POWERVAULT の回答履歴

全2490件中861~880件表示
  • excelで作成した原稿をスキャンして

    excelで作成した原稿を、canonMP600でスキャンして、excelで編集するには、どのようにすれば、できますか?教えてください、お願いします。

  • XEON 3.8GHz 二基搭載PCの性能

    最近、ネットショップで下記のようなスペックのPCを買いました。 この性能で、現在でも普通に使えるレベルでしょうか? 使用用途はネットをしたりDVDを焼いたり、できれば地デジチューナーをつけたいですが可能ですか? OS XPプロ CPU  Xeon 3.8GHz × 2基 メモリー  4GB (PC2-3200 ECC 6スロット占有) HDD  160GB (ATA) グラフィックボード  NVIDIA Quadro FX 3450  (大容量超高速 256MB 256bit GDDR3 SDRAMグラフィックスメモリ) ちなみに、現在使ってるpen4 2.8GHz メモリ DDR 2ギガ のPCが調子が悪い為に買い換えました。 (外付けの500GBのHDDがあるので、新しいPCに付けようと思ってます) 素人質問で申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。

    • goshun
    • 回答数5
  • 電源修理やマザーボード等の修理。

    こんばんわ。 今現在無職、今年24歳になります男です。 地方のパソコンショップで働きたいと思い、PC関連の勉強を始めようと思いました。 本日そのショップへアルバイトでの雇用をお願いしましたが、電源やマザーボード等の修理ができないと厳しいと言われました。 実際、そのような経験を独学で学ぶ事は可能なのでしょうか?? またそのようなパーツの修理や故障した際の診断等を行うのに最も適した資格等はあるのでしょうか?? 今現在不景気で「即戦力」が求められる中、就職は難しいと思いますが、どうしてもPCショップでの勤務を希望しています。 実際電源の修理だったり、マザーボードの修理など独学で学ぶとき、最適な参考書、またはPC雑誌などはありますでしょうか? 資格は オフィスマスター 2003(ワード、エクセル・アクセス・パワポ) パソコン検定3級+準2級 を取得しております。 自分が調べた中では CompTIA と言う資格が有効なのかな?と思いましたがどうなのでしょうか・・・ 試験代が高く使えない資格だと困るので1言回答いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • PenM→Core2Duoでお買い得感はあるか?

    ご意見をちょっといただきたくて質問させてもらいます。 最近「物欲」のムシがちょっと騒ぎまして(^_^;)、ノートPCを物色しています。いま使っているのはLetsNoteのW2(PenM 1.0GHz)なのですが、さすがにもう5年も前の機種なので最近のCore2Duoに変えたらさぞかし快適になるのでは?と妄想しております。 しかし、あるサイトのベンチマークを見ていると、マルチコアに最適化されていないアプリで同程度のクロックならPenMもCore2もほとんど同じという結果が出ていまして「無駄な買い物かな~?」と考え直し始めています。 いちおう購入のターゲットとなりそうなのは・・・  LetsNote WまたはRシリーズ(の型落ち)  Loox R R/C70(HDD版かSSD版) です。ポイントは、携帯性とバッテリーの持ちです。 主な用途は通勤時のプログラミング(VS2005/2008)で、コンパイルとかデバッグがもうちょっとサクサクしたらな~とは思いますが、今のW2でイライラするというほどではないです。この程度の用途ならあまり差は出ないのかも・・・と考えるとちょっと二の足を踏んでしまいます。でも、Loox RなんかはDDR3メモリのようですし、現在のW2のPC2100と比べたら格段に速い?ような気もします。それと、画面が多少広くなる(1024x768→1280x800)のはちょっとしたポイントとも感じています。 みなさんならどう思われますか?できれば、PenM→Core2(1.0~1.4GHz程度)に乗り換えられた方の感想がいただけると参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • 助けてください!!!通信ポートをインストールできないのですが。。。

    RS232Cでデータ取り込みをしたいのですが、デバイスを確認したらCOM表示がなく、通信ポートの再インストールを試みました。。。しかしコード34が表示され通信ポートが設定できないでいます。 機種は、LATITUDE D600です。 どなたか解決方法をおしえてください。 お願いいたします。

    • uradanu
    • 回答数1
  • HP製ノートパソコンのグラフィックドライバのアップロード(はたまた故障か?)

    表題のHPパソコンはこれです。 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/b1900/rf458pa_abj.html リンク先はCPUがT5500ですが、Cerelon Mが乗っているマシンです。 外部ディスプレイにD-Sub15で接続しているのですが、 ノートパソコンのディスプレイがメイン⇔外部がサブの場合は問題ないのですが、 外部ディスプレイがメインになるとかなり画面がちらつきます。 リフレッシュノートの調整もかなり細かく実施したのですが、 どうにもちらつきが収まりません。 外部モニタをサブモニタとして使用する場合、 特に問題なく使用できていることから、 ハードの故障ではなく、ドライバの更新などで対処できるものなきがします。 そこで、 B1900 のグラフィックドライバは「ATI™ Radeon® Xpress 200M」というものなのですが、 ノートパソコンのグラフィックドライバはメーカーから(今回はHPから)提供されているドライバしか入れられないのでしょうか? ATIから提供されているXpress 200Mのドライバと、HPから出ているドライバではリリース時期もかなり異なり、HP提供の物が古いので、 再審のドライバを入れて様子を見てみたいのです。 一応、ATIのサイトから最新のドライバをダウンロードしてきて、 コンパネより、現在使用しているATIのドライバを削除してインストールもしてみましたが、 入りませんでした。 そのとき表示されるエラーはこちらです。 「setup did not find a driver compatible with your current hardware or operating system」 どなたかアドバイスお願いします。

  • VISTAをXPにしたら不明なデバイスという表示が・・・

    1年ほど前にDELLの1720というノート(VISTA仕様)を購入しました。 使っているソフトからXP仕様が欲しかったのですが購入前のDELL サポートによるとXPを入れ替えても大丈夫という事で購入。 そして、DELLの電話サポートに手伝ってもらいVISTAをXPに入れ替え、ドライバーもDELLサポートの指示に沿ってXP用をDLして完了。 XP proは、MSから購入した物です。 しかし、デバイスマネージャーで見ると“不明なデバイス”が表示されているではありませんか! 不明なデバイスがあって、その下に4つの不明なデバイスが繋がっています。 PCの動作自体は問題なく、DELLサポートもリモートで私のPCへアクセスして見てくれたのですが原因が分からず。 特に問題が無いのならこのまま使っていて・・・と。 約1年 使っておりますが何となく気持ちが悪くて。。。。 やはりVISTAに戻そうかな・・と考えております。 XPにした時にドライブにリカバリー領域というのが有ったのですが 消してしまったのですが、それが原因?  リカバリーディスクはあるので戻す事は可能なのですが、戻せば この不明なデバイス表示も無くなるか??? これらの説明で判断は難しいかも知れませんが、同じようなご経験の 有る方などいらっしゃったら情報を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ノート用LCDの再利用したいのですが。

    ノートパソコンのLCD(画面部分)を単体のモニター画面として 再利用したく考えております、良き方法をお教えいただきますと助かります。 手元に、DELLinspiron8200のメインボード不良のノートパソコンがあります(15インチ 1600X1200表示可能品)。 このLCD部のみ使えないかと思っております、表示解像度も細かいので使用したく思いまして。 また、このLCDパネルを使用していた、DELLのモニターをご存知であればお教え頂きたく思います。 どうぞ、ご知恵をいただけませんでしょうか、宜しくお願いいたします。

  • VISTAをXPにしたら不明なデバイスという表示が・・・

    1年ほど前にDELLの1720というノート(VISTA仕様)を購入しました。 使っているソフトからXP仕様が欲しかったのですが購入前のDELL サポートによるとXPを入れ替えても大丈夫という事で購入。 そして、DELLの電話サポートに手伝ってもらいVISTAをXPに入れ替え、ドライバーもDELLサポートの指示に沿ってXP用をDLして完了。 XP proは、MSから購入した物です。 しかし、デバイスマネージャーで見ると“不明なデバイス”が表示されているではありませんか! 不明なデバイスがあって、その下に4つの不明なデバイスが繋がっています。 PCの動作自体は問題なく、DELLサポートもリモートで私のPCへアクセスして見てくれたのですが原因が分からず。 特に問題が無いのならこのまま使っていて・・・と。 約1年 使っておりますが何となく気持ちが悪くて。。。。 やはりVISTAに戻そうかな・・と考えております。 XPにした時にドライブにリカバリー領域というのが有ったのですが 消してしまったのですが、それが原因?  リカバリーディスクはあるので戻す事は可能なのですが、戻せば この不明なデバイス表示も無くなるか??? これらの説明で判断は難しいかも知れませんが、同じようなご経験の 有る方などいらっしゃったら情報を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • RAID BIOS画面に入れません。

    BIOS画面で「Press <Ctrl><M> to Enable BIOS」表示の時にCtrl+Mを 押しても、RAIDコントローラの画面に入れなくなってしまいました。                        (長文失礼します) サーバ:PE6600 OS:Winows2003Server RAIDコントローラ:AdaptecとDELL PERC 3D/C(たぶん)の2つあり OpenManage Storage Management:入っていません。 既にサポート期間は切れています。 RAID-1でSCSI-HDD4台+RAID-5でSCSI-HDD4台を構成していましたが 2台同時に故障してしまいました。 とりあえず生き残ったデータをバックアップしようとWindowsを起動 したかったのですが、BIOS画面が以下の表示で停止する状況となってしまいました。 Configuration of NVRAM and drives mismatch for :- HA-1(Normal mismatch) Run View/Add configuration option of config Utilty press<ctrl><H> for webBIOS or press A Key to Run Configuration Utilty or <Alt><F10> to continue. ※このメッセージが出る前までは、BIOS画面よりCtrl+Mで RAID設定に入りリビルドやら初期化やらできていました。 「A」を押せば、RAID設定に入れるのですが、わざわざ毎回 <Alt><F10>を押してWindowsを起動しなければならないので PERC 3/DCのマニュアルを調べ、どうやらNVRAMとDISKのミスマッチ が発生している為、このメッセージが出るのではないかと思い ミスマッチがアダプタ0側/1側どちらで起こっているのか分から なかった為、 アダプタ0側のみ「BOOT TIME BIOS OPTION」をOFFにしてしまいました 結果BIOS画面で上記メッセージ表示は出るものの、<Alt><F10>は押さず ともWindowsは起動できるようになりました。 しかし、今度は冒頭のように<Ctrl><M>でRAID設定ユーティリティの 画面に入れなくなってしまいました。「A」を押しても同様です。 ※「press A Key to~」だけがSkipされるものと思って居りました。 数日O/Lマニュアルなどを漁りましたが、糸口もつかめず困り果てて 居ります。 実は現在使えない上司が気付かずにこの状態のまま定期JOBを組んで 使用しており、なんとかこっそり復旧させておきたい所なのです。 どうかヒントだけでも良いので、ご助言願えませんでしょうか? OpenManage Arrayマネージャなどのソフトウェアで修正できれば 良いのですが、何分運用中なので機を見てインストールしなければ なりません。 よろしくお願い致します。

    • delpa
    • 回答数5
  • VISTAをXPにしたら不明なデバイスという表示が・・・

    1年ほど前にDELLの1720というノート(VISTA仕様)を購入しました。 使っているソフトからXP仕様が欲しかったのですが購入前のDELL サポートによるとXPを入れ替えても大丈夫という事で購入。 そして、DELLの電話サポートに手伝ってもらいVISTAをXPに入れ替え、ドライバーもDELLサポートの指示に沿ってXP用をDLして完了。 XP proは、MSから購入した物です。 しかし、デバイスマネージャーで見ると“不明なデバイス”が表示されているではありませんか! 不明なデバイスがあって、その下に4つの不明なデバイスが繋がっています。 PCの動作自体は問題なく、DELLサポートもリモートで私のPCへアクセスして見てくれたのですが原因が分からず。 特に問題が無いのならこのまま使っていて・・・と。 約1年 使っておりますが何となく気持ちが悪くて。。。。 やはりVISTAに戻そうかな・・と考えております。 XPにした時にドライブにリカバリー領域というのが有ったのですが 消してしまったのですが、それが原因?  リカバリーディスクはあるので戻す事は可能なのですが、戻せば この不明なデバイス表示も無くなるか??? これらの説明で判断は難しいかも知れませんが、同じようなご経験の 有る方などいらっしゃったら情報を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 多分?電解コンデンサー

    PCG-SR1G というSONYのノートパソコンが不安定(起動したり、電源が突然落ちたり、全く入らなかったり)になり、分解を試みたところ、キーボード下の部分にあたるマザーに半田付けされているコンデンサーから液漏れしており、また、少し持ち上がった感じがします。 そのコンデンサーらしきものは、上からみると丸く、三分の一が黒く塗装されており、2B 100 10Vと印字されております。 これってどんな意味なのでしょうか?(交換可能な部品ならば同等の物を探して交換したいと考えております) どうか宜しくお願いします。

    • 16tora
    • 回答数3
  • PX-G930の購入悩んでいます。

    お世話になります。 私は、染料のインクは、にじみやすいということで好きではないので、 過去に、アルプスのインクリボン式とか、リコーのジェルジェットなど 一般的でない物を使っていましたが、結果的に失敗を重ねてきました。 今現在はPX-V780というすでに廃盤モデルを使っています。 (顔料インクで安かったので、これが今までで一番当たりです。) 所が、最近職場のプリンターが次々に壊れ、カラーレーザーも 使えない状態です。 重要文書は染料ではやはり不安があり、やむなく自宅の顔料で 印刷していますが、 PX-V780は4色インク。ちょっとしたグラフィックや 写真などでの画質は正直良いとは言えません。 そこで、PX-G930の購入を検討していますが、 本体も高価で、しかも8色インク。 用途もどちらかというとプロ用写真印刷という感じのようです。 ただ、光沢顔料という点では魅力を感じています。 家の地元では、最安値3万6千円ほどですが、 その価格ですと、安いカラーレーザーも買えるので、悩んでいます。 職場では年度末と言うこともあり、購入してもらえる期待はないです。 (変な話ですが、これはやむを得ません。) ということで、G930を買うべきか、レーザーにすべきか、 780でも変わらないのか、 アドバイスを頂けたらと思います。 (サイズはA4までで十分です。) なお、デジカメ写真は、基本写真屋でデジカメプリントしていますので、 基本は家で写真プリントは必要ありません。 ただ、今の780の画質では(価格相応ですが、)物足りなさを 感じています。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • dell inspiron 1520 バッテリー

    質問です。右端中央付近にある5個の小さな表示の真ん中にバッテリー表示があるのですが、最近ブルーとオレンジの表示の点滅が続いております。バッテリーが100%になっても点滅が消えません。どなたか同じ症状か解決の仕方をご存知の方ご伝授お願いいたします。

  • XPの新規インストールができません。DELL Precision530へ

    現在、WIN2000がインストールされています。DELL Precision530 XEON-2.80GHz・2048MB・36.7GHz HDD:IBM/IC35L073UWDY10-068P ULTRA320 SCSIに、新規新品のXP(SP2)のインストールを開始すると、直後に『コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていません』と表示されF3(終了)しか操作できなくなります。多分HDDのドライバー等を用意すれば?といろいろ調べたところ思われますが?? どのドライバーをどこからダウンロードして、どの様に準備すればよいか、教えてください。よろしく、お願いいたします。 *XPインストール時には、HDDをフォーマットして実行したいです

    • bu_gogo
    • 回答数2
  • 評価のページにアクセスできないことがある

    WINDOWS VISTA です。インターネットエクスプローラを使ってます。 ここ2週間ほど、ヤフーオークションで評価(私が出品者の場合も落札者の場合も)をしようとするのですが、なかなかつながりません。フリーズしてる訳でもなく白い画面のままで動きません(PCが動いている状況を示すLEDが消えたままになります)何度か試みたり、いったん電源を切り数時間後に起動した場合に何の問題もなくつながる事があります。  他のホームページにアクセスするときは問題なくスムースにいけます。相手の方に評価を待たれていると思うと気が気ではなくどのような事が原因なのかどなたか教えてください。お願いいたします。」

    • gens19
    • 回答数1
  • バックアップ~HDD内臓の耐用期間~

    内臓のHDD安くなっていますね。 最近では2TBも登場し、現在1TBが7000台からあります。 バックアップを行いたいのですが 如何せん容量が多くどの様にとるべきか悩んでおります。 1.小分けをしてDVD-R等に焼く 2.内臓HDDを購入しバックアップを取った後外し冷暗所にて保存 3.外付けHDDに保存。 と、上記3つが思い浮かびます。 今回は耐用年数の観点から見た場合どれが一番優れているのでしょうか? 仮に2を選択した場合、一度バックアップをとり外して保存していた場合耐用期間はどれくらいなのでしょうか? 2年3年経った後に問題なく読み込めるものなのでしょうか? また、長期保存に最適な保存方法はどのような方法なのでしょうか? 費用的に、DVD-Rも安くなってきておりますが、書き込める容量を平均4Gと仮定し、現在最安値を記録しているThat's 製のDVD-R(16倍速)が1660円程度としまして内臓HDDと比べると内臓HDDの方がコストパフォーマンスに優れております。 また、最近のThat's 製の物でも品質のバラツキがあり粗悪な物も出てきていると聞いたのでその観点からも比較的長く持つバックアップとしては何が最適でしょうか? 私の調査した所内臓HDDを取り外し保存する……といったサイトが見つからなかったため今回質問致しました。 もし、2のバックアップに関する記述がありましたらご教示願います。

    • moketa
    • 回答数6
  • 【至急】パソコンが壊れました!!

    パソコンが壊れました。 DELLのPrecisionWorkStation220(元OSのWindows2000からWindowsXPHomeEditionへのアップデートです。)がセーフモードでも何しても起動しないので、もうデーターはあきらめてリカバリーします ですが、Windows2000の純正のリカバリーディスクを起動ディスクに読み込みません(>_<。) フロッピーディスクドライブにも何もディスは入っていないし、他のパソコンではリカバリーディスクを読み込めました。 CDコンポドライブにも異常はありませんし、BIOSでも認識しています。 しかし、BIOSでCDで起動するように設定すると、BIOSでCDドライブが読み込まれないで、壊れているシステムから起動してしまいます。 検索して出てきた「Escキー押しながら起動」や「F12キー押しながら起動でCDBootを選択する・・・」どれを試してもだめでした。 パソコンに詳しい方はお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ノートPCの電源は入っているのに画面に何も現れない

    今アメリカに住んでいて、息子用にデルのノートPC(Inspiron1525)をこちらで購入しました。1年の保証期間が終わったとたんにトラブル。スイッチを入れても何も画面に出てきません。こちらのデルのHPにアクセスしても保証期間切れには冷たく、電話しか受け付けてくれませんが、電話で細かい説明ができるとは思えないのでこちらに質問しています。パワーライトは点灯しているのに何も起こらないというのはどんな原因が考えられるでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 【至急】パソコンが壊れました!!

    パソコンが壊れました。 DELLのPrecisionWorkStation220(元OSのWindows2000からWindowsXPHomeEditionへのアップデートです。)がセーフモードでも何しても起動しないので、もうデーターはあきらめてリカバリーします ですが、Windows2000の純正のリカバリーディスクを起動ディスクに読み込みません(>_<。) フロッピーディスクドライブにも何もディスは入っていないし、他のパソコンではリカバリーディスクを読み込めました。 CDコンポドライブにも異常はありませんし、BIOSでも認識しています。 しかし、BIOSでCDで起動するように設定すると、BIOSでCDドライブが読み込まれないで、壊れているシステムから起動してしまいます。 検索して出てきた「Escキー押しながら起動」や「F12キー押しながら起動でCDBootを選択する・・・」どれを試してもだめでした。 パソコンに詳しい方はお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。