし 子供も元妻のところで暮らしており二人おります。 離婚理由はお互いの気持ちが冷めたことです。 特に修羅場になるようなことはなく 離れていても子供をしっかり育てるために援助をし 今でも年に数回、会って食事や遊園地などに出かけたりもします。 その後、お互いに恋人ができましたが 結局は振られました。 僕は離婚してから かなりスッキリし仕事に励んでいました。 その時に当時、勤めていた勤務先の女性のことを好きになってしまいましたが 相手は既婚者ということで黙っていました。 しかし相手から告白をされて張り詰めていた糸が切れ そのまま付き合うことになりました。 いわゆる不倫状態でしたが、僕とこれから生きていくということで 彼女も離婚をしました。その時も特に問題はなかったです。 1年半ほど、お付き合いをさせていただきましたが 相手から「もうあなたのことは無になったの」と言われ 振られました。 もちろん僕も交際中は相手にひどい言葉を投げつけたりもしました。 それでも相手の想いを繋ぎとめるために色々なことをしました。 彼女は本当に優しかったです。 彼女の笑顔を見ると全てが癒され 今、思うととにかく安心したものです。 振られた理由ですが たぶん、僕に付き合いきれなかったのだと思います。 働いていた僕は給料こそ少なかったですが 仕事もしっかりし一緒に働いていた仲間からも慕われ お客様からも「あなたがいるから店がうまくまわる」なんてことも言われ とにかく一言で言うと輝いていました。 彼女が好きになってくれた理由もそれがあるんじゃないかと思います。 しかし、ある時にかなり仕事に追い詰められ失敗し悪いことが重なり僕は自殺を図りました。 かなり大怪我をしたんですが 家族の励ましや彼女の支えもあり また、リハビリを経て仕事をやろうと思い就職するために頑張っていました。 ただ、その頃から精神的にかなりもろくなり せっかく勤めた場所でも小言を言われるだけで かなりへこむようになり、何度も仕事を変えては辞めていました。 だんだんと焦りも出てきて 精神状態も不安定にもなってきました。 そこで彼女が精神科に連れていってくれました。 薬も服用し落ち着いては仕事を探し、それでもまた辞めての繰り返しでした。 とにかく不安でしょうがなかったです。 彼女に言うことも説得力がなく、その場しのぎで適当なことを言っていました。 もっと近くにいてほしい。もっと愛されたい実感がほしい。 その思いだけが先行しデタラメなことも言いました。 彼女から見ればそんな僕に愛想をつかしたんだと思います。 そして振られました。 現在、僕は治療中です。 それでも毎日が辛く考え想う事は・・・ ・笑顔で彼女と仕事をし暮らしていたこと ・過去の選択が間違ってなければ今、きっと笑顔でいること ・子ども達の笑顔と声 ・友達がいないこと ・体温がほしいこと ・楽になりたいこと ・実家の家族が仲良く暮らせること 大きくこの7つです。 もう一度、人生をやり直したい。 やり直したい・・・ではなく記憶をそのままに生まれ変わりたい 気分が落ち着いてるときは夜ですが外出したりもします。 ただ、そのときに楽しそうな笑い声や会話、手を繋ぐ恋人同士、頑張っていそうな社会人の方 そして家族の幸せそうな顔を見ると とてもとても なんともいえない想いがこみ上げて胸が張り裂けそうになるのです。 今は羨ましい気持ちでいっぱいです。 両親はそんな僕を励ましてくれます。 それがまた心苦しいのです。 ちなみに両親の前では萎縮してしまい会話もままならないので 今は筆談です。 また子供と一緒にいると 自分の嫌な気持ちがなくなり 素直になれます。ちゃんと愛している実感があるからです。 しかしすごく不安なこともあります。 少し前に元嫁が体調を崩し入院することになったのですが その時に元嫁宅で1週間ほど滞在したのですが とにかく部屋の中が汚かったのです。 子供の服はカビだらけで布団もダニだらけ 洗い終わった服もその辺に置くのでどこになにがあるかもわかりません。 また恥ずかしい話ですが使用済みの生理用品もそこら中に置いてあります。 くわえてベランダには何年も溜まりに溜まったペットボトルや空き缶など・・・ 3日間かけて掃除をしました。45リットルのゴミ袋が20数個ほど出ました。 子どもの服も新調して整理棚やゴミ箱も買い12万ほどお金もかかりました。 かなり悲惨な状況かと思われるんですが 元嫁は結婚生活中にもこういうことが何度かあり その度に家族で協力して立て直してきました。 離婚理由のひとつでもあります。 ただ、その時はとても懐かしく(そういう部屋の状態が) 僕は笑って掃除をしていました。 見違えるように綺麗になり子供たちも喜んでいました。 もちろん、子供たちにもキチンと教えました。 なぜ整理整頓をしなくてはいけないか?など 親としてさまざまなことを伝えました。 1週間ほど暮らした間に生活環境も良くなったと思います。 しかし、それから1ヶ月半くらいで また元に戻ってしまいました。 掃除したゴミも戒めの為にそのまま残し1日に1個でもいいから捨てなさい。と伝えたのですが そのままでした。 その瞬間、僕はもう自分からコンタクトを取るのを やめたほうがいいのではないか? そう思うようになりました。 なぜなら一緒に住んでいるならまだしも 離婚してたまに会う親の言うことよりも一緒にいる親の言うことのほうが 影響を受けると思うからです。 でも元嫁から子ども達が言う事を聞かない。なんて連絡が来ては 僕が対処したりすることもあります。 それは単純に僕が怖いからだと思います。 もちろん恐怖心で支配してるなんてことはありません。 思うに元嫁は母親の接し方ではなく なんとなく子供を友達感覚で見てるような気がします。 それが影響してか子供が変わってきたように思えます。 元嫁に好きな男性がいるらしくその事も濁すようになりました。 今年で10歳と9歳の女の子二人です。 僕が介入することによって それがより複雑な家庭環境を生むことになり もっとダメになりそうです。 今、これを書いていて少し気分は落ち着いています。 ただ、また精神がおかしくなります。 捨てたい気持ちがいっぱいある中 捨てられない気持ちもいっぱいあります。 繰り返しになりますが 毎日毎日、頭の中が整理できず苦しいです。 将来のことを考えるとどうなるかわからなくなります。 すみません。 本当にごめんなさい。 読んでいただきありがとうございました。

  • あなたの理想像を教えてください。

    あなたの理想像を教えてください。 あなたが、「自分はこうありたい」と思う 理想像や信念のようなものがあれば 聞かせて頂きたいです!

  • 本気になれません長文

    長文です 本気がわかりません 瞬間的な本気なら出すことかできます 体力テストのときにいい結果が出るようにとかならわかります でも成績が上がるように何ヵ月も継続して勉強だとか 好きな子にアタックしたり そう言うことができません ときどき勉強がんばろうだとか 話しかけてみようかなとかおもいますが この高校に絶対いきたいから勉強するんだとか 絶対この子と付き合うんだ とかはなく なれたらいいなーぐらいしか思ったことがありません 学校の部活では結構厳しかったので県大会までいけました でも厳しかったからでもう嫌だと思いながらも やめることもできず 仕方なくやっている感じでした 勉強も塾の勉強をやっていたので 上位校にはいけそうです でもどっちにしても結果はありますが 本気でやったり努力してないので しょせん結果だけです このまま僕は結果があったとしても そこに努力のないすかすかの人生になってしまうのでしょうか 努力しようと思っても しょせん本気ではないので 三日で終わります どうしたら本気になれるでしょうか

  • 人生について

    大学二年生のものですが、生きるのがつらいです。 最近は何事に対してもやる気が起きません。 大学の勉強が難しく、正直よく分からないので勉強をするのですが、見直すことが多く途中でめんどくさくなり辞めてしまい何もしない日々を送っています。 高校生の時もしたい目標も無く勉強もせずに適当に毎日を送り、大学受験の時も行きたい大学も無くなんとなくで推薦試験を受けて今の大学に来ています。 大学に入ってからは、頑張ろうと決意し、勉強を頑張っていました。 しかし所属していたサークルの活動が自分に合わず、辞めようかと悩んでしまいだんだんとそっちのことが気になって気持ち的に追い込まれ学業がおろそかになっていきました。 最近になって結局サークルを辞めて勉強を頑張ろうと思ったのですが、サークルのことでずっと悩んでいたことで自分の中で心が折れてしまい、大学の入ったころのやる気が出ず、めんどくさがり屋でもあるので何に対してもやる気が起きないのです。 勉強に関しては授業も授業中に当ててくる授業の場合、勉強が分からず当てられても答えれないことが怖くなり 授業に行けなかったりなっています。 しかし単位をいくつか落としていてこれ以上単位を落としてはいけないの状況です。 かといって勉強をしようとしてもめんどくさくなりしない自分が情けなく思っています。 友達に会うのも怖くなってしまい家に籠っていてばかりです。 昔から飽き性とめんどくさがり屋で何かを続けることをしたことがなく何事も中途半端にやってきてなんとなくでしかしてきたこががなく、勉強を続けて頑張る方法が分からなくどうしたらいいかわからないです。 僕は理系の大学に行っているのですが、正直勉強が分からず自分には理系があっている気がせず大学院にいってもやっていける気がしないので四年で就職をしようと思っています。 しかし今まで勉強をしていなかってので成績が悪く、サークルも辞めてしまいバイトもしていないので就職の面接で何も話せることがありません。 また理系は大学院に行った方がいいという話を聞き悩んでしまいます。 それ以前に大学が卒業出来るのかすら不安です。 将来したいことなどがあれば変われる気もしますが自分には何もなく そのためか何をしてもめんどくさくなって続けることが出来ません。 友人に夢に向かって頑張っている人がいますがそういう人が羨ましいです。 結局は自分でどうするか答えを出さなければならないと思っているのですが、どんなに考えてもわからないので 何か助言をもらえればと思い質問しました。 だから助言をもらえると嬉しいです。 長文になってすいません。

  • 生きる努力とは何でしょうか

    皆さんは生きるための努力として何をされているのでしょうか。 会社でリストラされないためにスキルをつける努力だったり 毎日楽しく生きる努力だったりするのでしょうか。 私は目標も見失い、今、何をしていいのかわかりません。 苦しいです。 会社で生き残るためにどういう努力をしたらよいのか、 毎日楽しく生きるためにどういうことをすればいいのか、 もうまったくわかりません。なんとなく朝起きて、なんとなくご飯を食べて 体を動かし、生きているだけ。 本当はきちんとビジョンを持って生きたいのに、何をしていいのかわからないのです。 苦しい限りです。 何かを必死で行うことが必要だと思うのに、何に必死になればいいのかわからないのです。 与えられた仕事を一生懸命やるのは当然なのですが、それだけでいいのかという気もします。 何とか生きている実感を味わう何かがほしいです。 抽象的な質問ですいません。 皆さんは生きるということをどのようにとらえ、どのような努力をされているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 人生相談です!

    人生相談です!正直な感想宜しくお願いします! 現在18歳受験控えた高校三年生女 この時期になっても進路迷い中 都会に強い憧れがあり、将来は都会での暮らしを希望 舞台女優になりたい!でも演劇やったことない(*_*)自分に才能あるのか分からない(*_*) アイドルになりたい!でも資質あるのかわからない(*_*)オーディション応募したことない&受かるかわからない(*_*) とにかく私は目立つ事がやりたいのだと思います。 しかしその手の専門に行っても将来を考えた時に....それに金をむしり取られるだけだと聞く(ネット情報) 今は大卒でも職業難な時代。 でも取り敢えずは大学を出るべきであろう! しかし、半端な大学行くのではダメだ。 ちゃんと資格が取れる大学へ行くべき! 調べに調べ、自分の適性なども含めた結果、看護師に行き着く。(命を預かる責任のある職であること、想像以上の苦労や辛さが伴うことは知っている) 考えに考えた結果 看護短大は三年制なため、一般の四年制大学へ通う学生に比べ、1年間の空きがある。 その始めの一年間(4月からですね)、東京で一人暮らしし、バイト等で生計を立てながら、並行して、劇団に入るなりアイドルのオーディションに応募するなり、活動する。 もちろん勉強もする。 そして、その一年の生活で、自分が来年からどうして行くかを決める。 このままフリーターとしてこの生活を続けていくのか... それとも看護短大へ進むのか... これが私の中の、現時点での一番後悔のない進路です。 まだ親のすねをかじるだけの学生で、まだまだ世の中のことを知らない甘っちょろな未熟者ですが、本気で考え、悩んでいます。 親にはこのことをまだ話してはいませんが、私の考えを尊重し、好きなようにやらせてくれるとは前々から言ってくれています。共働きで、大変ながらも、兄弟四人(私は長女です)をここまで何不自由なく育ててくれている親を、本当に尊敬しています。 ここまでの話を受けての、先輩方の考えをお聞かせ願いたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 人生に迷いを感じています。

    今年で25に成る者です。今日までのらりくらりとのんびりしてきました。 高校を一年の冬に中退。どうにも勉強に飽きてしまい辞めました。 アルバイトもしてきたのですが、いかんせん根気がないもので、数日働いて自分からバックれるか、辞めさせられるか、でした。 これを中退した後の8年で5~60社繰り返してしまったんです。 働いたといっても数日なので実質働いていないようなものです・・・。 なまじ働かなくても生きていける環境だったためズルズルときてしまい。。 ハローワークの紹介によって勤めはじめた数々のアルバイトでしたが、何度も辞めてしまったため、ついにはハローワークも紹介をしてくれなくなり・・・精神科の受診をすすめられました。 医師の診察により病名がつき、現在は障害年金を受給しながら実家で暮らしています。 努力が苦手な性分でして、努力により何かを成し遂げた経験がありません。 そんなわたしの夢は、のんびりしながら健康で豊かな暮らしをすることで、実はこれはもう半分叶っています。 2015年の目標は女性との恋愛を楽しむということ。今のわたしの現状を聞いて、「なにをそんな馬鹿な望みを」と思われそうですが・・・ いま感じている迷い、それは今なにを経験するべきか・・・わたしが取ることのできる最善の行動はなにか・・・というものです。 知恵袋の皆さんにお聞きします。 わたしはスポンジのようなメンタルの持ち主です。 罵詈雑言は不慣れですが、どのようにいっていただいても構いません。 回答よろしくお願いします。

    • noname#204590
    • 回答数9
  • なんのために生きていますか?

    私は37歳女です。 この2年ほど、まともに働いておらず、昨年も5回仕事を辞めました。 年末からバイトを始めたのですが、もう辞めたいです。 お金もなく、家族ともうまくいかず、精神科に通院し、薬の副作用で生理もありません。 5年前に離婚もしました。 もう自分のことが嫌だし、生きている意味がわかりません。 みなさんは、なんのために生きていますか?

    • noname#212930
    • 回答数14
  • 悩むのをやめたい、生活を変えたい。

    長文になりますが申し訳ありません。 去年大学を卒業して現在家業(農家)の手伝いをしています。 大学3年の就活の時期からずっと悩んでいます。 大変なゼミに無理して入り、そこで合わない環境の中なかなかやめられず、無理して頑張ったせいか 普通の授業の時も全く内容が頭に入らなくなり、教室にいられなくなってしまいました。 そこから半期学校に行かず引きこもっていました。 回りが就活をしている時期は、これから自分がどうしていいのか分からず焦燥感がひどかったです。 自分を正当化して守るようになってから 何に関しても疑問を持つようになってしまいました。 自分の考え方が大きくなってしまい、考えが歪んで何が正しいのかわかりません。 それが生きづらさに繋がっています。 一番思うのは、今の生活を変えたいということです。 昼頃に起きて家の手伝いをするだけの日々です。 大学生の時は仕送りを多くもらっていたので不自由はしませんでしたが、卒業したということでほとんど貰わなくなりました。 一応父の昔の職場の方から図書館のバイトを紹介してもらいましたが、結果が分かるのは2月か3月で本当に決まるかどうかも分かりません。 悩み始めた時期から恋人もできなくなり、もう寂しさが限界です。 出会いはあっても付き合うことに繋がらないことが多いです。 いつまでも悩んでいて生活が確立できないために自分に自信がないことや、魅力がないからだと思うとつらいです。 私は人と話すのが苦手で、特に面接は怖く感じます。 自分の気持ちをうまく相手に伝えられません。 自分にとって働くということがすごくハードルが高く感じます。 考えすぎてしまう性格で、行動する前にいつも辞めてしまいます。 将来の事を考えると生きていくことが不安になり、気力も落ちて生活がいい加減になってしまいます。 自分は仕事があって好きなものが買えて、理解しあえる人が1人居れば満足するのかな…とは思います。 とにかく、毎日つまらなく、毎日苦しいと感じている日々を終わりにしたいです。 一人で解決できないと感じたのでアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 精神の充足は量か?それも馬の鼻先の人参ではないのか

     精神の充足は量か?  そうであっても・なくても それも馬の鼻先の人参ではないのか?  人間という存在あるいはその心のことについて 何ら顧慮しない思想がはびこっていますまいか。  もっともそれもこれもすべては無に還元される。というのなら ならば・だから どう世界をあらためて認識しどう振る舞うか? を明らかにしなければならない。  還元されるという無も それが何のことか はっきりしない。させない。  それにしても その無からどうしてわれわれは生まれて来たのか?  そういう問題をふくむゆえに:   精神の充足は量か?   そうであっても・なくても それも馬の鼻先の人参ではないのか?