nagaineko の回答履歴
- 加害者がどうしても許せない。
いつか復讐を成し遂げることが生き甲斐です。 なぜなら、加害者は私に酷いことをしておきながら、ろくに罪も償わず、のうのうとSNSを更新したり、メディア露出しているため、日に日に憎悪が湧き上がるからです。 しかし、私が手を下すと、私が裁きを受けます。 本当に世の中間違っています。 ただあいつだけは本当に許せません。 同じような方はいますか?
- 締切済み
- 人生相談
- survive135
- 回答数9
- ダブル不倫
アラフィフ既婚男性です。長文でスミマセン。 彼女の浮気(私以外の不倫相手の発覚)にどう対処すべきか悩んでいます。ご意見が頂ければ幸いです。 同年代の既婚女性(彼女)とダブル不倫を10年以上続けています。 お互い子供もいます。 遠距離ですが、月一回ペースで会って、年二回ほど旅行にも行っています。 私は一昨年転職して以来、仕事優先で彼女を一年以上放置してしまいました。 昨年の終盤、仕事も一段落して再び彼女との関係を再開しましたが、どうも様子がおかしい。髪型や服装も少し変わっていたのと、話し方にも変化を感じました。 第六感で他に男性がいるのかな、とは感じていましたが、お互いあまり干渉しない性格であり、逢瀬を重ね久々に旅行にも行けたのでそれほど気にしていませんでした。 しかし、先日会った時に彼女から浮気相手(Aさん)の存在を語り始めたのです。しかも、その相手とは彼の仕事の都合もあり別れた、今は寂しくて何も考えられないのだと。 それと、寂しさを埋めるためにもう一人恋人候補の男性(Bさん)がいるとの告白も受けました。Bさんとは近距離に住んでいて、容易に会える間柄のようです。 私とは別れる云々にはなっておらず、夏に二人で行く旅行の計画も立てながら、お互い普段の生活に戻りました。 どうやら、彼女を放置した一年余りの代償が露見してしまった形ですが、私も心の整理がつかず夏旅行の予定も一旦棚上げしてしまいました。 自分自身、家族も彼女も大切な存在で、彼女も家族は大切に思っています。夏旅行もやはり行きたいなというのが率直なところです。 しかしAさんや、特にBさんの存在は気になります。 彼女は私のことをどう考えているのか、不安です。良いアドバイスをお願いします。 なお、誹謗中傷はお控えください。
- 相手の肩書きはやっぱり気にするものでしょうか
良い大学出て会社経営やってます、有名企業で働いていますと言う独身の人を「おっ いいじゃん」と思うことはあっても 30過ぎても売れないミュージシャンやってますと言われても、現実的に自分の生活が苦しいことはわかりますしいくらイケメンで好きでも「付き合う意味あるのかな」と感じないのかと思います
- 遠距離恋愛の行く末が見えません
話をまとめられず、長文で失礼します。 私は、大学卒業後すぐに正規で北海道の教員となり、初任者の私にとって厳しい環境下だったため精神的に追い詰められ、半年で仕事を辞めてしまいました。 その初任校で、今の彼と出会うことになりました。彼は先輩で、私を気にかけて助けてくれていました。そして、彼の方からアプローチされ、お付き合いすることになったのです。 しかし、私は仕事を辞めたため、その初任校から車で2時間ほどの実家に戻ることになりました。その後、自信を失っていた私は、臨時の教員として採用していただいた新しい学校で、実家から通い、約1年かけて仕事に対し前向きになることができました。その間、彼とは一ヶ月に一度くらいの頻度で会っていました。 彼は、今年の3月で初任校の勤務期間を終え、移動となる予定でした。しかし、かなり多忙な日々だったこと、他にもやりたいことがあったため、本人の意思で、転職を決めました。東北の勤務地での採用が決まり、私とは完全な遠距離となってしまいました。彼と離れることに悲しみましたが、彼の意思を尊重したい気持ちが大きく、納得しました。とはいえ、彼は私に相談する前に転職を決めたので、私が止めたとしても揺らがなかったと思います。笑 彼は私に、ついてきて欲しかったそうです。それは今でもおそらく、変わっていません。なるべく早く結婚したいという願望もあるようです。 しかし、私には簡単についていけない理由もあります。私は母子家庭で育ち、姉も教員です。正直、母は子離れしておらず、過保護な面があり、私は度々それで悩まされています。 先ほど実家と書きましたが、母は父の仕事の都合で母の地元を離れ、そこで父を失ったため、実家とは車で7時間ほど離れたところに今も住んでいます。父の遺骨も、近所のお寺に一時保管状態です。姉と私の考えとしては、母には親戚もいる地元に戻ってほしい。そして、父の遺骨もそこに埋葬してほしい。 しかし、母はいずれそうすると頭ではわかってるようですが、なんだか寂しそうです。私か姉が近くにいてあげれば解決なのですが……姉は転勤のある教員で、本当は行きたい地方もあるようです。私は仕事に関してあまりこだわりはありませんが、母にずっと付き添って、彼とも別れて一生を終えるのは正直辛いです……。親不孝者かもしれませんが、これからの人生、私も自分の意思で決めたいのです。でも、周りに反対されながら意思を貫くなんて、そんなことをしてはいけない気もします。 また、彼は東北に転職しましたが、実家は東京近辺の田舎の方です。彼はいずれ、彼の実家近くで家族をみながら暮らさねばならない、と考えているようです。 彼と私、どちらも家族を大切にしたい気持ちが強いです。それは良いことですが、彼と私が一緒になるためには、どちらかの家族を犠牲にするしか無いのかな……と思います。兄弟姉妹に家族を任せることも、自分だけが自由になって、すすんでして良いこととは思えません。 結婚するか、別れるか。彼とこの話は何度もありましたが、解決することなく、遠距離に突入してしまいました……。 そして、遠距離が始まって数ヶ月、もはやしんどいです。スマホなんて無ければ良いのに、と思うくらい、連絡を気にしてしまう自分が嫌です。彼はもともと連絡を頻繁にするタイプではないそうですが、私は離れていると相手のことが気になるので、これまでも仕事終わりから寝るまでに数回ラインするくらいはしていました。しかし、遠距離の今、私からすることはあっても、彼から連絡が来ないことに苛立ちを覚えてしまいます。遠距離なのにマメに連絡を取ろうとしないなんて、別れる方向に進めているように感じてしまいます。本人はそんなつもりもないと思いますが……。とにかく、近くにいればこんなに気にすることもないのにと、しんどさで別れてしまいたいと思うことも多々ありますが、こんな理由で別れたくは無いのでなんとか気持ちを立て直し、踏ん張っています。 彼からは、結婚して欲しいとか、ずっと一緒にいようとか、そういうのをハッキリと言葉にして言うのは嫌いらしく、言ってもらえません。なので、余計に、もう愛されていないんじゃないかと不安になることも多いです。 長文になりましたが、本当に悩んでいます。彼も私も。どうしたら良いのでしょう……?何かヒントになることがありましたら、教えてください。よろしくお願いします!
- 恋愛 飲食店で奥に座らせる
レディーファーストの動画で、手間に女性を座らせるのはよくない、奥に座らせるのが正しいと言っていて そんな関係ありますか?
- 人と比べて落ち込んでしまう
25歳女です。 約10年前から統合失調症や躁鬱などと診断され、 長いこと闘病生活を送っています。 10年の間に自殺未遂をしたり躁が激しくなったりして6回ほど入院した経験があり、生活は、障害者年金と生活保護で暮らしています。 普通の社会人として働いていたり、子供が居て幸せな家庭を築いている昔からの健常者の友達などと比べてしまうと、自分の人生って何なんだろうと感じてしまい、とても虚しくなることがあります。 親や主治医などには「悲観的に考えてしまう病気だけど、悲観的になる必要は無い」と言われますが、 逆にこの状態でどうやって明るく考えろと言うのだろう?と思ってしまいます。 朝起きた途端から憂鬱な気分で、何事に対しても明るく考えられない日々でとても辛いです。 同じような経験をしている方、どのような心持ちで日々過ごしているのでしょうか。 ご教授頂きたいです。
- 締切済み
- 人生相談
- mysleep0616
- 回答数8
- 価値観や好き嫌いが正反対でも恋愛関係は成立するか?
質問です。 価値観が全く違う者同士、好き嫌いが全く正反対同士でも恋愛関係って成立しますか? また、実際にそういう関係でいらっしゃる方がいらっしゃいましたら実態を教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
- どうして恋愛や人間関係にマニュアルは存在しないの?
質問です。 どうして恋愛や人間関係において、マニュアルは存在しないのでしょうか? 存在してはいけない理由とは? そのマニュアルに忠実に従っていればその人との関係は絶対に上手くいくから、地球上の人間全員楽に感じるだろうなあと思いますけどね。 人間何を考え、どういう行動に出るか分からないから怖いです。ですので、その駆け引きとかやり取りとか全然楽しめない自分がいます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- glroavned
- 回答数15
- 悪い家庭環境で育った人は、良い母親になれますか?
私は両親が離婚し、母親に育てられましたが、母に否定的な言葉を浴びせ続けてられて育ちました。父親と会う機会もありましたが、私の存在自体を疎ましく思っていることが分かりました。 母は再婚し、養父と暮らしましたが、母が居ないときに養父から無視をされ続けたり、小さな嫌がらせをされたりしていました。母がいるときは養父はいい父親を装っていたため、母に訴えても耳を傾けてくれませんでした。 そんなこともあり、母とは表面上仲良くしていますが、本当の良い関係とはいえません。 私が母親になったら、子供と良い関係が築けるか不安です。こういう環境で育った人は、良い母親になることは難しいのでしょうか?
- 次回は複数で?
私は36歳女性 独身 恋人なし です。 現在職場の同僚の男性(46歳独身、恐らく恋人なし)のことが気になっています。 一緒の部署になって3年が経とうとしていますが、ここ1年で雑談などもよくするようになり、今度飲みに行こう的な話をしていましたが、コロナで職場の会食は禁止となりなかなか行く機会がありませんでした。 この前、条件付きでようやく職場内の会食が解禁され、その2日後ぐらいに向こうから誘ってくれました。私はもちろん快諾です。 ただ彼から2人で食事は男女なのであれだから、誰か誘おうと言われ、共通の知り合いの人(男性既婚者、彼と同世代の他の部署の方)を誘ったのですが、生憎都合が合わず、結果的に2人で行くことに。 食事中は職場の話題もあったけど、家族のこととから趣味の話なども途切れずあっという間に2時間ぐらい経ちました。 支払いは、払おうとしましたが、彼が全額支払いしてくれました。ここまではよかったのですが、翌日、お礼メールと今度は私がご馳走しますという旨のメールを送ったのですが、次回は今回誘おうとして来れなかった人も一緒に行けたらいいね的な返事で、もう2人では行きたくないのかなとも思い何となく凹んでいます。 これからもほぼ毎日顔を合わせる人だし、他の人を交えてでも徐々に仲良くなれればとは思いますが、もう脈なしなのかなと。 年齢差もあるし、特に男性はセクハラとかそういうのにも敏感だし、社内恋愛は禁止ではないけど、変な噂が立つと良くないのは良くないので、やはり一線引かれちゃってるのでしょうか。
- 人生って傷ついてなんぼですか?
27歳男です。 人生(特に恋愛)って傷ついてなんぼですか? 私ASDなので傷つくのが滅茶苦茶怖いですし、物凄く気疲れするんですよね。 これからあと先何十回、何百回、何千回も傷つかなきゃいけないのかなって思うと、耐えられない気がしてなりません。 氏んだ方が楽なんじゃないかなって思ってしまいます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- glroavned
- 回答数9
- 一回目の告白で振られたら再度告白するか、諦めるか
質問です。 意中の女性に告白して持病が悪化したから付き合えないとか今は恋愛する気はないと言った理由で振られてしまって、この後どうすればいいのか相談してアドバイスや意見を乞う時、 「付き合えるまで何度も告白した方が良い」という意見と、「もうこれっきりで諦めて別に好きな人を探したほうがいい」 の2パターンの意見を言って来る勢に綺麗に真っ二つに分かれると思います。 正直、その後の行動をどうするべきかっていう見極めって難しいじゃないですか。 ズバリどっちの意見が正しいのでしょうか? 果たしてどっちを信じて行動すれば良いのでしょうか? ちなみに皆さんはどっち派ですか? ていうかそもそも当事者同士(告白した人(このサイトの相談者質問者)と告白された人)と面識がある人に相談するならともかく、両者と全く面識が無いネット民の意見は100%鵜呑みにしてはいけないのでしょうか?(⇐じゃあ何で相談してるんだよって感じですよね) また、これは女性に聞きたいのですが、 何回も告白してくる男性ってうざかったり、気持ち悪かったりしますか? (一回目でやんわり断ったのに勘違いしてまた告白してきたよ~とか) それとも「私のことをそこまで一途に思ってくれるなんて素敵~」って思えますか? (もう私の負け、しょうがないな~とか) よろしくお願い致します。
- 夫との役割分担
妻20代 手取り25万ほど、夫30代手取り40万ほどの共働き夫婦です。 役割について相談です。 現在は、食費(5万ほど)は夫が負担し、それ以外の光熱費や、家賃などは折半をしています。 車は、夫が購入したものなので全て夫が支払いをしています。(使うのもほとんど夫です) 食費を払ってもらう代わりに私が家事をする、という決まりにしていて、いままでもそれでやってきたのですが、休みの日なども自分のやりたいことだけをやって、少しも手伝ってくれないことに不満を感じてきました。手伝わなくても、ありがとう、とか言ってほしいいなぁ、と思うようになりました。洗濯を干している横で、ジムに行くなど、、。 そもそも、食費だけは払ってもらっているものの、家事を全部やる負担も大きいなぁ、と感じてくるようになりました。 かといって、家事を折半、食費を折半にしたら私もお金が苦しくなる。また、結局夫の家事が中途半端になりイライラする、、、ということになりそうでしたくありません。 家事をやることは構わないのですが、それに対して当たり前、という態度や、お金出しているんだからそれは妻の仕事、のようなことを言われるのがすごく悲しいです。 私が思っていた結婚は、持ちつ持たれつ、思いやりを持った夫婦生活だったのですがそれは幻想なのでしょうか。 掃除機や家事家電を買いたいという相談をしても、それは妻の仕事なんだから自分で買って、と言われます。 そのたびに悲しくなります。 また、細々としたご飯や、コンビニのものとかもきっちり割り勘なのもモヤモヤします。。 私の性格もあるのでしょうが、共働き夫婦の方はお金の管理や、家事などどのようにされているのか気になり質問させていただきました。 だいぶ雑な文章ですが、コメントいただけると嬉しいです。
- 雑談とコミュニケーション
職場で雑談をする気が全く起きません。 20代後半女です。20人ほどの職場で働いています。まわりはほとんど主婦で、私は独身です。 数年前までは仲の良い同僚がおり、毎日楽しく仕事をしていましたが、その人が退職し今同じ業務をしているのは私一人です。 周りの主婦はワイワイガヤガヤ毎日お喋りをしていますが、話してみればやれ子供がどうした、やれ学校の行事がどうしたの話ばかりで、 一人よがりな会話に嫌気がさし、最近はまったく会話に入りません。 そうしたら、一人の主婦から協調性がない、なんでコミュニケーションをとろうとしないのかと言われました。 毎日の業務をしていて、もちろん報連相はしています。気を遣ったりもします。話しかけられたりすればもちろん笑顔で対応しています。なのに、です。 コミュニケーションと雑談は違うと思います。 相手の子どもの写真を見て、思ってもないお世辞を言ってその人の機嫌を取るのがコミュニケーションなのでしょうか? 愚痴を聞いて同調するのがコミュニケーションなのでしょうか? ただ単に私だけ自分の機嫌をとってくれないのが気にくわないだけですよね。 本当は、『私は隅っこの席で黙々と仕事をしたいので、私のことは無視して、あなたたちだけでどうぞ雑談をしてください。』と言いたいです。 さすがに職場の雰囲気を悪くするのはダメなので言いませんが… 最近ではしびれを切らしたのか、職場の席を皆話せるように円形にするというバカげた話まで出てきています。 そうまでして、職場での雑談って大事なんですか?
- 冷たい人は強いのでしょうか2
40年程前に行っていた学習塾の話です。 塾で授業を受ける→宿題をする→成績を伸ばす これは至極当然の事だと思います。 それを踏まえた上で、二人の教わった先生の 対応を比較したいと思います。 A先生 授業を行う。成績を伸ばす。これは当然の事ですが。 卒業後に訪ねると「何をしに来た」と云う態度を取られたり、 近所で水害があって安否を気遣うと「貴方に何ができる」と云う様な事を云われました。 B先生 卒業後も年賀状のやり取りをしております。又、震災などの時に安否を気遣うと、喜んで戴きました。 A先生は成績を伸ばす事にはストイック的に厳しく行い、(現在なら問題になっている体罰を行使する事もあった)それは良かったのですが、卒業後は「貴方がどうなろうが知らない」と云ったり、 在学中も年賀状を出すと「そんな暇あったら勉強しろ」と云う様な感じでした。 塾で実績を上げる、合格させる、これは当然の事ですが、合格者に対してもその後は「どうなろうが知らないし関係ない」と云う様な事を云われました。 が冷たい社会の現実を教えているのが、A先生のやり方なんでしょうか? ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#252998
- 回答数6
- 冷たい人は強く 世渡りが上手いのでしょうか?
冷たい人は強く 世渡りが上手いのでしょうか? 学生時代の話です。 28年前に阪神大震災があって、関わりのあった処へは安否の確認で連絡しました。 一人の人が「貴方に心配して貰って何に成る」 「貴方自衛隊か警察か?」と云われました。 震災で被災し気分が苛立っていたのかもしれませんが、 彼は「云いたい事を云う」「嫌いだから嫌い」それで通している様な処がありました。それで「良い人とも思われたくない」と云う感じでした。不真面目では無く、器用で学業は優秀で、部活動(陸上部)も主将を務め、生徒会活動もしておりましたが、 彼との接し方に「噛み合わない部分」を感じました。 彼は私の鈍臭さが「苛々して」「口も聞きたくない位嫌い」だったそうです。 私は自分でも至らない処もあり、少しでも寄り添う事も考えましたが、 彼の言い分は「お前の鈍臭さは変われないだろう、嫌なものは嫌。 暴力を振るうと犯罪に成るので、必死に抑えて無視をしている。」と 云うのが彼の主張でした。 反面、彼は周りから嫌われていても、自分が「この人」と思う人の処へは強引に入っていっておりました。そこで拒否されても、めげないと云う感じでした。 そこで「仲間外れにされても」全く動じない感じでした。 スクールカーストと云う言葉がありますが、特に性格悪く無い人が、 トラブルで引いてしまい、「私が悪いのか」と人間関係に悩んでいるケースも見られます。 反面、彼は「嫌いだから無視」「俺も無視されても平気」と云う感じで特に悩んでいる感じはありませんでした。(彼はそれで無視する人には動じず、強引に優しい人に接し、そのグループに入るが、そこで 好き勝手して省かれると、又違う誰かに接しておりました) この様な彼は強い生き方と処世術を身に着けているのでしょうか?
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- noname#252998
- 回答数1