a_hona の回答履歴
- 「かわいそう」という言葉について
こんにちは。公立の、偏差値そこそこ?の高校にいる学生です。 先日、親と、担任の先生と三者面談をしました。模試の結果、普段の成績、生活態度など、色々なことについて言われました。とくに話している間、気になったことはなかったのですが、志望校の話になったときに先生が「かわいそうだけど今の成績の感じだと…」と言ったことがショックでした。成績のことを言われたのがショックだったのではなくて、「かわいそう」という言葉を使われてしまったことが大きなショックでした。私は今の自分のランクよりかなり上の大学を目指しているのですが、この間の模試の結果が最悪だったことで先生はそう言ったのだと思います。先生に悪気がない事は十分わかっていますし、もっともっと努力しなければいけないのも、わかっているつもりです。でも、模試の結果が悪かった私は、「かわいそう」なのか?と考えてしまい、その後も先生からかわいそうという言葉が出てくる度に、頭の中が真っ白になりました。私は、考えすぎなのでしょうか。こういう気持ちと、上手く付き合っていくコツをご存知でしたら教えていただきたいです…長々とまとまりがなくてごめんなさい。 ちなみに今高2で、もうすぐ高3になります。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#204328
- 回答数10
- 賢くなるってどういうことですか
こんにちは。最近なんとなく生きづらく感じている19歳大学生です。僕は学術的な本を読んでいろいろな知識を学んで哲学的なことを考えることに喜びや幸せ、充実感を感じます。なので一人でいるときほうがなんというか価値のある時間を過ごして、自分のための人生を自分らしく生きていると感じることができます。たまに友人たちとしゃべることもあるのですが日ごろからこのような深く考えるような頭の使い方をする僕にとっては友人たちの話は聞く価値のないような興味のない話に思えてしまいます。自分から話を振るにしても変な顔をされて引かれてしまうのがオチですのでほとんど自分が話したいことは避けています。そうなると途中から一人で本読んでるほうがいいなーと思ってしまいます。気持ちを文字にすると乱暴で傲慢で偉そうなことを言ってしまってると思います。でも、自分で自分が賢いと思ったこともないです。そして最近このせいで人と会うのが少し億劫で生き辛く感じます。他の質問サイトで僕と同じような質問があり、回答にこのような生き方や考え方をする人は遺伝的の二割ほどいると見ました。いまだ会ったことがありません。僕みたいな人間はどう生きればいいのですか?また賢くなるとはどういうことですか?
- 締切済み
- 人生相談
- jackdaniels
- 回答数5
- 挫折続きの大学生活
都内の私立大学三年生の女です。 現在通っている大学に憧れて一浪して頑張って入りました。 浪人生活は充実していたし、高校までも部活に勉強に恋愛に友達に、青春していました。 私自身お洒落には人より気を使う方だし、コミュニケーション能力もある方だと思うので、大学生活も絶対楽しいと思っていました。が、現実は違いました。 それまで私はかなり真面目に勉強や部活をしていたので、それが当然だと思っていて遊んだりしてきませんでした。ですが大学生になり華やかな雰囲気に憧れて、自分のやりたいことをよく考えずそのような雰囲気のサークルに入ってしまいました。半年間はサークルに所属しており、友達もたくさんできとても楽しかったことを覚えていますが、自分のやりたいことと違うと思い悩むようになり(やりたいことが具体的にあったわけではないですが、このサークルの方向性とは絶対に違うと判断しました)、散々悩んだ末に一年生の夏休み前に辞めてしまいました。 それからというもの、憧れていた華やかな大学生活とは程遠いものとなりました。 もちろん、勉強はそれなりにしていますし、卒業単位は心配ありません。大学は勉強する場所だというご意見もごもっともだと思いますが、それだけではないと思うんです。 学部では卒業してからも関係が続くような深い友達は3人います。それで十分かもしれませんが、大人数で飲み会したり、合宿に行ったり、という大学生らしいイベントというか、"大学の仲間"にとても憧れてしまい、孤独を感じて落ち込む状況が波はありましたが2年近く続きました。 その間、このままではいけないと思い、ゼミ活動、アルバイト、海外国内旅行、短期留学、料理教室、ジム通いなど新しいことをたくさんして、楽しい思い出もたくさんできました。 もちろん飲み会や遊びもたくさんしました。 ですが、もうすぐ四年生になろうとしている今に至るまで、サークル選びを失敗してしまったというコンプレックスがぬぐい切れませんでした。 本当にこのままではサークル選びどころか大学生活まで失敗に終わってしまうと思い、本を読んだりいろんな人の意見を聞いて、今からでも遅くないから大学生活を頑張ろうと思いました。 振り返ってみて、この三年弱の大学生活で、頑張ったと思えることが何もないんです。 常に充実した人たちと自分を比べ、それに劣らないように自分をよく見せることに必死でした。 これこそ大学生活を無駄にしていたとようやく気がつきました。 この三年間を失敗と思わず、この三年間があったからこそ、今があると思えるように、これからの一年間他人の3倍頑張りたいと思いました。就職活動はもちろん頑張りますが、それと並行して、もう一つ自分なりの目標を決めました。半年間ある努力をして、あるコンテストに出るという目標です。 長々とした自分語りを最後まで読んでいただきありがとうございます。何か具体的なアドバイスが欲しかったわけではないのですが、なんとなく、老若男女様々な方のご意見ご感想を聞いてみたいと思い、ご質問させていただきました。 批判でもお叱りでもなんでも構いませんので、何かご感想をいただけたら幸いです。
- 人の心配ができません
人の心配ができません。 家族や友達であってもです。 私の母は頭痛もちで、それが原因で体調を崩したり不安定にあることがたまにあるのですが、いつも『めんどくさいなー、またかよ』とか『そんなとこで寝てないで早くご飯作ってよ、こっちは疲れて帰って来てるのに』とかまず自分のことを第一に考えてしまい、心配ができません。 友達であっても、泣いていたり落ち込んだ顔をしているときは、『なんだかめんどくさいから話しかけないでおこう』とか『そんなことぐらいで泣いたりして、馬鹿だなー』と思ってしまいます。 悩み相談とかされても、正直なんて言ったらいいのかわかりません(表面上は心配してるようにして、聞いてあげます) よく冷めてるね、と言われます。 自分でも自分勝手で子供な最低なやつだなと思います。 まだ私が幼稚園ぐらいの頃母が熱を出し、トイレで吐いたそうです。 その時、まるで汚いものを見るようなとてつもなく引いた顔で見ていたらしく、その顔が今も忘れられないと最近になって母に言われました。 自分はまだ大人になりきれなくて幼稚で自分のことしか考えられないのかなーとも思いますが、自分は人間的な何かが欠落しているのかなとも思い、怖いです。 文章にまとまりがなく伝わりにくいかと思いますが、皆さんが思ったこと、意見を聞かせてほしいです。
- いつまでこんなぬるい生き方を、変わるきっかけ
よろしくお願いします。30代です。 変わるきっかけがほしいです。もっと気合を入れて生きたいです。 仕事では毎日細かいミスから大きなミスまで繰り返し、そのたびに謝る、 自分で自分の仕事を完結できない、 後輩にも敬語を使うのを信条としていますが、おどおどしているせいか、なめられる。 今まで何一つ成功してきたものがありません。 成功していないのでおどおどして萎縮して何事もポジティブにとらえられず、勢いがありません。 毎日暗い人生、人に見下されるのをよしとしている生活です。 大学受験、空手の黒帯、希望した会社への正社員での就職、いくつかの資格取得、 これらが全然自分の血肉として自分の自信にも何もなっていません。 会社で始末書こそ書いていないものの、メールでの誤字脱字含めミスがとても多いです。 どうしていいのかわからない状態でもがいている状態です。 本気で変わりたいです。自分で自分のことをきちんとして、周りから変な目で見られない、ほかの普通の人と同じように生活していきたいのです。 皆さんが人生で変わるきっかけとなったのは何でしょうか。 上記のような窮地の状態の人間に対してアドバイスと個人的な経験を教えて頂ければと思います。
- 締切済み
- 人生相談
- pianolove55
- 回答数11
- 《息をするようにウソをつく》人間の起こり
――または 《虚数人間》の成り立ちについて―― ――または ねむりねこ=ぶらじゅろんぬの定理―― 現代韓国人がいかに気がちがっているか。これを明らかにする理論的な試みです。ご検討・ご検証をよろしくどうぞ。 1. 次の道筋をとおって 虚像人間ができあがる。 (α) ひとは自然本性にもとづき 意志を中軸として生きている。 (β) 意志としての心がひねくれると へそが曲がる。 (γ) へそ曲がりでよいと確認しひねくれ続けると 心が裏返される。 (δ) ひとの心はリバーシブルとは言えないはずだが 裏返った心でおこなった意志行為も あたかもふつうの意志行為と変わりないように見える。 (ε) すなわち 《虚数人間》の誕生である。 2. 以上をタトエにおいて 座標で捉えてみる。 前提として: x 軸: 意志のありか(意志としての思い) y 軸: 意志の行為(思いの自己表現) z 軸: 虚数軸。たくましき想像の世界。 (α‐1) はじめに x = 1,y = 0, z = 0 なる地点にわが意志はある。 (β‐1) ヘソを曲げると x = 0, y = 0, z = i なる地点に舞い上がる。 意志を失くしてしまい( x = 0 ) 想像力のみの世界に入る( z = i )。 (γ‐1) これが確定すると 意志のありかとして x 軸に降りて来る。 すなわち x = -1, y = 0, z = 0 なる地点に移った。 想像の世界を去ったが 意志のありかは 想像世界をよしとしているから マイナス( x = -1 )となっている。 (δ‐1) この( -1, 0, 0 )なる意志のありかから自己表現として意志行為をおこなう( y = 1 )と たとえば ( -1, 1, 0 )なる地点で発動されることになる。 すなわち 意志行為( y 軸)のみを取れば ふつうの意志のありか( 1, 0, 0 )からの発動・つまり( 1, 1, 0 )と較べても y 軸が プラスの 1 であることに変わりない。 (ε‐1) ゆえに 虚数人間が 見た目ではほとんどふつうの現実を生きていることとなる。《ほとんど》に力点を置く。 違いは いわゆる動機の問題となる。それは 内面における良心の問題であるゆえ 外から他人がとやかく言うことはかなわない。 3. さらに細かい説明として。まづ 人間の・特に意志のあり方としてこれを 広く捉えて複素数( a + bi )で表わすこととする。 (α)から(ε)までの四つないし五つの段階に応じて 次のごとくである。 (α‐1)の《 x = 1,y = 0, z = 0 なる地点》というのは a = 1, b = 0 でまだ意志を発動していない段階を言っている。 意志の思いのみがある( a = 1 ⇒ x = 1 )。へそを曲げてもいない( b = 0 )。 (β‐1)の《ヘソを曲げると x = 0, y = 0, z = i なる地点に舞い上がる》というのは 意志のありかが定まらなくなった状態である( a = 0 ⇒ x = 0 )。その代わりに 想像力としてのあたかも代理意志なる b が 1 として登場する。 すなわち: a = 0 〔⇒ x = 0 〕, b = 1 (γ‐1)の《 x = -1, y = 0, z = 0 なる地点に移った》というのは (β‐1)の z = i にさらに 同じくへその曲がりとしての i が掛け合わされることによって 虚数部分の b i が 1 x i x i = -1 となることを表わす。 この -1 は とにもかくにも 実数となったわけである。よって ほんとうは x 軸上の地点ではないはずであろうが 結果として x = -1 なる地点にあると捉えられることになる。 これは 人間の心はひろく 現実は 寛容であることを物語るか。 《結果として》というのは (δ‐1)で見たように 意志の思いが発動されて意志行為となったときには その y 軸としては プラスになり ふつうの意志行為と変わりないかたちになることを言っている。 (ε‐1)としてわれわれは 虚数人間をひろく深い心においてつまり自然本性の共生するチカラに限りない伸び代(潜在性)を遠く見据えてまた恃んで 市民権を互いにあたえ 迎え入れている。 (嫌ったりからかったりするのは 表現の自由にもとづく。また負の向きのヱクトルも ひろく愛である)。
- なぜ空爆をやめないのか?
卑劣なテロには屈しないと言いながら 安倍首相もオバマ大統領も空爆を止めようとは言いません 後藤さんのイスラム国入の一つの理由は空爆で市民が被害を受けてないか それを伝えたいと言う事もあったと思います。 腐ったミカンの方程式ではありませんが イスラム国を叩き潰して解決したと パワー・イズ・ライトを主張するなら、戦後レジームからの脱却はどういう事でしょうか? イスラム国への空爆は太平洋戦争時の日本への絨毯爆撃と原爆と同じ様です。 日本はここでどう主張するべきなのでしょうか? アメリカの空爆を止めさせると言う選択肢はないのでしょうか? テロが起きるにはそれなりの不条理があったのではないでしょうか? 空爆で皆殺しにするのが民主主義なのでしょうか?? 本当にこの世の中はパワー・イズ・ライトなのでしょうか? アメリカ国内でも人種差別が問題になっています。 米英が正しいのでしょうか?アメリカに敵対する国の国民がゴミのように犠牲になって良いのでしょうか? 端的にお願いします。私は病弱で長文は読めませんのでm(_ _)m
- 最強の哲学者はだれですか
史上最強の哲学者はだれですか。プラトンは、レスリングが得意で、国内トップクラスの実力があつたやうです。 「体育は、アルゴスのレスリング選手アリストンのところで学んだ。そして立派な体格をしていたために、「プラトン」という綽名もその人からつけられることになった..........また彼はイストモスの祭礼競技においてレスリングの試合に出たと言っている人たちもいる。」 (ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝』加来彰俊訳 岩波文庫(上)251,252ページ 第3巻第1章) 哲学カテゴリにおいても、ときをり体育会系の投稿が見受けられますが、私には、きはめて正統的な態度に思へます。哲学には、あらゆる学問が包含される、といはれますが、体育も当然含まれるべきではないでせうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#214841
- 回答数6
- 人生終わりじゃないかと思う時、強制終了
標題のとおりです。 人生を終わりにしたい、終わってしまうんじゃないかと思うのはどんな時ですか。 仕事で取り返しのつかないミスをして周囲からずっと軽蔑されたり、 何一つうまくいかなかったりするとき、自分はもう人生終わってしまうんじゃないかと思います。 終わりにしたいとは思わなくても、強制終了で終わってしまう、詰んでしまうんではないかと思うのです。 今の私はそういう状況です。何一つ今までうまくいったためしがないし、軽蔑されてばかりです。 皆さんの体験談、私へのアドバイスをください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- pianolove55
- 回答数5
- 神のめぐみが 何ものにも先立つということ
を問います。 △ (詩編/ 59編 15-16節) ~~~~~~ 15: 夕べになると彼らは戻って来て 犬のようにほえ、町を巡ります。 16: 彼らは餌食を求めてさまよい 食べ飽きるまでは眠ろうとしません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ という世の中にあって 《神のめぐみが 何ものにも先立つということ》 がいちばん大事である。と考えます。すなわち: △ (詩編/ 59編 11-12節) ~~~~~~~~~ 11: 神はわたしに慈しみ深く、先立って進まれます。 わたしを陥れようとする者を 神はわたしに支配させてくださいます。 12: 彼らを殺してしまわないでください 御力が彼らを動揺させ屈服させることを わたしの民が忘れることのないように。 わたしたちの盾、主よ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 言ってみれば 《何もしないたたかい》。 人間の知恵や知識 判断力や意志 度胸や度量や境地その他その他よりも何よりも それが何であるかナゾであるめぐみ(只・無料)が先に来るという議論です。 世界の理論として これしかないという見方です。これを問います。どうでしょう? 意味が分かりにくいときには ツッコミを入れてください。
- もうだめだ、苦しい、何をしていいかわからない
よろしくお願いします。 30代男性です。 朝、起きるといつも苦しいです。頭の中がネガティブワードでいっぱいです。 自分には何もできない、どうしたらいいのかわからない、何でこんなに能力がないんだろう、 と思うのです。人とも話せない、頭が回らない。仕事もできない。 自分の人生、誰かが助けてくれるわけでもない、人に甘えるわけにもいかない、能力のない自分はどう生きていけばいいんだろう、と思うのです。生きていけるのか不安です。 今日も上司に怒られました。メールで誤字脱字が2箇所あったのです。自分では何度も見直したのに気づかなかった。頭が悪くて仕方がないです。 昨日、大学の集まりがありました。みんな同じ大学を出ているということで信頼関係もあり、非常に楽しい集まりでした。でも自分はあまり話すことができなかったり、その場を離れれば能力も何もない自分に戻り非常に悲しい現実に戻ります。 一体どうすればいいのか、一体どうしたいのか、わかりません。自分の希望もないです。 人に怒られず、劣等感を抱くこともなく、いやな気持ちになることもない世界に行きたいです。 それは引きこもることですよね。 引きこもることもなく楽しく生きている人がうらやましいです。 自分はどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- pianolove55
- 回答数7
- 自分の考えや言いたいことが分からないと言われます。
今年の4月に卒業の大学生です。文系でゼミが法律系です。ちなみに、法学部ではありません。ゼミの先生は法学を教えています。 悩みは、先生から、あなたは考えがないし、言いたいことがわからないと言われ、社会人になると通用しないと言われたことです。 就職が決まるのが少し遅かったのですが、ゼミでは他にも就職が決まってない人がいたのに、私だけあなたが就職決まらないのは、先生が質問してもすぐ答えられないし、言いたいことが伝わらないからだといつも言われました。先生は威圧的で、私が言いかけても、もういいとか、聞いても無駄だとか言います。一人で喋り続けます。最後に、さっき言いすぎたね、ごめんねとか言うんですが、結局その先生が何が言いたいかがわからなかったです。社会人として、すぐ答えられないのはダメだとか言われたんですが、そんなにすぐ答えられなきゃいけないんですかね?先生が心配してくれてるのはわかりますが、なぜ自分ばかり言われるのかが理解できませんでした。頭から否定されたので、先生に会うと萎縮してしまってますます喋れなくなります。先生が言う社会人になったら通用しないについてどうしたらいいかアドバイスをお願いします。
- 神のめぐみが 何ものにも先立つということ
を問います。 △ (詩編/ 59編 15-16節) ~~~~~~ 15: 夕べになると彼らは戻って来て 犬のようにほえ、町を巡ります。 16: 彼らは餌食を求めてさまよい 食べ飽きるまでは眠ろうとしません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ という世の中にあって 《神のめぐみが 何ものにも先立つということ》 がいちばん大事である。と考えます。すなわち: △ (詩編/ 59編 11-12節) ~~~~~~~~~ 11: 神はわたしに慈しみ深く、先立って進まれます。 わたしを陥れようとする者を 神はわたしに支配させてくださいます。 12: 彼らを殺してしまわないでください 御力が彼らを動揺させ屈服させることを わたしの民が忘れることのないように。 わたしたちの盾、主よ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 言ってみれば 《何もしないたたかい》。 人間の知恵や知識 判断力や意志 度胸や度量や境地その他その他よりも何よりも それが何であるかナゾであるめぐみ(只・無料)が先に来るという議論です。 世界の理論として これしかないという見方です。これを問います。どうでしょう? 意味が分かりにくいときには ツッコミを入れてください。
- 神のめぐみが 何ものにも先立つということ
を問います。 △ (詩編/ 59編 15-16節) ~~~~~~ 15: 夕べになると彼らは戻って来て 犬のようにほえ、町を巡ります。 16: 彼らは餌食を求めてさまよい 食べ飽きるまでは眠ろうとしません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ という世の中にあって 《神のめぐみが 何ものにも先立つということ》 がいちばん大事である。と考えます。すなわち: △ (詩編/ 59編 11-12節) ~~~~~~~~~ 11: 神はわたしに慈しみ深く、先立って進まれます。 わたしを陥れようとする者を 神はわたしに支配させてくださいます。 12: 彼らを殺してしまわないでください 御力が彼らを動揺させ屈服させることを わたしの民が忘れることのないように。 わたしたちの盾、主よ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 言ってみれば 《何もしないたたかい》。 人間の知恵や知識 判断力や意志 度胸や度量や境地その他その他よりも何よりも それが何であるかナゾであるめぐみ(只・無料)が先に来るという議論です。 世界の理論として これしかないという見方です。これを問います。どうでしょう? 意味が分かりにくいときには ツッコミを入れてください。
- 神のめぐみが 何ものにも先立つということ
を問います。 △ (詩編/ 59編 15-16節) ~~~~~~ 15: 夕べになると彼らは戻って来て 犬のようにほえ、町を巡ります。 16: 彼らは餌食を求めてさまよい 食べ飽きるまでは眠ろうとしません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ という世の中にあって 《神のめぐみが 何ものにも先立つということ》 がいちばん大事である。と考えます。すなわち: △ (詩編/ 59編 11-12節) ~~~~~~~~~ 11: 神はわたしに慈しみ深く、先立って進まれます。 わたしを陥れようとする者を 神はわたしに支配させてくださいます。 12: 彼らを殺してしまわないでください 御力が彼らを動揺させ屈服させることを わたしの民が忘れることのないように。 わたしたちの盾、主よ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 言ってみれば 《何もしないたたかい》。 人間の知恵や知識 判断力や意志 度胸や度量や境地その他その他よりも何よりも それが何であるかナゾであるめぐみ(只・無料)が先に来るという議論です。 世界の理論として これしかないという見方です。これを問います。どうでしょう? 意味が分かりにくいときには ツッコミを入れてください。
- 私は弱い人間ですか?
小学生まではヒステリーな母から毎日のように叩く、殴る、蹴る、ベランダに閉じ込める、夜中に家の外に放り出す等の虐待 中学生の頃にはの呑んだくれの父の浮気が原因で両親は喧嘩ばかり、それに加えて姉の反抗期で家族はバラバラ、父からは家族なんかいらないと言われる始末。 高校生の頃には両親が離婚し、父から逃げるように引っ越し ストレスでしばらく落ち着いていた母のヒステリーが酷くなり、机をひっくり返して怒鳴り散らしたりコップの水を顔にかけられたり物を投げつけられたり。 モラルハラスメントは昔からありましたが悪化する一方で、何を言っても悪口で返ってきますし、キチガイ扱いされます。 少し反論してみてもあなたは頭がおかしいから、と一蹴されます。 母はいつも自分の事や父の事でいっぱいいっぱいで、愛されてると感じたことも無いですし、私がいなくなって何か感じるのかな?と疑問に思うくらいです。 実際、私が交通事故に遭った時も後日話すと「怖いなー、気つけや。」の一言だけでした。 色々ありすぎて詳しく思い出せない上に口下手なので端折ってるところはたくさんありますが、大雑把に書くとこんな感じです。 もう否定され続ける日々に疲れました。 生きてても楽しいと思える事がなく、夢も無く、将来に何の期待もしていないのに、奨学金とアルバイトで学費をまかないながら無理して大学に通っている自分に疑問を感じます。 何をするにも気力が無く、自殺を考えた事も数え切れないほどあります。 人に愚痴をこぼしても親がいない人もいるんだからとか、家がない人もいるんだからなどと言われます。 こんな事で愚痴をこぼしている私は弱いですか?甘ったれてますか? 確かに後向きな考えばかりの自分もダメだということは分かっています。 認めてくれとか優しい言葉をかけてくれとは言いません。 皆さんなりのご意見が聞きたいです。
- 就職活動、結婚、両親…暗い気持ちがチラつきます。
こんにちは。私は今、人生の事や 、両親の事でとても悩んでいます。長く拙い文章ではありますが、どうかアドバイスを頂きたいです。 私は東北出身で、大学進学のために関東に来ました。そこで彼氏ができて、3年程お付き合いを続けております。私の大学は彼の出身県にあります。昨年、同大学の院へ私は進学し(現在大学院1年です)、彼は彼の地元県内に就職しました。学生時代の半分以上を彼と過ごし、誠実な所に惹かれ、何時からかお互い結婚を考えるようになりました。 これから私は就職活動を控えています。希望する職業は、彼の地元でもあり大学のある県内にも、地元にもどこにでも出来る職業です。つい先日、両親に就活のことを尋ねられました。私は希望する職業と、彼のいる県内かその近くの県の企業に就職する旨を伝えました(彼がいるからという真意は伏せて伝えました)。しかし両親(特に母親)は大反対!幼い頃から、両親は地元に限らずどこで働いても良い、何なら海外で働いても良いと言われて育ちました。なので私は両親の反対に驚いてしまいました。理由を尋ねると、「あなたの彼氏がいるからそこの県で働きたいという様にしか聞こえない。地元にもあるなら地元で頑張って働け。」と言われました。私が幼い頃から言われて来たことを訴えても、「そんなに言うなら、今すぐ地元に帰って来い。県外に進学させたのが間違いだった。親不孝だ。」と言って聞いてくれません。そして、親不孝だと言われたことがとてもショックでした。 両親は直接会ったことはありませんが、私の彼の存在を知っています。しかし、母親は彼に対して良い印象を持っていないようでした。その理由は、私が県外出身の事を知っているのに彼が地元就職で、転勤のない企業に就職したことと、三男なのに婿入りする気が無さそうなことでした。結婚はしていませんが、地元に私の兄・姉もいます。 彼にこの事を話すと、「もし君が地元に帰るなら、結婚の事は考えられない」と言われてしまいました。理由は、結婚するには結局どちらかが仕事を辞めなければならないこと。そして就職難の中、彼のために私がせっかく就職した所を辞めさせるような事は出来ないというのです。また、彼も念願の企業に就職出来たため、辞めて私の地元に行くことは考えられないそうです。 二度目になりますが、私のやりたい・就きたいと思う仕事は、大学のある(彼の出身)県内にもどこにでもあります。なので、わざわざ地元に帰らなくても、結婚したい相手と近くに居られる場所で就職したいのです。私自身、結婚に対し執着し過ぎな点も ありますが、結婚しろと言われるのに婚活についてとやかく口出しされて諦めた姉を見ると、地元に帰ってしまっては彼女の二の舞になってしまうのでは、と感じてしまいます。そして姉自身も、私には心から思う人がいれば、その人と結婚しなさいと言います。 まとまりのない悩みではありましたが、自分のペースで就職活動をするにしても、彼に会うとしても、両親に言われたことがチラついてしまい、とてもとても暗い気持ちになってしまいます。 どうすれば、この状況を乗り越えていけるでしょうか。アドバイスお願いします。