Admiral の回答履歴
- クラクションの使い方が激しい友達
先日友達の車に乗っていたとき、 路上の自転車(車の進行方向にいる)がちょっと白線からはみ出ただけで クラクションを鳴らしていました。 僕が「どけっていう意味でクラクションを鳴らすと警音器の使用制限違反になっちゃうよ」と言うと、 彼は「いや、結局どかすってことが危険を回避するってことにつながるんだよ。そうだろ?何も障害物が無ければ何もおきないんだから。だからなるべく早い段階でクラクションを鳴らして自分の存在をアピールしておくんだよ。仮に事故ったとしても相手からクラクション鳴らしてくれれば良かったのになんて言われたら立場ないだろ?」 ということでした。 確かに彼の言う事には一理あると思います。 事故を起こさないという観点からすれば納得できるんですが、 交通弱者の目には感じの悪いドライバーだと写るでしょう。 彼の感覚は普通なんでしょうか?それともおかしいんでしょうか?
- 年末調整(扶養親族のアルバイト収入について)
アルバイトをしている子供の収入を知らずに年末調整していて、もしも、収入額が扶養範囲を超えていたとしたとき、子供の仕事先から親の仕事先へ連絡などはあるのでしょうか? 自己申告がないとうやむやになってしまうのでしょうか? 住民税は市町村役場によって「主な収入を得るところに」もしくは「自宅」に請求書が割り振られると思うのですが、これと関連して所得税に影響する「親」が所属する会社に連絡などは入るのでしょうか? 穴抜けのための質問ではありません。 そのあたりの仕組みについて教えていただけましたら幸いです。
- OSのインスト時にパーティション分け
雑誌で見たのですが、HDDに新しくOSをインストールする際にはHDDをOS・アプリ・データなどでそれぞれパーティションで分けた方が良いと書いてありました。 そうすることによってOSを再インストールする際に楽になるとか・・・。 自分は今までそのようにパーティションで分けたことがないのですがやっぱりその方が楽なんでしょうか? どういう仕組みで楽になるのか正直分かりません。 どなたか教えて下さい<(_ _)> もしかしてパーティション分けで使う方がメジャーなやり方なのでしょうか???
- ベストアンサー
- Windows XP
- aki_ysd
- 回答数2
- 源泉徴収と履歴書について…(長文すみません!!)
初めまして、皆様。 私も正社員をめざし転職活動中ですが、わからない事がありまして、 どうか教えて頂きたいです!!! 1:源泉徴収票について 仮に2004年12月までに就職できた場合、就職先企業に渡すのは、 2004年1月から現在までの源泉徴収票で良いのですか? 2:職歴が今年に限って多い・・・ 1の質問の答えが「YES」の場合、なんですが、 ・1月~6月まで派遣会社A ・6月~8月まで派遣会社Bにて短期を2社分就業 ・11月~就職できるまでのバイト (上記は全てフルタイム) ・併せて1月~今まで、深夜に3時間だけ週3位でバイト (全て厚生年金、社会保険等は未加入) …という具合なんですけど、源泉徴収票、全て出すべきでしょうか? =履歴書にも全て書くべきなんでしょうか…? できれば職歴細かいので詐称したいところもありますが …良くない事と過去Q&Aにて拝見してます。 できるなら少なくとも「6~8月の2つの短期」を履歴書上一つにまとめたり、 深夜のバイト分は提出しない(=履歴書にかかなかったり…) …いけない事なのは理解してますが…恐縮ですが 教えて頂けませんでしょうか…??
- e-mail アドレス帳に登録してある人からのみ受信はできますか?
携帯電話を初めて購入しようと検討中です。(ドコモかau) e-mailの受信について、ドメイン指定受信/拒否ではなく、「アドレス帳に登録してある人からのみ受信をすること」は可能でしょうか? auのCメールでは可能なことはわかりましたが、e-mailに関しては見つけられませんでした。 特定の機種でなければ出来ない場合は、その機種名を教えていただけると助かります。 また、可能な場合にドメイン指定受信と併用できるかもあわせて教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- gogorapanui
- 回答数4
- 大学と専門学校
私は今高3で、英語と人とコミュニケーションをとる事が好きなのでそれを生かした仕事がしたいと考えています。 今、大学進学について、志望校として考えているのは上智大学と青山学院大学なのですが、 模試での偏差値は英国社の3教科平均が58付近で、正直クセの強いといわれる青学や、偏差値の達していない上智に受かれるかどうかはとても不安です。 しかしこの二校以外には行きたい大学が心当たらず、他の大学に妥協して行くよりは、専門学校で外国語を学びたいと考えています。 ただ、就職のことが心配です。 やはり専門学校卒と4大卒では、たとえ大学のレベルが中の下だとしても扱いは違うものでしょうか? ちなみに国立大出で今は外資系企業に勤めている私の父は、『専門学校卒なんて高卒と同じような物』と言ってます。 私はそうは思わないのですが、やはり世間では違うものなのでしょうか。 個人的な意見でもいいので、よろしければアドバイスをお願いします。
- 年末調整(扶養親族のアルバイト収入について)
アルバイトをしている子供の収入を知らずに年末調整していて、もしも、収入額が扶養範囲を超えていたとしたとき、子供の仕事先から親の仕事先へ連絡などはあるのでしょうか? 自己申告がないとうやむやになってしまうのでしょうか? 住民税は市町村役場によって「主な収入を得るところに」もしくは「自宅」に請求書が割り振られると思うのですが、これと関連して所得税に影響する「親」が所属する会社に連絡などは入るのでしょうか? 穴抜けのための質問ではありません。 そのあたりの仕組みについて教えていただけましたら幸いです。
- 小論文を書くときの表記方法など
大学の編入試験で小論文があるのですが、表記の点でいくつか疑問に思うところがあり、質問させて頂いてます。 下記のどれかひとつでもわかるかた、教えてください! (1)「ひとびと」、「われわれ」、「ひとりひとり」、「ひとつひとつ」といったことばは、「人々」「我々」「一人一人」「1つ1つ」とするべきか、そのままがよいか、それとも「人びと」とか「一人ひとり」のようにするのがよいのか。 (2)誰かの言葉の引用の時などは、例えば、 例1)○○は、「教育は人なり」と述べている。 例2)「最近の若者は言葉遣いが悪くなった」と言う人によく出会う。 というような感じの書き方でいいのでしょうか? つまり、カッコを使うべきか否か、カッコ内の文にもやはりマルはつけるべきか否かを知りたいです。 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- corocorocoro
- 回答数4
- 英文のメール
最近すべて英文。のメールが1日に何通も送られてきます。この場合なんとか翻訳して確認した方が良いでしょうか? 件名も文章もすべて英文です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#16766
- 回答数2
- IPアドレスが抜かれたんです。。。
すいません、ネット初心者で無知な質問で大変申し訳ないのですが恐くて気になって落ち着きません。 誰か教えて下さいお願いします! どんな状況下といいますと、イラクのニュース関連での記事の掲示板であったカキコミをうっかりクリックしてしまいました。 そしてこのサイトに行くとipアドレスとリモートホストが抜かれてしまってました。恐くなってすぐさま閉じてしまったのですが、料金請求や会員などと書かれていたので今とても不安になっています。 ipアドレスとリモートホストというのは向こうに抜かれた場合どうなるのでしょうか。 大変文章が稚拙で分かりづらい所が多々あると思いますが回答の方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- hayama_y
- 回答数5
- 小論文を書くときの表記方法など
大学の編入試験で小論文があるのですが、表記の点でいくつか疑問に思うところがあり、質問させて頂いてます。 下記のどれかひとつでもわかるかた、教えてください! (1)「ひとびと」、「われわれ」、「ひとりひとり」、「ひとつひとつ」といったことばは、「人々」「我々」「一人一人」「1つ1つ」とするべきか、そのままがよいか、それとも「人びと」とか「一人ひとり」のようにするのがよいのか。 (2)誰かの言葉の引用の時などは、例えば、 例1)○○は、「教育は人なり」と述べている。 例2)「最近の若者は言葉遣いが悪くなった」と言う人によく出会う。 というような感じの書き方でいいのでしょうか? つまり、カッコを使うべきか否か、カッコ内の文にもやはりマルはつけるべきか否かを知りたいです。 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- corocorocoro
- 回答数4
- 小論文を書くときの表記方法など
大学の編入試験で小論文があるのですが、表記の点でいくつか疑問に思うところがあり、質問させて頂いてます。 下記のどれかひとつでもわかるかた、教えてください! (1)「ひとびと」、「われわれ」、「ひとりひとり」、「ひとつひとつ」といったことばは、「人々」「我々」「一人一人」「1つ1つ」とするべきか、そのままがよいか、それとも「人びと」とか「一人ひとり」のようにするのがよいのか。 (2)誰かの言葉の引用の時などは、例えば、 例1)○○は、「教育は人なり」と述べている。 例2)「最近の若者は言葉遣いが悪くなった」と言う人によく出会う。 というような感じの書き方でいいのでしょうか? つまり、カッコを使うべきか否か、カッコ内の文にもやはりマルはつけるべきか否かを知りたいです。 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- corocorocoro
- 回答数4
- クラクションの使い方が激しい友達
先日友達の車に乗っていたとき、 路上の自転車(車の進行方向にいる)がちょっと白線からはみ出ただけで クラクションを鳴らしていました。 僕が「どけっていう意味でクラクションを鳴らすと警音器の使用制限違反になっちゃうよ」と言うと、 彼は「いや、結局どかすってことが危険を回避するってことにつながるんだよ。そうだろ?何も障害物が無ければ何もおきないんだから。だからなるべく早い段階でクラクションを鳴らして自分の存在をアピールしておくんだよ。仮に事故ったとしても相手からクラクション鳴らしてくれれば良かったのになんて言われたら立場ないだろ?」 ということでした。 確かに彼の言う事には一理あると思います。 事故を起こさないという観点からすれば納得できるんですが、 交通弱者の目には感じの悪いドライバーだと写るでしょう。 彼の感覚は普通なんでしょうか?それともおかしいんでしょうか?
- 電話の着信音が恐い・・・
昔から10年以上の(今も続いてますが)長期に渡ってストーカーに電話で嫌がらせされた事もあって、電話の音がとにかく恐いんです。どんなに好きな着信音にしてても、いざ誰かからかかってくると、それが彼氏からであっても一気に心が重くなります。 夜中に鳴ると心臓に悪いくらいです。 そんななので、電話を取る気にはとてもなれません。 でも、全く携帯を持たないというワケにもいかないんです。 仕事関係の連絡などでは全く平気なんです。 こんな調子で、例え彼氏からであってもその後着信履歴を見るのも嫌なので、よく消音にして見えないところに放ったらかしにしているんですが、家族などの連絡などはやはり本当に要がある時なので、心配させたりもするし何故でない!と怒られたりもします。(一応、家族は理由を知ってます。ただ、ここまで怖がってるのは知らないと思う・・・) でも、本当に携帯音が鳴ると苦しくて恐いんです。 携帯に限らず電話が来る事自体(バイブも同じ)が本当に嫌なんです。 だから大抵は、しばらくしてやっと履歴を見る気になったときに必要な人にだけメールで返事を書いて済ませてしまいます。 自分でも異常だと思いますが、どうしたら治るでしょう? 病院に行ってお医者さんに話せば問題解決する事ですか? すごく辛いです。
- 新規参入の球団が決まりましたが。
来年度の新規参入が楽天に決まったそうですが、どうも初めから決まってい、所謂「出来レース」だったという話を聞きます。 本当なんでしょうか? また、残念ながら落選してしまったライブドアですが、チーム(監督やコーチ陣も)はどうなるんでしょうか?消滅?それとも社会人野球チームに入るんでしょうか?
- ベストアンサー
- 野球
- noname#13381
- 回答数16