buttonhole の回答履歴
- 会社法 会社分割の債務引受
神田先生の本に「会社分割により、承継会社または新設会社は、分割の対象となる「事業に関して有する権利義務の全部または一部」を承継するが、承継された債権債務は、吸収分割計画で明記する。債務も同意なくして免責的に承継会社または新設会社に移転する。」とあります。 私がわからないのは、会社分割は不良採算部門を切り離す目的で行われてることとの関係で、このような免責的債務引受がなされれば、債権者は不良採算部門の分割会社のみしか債権の引き当てができず、不利になってしまうのに、承諾が要らないという点です。どうしてなのでしょうか。
- セブンイレブンで保険証捨てられました
先日セブンイレブンでコピー機に保険証を忘れて,TELしたら 副店長が出て あるとの事だったので、保管するようお願いしました。後日引き取りに行くと、副店長に無くした 忙しいから帰ってくれと言われました。警察に届け出してくれと お願いしましたが、自分で行けと言われ 盗まれたか 無くしたかハッキリしてくれと言ったら 監視カメラも自分で見させられました。もちろん謝罪ありません。その夜 オーナーから 再発行すればすむ 取りに来る のが遅い、お互い悪いから穏便にと言われましたが 謝罪が無かったのでお客様相談室にTELして謝罪させるよう言うと 一週間後やっとこちらから連絡してきました。保険証は、捨てたから悪用されない大丈夫と言われまし 納得いかないです。子供が泣き出したのでその日は 話し合いの途中で帰ってもらいました。10日経ちましたが連絡なく こちらから連絡して来て貰いました。副店長の対応が許せないので謝罪を要求しましたが 彼女はメンタルが弱いから謝罪できない 無くしたのはバイトです。副店長が保険証の上に箱を置いて 箱をバイトが取った時に落ちただけで 引き継ぎもしなかった副店長に過失があると思いますが オーナーは全てバイトの責任ですとしか言いません。夜10時過ぎに 大声で謝ればいいですか?毎日夜中大声で謝ればいいですか?と大声で叫ばれ、近所迷惑なので、静かにするよう言いましたが、逆ギレ そっちが謝れと言ったんでしょう? 話になりません。示談にしますか?と聞きましたら、待ってましたとばかり 紙とペンを出して 幾ら欲しいんですか? 幾ら欲しいか一筆書 けと言われたので 書くなら専門家に依頼しますと言うと それだけは、勘弁して下さい。セブンイレブンから給料を1円も貰ってません コンビニの廃棄弁当だけで生活しています。 何がしたいか 理解できません どうしてもオーナーと副店長が許せません。店にTelすると 副店長が出て こちらの名前を名乗ると あ~って軽くあしらわれ 時間が合えば~謝りに行ってもいいかな~ もちろん謝罪ありません。こちらは 会社で始末書 書かされたのに 副店長は口頭注意らしいです。お客様相談室や本部の人に 何度もかけてるのですが、フランチャイズの為 対応できないみたいで 怒りをどこにぶつければ いいか解りません。 悔しいです 許せません。 どうすればいいでしょうか? 怒りで眠れません 解答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- hachiochan
- 回答数7
- 株式会社設立無効の訴えについて質問です
設立無効の訴えの事由に「定款の絶対的記載事項が欠けている」や「公証人の認証がない」等とありますが、そもそもこの様な絶対的記載事項が欠けていたり公証人の認証のない定款を法務局に持って行って設立登記の申請をしても即、却下されそうに思うのですが・・・。 この様な定款でも登記してもらえるのですか? ご教授いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sakurafurenti7
- 回答数1
- 生活保護法と民法の扶養義務
生活保護の扶養義務で分からないことがあるので教えてください! 民法では親などの扶養義務があります。 生活保護法でも扶養義務があると思うのですが強制力はありません。(役所から手紙が来て「NO」と回答すればそれまで) 民法と生活保護法では生活保護法が優先するんでしたっけ?(広義では憲法だから) そこで疑問なんですが、次長課長の河本さんは これらを考えると「法的には」問題はないのではないでしょうか? 一般的なサラリーマン家庭で年収600万円稼いでる知り合いがいますが、母親が別世帯で住んでいて生活保護を受給しているらしく、役所から通知が来て断りの回答をしたら二度と通知は来ないそうです… 私も調べましたが、「法的には」極端な話年収が一億以上あっても問題はないらしいですが… 河本さんは法治国家の日本では返還しなくても良かったのではないですか? ※道義的道徳的に問題であって法的には問題ではない(この部分は人間性が出たり有名人だと損な気もしました)
- 会社法 会社分割の債務引受
神田先生の本に「会社分割により、承継会社または新設会社は、分割の対象となる「事業に関して有する権利義務の全部または一部」を承継するが、承継された債権債務は、吸収分割計画で明記する。債務も同意なくして免責的に承継会社または新設会社に移転する。」とあります。 私がわからないのは、会社分割は不良採算部門を切り離す目的で行われてることとの関係で、このような免責的債務引受がなされれば、債権者は不良採算部門の分割会社のみしか債権の引き当てができず、不利になってしまうのに、承諾が要らないという点です。どうしてなのでしょうか。
- 契約不履行でしょうか?
リフォーム業者にリフォームを依頼して、見積もりをしてもらって口頭で150、増額になっても+20と言われました。 リフォーム中も予算を超えるようなら私と摺り合わせをすると言われました。 そういう行き違いが起きないように再三先方に言いました。 しかし、すり合わせをせず、200以上の請求額。 契約を破棄された感覚。 摺り合わせをして増額するようなら、それは合意のもとですから不履行にはならないでしょうけど。 裁判とかはバカバカしいので行いませんが、いい加減な対応をして独断で仕事をしておいて、仕事をしたんだから金を出せには違和感があります。 契約不履行なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nokon_2008
- 回答数7
- 離婚婚姻の意思の違い
離婚の場合は「婚姻の届出をするという形式的意思だけでは足らず真に社会観念上夫婦であると認められる関係を設定しようとする実質的意思をいう。」 離婚の場合は「真に社会観念上夫婦であると認められる関係を解消しようとする形式的意思で足りる。」 この違いはなぜですか。ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- horobekorea
- 回答数2
- 債権回収の方法…支払督促or少額訴訟
■当事者 債権者 当時も現在も変わらず23区内在住 正社員(平日に休みを取るのは厳しい) 債務者 当時は23区内だったが、現在は岡山県(実家)在住 フリーター? ※互いに若いが、契約当時は成人。保証人なし。 ■債権 15万円程度(利息なし・遅延損害金発生) 月1万円の弁済。一度も弁済なし。期限の利益喪失のため、一括弁済を求めている。 ■催告の有無 内容証明等は出していない。メールでの返事は何度かあったが、最近はない。 ■必要書類 申立書等の作成はこれから。金銭消費貸借契約書(債権者債務者共に直筆の署名と押印、契印、収入印紙添付済み(消印有))や住民票等はそろっている。 ■意気込み 15万程度の債権なので、お金云々よりも、精神的に追い込んでやろうと思っています。 直筆の署名と捺印が債権者・債務者に共にあり、原本はしっかり保管しているため、債権の存在は疑いようがないですし、入金されていないことは契約上に記載されている口座の通帳上明らかです。 債務者は動画共有サイトの有料会員となり、ライブストリーミングを週5日程度しております。 また、田舎ということもあるのですが、車を所持しているようです(遊びに行く際にも使用)。ただ、名義は母親の可能性有り。 支払能力があるのに、支払をしていないのです。 これなら支払督促でも問題ないと思っているのですが、心配しているのは異議申立です。管轄が東京なら良いのですが、上記の通り、支払督促を選んだ場合、管轄はそのまま岡山になってしまいます。 そこで、質問させていただきます。 1 債務者が根拠のない異議申立を行ったことだけをもって、簡単に通常訴訟へ移行してしまうのでしょうか? 申立書に同封されている雛形があると思うのですが、素人でも簡単に裁判所への提出書類が作成できます。 債権者側の証拠は万全なのですが、債務者が契約書の有効性を争ったり、振込明細票もないのに、もう振込んだ等と言ってきた場合でも、通常訴訟に移行してしまうのでしょうか。 2 とりあえず支払督促をし、異議申立が行われ、通常訴訟へ移行してしまう場合は、その前に取り下げをし、少額訴訟を提起する、というのはおかしいですか? 合意管轄は記載しているのですが、そのまま移行すると債務者の住所が管轄となってしまい、非常に困ります。これを心配しているなら、最初から合意管轄である東京にて少額訴訟を提起すべきでしょうか? 3 私のような状況の場合、債権回収のベストな方法をご教示下さい。 ちなみに、私は裁判所等に提出する書類を作成する仕事をしている者です。普段は、一般的な民事訴訟や破産等しか扱わず、今迄で1回だけ支払督促をやったことがあります。ちなみに、その時は相手が時効を主張してきて、通常訴訟へ移行してしまいました…。すごく…すごく面倒だったです…。
- 締切済み
- その他(法律)
- kattoyasai
- 回答数4
- 契約不履行でしょうか?
リフォーム業者にリフォームを依頼して、見積もりをしてもらって口頭で150、増額になっても+20と言われました。 リフォーム中も予算を超えるようなら私と摺り合わせをすると言われました。 そういう行き違いが起きないように再三先方に言いました。 しかし、すり合わせをせず、200以上の請求額。 契約を破棄された感覚。 摺り合わせをして増額するようなら、それは合意のもとですから不履行にはならないでしょうけど。 裁判とかはバカバカしいので行いませんが、いい加減な対応をして独断で仕事をしておいて、仕事をしたんだから金を出せには違和感があります。 契約不履行なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nokon_2008
- 回答数7
- 契約不履行でしょうか?
リフォーム業者にリフォームを依頼して、見積もりをしてもらって口頭で150、増額になっても+20と言われました。 リフォーム中も予算を超えるようなら私と摺り合わせをすると言われました。 そういう行き違いが起きないように再三先方に言いました。 しかし、すり合わせをせず、200以上の請求額。 契約を破棄された感覚。 摺り合わせをして増額するようなら、それは合意のもとですから不履行にはならないでしょうけど。 裁判とかはバカバカしいので行いませんが、いい加減な対応をして独断で仕事をしておいて、仕事をしたんだから金を出せには違和感があります。 契約不履行なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nokon_2008
- 回答数7
- 家の修繕で工務店とトラブルになりそうです。
いとこの旦那のそのまたいとこの工務店とトラブルになりそうな予感があります。 あまりにもこの親方の仕事の進め方がおかしいのです。ユーザーを無視した仕事の仕方、 なんかとてもおかしいです。いとことは言っても、悪意はないのでしょうが・・・あまりにも独断で仕事を進めていく。 無尽蔵にお金があるわけではなく、予算があるんですから。 初めからおかしいような感じがしていました。ユニットバス、台所の床の張替え、地震によって母屋と増築したところの裂け目の補修と部屋の筋交いと話をしていたのに、台所のキッチンは交換する、壁を壊して戸にする、天井を壊す。大掛かりな修繕になりました。私は、修理をして欲しいのに、なんか親方のイメージが先行して、作業が進み、依頼者との調整なんて放置という感じです。 しかも、次から次へと当初の予定していないところまで手を出す始末。わたしは、とになく家が倒れな いようにしてくださいと述べて、筋交いを入れてくれるように話をしたのです。それが、構造計算がなんだとか、かんだとか・・・ 私は、いとこがこの工務店に仕事を頼んだ時に、家が倒れないようにしてくださいといって筋交いをしてもらったという話を聞いていたので、そのように話をしました。ちょうどいとこも一緒にいた時に話をしました。 予算も150位、かかってもプラス20くらいで、そんなに見積とは違わないと言われ、安心していたのです。しかし、ここに来て本当にそうなんだろうか?と心配するようになりました。 ここに来てというよりも、台所の天井、壁を取り壊した時に、一度話しています。本当に予算内に終わるのか!!と。予算をこすようなときには話をして調整をすると言われていたのです。 今日も鴨居のしたから筋交いをやるのか、鴨居の上の土壁をとって間柱を立てて筋交いをするかでももめました。2,3日前のはなしでは、鴨居のしたから筋交いをやるで調整が出来ていたからです。しかし、今日大工が来て聞くと、親方からは、鴨居の上の壁をとって云々で指示されているということでした。このように調整したことが次から次へと朝令暮改します。そのため、一度その作業は中止になりかかったのですが、やはり必要性から行うことにしました。 当初筋交いを行うと行っていましたが、作業をしている中で壁が出来たので大丈夫じゃないかということになり、大工と相談した結果、行わないことになったということでした。しかし、鴨居は下がっているし、不安なのでそれについては私の方から話をしました。 壁があるので筋交いをやらないと言っていましたが、今度はその壁に対しても補強を施すような話をわたしの知らないところで大工と今日の午後に調整していたようです。 今日、夕方に大工から話を聞いてそんなのは聞いていないと断罪しました。 このように勝手な行動をとるのです。私と調整をして作業をおこなうのならまだしも・・・ 結局作業をしてお金を払うのは私の方なのですから、きちんと調整をして欲しいです。 この工務店は、過去にユーザーとやはり金額でもめて、裁判沙汰を2回ほど起こしたようです。 結局、支払ってもらえなかったと言っています。たしかにこのような仕事の進め方なら、当然トラブルはあるだろうと思います。 あす、どれくらい掛かるのか金額を出してくるように話をしていますが、どんな額になるのか心配です。 もし、このように一方的に仕事を進められて、かなりの予算オーバーの場合、どうなるのでしょうか?ちなみに予算を超えるようであれば私に話をして調整をすると言われていましたが、それもありませんでした。 今後、どのようにこの工務店に対応すれば良いのでしょうか?とてもおかしな話です。 やはり弁護士に相談したほうが良いのでしょうか?おかしな話でどうも納得がいかず、頭の中がおかしくなってきます。 知恵をお貸しください。お願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- nokon_2008
- 回答数4
- 民法に規定する特定の財産とは?
民法第1014条に規定する特定財産についてお尋ねします。 相続人が甲、乙、丙、相続財産がA、B、Cの財産を持つ被相続人が、 1:遺言書に「Aを甲に相続させる」とだけ記載した場合、そのAを特定財産というのでしょうか? 2:遺言書に、「Aは甲に相続させる。B、Cについては法定相続分で相続させる」とあった場合は、特定財産という概念はなく、A、B、C全てが遺執行者の管理下におかれるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- still-crazy
- 回答数1
- 家の修繕で工務店とトラブルになりそうです。
いとこの旦那のそのまたいとこの工務店とトラブルになりそうな予感があります。 あまりにもこの親方の仕事の進め方がおかしいのです。ユーザーを無視した仕事の仕方、 なんかとてもおかしいです。いとことは言っても、悪意はないのでしょうが・・・あまりにも独断で仕事を進めていく。 無尽蔵にお金があるわけではなく、予算があるんですから。 初めからおかしいような感じがしていました。ユニットバス、台所の床の張替え、地震によって母屋と増築したところの裂け目の補修と部屋の筋交いと話をしていたのに、台所のキッチンは交換する、壁を壊して戸にする、天井を壊す。大掛かりな修繕になりました。私は、修理をして欲しいのに、なんか親方のイメージが先行して、作業が進み、依頼者との調整なんて放置という感じです。 しかも、次から次へと当初の予定していないところまで手を出す始末。わたしは、とになく家が倒れな いようにしてくださいと述べて、筋交いを入れてくれるように話をしたのです。それが、構造計算がなんだとか、かんだとか・・・ 私は、いとこがこの工務店に仕事を頼んだ時に、家が倒れないようにしてくださいといって筋交いをしてもらったという話を聞いていたので、そのように話をしました。ちょうどいとこも一緒にいた時に話をしました。 予算も150位、かかってもプラス20くらいで、そんなに見積とは違わないと言われ、安心していたのです。しかし、ここに来て本当にそうなんだろうか?と心配するようになりました。 ここに来てというよりも、台所の天井、壁を取り壊した時に、一度話しています。本当に予算内に終わるのか!!と。予算をこすようなときには話をして調整をすると言われていたのです。 今日も鴨居のしたから筋交いをやるのか、鴨居の上の土壁をとって間柱を立てて筋交いをするかでももめました。2,3日前のはなしでは、鴨居のしたから筋交いをやるで調整が出来ていたからです。しかし、今日大工が来て聞くと、親方からは、鴨居の上の壁をとって云々で指示されているということでした。このように調整したことが次から次へと朝令暮改します。そのため、一度その作業は中止になりかかったのですが、やはり必要性から行うことにしました。 当初筋交いを行うと行っていましたが、作業をしている中で壁が出来たので大丈夫じゃないかということになり、大工と相談した結果、行わないことになったということでした。しかし、鴨居は下がっているし、不安なのでそれについては私の方から話をしました。 壁があるので筋交いをやらないと言っていましたが、今度はその壁に対しても補強を施すような話をわたしの知らないところで大工と今日の午後に調整していたようです。 今日、夕方に大工から話を聞いてそんなのは聞いていないと断罪しました。 このように勝手な行動をとるのです。私と調整をして作業をおこなうのならまだしも・・・ 結局作業をしてお金を払うのは私の方なのですから、きちんと調整をして欲しいです。 この工務店は、過去にユーザーとやはり金額でもめて、裁判沙汰を2回ほど起こしたようです。 結局、支払ってもらえなかったと言っています。たしかにこのような仕事の進め方なら、当然トラブルはあるだろうと思います。 あす、どれくらい掛かるのか金額を出してくるように話をしていますが、どんな額になるのか心配です。 もし、このように一方的に仕事を進められて、かなりの予算オーバーの場合、どうなるのでしょうか?ちなみに予算を超えるようであれば私に話をして調整をすると言われていましたが、それもありませんでした。 今後、どのようにこの工務店に対応すれば良いのでしょうか?とてもおかしな話です。 やはり弁護士に相談したほうが良いのでしょうか?おかしな話でどうも納得がいかず、頭の中がおかしくなってきます。 知恵をお貸しください。お願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- nokon_2008
- 回答数4
- 完全子会社の簡易株式交換不可の理由
いつもお世話になります。 会社法を勉強しています。 組織再編で、新設系の組織再編(株式移転等)では 略式組織再編ができないのは、 そもそも設立していないのだから、90%支配する・される関係自体が成立しないから (であっているはず?) と理解しています。 しかし、 ・簡易株式交換(簡易合併も)は完全親会社のみでできる理由 はどういう説明からくるものでしょうか。 会社分割でも譲り渡す財産が分割会社の純資産額の5分の1を超えないときは 簡易分割できるのに、 と思うと、うまく理解につながる説明が見つけられません。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- godbless_U
- 回答数1
- 憲法第84条についてお聞きします
法律を学習中の者です。裁判判例の解釈についてお聞きします。 「最大判平18・3・1」の「国民健康保険料賦課処分取消等請求事件」についてですが、判旨の中で《国又は地方公共団体が、課税権に基づき、その経費に充てるための資金を調達する目的をもって、特別の給付に対する反対給付としてではなく、一定の要件に該当するすべての者に対して課する金銭給付・・・》という件がありますが、ここでさす金銭給付とは何を指しているのでしょうか。 また、《市町村が行う国民健康保険の保険料は、これと異なり、被保険者において保険料を受け得ることに対する反対給付として徴収される・・》の反対給付とは具体的に何でしょうか。 さらに、《国民健康保険税は、目的税であって・・》とありますが、我々が毎月払っている国民健康保険料がこの税金にあたるのでしょうか。 84条の摘要の対象がよくわかりません。よろしくおねがいします。
- 被告の後見人が訴訟追行中に、本人死亡の判決効力
被告の法定代理人である後見人が訴訟追行中に、本人が死亡した場合、訴訟手続は中断し、法定代理権も消滅します。 にわかかわらず、本人死亡に誰も気づかないまま、受継の手続が行われず、相続人から訴訟代理権を与えられていないにもかかわらず、その後見人が訴訟追行し 裁判所が被告の死亡の事実に気付かずに、被告の表示を死者のまま判決を言い渡して、判決が確定した。という場合の判決の効力はどうなるのでしょうか。 (1)被告名義の更正は不要であり、 (2)当然に相続人に効果が及ぶが、 (3)その確定判決は無権代理による訴訟追行であるから、信義則などの事情がない限り再審によって取り消され得ることになります。 これらの理解でいいですか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kozhimahiroki
- 回答数1
- 金銭消費貸借契約書(会社間)の時効についてです
5年の時効の延長は裁判上での返済請求と、その他に、借入人が金銭諸費貸借上の債務を負っているという書面での確認がとれれば、時効は10年まで延長されるのでしょうか、 注意点その他是非教えてください、
- 被告との直接のやりとり
私は原告で,それほど事実関係が込み入っていない訴訟を代理人をつけずにおこしました。 被告は代理人をつけております。 私は主張と証拠を一通り提出し終わり,あとは被告の答弁書まちだったのですが, まてどくらせど代理人から答弁書がこず,その代わりに,被告から,よくわからない 「今頃何言っているの???」というような通知書が内容証明で届きました。 被告の答弁書が出た後で,矛盾点を裁判所に提出するつもりです。 ただ,訴訟になっていて代理人がいるのに,直接,文書を送るようなものなのでしょうか? おそらく弁護士が相手にしてくれないから,不安になり,どこか別の知人に相談に行き, 浅知恵をつけられているように感じます。 私は,裁判所経由でしかもうかかわりたくないのですが, 被告のように直接,文書を送ったり,直接のやりとりはしてもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#245847
- 回答数2
- 抵当権消滅請求をできる者
民法第三百八十二条は「抵当不動産の第三取得者は、抵当権の実行としての競売による差押えの効力が発生する前に、抵当権消滅請求をしなければならない。」として、抵当権消滅請求ができるのは抵当不動産の第3取得者に限るとしておきながら、 第三百八十条で「主たる債務者、保証人及びこれらの者の承継人は、抵当権消滅請求をすることができない。」と重ねて規定しているのは何故でしょうか。 物上保証人は抵当権消滅請求できないとされていますが、それは物上保証人は382条の第3取得者に該当せず、380条の保証人に含まれるからだとの解説があります。それなら一層380条は不要だと思いますが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#157278
- 回答数2
- 抵当権消滅請求をできる者
民法第三百八十二条は「抵当不動産の第三取得者は、抵当権の実行としての競売による差押えの効力が発生する前に、抵当権消滅請求をしなければならない。」として、抵当権消滅請求ができるのは抵当不動産の第3取得者に限るとしておきながら、 第三百八十条で「主たる債務者、保証人及びこれらの者の承継人は、抵当権消滅請求をすることができない。」と重ねて規定しているのは何故でしょうか。 物上保証人は抵当権消滅請求できないとされていますが、それは物上保証人は382条の第3取得者に該当せず、380条の保証人に含まれるからだとの解説があります。それなら一層380条は不要だと思いますが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#157278
- 回答数2