nagaineko の回答履歴
- 「嫌味のない老人」・・・
敢えて漠然とした質問をします; 「嫌味のない老人」になるには、どうしたらいいですか? どんなことを心掛けたらいいですか?
- 子供が私の顔色を伺うようになってしまいました。
ちょうど3歳になった子供を育てています。 息子が最近すぐに「ママ怒ってる?」「ママ怒ってない?」と言うようになってしまいました。 何かをこぼしたりして私が咄嗟に「あ!」と言ったりするとすぐに「ごめんね」といいます。 私は元々責任感が強い方で、自分で追い込んでしまうタイプです。 仕事がとても忙しく、毎日保育園のお迎えというタイムリミットがあるため全力を注げない、時間が取れない、子供が原因の欠席や遅刻多数。 仕方ないと分かっていても両立が出来ないことに自覚以上にストレスを感じているようで、毎日イライラしています。 気分の落ち込みがひどい時には怒る沸点が低く大きな声で怒鳴ってしまったり、 私がご飯を作ってもトイレに行ってても「ママはやく!ママこっちきて!」と言われ続けることに苦しくなってしまい、「いま行けないよ!」と理不尽に怒ってしまうこともあります。 どうしても気持ちが苦しくなってしまい泣きながら別室に逃げてしまう事や、主人が帰ってきたらすぐ息子を見てもらい寝込んでしまうこともあります。 反省して普段は息子へ大好きだと頻繁に伝えたりたくさんスキンシップを取ったりしています。 そういった対応の差が息子を混乱させてしまっているのでしょうか。 基本的にはぐずらない、わがままもほとんど言わない、聞き分けが良い(説明すると納得してくれる)子で、保育園や外でも「優しい子」「落ち着いている」と言われます。 でも3歳児ってもっとわがまま言いたい時期なんじゃないかなって、 私が抑圧してしまって本人がいい子を演じてるというか、 周りの人を優先にしてしまうようになったのかなと色々我慢していそうで心配です。 実際に保育園での話を聞くと、家以上にお利口にしている印象です。 自分が楽しく遊んでたおもちゃを「貸して」とお友達に言われて、遊びたそうだったのに貸してあげた、などよく聞きます。 家以上に聞き分けがいいです。 家にいるときは私にべったりで、「ママといたい」「ママがいい」と言って保育園に行くことなど嫌がります。 遊んでても「ママ来て!」テレビ見てても「ママこれ見て!」何もなくてもくっついて「ママ、ママ」と甘えてきます。 余裕のない自分がとても嫌だし、自分のせいで子供が伸び伸びできていない感じがして申し訳ないです…。 客観的な印象や、こうした方がいい、などアドバイスを聞きたいです。
- 嫁実家のお寺を継ぐかどうかについて
嫁実家のお寺についてです。 現在、30歳男、結婚して1年半、1ヵ月の息子がいます。 妻の実家近くに引っ越して1年半が経ちます。 僕の実家は茨城県の自営業、妻の実家は香川県のお寺です。僕は兄妹の長男、妻は三姉妹の長女です。 妻と僕は神奈川県の職場で出会いました。 妻は三姉妹の長女なので、いずれ妻かその配偶者がお寺を継がなくてはならなず(妻は、本当は継ぎたくないが、三姉妹の誰かが継がなければならないと義父に言われ、長女の責任感から数年前に決断していた)、香川でお見合いをするか、僕と結婚するなら結婚と同時に香川県の義実家近くに引っ越さなくてはならないとのことでした(妻が義父からそう説明を受けていた)。 僕は、妻(当時の彼女)と一緒になれないくらいならすべてを捨ててでもという覚悟で、結婚と同時に香川県に引っ越してきました。 僕の両親は寂しそうでしたが息子の決めた道を応援すると言って送り出してくれました。 職場もとても素敵な環境でしたし、働きながら大学院も卒業したばかりでこれからという時でしたが、家族・友達・職場・進路よりも妻(当時の彼女)を選びたいという気持ちで決めました。 しかし実際に来てみると、 ①お寺を継ぐのは15~20年先の話らしく、それまで僕たち夫婦はそれぞれ職を持ち、お寺のことは休みの日などに少しずつ覚えてほしい、とのことでした。 また、 ②お寺は世襲制でなければいけない決まりは無く、第三者継承や近隣の住職による掛け持ちなどもあるということも知りました。 そうなのであれば、 ①結婚と同時にすぐ香川に来る必要は無かったのでは? (お寺の仕事を覚えるのに15年もかかることはないはず。習得期間は長いに越したことは無いだろうし、様々な事情もあるのでしょうが、二人は神奈川に住んでいるのだから、最小期間で調整してギリギリまで神奈川に居させる試みはできたはず。) ②そもそも妻と僕がお寺を継ぐ必要も無かったのでは? (香川に引っ越してお寺を継ぐ以外の選択肢を与えられていたら、二人で話し合い、香川に住まない道を選んでいたはず。) と思ってしまいました。 義父から妻への説明の際に、他の選択肢を隠し、自分達(義両親)の思い通りになるように言いくるめられていたのだと思ってしまいました。 もちろん、お寺を血縁で継がせたい気持ちは分かりますが、本人の希望が最優先だと思いますし、どうしても継がせたいなら、最初から全てを包み隠さず説明した上で、お願いしますという言葉が必要だったのではと思います。 義両親は、とても良い人達ですが、嫁に出した娘(妻)夫婦に色々と介入してきたり、お寺のことを口実に自分達の家族に取り込もうとしているのも感じます。 継がなくても良い選択肢も説明された上で香川に来ることを自分達で決めたのなら責任を持って香川に住み続けお寺を継ぎますが、 世襲以外の道は無いように見せられ、また、お寺に関しては住職である義父の言うことが全てだったので疑問も持てず、それによって人生が変わってしまったことが、 やるせないというか、このモチベーションで今後ずっと香川に住み続けられる自信が無くなってしまいました。 妻とも話し合っていて、二人とももしあの時香川に来なくていい選択肢もあったならたぶん来なかったという意見で一致しています。 なので今さらですが、長い目で見た時に後悔しないよう、子どもが保育園に通い始めるくらいの時期に神奈川に戻りたいと、義父に言おうか迷っているところです。 ただ、今後20年後やその先の時代を考えたときに、もしオンラインやメタバースを取り入れるなど、神奈川にいても継ぐことができる方法を一緒に模索していこうという事になったら、是非協力したいとは思っています。 遅かれ早かれお寺のスタイルを変えていかなければならない時代だとも思っており、試行錯誤しながら頑張れば、神奈川に住みながら香川のお寺を存続させていくことも可能性としてはあるかなと思っています。 つまり二人とも、香川に住まなくても結婚できる選択肢があったならそうしたかったですし、香川に住まなくても継げる方法があるなら、継いでもいいです。 長くなりましたが、 僕たち夫婦は、覚悟を決めて来たとはいえ、その覚悟は、数ある選択肢の中の一部のみ見せられて決断した覚悟なので、 義父に話して神奈川に戻りたいと伝えたいのですが、妥当でしょうか。 もしくは、当時自分たちで義父(住職)にあらゆる可能性を提案できなかったのが自業自得で、このまま香川に住みながらお寺を継ぐことが妥当なことなのでしょうか。 ご意見いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- m1977yuid28
- 回答数9
- 仕事を休むのは
皆様至急相談に乗ってください。 一ヶ月前にお母さんが倒れて病院に運ばれました。 心臓の病気で、その日は仕事を休みました。 三日後お母さんの体調が悪化し、病院に呼ばれて仕事を休みました。 次の週寝てなかったりお母さんの事だったりで、精神的にきて、腸炎になり、仕事を休みました。 お母さんが、脈が安定しないとのことで、バイパス手術を今週したのですが、急遽術後悪化をして、仕事を休みました。 昨日は安定してたのですが、、今朝急遽高熱と吐き気があったと病院から電話がきて、これから検査をするそうです。 一応呼ばれてはいますが、お母さんのことで毎週仕事を休んでるのって大丈夫なのでしょうか? 今日仕事を休んでいくべきか迷います。 毎週仕事を休むのはどうなんでしょうか? そして、お母さんのことで毎週休むのは嘘だと思われるのでしょうか? 自分も精神的なもので休んでしまいましたが
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- bikuwan08
- 回答数7
- 成功した友達から縁切りされる
かつての友達から縁切りされます。 知り合った当初は、お互い「仕事が続かない、恋人なし、精神疾患あり」という共通項がありました。お互い「私たち社会の底辺だよねー(笑)」などと自虐して笑いあったりしていました。 しかしそんな底辺仲間だった友人たちは、今では私を除いて成功しています。 天職を見つけてバリバリ働いている子。 運命の出会いを経て家庭を築いている子。 応募したコンテストで最優秀賞を取り、人気作家になった子。 趣味が高じて、今では講師として仕事をしている子。 相変わらず底辺なのは私だけです。今はなんとか仕事を続けていますが、最近は精神病がぶり返し、恋人は未だいません。 そして友人たちが成功し始めると、私は必ず縁を切られます。ついこの間まで親しくやり取りしていたのに、赤の他人のように扱われます。(妬んだり、足を引っ張るような発言をしたことはありません) 先日も一方的に相手からブロックされました。彼女の裏垢では「お情けで付き合ってあげてたけど、もういいよね(笑)」と書かれていてショックでした。 こういったことが一度や二度ではありません。相手の人生が好転した途端、まるで「悪縁は断ち切らないと」とばかり無視されるようになります。 相手は自分と違って才能があったのに、勝手に仲間意識を持っていた自分の身の程知らずさ。同じ時間が経過しているのに、何一つ成功できない自分への不甲斐なさ。友達だと思っていたけど、相手から簡単に捨てられたこと。 そういった全部を感じて、とても悲しくなりました。私の人生ってなんなのでしょうか? もう新しく友人関係を築けません。今いる友人も、社会的に成功したら捨てられるかもしれません。私は彼女たちにとって、どういう存在だったのでしょうか?なにも上手くいかず、生きる気力がありません。
- また、謝罪会見いらない
加害者が被害者に謝ればいいでしょう、おおやけの場に引きずり出し、よってたかって、批判を浴びせ続け、それを見るテレビの前の、根っからの日本人、そりゃ、こともが真似しますイジメが失くならないのが分かります、今の20代の方々が声を挙げれば変わると思うのですが、もう、40代50代は日本文化に染まっているので無理です変わりません 皆様はどう思われますか
- もう限界です。離婚を迷っています。
結婚して5年目、保育園に通っている4歳と11ヶ月の2人子供がいます。 夫とはたびセックスの事で毎回喧嘩になります。 私は育児、家事、仕事で夜泣きもあり常に睡眠不足のためセックスしたくない、余裕なし。セックスする時間が無駄とさえ思ってしまいます。 一方夫は性欲が強く常にしたいと思っているようです。 そこで以前話し合いをして2週間に1回でいいからさせてくれと言われ、できたらやる、という事で話し合いしました。 しかし私も本当に疲れが溜まっていて2週に1回でも断る事もあり、その度に喧嘩になります。 断る事に関しては悪いと思っています。 でも朝から子供を寝かせるまでほぼワンオペだし毎日時間がなくて辛いんです。 夫は朝も起きるのはギリギリまで寝てるし朝から起きて手伝ってほしいと言っても結局寝坊。自分の支度だけして出発です。(朝は全員一緒に出ます。夫が車通勤のため保育園と駅まで送ってもらっています) 話がそれましたがセックス以外にも夫に対する不満もあり毎日本当にストレスです。 そして私が一番本当にストレスを感じているのが、寝ている間に触ってくる事です。 神経質な性格なので私は必ず起きます。 触られると気持ち悪いし、細切れでしか寝れない貴重な睡眠時間を起こされるのがもう嫌で嫌でたまりません。 何度もやめてと言っているのに「悪いと思ってるけどセックスさせないお前が悪い」とか言ってきます。 私に対する思いやりが少しでもあれば我慢できるはずでは?と思ってしまいます。 一度私が本当にやめて、嫌いになりそうと言ったらそこからしばらくは寝ている間に触られる事がなかったのですが、今朝、生理中なのにタンポンが抜かれてました。 ありえないです。 人としておかしいと思います。 衛生面とか最悪ですよね、 人のことなんだと思っているのでしょうか、 もう、怒なのか呆れてなのか涙が出てきました。 スキンシップに関する事以外の関係は良好です。子供もパパが好きだし、子供が喜ぶことは何でもやってあげたいと旦那はよく言ってます。 子供も小さいし私が我慢すれば家族仲は悪くなることはないんだと思います。 でももう、限界です。 離婚するべきでしょうか。 文書がめちゃくちゃですがアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- nnaasss111
- 回答数13
- 物をプレゼントする人
私の15年来の友人A(アラサー) は少し前に叔母が亡くなり相続した洋服などの装飾品、キッチン用日(新品)を使わない?といってくれる事がよくあります。 丁度欲しい物だとありがたいですし、たまにこちらも美味しいお菓子が偶然手に入ったり、Aに似合いそうなハンカチなどを見つけたりするとお礼に渡したりします。 私だけでは無く共通のグループの子達も同様にAから何かしら頂いてます。 Aはどうせ捨てるのだから綺麗な物は使って欲しいと言ってくださいます。かなり古いのですがハイブランド物や実用的なキッチン用日まで様々です。 気になっているのはAが数回しか会ったことが無い私の友人BやC(こちらも長年の友人です。Aとは偶然あって2回程それぞれイベントなどで会いました)にも同じ様な事をしていると事です。 BとCは接点ありません。 要らない物(それなりに綺麗な状態)を使って欲しい時人の友人にまであげるものでしょうか? またAは大人になってから友達を作るのは難しい、新しい友達が欲しいとたまに言います。 それは私もよく分かるのですが、私の友達に物をあげるのをきっかけに仲良くしようとしている様でモヤモヤした気持ちになります。 Aと友人達を引き合わせるのが気が進まないと言うのは意地悪な事かも知れないですが、コミュニティは分けたいと思っています。私の友人の半分以上はAと共通の子なので。 もちろん友人は物ではないので私がどうのこうのできる問題では無いのですが。 またAはマンションも相続しており良くみんなを招待してくれます。その際BやCもうちで会おう、聞いてみてくれるかな?と言われます。 多分私の嫉妬もあると思うのですが、物をあげたり(お金はかからない物ですが)して仲良くしようとするのは普通なのですか? 私が大人になるべき時だと我慢して友人達を繋げるべきでしょうか..?(もちろんBやCは単純に物を貰って嬉しいと思います) 幼稚な相談で申し訳ないです。
- 友人に対する寛容さ
40代前半ですか、人間関係にはいつも悩まされます。 私は自分のことを比較的寛容な方だと思っていましたが、最近よくわからなくなってきました。 友人とのメッセージのやり取りで、何気ないやりとりなら返事が遅れるまたは返事が来なくたって相手も忙しいだろうし気にならないんです。ただ、商品を注文するかどうかの確認でこの日までに連絡してね、と言ってそれでも連絡が来ない。4日後にこちらからフォローして聞いたら忙しくて連絡できなかったとのこと。忙しそうだね、了解。無理しないでね、忙しいところ返信ありがとう、というニュアンスで伝えましたが返事はなく、数日後にで誕生日お祝いのメッセージを送りましたがそれも返信ありません(1ヶ月近く) 。 忙しいのは十分わかるけど、何か返信くらいできるよね?とつい自分の尺度で考えてしまって自己嫌悪に陥ります。相手の身になって考えるのが優しさだとわかっていますが、自分は心が狭いのかなとか考えて、なんだか最近ストレスになり疲れてしまいました。 皆さん、そんな経験ありましたら、どう対処したら良いのかアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- kintaroxxx
- 回答数9
- 友達の多い彼氏と友達のいない私
私には友達がいません。高卒社会人の24歳です。 自分は友達がいなくて寂しいと感じる時もあるのですが、人と一緒にいると気を使ってしまったり悩む事も多く、1人になりたいと感じてしまう面倒なタイプだと思います。人見知りもしなくて明るい方だと思うので、交友関係も広そうだと思われることが多いです。 学生の頃友達はいましたが、少し無理をしていたと思います。なので環境が変わる度疎遠になってしまいました。 社会人になり職場で友達もでき、唯一1人の友達だった為大切にしたいと思い付き合ってきたのですが、約束にルーズなことが続き、今は連絡を取らなくなってしまいました。 最近は職場の繋がりで同年代の彼氏ができました。 彼は子どもの頃から続けてきたスポーツの繋がりで仲間や友達がとても多いです。なので一緒にいる時にもグループLINEやインスタのストーリーで仲間の投稿などを確認しているのをよく見ます。私との会話の中に友達の話もたくさん出てきますし、写真を見せてくれたりします。けど私には最近の友達との話や写真もないです。その度に自分に自信がなくなってしまいます。 今までお付き合いした彼氏も偶然友達が多いタイプが多いです(今の彼は特に)。相手が私に持っているイメージと実際は違うので、友達がいないとかわいそうや人間的に問題があると思われるのではないかと毎回思ってしまいとても辛いです。 休日は家で映画や動画をみたり、一人でショッピングや気になる飲食店に行くか最近は好きなアイドルのイベントに行ったりします。(そこで知り合いをつくることはできました) 最近は1人旅行も気になってます。 彼には最近よく遊んでた友達と色々あって会わなくなってしまった事と1人行動も好きという話しはした事はあります。彼からは友達は大切にした方がいい、と言われてしまいました。 実際彼は友達を大切にしていると思います。彼のそんなところも好きだし、友達思いで私には真似できないなと思う所も多く尊敬しています。 ただどこか辛いです。彼と合ってないのではないかとまで考えてしまうようになり、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 長くなってしまい申し訳ないです。
- 飛行機代を請求してよいのか
私は今イギリスに短期留学に来ています。 先日、こちらの語学学校で出会った他国の友人に誘われパリへ旅行に行ったのですが、その際に帰りの飛行機を逃してしまいました。 流れとしては、 ①お互いに時間を気にせず買い物をゆっくりとしていたところ、搭乗時刻に間に合うかギリギリだとわかった。 ②友人は「何とかなるよ」という態度であったものの、私は荷物を預けたかった(機内持ち込みができない量の、高い香水を買っていた)ので焦っていた。 ③空港名をマップに入れて調べ、私が案内した。その間彼女は特に時間や駅を確認していなかった。 ④着いた空港が間違っており、当初の飛行機に乗れなかった。 というものです。 幸い2時間後の飛行機に空きがあったのですが、彼女が「新たに飛行機代を出せるほどお金があるかわからない」と半泣きだったので、私が飛行機代を2人分支払い、イギリスへ帰ることができました。 しかし、私としてはとりあえず私が払うという意味だったのですが、おそらく彼女は私のせいで飛行機に乗れなかったので、飛行機代を払う素振りを見せません。私も、自分のせいで乗り遅れてしまったので請求しづらいです。 全額ではなく、6,7割でも良いので払ってほしいというのはおかしい話でしょうか。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- rikamatani315
- 回答数9
- 話しが長い
学生時代から仲がいいグループ(アラサー4人)があるのですが、その中のAはとにかく話が長いです。 とても真面目な子で1から10まで全て話します。 凄く優しくて良い子で、そういう真面目な所も彼女の長所だと思っているのですが、最近は少しモヤモヤします。 何故かと言うと、皆が興味無いだろう話を1人で延々と喋るからです。(ハマっているアイドルや昔のドラマなど) まだ自分が話した分、他の人がハマっている話も聞いてくれたら良いのですが、自分が興味無い話には「へぇ〜そうなんだ」で終わりです。 話の内容がAについての話や思想などだったら幾らでも聞けると思うのですが、芸能人の話などはやはり興味が無いと沢山聞くのは疲れてしまいます。 Aの話に興味が無くても、私達は内容について質問するしAは今これにハマっているのね、となるのですがこれが良くないのでしょうか? ですが、そうなんだ。で終わらせたり会話に被せて喋りだすのは失礼だし... 4人で会っている時6割をAが1人で喋っている時も最近はあります。 Aは昔から話が長いのですが、それでも相手の話を良く聞いてくれる子でした。なので最近の周りが見えてない様子に少し違和感を感じます。 せっかく4人で会ったのだから近況報告や情報交換、相談など皆話たい事があると思います。悪気は全く無いと思うのですが...また今の様な状態になっている何か理由があるのでしょうか??
- 私の知り合いに、価値観が合わない人とは
コミュニケーションが殆ど取れない人がいるのですが、 こうした大人、皆様はどう思いますか? 特徴を書いていくと、 ・年齢は30代前半 ・自分と価値観が近い人には誠実な対応をする一方で、苦手だと思った人とはとことん関わらない。コミュニティに苦手な人がいるとき、色々ごねたこともあります。 ・趣味の分野などで価値観が合わないとなった場合、相手の価値観に合わせた会話が出来ない。いわゆる意見交換が出来ないタイプです。 本人にこのことを注意すると、プライベートなんだから価値観の合わない奴と付き合わなくていいだろと言います。もっとも仕事で苦手な人がいた場合、仕方なく付き合ってやる、みたいな考えらしく誠意を出す必要はないとか言ってます。 わたしには価値観が比較的合うからかちゃんと対応してくれますが。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ii_naomasa_1561
- 回答数11
- ふと、小学生の時にタクシー内で父親に激昂された事を
思い出しました。 私は母親が困ってたのでやった事に父親が激昂し、私はその余りの剣幕に驚き震えるような状態に。そこに母親が「何故そこまで怒るのか」と、更にタクシーの運転手さんまで「そうですよ、そんなに怒るのはオカシイですよ」と参戦してくれました。 で、人として我が息子に対してのその態度は、親として如何なものか、異常な親であった。もしその場に今の私が居たら、同じく父親を「親として有り得ない」と叱責すると思いました。 ご自分の思い出とか、何かご意見や分析等を聞かせて頂けますか?
- フラれた後の関係...辛い...
数ヶ月前に好きな人に振られました。対面じゃなかったからか、あまりショックは無くその後もすぐ友人として仲良くしてきました。元々仲がよかったので、振られてからも友人として遊びに行ったりしました。やっぱまだ好きです。というか、振られたところで簡単に諦めることはできません、、、だけど、未練のあるそぶりを見せると、鬱陶しいと思うし迷惑だと思うので、強がって、大学の良い女の子紹介するよ!や、いもしない推しの話をしてしまいます。辛いです。もう話さなきゃ良いのに、通知が来ると嬉しくて返信してしまいます。私がバカなんです...出会いが無い、彼女欲しい、とか私に言わないで... やっぱりもう、話さない方が良いですよね。馬鹿みたいですよね私、辛くても良いから話したいし遊びたいしとも思っちゃうんです。好きでいさせてくれるだけでありがたい。これからもこんな関係を続けても無駄ですよね、どうせ振り向いてなんてくれない。
- 彼女が職場の人とご飯に行く事について。
付き合って3ヶ月の彼女についてご相談があります。 私は24歳、彼女は1個下の23歳の社会人カップルです。 先日久しぶりに彼女と会う事になりました。 そこで、色々話す事になり彼女がゴールデンウィークに会社の先輩と2人っきりでご飯に行くという報告を受けました。 自分はそれって大丈夫なの?という風に疑問を浮かべました… 彼女がご飯に行く理由として、 1.とにかく仕事の話がしたい 2.営業の人間ついてどう思っているか 4.彼女自身が話しやすいと思われてる為悩みなどを聞き頼りになりたい。 との事でした…後は憶測ですが会社での付き合いとしてかと。またその先輩とは部署が変わり中々会社で話せる環境では無いそうです。 2人きりがいい理由としても、やはり話しやすいからという事だとおもいます。 これに関しては僕も同じで複数人や大人数だと中々話せなくなってしまうので…この価値観についてはよくお互いが話しています。 その先輩はよく彼女に対してお土産やプレゼントをたまに渡しているのを知っているので余計モヤモヤしてしまいます。 また会社の人達には彼氏がいる事を伝えてないそうです…彼氏いる事を伝えてみたらといったところ、伝えてみるといってくれました。 彼女自身は、恋愛感情は無いと言っています。タイプでもないといっています。 もし仮に一線を超えた場合は彼女とは付き合う事は出来ないとも強くいいました。 ですが最終的な結論としては、行ってもいいとも言えず行かないでとも言えずといった状態でハッキリと言えませんでした… 信用する信用しない以前に彼氏以外の男性とご飯ってどうしてもモヤモヤしてしまいます。 僕自身も仕事の人ともコミュニケーションをとって欲しいですし、邪魔をしたくありません。 ですが凄くモヤモヤしてしまい胸が痛いです… 胸を張って送り出すのが男としての役目なのでしょうか。教えてください。
- 元カノと友達として遊ぶけどつらい
自分は元カノに恋愛が重いこととやられて嬉しいないことをしてしまったことが原因で振られました。しかし、彼女は一緒にいて楽しいしあなたのことが嫌いではないので友達としていたいと言われました。 自分も未練があり彼女のことが好きなので友達でいることに賛成して自分の友達と元カノ3人でよく遊ぶのですが自分が彼女のことが好きなため友達と元カノが楽しく話していたり、2人でマッサージしているところを見たりすると嫉妬してしまいつらいです。自分の女ではないのはわかっていても嫉妬から自分の態度が不機嫌になったりして二人にも迷惑かけてしまったりすることもあります。 そのため自分は彼女と縁を切るべきか話し合ったりするのですが好きという気持ちが強いので決断できません。 もし縁を切ったら元カノと友達は仲の良い関係で2人であって遊ぶつもりとのことなのでそのようなことを考えると余計辛いです もちろん彼女にまだ好きという気持ちがあることも話していますし上記のことも話しましたが自分では縁を切るべきか切らないべきか分からないです… 縁をきったら彼女ともう会えないとなるのも嫌ですし今のまま遊んでも嫉妬してい辛いのです そのせいで生きてて毎日がしんどいです アドバイスください
- 社会人になってから無気力に...
私は今年から社会人なのですが、正直学生時代よりかなり人生に対して無気力になってます 今は新人研修中で数ヶ月間自分の専門外の書類仕事やビジネスマナー研修などをやっています また、初めて親元を離れ一人暮らしで買い物、料理、洗い物、掃除、洗濯を全て自分で行い、地元からも離れ、アパートの騒音、今までとは違う人間関係や集団行動(今まで一人好きだった)などがあり本当に一週間つかれます また2日ある休みも初めての地でどこかに出かけたりする気力もなくベッドで動画見て終わります 段々と慣れてはきましたが正直自分が期待してたような生活とはかけ離れてます もう、どうしたらいいのかわからないですし早く自分の専門業務をやりたいです 何か自分を保つ方法やモチベーション維持の方法を教えていただきたいですし慰めの言葉も欲しいです
- 締切済み
- 人生相談
- silvia_boss
- 回答数11