buttonhole の回答履歴

全3879件中621~640件表示
  • 卒論(路面電車と法的問題)の内容に関する質問です

    卒論(路面電車と法的問題)に関する質問です。 私は法学部で地方自治法のゼミに所属しており、卒論の内容は、「路面公共交通の経済性と公共性」について書こうかと思っています。 しかし、 法律のゼミなので、地方自治に関する「法的問題」というを十分意識してまとめるようにと言われました。 私はテーマを考える時点では、あまり法律が関係するようなことについて考えていなかったので悩んでいます。 このようなテーマで法的問題を絡めるとするならどういう進め方をすればいいのでしょうか。 路面電車を設置している自治体の条例などを扱うといいのか、どうなのか・・・ 今時点では方向性を変えることは考えていますが、路面電車による地域活性化について書き進めたいと思っているので、テーマを全く違うものに変えることは考えておりません。 どなたか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 卒論(路面電車と法的問題)の内容に関する質問です

    卒論(路面電車と法的問題)に関する質問です。 私は法学部で地方自治法のゼミに所属しており、卒論の内容は、「路面公共交通の経済性と公共性」について書こうかと思っています。 しかし、 法律のゼミなので、地方自治に関する「法的問題」というを十分意識してまとめるようにと言われました。 私はテーマを考える時点では、あまり法律が関係するようなことについて考えていなかったので悩んでいます。 このようなテーマで法的問題を絡めるとするならどういう進め方をすればいいのでしょうか。 路面電車を設置している自治体の条例などを扱うといいのか、どうなのか・・・ 今時点では方向性を変えることは考えていますが、路面電車による地域活性化について書き進めたいと思っているので、テーマを全く違うものに変えることは考えておりません。 どなたか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 新築引渡し時の残工事について

    建築条件付不動産契約で売買契約を結んだのですが、 今度の12月中旬に、新築の建物部分が完成します。 しかし、そのときには現住居を引き払う必要があり、決済を済ませて 引っ越さざるを得ない状況です。 残る工事は、駐車場と外壁などの外構工事のみなのですが、これを完了しないのに 決済してしまうのに抵抗があります。 仲介業者に「外構工事部分の金額を、完成のときに払うのは無理か?」 と質問したところ「建物・外構工事が、ひとつという計算で動いているため無理」と いわれました。その仲介業者が 「それならば建築会社と覚書を結んではいかがか」 と提案を受けました。主契約には、完成を条件に支払うという文言があるため、 このまま支払うと「完成」を承認した状態になってしまうかと不安なため 覚書でいこうかと思うのですが、いったい、どういうふうに覚書を書けばいいのか見当もつきません。 どなたか、教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 有限会社を個人名義にするには?

    父が有限会社代表取締役社長で会社をしていたが三年前に不景気な為会社をしめました。 その時の謝金の返済も済ましていますが、家から会社に融資したお金4千万があります。 今会社の名義になっている土地を個人名義に変えたいのですがどのようにしたらいいのですか? それとも今後この土地を貸すことになっても会社名義で貸す方がいいのですか? 教えてください。

  • 民事訴訟の原告は偽証にはならず損賠責任?

    民事訴訟で原告が提出した訴状や準備書面に嘘偽りがあり、それが書証であきらかとなった場合は、「不法行為責任による損害賠償請求」になるわけですかね? 証人は、第169条 法律により宣誓した証人が虚偽の陳述をしたときは、3月以上10年以下の懲役に処する。 ですか? じゃ、原告が勝訴か敗訴か判断がつきにくい事件でも虚偽の記載で提訴ってこともありますね。 本人訴訟ならそんなにお金もいらないし、一か八か小遣い稼ぎで60万程度の損賠だしちゃえって ことも、なきにしもあらずですね。 嘘の訴状をでっち上げた原告は損倍で、虚偽の陳述をした証人は実刑って、なんか理不尽のような 不公平のような、嘘の訴状をでっち上げた原告のほうが罪が軽いようなきがしますが・・・? 仮に60万程度の損賠訴訟なら単純な内容で提訴はそれ程難しくないでしょ。 でも、被告は準備書面やら何やらで結構時間が取られるし・・原告も準備書面はいるでしょうが負けたってお金払う必要がないのだから、そもそもでっち上げの事件だから、そんなに神経質に時間を割く必要もないよねぇー。 非常に不公平だし、ほんと小遣い銭稼ぎになるんじゃないのかなぁ。 これって法律の不備じゃないのいですかね? 詳しい方居られましたらご意見お聞かせ下さい。 因みに、以前私が原告の虚偽の記載で相談したら皆さん、偽証罪が成立すってご意見でしたが、第169条では宣誓した証人に対しての罪ですよね! みなさん間違ってましたよ。。。

    • kfjbgut
    • 回答数5
  • 債権差押命令の取下に疑問

    債務者の銀行預金を差押ました。 第三債務者(銀行)から、陳述書が届き、数万円ですが、取立て完了しました。 裁判所には「取立届け」を提出しました。 ところが、裁判所から「取り立てた部分を除き取下書を提出して下さい。」 と言われました。 私は、「継続的な債権ではないので、取立によって事件は終了したので、取下はできない。」 と回答すれば、「それでもいいですが、債務名義は返すことはできない。」 と言い、「5年の保管期限まで、そのままで、過ぎれば処分(債務名義を)する」と言うのです。 この一連とした手続きで、裁判所の言うような法律規定は見当たりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 存在を認めていなかった債権の時効の援用に関して

    こんにちは。 債権の時効の援用に関してお伺いしたいのですが、 2年以上前にテレビ通販にて商品を買いました。 こちらは着払いで確かに代金を収めたつもりなのですが、先方は後払いになっていて 代金を受け取っていないと言っています。 2年どころかもう5年近く?になっても、まだ電話が時折掛かってくるので これまでも商品到着時に代金を払ったので、二度払いはしないという旨の事は口頭で伝えていますが、 内容証明郵便にて、 『これまで何度も言ったとおりもう代金は支払っています。二度払いはしません。  しかしそちらが代金が未払いというのなら、時効の援用を適用します。  また、信用情報機関への登録情報も削除して頂きますようお願い致します。』 という旨を送ろうと思います。 しかし心配なのが、今まで債権自体が最初の時点で支払い済みで存在しないと主張していたのに、 相手が主張している債権に対して時効の援用を求めるという事は、何か問題が出てきませんか? ※認めていなかった債権をその時点で初めて認めた事になり、時効の中断の要件になるなど。 通販やネットショップは年に何度も利用していますが、こういうトラブルはこの件のみです。 大きい額では無いので払った方が簡単に済むのかもしれませんが、納得できないお金は払いたくないのです。 法律に詳しい方、回答をよろしくお願い致します。

  • 債権差押命令の取下に疑問

    債務者の銀行預金を差押ました。 第三債務者(銀行)から、陳述書が届き、数万円ですが、取立て完了しました。 裁判所には「取立届け」を提出しました。 ところが、裁判所から「取り立てた部分を除き取下書を提出して下さい。」 と言われました。 私は、「継続的な債権ではないので、取立によって事件は終了したので、取下はできない。」 と回答すれば、「それでもいいですが、債務名義は返すことはできない。」 と言い、「5年の保管期限まで、そのままで、過ぎれば処分(債務名義を)する」と言うのです。 この一連とした手続きで、裁判所の言うような法律規定は見当たりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 即時抗告する側の不利益について

    夫からの婚費減額の申立により審判が出ましたが、それを不服として即時抗告した場合、 高裁では一から見直しするので、審判で決まった額よりも下がってしまう事もあるので即時抗告するときはリスクも考えないといけないと担当弁護士から言われましたが、実際にそういうことはあるのでしょうか?できれば詳しくご説明頂けるとありがたいです。

  • 16歳の父は親権・監護権を持てるか?

    民法では、男は18歳になるまで結婚できないとありますが、たとえば同級生の彼女(16歳)が妊娠して子どもが生まれた場合に生まれてくる子に対して親権や監護権を持つことができるのでしょうか? 確か、民法では未成年者は親権者が親権を行使する。と書いてあったと思うので、この場合は彼女かその親が親権・監護権をもつということで、生物学的な父ではあっても法的な権利・義務はない、という考え方もできるかと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

    • Pbuans
    • 回答数1
  • 債権差押命令の取下に疑問

    債務者の銀行預金を差押ました。 第三債務者(銀行)から、陳述書が届き、数万円ですが、取立て完了しました。 裁判所には「取立届け」を提出しました。 ところが、裁判所から「取り立てた部分を除き取下書を提出して下さい。」 と言われました。 私は、「継続的な債権ではないので、取立によって事件は終了したので、取下はできない。」 と回答すれば、「それでもいいですが、債務名義は返すことはできない。」 と言い、「5年の保管期限まで、そのままで、過ぎれば処分(債務名義を)する」と言うのです。 この一連とした手続きで、裁判所の言うような法律規定は見当たりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 債権差押命令の取下に疑問

    債務者の銀行預金を差押ました。 第三債務者(銀行)から、陳述書が届き、数万円ですが、取立て完了しました。 裁判所には「取立届け」を提出しました。 ところが、裁判所から「取り立てた部分を除き取下書を提出して下さい。」 と言われました。 私は、「継続的な債権ではないので、取立によって事件は終了したので、取下はできない。」 と回答すれば、「それでもいいですが、債務名義は返すことはできない。」 と言い、「5年の保管期限まで、そのままで、過ぎれば処分(債務名義を)する」と言うのです。 この一連とした手続きで、裁判所の言うような法律規定は見当たりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 債権差押命令の取下に疑問

    債務者の銀行預金を差押ました。 第三債務者(銀行)から、陳述書が届き、数万円ですが、取立て完了しました。 裁判所には「取立届け」を提出しました。 ところが、裁判所から「取り立てた部分を除き取下書を提出して下さい。」 と言われました。 私は、「継続的な債権ではないので、取立によって事件は終了したので、取下はできない。」 と回答すれば、「それでもいいですが、債務名義は返すことはできない。」 と言い、「5年の保管期限まで、そのままで、過ぎれば処分(債務名義を)する」と言うのです。 この一連とした手続きで、裁判所の言うような法律規定は見当たりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 債権差押命令の取下に疑問

    債務者の銀行預金を差押ました。 第三債務者(銀行)から、陳述書が届き、数万円ですが、取立て完了しました。 裁判所には「取立届け」を提出しました。 ところが、裁判所から「取り立てた部分を除き取下書を提出して下さい。」 と言われました。 私は、「継続的な債権ではないので、取立によって事件は終了したので、取下はできない。」 と回答すれば、「それでもいいですが、債務名義は返すことはできない。」 と言い、「5年の保管期限まで、そのままで、過ぎれば処分(債務名義を)する」と言うのです。 この一連とした手続きで、裁判所の言うような法律規定は見当たりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 債権差押命令の取下に疑問

    債務者の銀行預金を差押ました。 第三債務者(銀行)から、陳述書が届き、数万円ですが、取立て完了しました。 裁判所には「取立届け」を提出しました。 ところが、裁判所から「取り立てた部分を除き取下書を提出して下さい。」 と言われました。 私は、「継続的な債権ではないので、取立によって事件は終了したので、取下はできない。」 と回答すれば、「それでもいいですが、債務名義は返すことはできない。」 と言い、「5年の保管期限まで、そのままで、過ぎれば処分(債務名義を)する」と言うのです。 この一連とした手続きで、裁判所の言うような法律規定は見当たりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 株主総会招集通知

    株主総会招集を株主全員に送ってない場合は何か法的に問題があるのでしょうか?

  • 債権差押命令の取下に疑問

    債務者の銀行預金を差押ました。 第三債務者(銀行)から、陳述書が届き、数万円ですが、取立て完了しました。 裁判所には「取立届け」を提出しました。 ところが、裁判所から「取り立てた部分を除き取下書を提出して下さい。」 と言われました。 私は、「継続的な債権ではないので、取立によって事件は終了したので、取下はできない。」 と回答すれば、「それでもいいですが、債務名義は返すことはできない。」 と言い、「5年の保管期限まで、そのままで、過ぎれば処分(債務名義を)する」と言うのです。 この一連とした手続きで、裁判所の言うような法律規定は見当たりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 債権差押命令の取下に疑問

    債務者の銀行預金を差押ました。 第三債務者(銀行)から、陳述書が届き、数万円ですが、取立て完了しました。 裁判所には「取立届け」を提出しました。 ところが、裁判所から「取り立てた部分を除き取下書を提出して下さい。」 と言われました。 私は、「継続的な債権ではないので、取立によって事件は終了したので、取下はできない。」 と回答すれば、「それでもいいですが、債務名義は返すことはできない。」 と言い、「5年の保管期限まで、そのままで、過ぎれば処分(債務名義を)する」と言うのです。 この一連とした手続きで、裁判所の言うような法律規定は見当たりません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 成人後見人についてお聞きしたいのですが・・・・?

      八十歳を迎える両親もそろそろ認知症がひどくなって来ていて、色々な面で私を不安にします。 同居をしていないのでその不安は募るばかりです。 親父は私が家に帰る事を拒むしどうすれば良いかと色々と尋ねたら、成人後見人の申請をすれば良いと聞きました。   成人後見人は手続きしてすぐに認可が下りるのでしょうか? 費用は掛かるのでしょうか?  息子なら同居をしていなくても成人後見人になれるのでしょうか? 親父は私が家に帰る事を拒む分成人後見人に、私がなる事を許さないかもしれませんが、それでも法律上問題なく成人後見人に認可が下りますかね?   色々と解らない事が多いのでその辺の所、知っている方お教えくださいお願いします。  よろしくお願いいたします。

  • 成人後見人についてお聞きしたいのですが・・・・?

      八十歳を迎える両親もそろそろ認知症がひどくなって来ていて、色々な面で私を不安にします。 同居をしていないのでその不安は募るばかりです。 親父は私が家に帰る事を拒むしどうすれば良いかと色々と尋ねたら、成人後見人の申請をすれば良いと聞きました。   成人後見人は手続きしてすぐに認可が下りるのでしょうか? 費用は掛かるのでしょうか?  息子なら同居をしていなくても成人後見人になれるのでしょうか? 親父は私が家に帰る事を拒む分成人後見人に、私がなる事を許さないかもしれませんが、それでも法律上問題なく成人後見人に認可が下りますかね?   色々と解らない事が多いのでその辺の所、知っている方お教えくださいお願いします。  よろしくお願いいたします。