POWERVAULT の回答履歴

全2490件中881~900件表示
  • SCSI装着でPC起動時に出る表示

    初歩的な質問ですが・・・ A3スキャナーを買ったのですがscsi接続のため以前に使っていた 物を取り付けて使っております。 問題なく使えるのですが、scsiを取り付けてからPC起動時に このscsiに関する表示が出るようになり、1,2秒で消えて 立ち上がり画面になります。 以前に別のデスクトップで装着して使っていた時も同じでしたが 使えていたので深くは考えませんでした。 製品は、LogitecーLHA-600 PCI SCSI で、製品説明に このような表示が出る・・といったようなものがあったように 記憶しています。 PCは、DELL デスクトップです。 WinXPです。 これって、SCSI特有のものなのでしょうか? 出なくする方法はあるのでしょうか? または、製品によって出ない物もあるのでしょうか? (有るのなら交換してもと思っています) 宜しくご指導ください。

  • メモリ128MBと512MBの速度の違いは明らかですか?

    現在、古いタイプのメモリ128MBノートPCを使用しています。 ネットを主にして利用していますが、やはり何窓も同時に開けていると明らかに遅く感じて、たまにフリーズしてしまう時もあります。 そこで古いタイプで構わないので512MBメモリのノートPCに買い換えようかと思っています。 今までの利用していたパソコンの最高メモリは128MBだったので、それ以上のメモリの速度がどんなものかわかりません。 例えばメーカー、HDD容量やCPUが全く同じで、メモリだけが128MBと512MBのパソコンを比べた場合はやはり速度的に格段に向上しますでしょうか? 基本的に私の場合はほぼネットしかしないんで、とにかく表示速度が早いのが希望です。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

    • zero74
    • 回答数9
  • ノートパソコン使わないのに電池が減る

    Panasonic CF-R3FW1AXRをオークションで買って電池を交換しました。 満充電で残5時間をシャットダウンしてACアダプターを外して2日で電池が空になります。 電池をPCより外しておけば1週間経っても減りません。 PC内のコンデンサーから漏電しているのでしょうか?教えて下さい。

    • noname#228104
    • 回答数5
  • RAID BIOS画面に入れません。

    BIOS画面で「Press <Ctrl><M> to Enable BIOS」表示の時にCtrl+Mを 押しても、RAIDコントローラの画面に入れなくなってしまいました。                        (長文失礼します) サーバ:PE6600 OS:Winows2003Server RAIDコントローラ:AdaptecとDELL PERC 3D/C(たぶん)の2つあり OpenManage Storage Management:入っていません。 既にサポート期間は切れています。 RAID-1でSCSI-HDD4台+RAID-5でSCSI-HDD4台を構成していましたが 2台同時に故障してしまいました。 とりあえず生き残ったデータをバックアップしようとWindowsを起動 したかったのですが、BIOS画面が以下の表示で停止する状況となってしまいました。 Configuration of NVRAM and drives mismatch for :- HA-1(Normal mismatch) Run View/Add configuration option of config Utilty press<ctrl><H> for webBIOS or press A Key to Run Configuration Utilty or <Alt><F10> to continue. ※このメッセージが出る前までは、BIOS画面よりCtrl+Mで RAID設定に入りリビルドやら初期化やらできていました。 「A」を押せば、RAID設定に入れるのですが、わざわざ毎回 <Alt><F10>を押してWindowsを起動しなければならないので PERC 3/DCのマニュアルを調べ、どうやらNVRAMとDISKのミスマッチ が発生している為、このメッセージが出るのではないかと思い ミスマッチがアダプタ0側/1側どちらで起こっているのか分から なかった為、 アダプタ0側のみ「BOOT TIME BIOS OPTION」をOFFにしてしまいました 結果BIOS画面で上記メッセージ表示は出るものの、<Alt><F10>は押さず ともWindowsは起動できるようになりました。 しかし、今度は冒頭のように<Ctrl><M>でRAID設定ユーティリティの 画面に入れなくなってしまいました。「A」を押しても同様です。 ※「press A Key to~」だけがSkipされるものと思って居りました。 数日O/Lマニュアルなどを漁りましたが、糸口もつかめず困り果てて 居ります。 実は現在使えない上司が気付かずにこの状態のまま定期JOBを組んで 使用しており、なんとかこっそり復旧させておきたい所なのです。 どうかヒントだけでも良いので、ご助言願えませんでしょうか? OpenManage Arrayマネージャなどのソフトウェアで修正できれば 良いのですが、何分運用中なので機を見てインストールしなければ なりません。 よろしくお願い致します。

    • delpa
    • 回答数5
  • ノートのキートップが外れて下のタコのような部分もはがれた

    FMVノートです。はずみでキートップが外れてしまい治そうとしている内にベースのタコ足状のゴム部分まではがれてしまいました。このゴム部分はどんな接着剤でつければいいのでしょうか?外れたのはTabキーです。たった一箇所でもメーカーに修理を依頼すると全取替えになってしまうのでしょうか。あまり金をかけたくないので外付けキーボードで使うことも考えていますが、この場合OSの再セットアップに支障をきたす事はありますか・

    • west130
    • 回答数4
  • RAID BIOS画面に入れません。

    BIOS画面で「Press <Ctrl><M> to Enable BIOS」表示の時にCtrl+Mを 押しても、RAIDコントローラの画面に入れなくなってしまいました。                        (長文失礼します) サーバ:PE6600 OS:Winows2003Server RAIDコントローラ:AdaptecとDELL PERC 3D/C(たぶん)の2つあり OpenManage Storage Management:入っていません。 既にサポート期間は切れています。 RAID-1でSCSI-HDD4台+RAID-5でSCSI-HDD4台を構成していましたが 2台同時に故障してしまいました。 とりあえず生き残ったデータをバックアップしようとWindowsを起動 したかったのですが、BIOS画面が以下の表示で停止する状況となってしまいました。 Configuration of NVRAM and drives mismatch for :- HA-1(Normal mismatch) Run View/Add configuration option of config Utilty press<ctrl><H> for webBIOS or press A Key to Run Configuration Utilty or <Alt><F10> to continue. ※このメッセージが出る前までは、BIOS画面よりCtrl+Mで RAID設定に入りリビルドやら初期化やらできていました。 「A」を押せば、RAID設定に入れるのですが、わざわざ毎回 <Alt><F10>を押してWindowsを起動しなければならないので PERC 3/DCのマニュアルを調べ、どうやらNVRAMとDISKのミスマッチ が発生している為、このメッセージが出るのではないかと思い ミスマッチがアダプタ0側/1側どちらで起こっているのか分から なかった為、 アダプタ0側のみ「BOOT TIME BIOS OPTION」をOFFにしてしまいました 結果BIOS画面で上記メッセージ表示は出るものの、<Alt><F10>は押さず ともWindowsは起動できるようになりました。 しかし、今度は冒頭のように<Ctrl><M>でRAID設定ユーティリティの 画面に入れなくなってしまいました。「A」を押しても同様です。 ※「press A Key to~」だけがSkipされるものと思って居りました。 数日O/Lマニュアルなどを漁りましたが、糸口もつかめず困り果てて 居ります。 実は現在使えない上司が気付かずにこの状態のまま定期JOBを組んで 使用しており、なんとかこっそり復旧させておきたい所なのです。 どうかヒントだけでも良いので、ご助言願えませんでしょうか? OpenManage Arrayマネージャなどのソフトウェアで修正できれば 良いのですが、何分運用中なので機を見てインストールしなければ なりません。 よろしくお願い致します。

    • delpa
    • 回答数5
  • DELL W1700のDVI接続でWXGAが正しく表示されない。

    DELL Optiplex SX280に、同じくDELLのW1700を接続していますが、 アナログ接続では、WXGA(1280×768)がきちんと表示されるのですが、DVI(PCデジタル)接続で、1280×768を表示させると・・・ 全画面表示の時 横方向に1280以上に引き伸ばされ、左側に画面から、はみ出て表示されないエリアができます。 1024×768でも同様で、無理矢理フル画面表示になっているような感じです。 4:3の時 引き伸ばされている感じはありませんが、4:3の比率で固定されるため、左側に画面から、はみ出て表示されないエリアができます。1024×768は正常に表示されます。 OSDの表示をみるとアナログ接続の場合「現在:1280×768」と表示されていますが、デジタル接続の場合は「現在:NEW MODE」と表示されてるのが気にはなるのですが・・・ ※ドライバは、ともにDELLのサイトから入手し、更新してあります。 解決方法、ヒントなど、よろしくお願い致します。

    • yha-wa
    • 回答数9
  • HDDの耐衝撃性

    ネットブックをデイバッグに入れて背負い、バイクで長距離を移動したいのですが HDDに悪影響は出ないでしょうか? HDDの構造上、水平が基本だと思いますが、縦にバッグに突っ込むのはマズイですか? *SSDの話は無しでお願いします。

  • キートップが外れた時の修理方法。(DELLノート、shiftキー)

    DELLのノートパソコンを使っています。 が、キーボードのキートップが外れてしまいました。 しかも、そのキーが「shiftキー」です。 打つづらくなって、非常に困っています。 どなたか、「shiftキーのキートップのはめ方」ご存知ではないですか?! 教えてください!

  • HDD SCSIからATAへ交換

    HDDをSCSIからATAへ交換を考えています。 マザー:GA-8IPE1000 Pro2 CPU:Pen4 2.4G SCSIカード:Adaptec AHA-29160N(Ultra160) SCSI HDD:ZJCS2-18GB(Ultra160,10000rpm)・・・Cドライブ ATA HDD:HDT725032VLA360(SATA300,7200rpm)・・・Dドライブ この環境でSCSI HDDからほとんど未使用のMaxtor 54/DX-2B020H1(ATA100,5400rpm)にCドライブの交換を考えています。 SCSI HDDが5年以上使用しており、最近HDDから変な音がたまに聞こえます。 質問ですが、交換後のパフォーマンスは明らかに落ちますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • mnm0815
    • 回答数3
  • DVDの途中再生について

    DVDデッキでDVDを見てて途中で止めて電源切ったら次に見るときは最初からになりますよね? 知人のデッキは、そうしたら、テレビ画面に”続きから見る場合は再生を押して最初からみる場合は・・・”と出て再生押すと見ていた所から見る事ができるんです。そんなデッキがあるんでしょうか? 三菱の1万円くらいだったそうです

    • 1asdfg
    • 回答数4
  • DELL W1700のDVI接続でWXGAが正しく表示されない。

    DELL Optiplex SX280に、同じくDELLのW1700を接続していますが、 アナログ接続では、WXGA(1280×768)がきちんと表示されるのですが、DVI(PCデジタル)接続で、1280×768を表示させると・・・ 全画面表示の時 横方向に1280以上に引き伸ばされ、左側に画面から、はみ出て表示されないエリアができます。 1024×768でも同様で、無理矢理フル画面表示になっているような感じです。 4:3の時 引き伸ばされている感じはありませんが、4:3の比率で固定されるため、左側に画面から、はみ出て表示されないエリアができます。1024×768は正常に表示されます。 OSDの表示をみるとアナログ接続の場合「現在:1280×768」と表示されていますが、デジタル接続の場合は「現在:NEW MODE」と表示されてるのが気にはなるのですが・・・ ※ドライバは、ともにDELLのサイトから入手し、更新してあります。 解決方法、ヒントなど、よろしくお願い致します。

    • yha-wa
    • 回答数9
  • サーバ同士のディスクコピー

    コールドスタンバイの副サーバを作るため、サーバAをセットアップした後、サーバA(正)からサーバB(副)にディスクコピーをしようと思っています。 サーバは、それぞれ70GB×2本のディスクを持っていて、RAID1です。 なので、サーバBの片方のディスクを抜き取り、サーバAの片方のディスクをサーバBに突っ込めば、おのずとサーバBにサーバAの情報がコピーされるのでは?と思ったのですが、可能でしょうか?

  • HDD SCSIからATAへ交換

    HDDをSCSIからATAへ交換を考えています。 マザー:GA-8IPE1000 Pro2 CPU:Pen4 2.4G SCSIカード:Adaptec AHA-29160N(Ultra160) SCSI HDD:ZJCS2-18GB(Ultra160,10000rpm)・・・Cドライブ ATA HDD:HDT725032VLA360(SATA300,7200rpm)・・・Dドライブ この環境でSCSI HDDからほとんど未使用のMaxtor 54/DX-2B020H1(ATA100,5400rpm)にCドライブの交換を考えています。 SCSI HDDが5年以上使用しており、最近HDDから変な音がたまに聞こえます。 質問ですが、交換後のパフォーマンスは明らかに落ちますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • mnm0815
    • 回答数3
  • ネットを見る時ワイド画面液晶は見にくい?

    タイトル通りなんですが ノートを新しく購入予定で 主な用途がネット閲覧だと15.4型のワイド画面では 15型の4:3より見ずらくなるでしょうか? 現在販売されているものはほとんど15.4型のワイド画面ですが 光沢のありなしは気にならないので 法人用の15型の4:3をあえて購入しようか迷っています。

    • noname#256416
    • 回答数5
  • キートップが外れた時の修理方法。(DELLノート、shiftキー)

    DELLのノートパソコンを使っています。 が、キーボードのキートップが外れてしまいました。 しかも、そのキーが「shiftキー」です。 打つづらくなって、非常に困っています。 どなたか、「shiftキーのキートップのはめ方」ご存知ではないですか?! 教えてください!

  • Dell(デル)のパソコンについて

    Dellのパソコンを買いたいと 考えているのですがどうでしょうか? 色々見ていると悪い評判、良い評判を聞きます。 色々見ていると買った方が良いのか買わない方が良いのか 迷ってしまいます。 何か知っていることがあれば教えてください。

    • amijat
    • 回答数8
  • DELL Latitude D410 のHDD交換

    DELL Latitude D410 のHDD交換をしたことのある方にお聞きします。 DELL Latitude D410のHDD交換をしたいのですが、 交換は容易にできますでしょうか? D610と同じでしょうか? http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/latD610/ja/sm_ja/hdd.htm#wp1123687 何GBまで対応可能でしょうか? あと、HDDのメーカ/型番も教えて頂けると幸いです。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。

  • デルコンピューターの信頼性について

    私の友人は、デルのコンピューターの評判がどうも良くないと言っていますが、どうして評判が悪いのでしょうか?安いからでしょうか? HPのコンピューターとデルのコンピューターでは、どっちが好きですか? よろしくお願いします。

  • Windows Vista が起動しません

    PC素人です。教えて下さい。 PCはDellのINSPIRON530、OSはWindows Vista で、2008年8月購入です。 PCの電源は入るのですが、Dellのロゴが表示されたあと、数秒間真っ黒になり、その後左下に次の文字がでます。 Diskette drive 0 failure Press F1 to continue,F2 to enter SETUP F1を押せば Vista が起動します。 2か月程前までは、電源を入れると正常にVistaが立ち上がっていました。 CDは抜いています。また、FDDは内・外ありません。 説明書を読むと起動順序に問題があるような気がしますが、PCに詳しくないので、セットアップユーテリティを使ってもどのような設定をすれば良いか分かりません。 よろしくお願いします。

    • pikanet
    • 回答数5