POWERVAULT の回答履歴

全2490件中981~1000件表示
  • クリーンインストールについて。

    こんばんわ。 当方DE○Lのinspiron1150を使っています。 しかし、DVDメディアが故障していまして…orz そこでXP home editionのクリーンインストールについてです。 USBで接続可能なドライブがひとつあるのですが、再インストールする際にBIOSの設定はどのようにしたらよいのでしょうか?

  • DELL Dimension 3000の電源スイッチが・・・

    自分は、DELL の Dimension 3000 というパソコンを中古で購入し、使用しています。 先日、パソコンのカバーを外し、掃除していました。その時、誤って電源スイッチやアクセスランプのコードを抜いてしまいました。 自分で直そうとしましたが、ピンヘッダのどこに差せばいいのかわからず、マニュアルを見ましたがピンヘッダ配列は記載されていませんでした。 DELLのサポートを受けようと思いましたが、中古で購入したものなので、サポートが受けられませんでした。 Yahoo!知恵袋などで同じ質問をしましたが、誰も返答してくれませんでした。 なので、OKWave来て、質問させて貰いました。 電源スイッチのコードが刺さってないので、当然起動もせず、仕事もできませんので、かなり困ってます。 どなたかアドバイスお願いします!

    • int-net
    • 回答数7
  • グラフィックカード(ELSA GLADIAC 796 GT )

    グラッフィクカードの購入を考えていて、候補としては ELSA GLADIAC 796 GT (http://www.elsa-jp.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_v2/index.html) を考えています。パソコンのことはそんなに詳しくないので、聞きたいことがあります。 パソコンは、VALUESTAR G タイプM GV263C/C (http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0809_VGM&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0809_VGM) なんですが、搭載可能でしょうか? あと、もう1つ聞きたいのですが、ELSA GLADIAC 796 GTの必要動作環境の電源のところに、6ピンコネクタ1つが必要。(SLIシステムの場合は800W以上の電源が必要です) とあるのですが、これはどういうことなのでしょうか?補助電源のことなのでしょうか? もしそうなら、補助電源をパソコンに付けることはできますか?

    • gto24
    • 回答数5
  • 企業で選ぶCPU

    企業でコンピュータを使用する場合は 以前何かで読んだ記憶があるのですが ほとんどのコンピュータがPentiumで動作確認を行っており 最も安定する可能性が高いということと、Updateや新しいソフトウェアにも 対応(快適動作)させるために Pentiumを選ぶ、とのような記事を読んだことがあります。 このようなお話は現在も通用することなのでしょうか? 現在はマルチコアCPUに代わり、OSもマルチコアCPUで快適動作するよう 分散処理がうまく作られていると聞いているのですが 家庭よりも文書処理など単調で処理能力を要求しない作業が多い企業であるならば Celeronを選んでも差し支えがないのでは?と言う質問に答えられなかったのですが、この質問の通りCore2DuoなどマルチコアCPUを選ばなくても 動作が遅いことさえ我慢すれば 全く問題ないと言えるのでしょうか? 妙な質問で申し訳ありませんが ご意見を宜しくお願いいたします。

    • voltea
    • 回答数4
  • Precision M60 の画面表示が16色になる

    Precision M60 (1.70 GHz Intel Pentium M/1 GB 333 MHz DDR SDRAM/Quadro FX Go 1000 128 MB) を使っています。 突然、画面表示が 640 x 480 / 4 ビット になってしまったので Windows XP を再インストールしたのですが、 一通りのドライバを導入しても改善しません。 BIOS の設定は、Alt + F で初期化してみました。 デバイスマネージャでは割り込み要求に関するエラーが出ているのですが、 BIOS で Serial Port や Parallel Port 、PCI Modem や Ethernet Controller を無効にしても改善しませんでした。 どなたか、このような症状にお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、 どうかご教示ください。よろしくお願いいたします

    • noname#103742
    • 回答数2
  • ノートPCの内蔵スピーカーから音が出なくなりました。ヘッドフォンは使えます。

    スピーカーの設定は「ラップトップステレオスピーカー」になっています。 ヘッドフォンは普通に使えるので、全く音が聴けない状態ではないのですが、ヘッドフォンがないと音が聴けない、というのがどうにも不便です。 やはり故障なのでしょうか?

  • [素人] CPUについて

    ノートパソコンの購入で迷っています。 AMD Athlon(TM) 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 のものと Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz、800MHz FSB)のものです。 両者で値段が結構違うんですが、性能にそれほど差があるんでしょうか?それほど性能に差ないとすれば、他にAthlon(TM) 64X2 の欠点はありますか? 例えば、CPUが熱くなりやすいためにファンがガンガン回ってうるさいなど。 よろしくお願い致します。

  • SCSIの寿命

    一般的にSCSIはIDEやSATAなどよりも2倍ほど長持ちをするそうです。 何故SCSIの方が持つのかわかりません。 よろしくおねがいしますm_ _n

    • assery
    • 回答数3
  • ●DELLノートD530の改造に挑戦中!液晶パネルXGA→SXGA+に変更。難航しています。

    はじめて質問させて頂きます。 DELLノートPC Latitude D530のカスタマイズに挑戦しております。最初は簡単なところからメモリーの増設(1G→4G)。次にCPUの換装(T7250→T7500)。最後に液晶パネルの変更、と都合よく行きたいところでしたがやはりうまくいきません。 液晶パネル変更準備として、色々なサイトより情報を調べてみましたが、ほとんどが「無理だ」という内容で、半ば諦めようと思いましたが、http://dell-support.okwave.jp/qa4352943.html?ans_count_asc=20のコメントで僅かな可能性を感じ実行しました。しかし失敗の連続でいまや諦めモードに入りつつあります。まず最初の失敗は、15インチのDELLノート(かなり昔のPC:SXGA+)を安価で購入。しかし分解してみるとモニターの規格・大きさ・コネクターに至るまで全く合わず、結局売却。次に同じLatitudeDシリーズであるD505用の液晶パネルを安価で購入(サムソン製LTN150PG-L02)。これでいける!と思いましたが、これもダメ。通電しバックライトも点灯しますが、表示がなにもでない。そこでケーブルの相性の件を思い出し、IFケーブル(D505:SXGA+用)を安価で購入。これでもか!というつもりで交換してみましたが状況が変わりません。これはひょっとしてソフトウェアーの問題?と思い、BIOSのアップデート・ビデオ関係のドライバを最新盤に更新して再トライ。しかし状況変わらず。また非常にマニアックなサイトhttp://www.lcduser.com/など発見しましたがまったく意味不明で私のレベルではありませんでした。とにかく何か情報を・・と思い調べてきましたが、ついに検索用語も思いつかないまでになってしまい、初めて掲示板を利用するに至りました。本当に質問するのは初めてです。 もともと「絶対不可能」といわれたXGA→SXGA+への挑戦でしたので、やはり・・・と思いますが、反面D530には選択肢でXGA、SXGA+を選択でき、仕様は大して変わらないので私の直感では「いやできる」と未だ思っており、正直ここまで来ると「最後の最後まで調べて調べて達成したい」と、考えております。不可能を前提に、それでも何か「ヒント」になるような事がございましたら、どんな小さな情報でもかまいません。一報いただければと思います。宜しくお願い致します。※こんな情報もありました→http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive2/tp_t01038.html#03729 ※OSはXPproを使用。 ※インバータは調べた限りでは関係なさそうですが、関係ないですよね?参考:http://www.ricoh.co.jp/tech/53/index.html

    • jun2009
    • 回答数3
  • ●DELLノートD530の改造に挑戦中!液晶パネルXGA→SXGA+に変更。難航しています。

    はじめて質問させて頂きます。 DELLノートPC Latitude D530のカスタマイズに挑戦しております。最初は簡単なところからメモリーの増設(1G→4G)。次にCPUの換装(T7250→T7500)。最後に液晶パネルの変更、と都合よく行きたいところでしたがやはりうまくいきません。 液晶パネル変更準備として、色々なサイトより情報を調べてみましたが、ほとんどが「無理だ」という内容で、半ば諦めようと思いましたが、http://dell-support.okwave.jp/qa4352943.html?ans_count_asc=20のコメントで僅かな可能性を感じ実行しました。しかし失敗の連続でいまや諦めモードに入りつつあります。まず最初の失敗は、15インチのDELLノート(かなり昔のPC:SXGA+)を安価で購入。しかし分解してみるとモニターの規格・大きさ・コネクターに至るまで全く合わず、結局売却。次に同じLatitudeDシリーズであるD505用の液晶パネルを安価で購入(サムソン製LTN150PG-L02)。これでいける!と思いましたが、これもダメ。通電しバックライトも点灯しますが、表示がなにもでない。そこでケーブルの相性の件を思い出し、IFケーブル(D505:SXGA+用)を安価で購入。これでもか!というつもりで交換してみましたが状況が変わりません。これはひょっとしてソフトウェアーの問題?と思い、BIOSのアップデート・ビデオ関係のドライバを最新盤に更新して再トライ。しかし状況変わらず。また非常にマニアックなサイトhttp://www.lcduser.com/など発見しましたがまったく意味不明で私のレベルではありませんでした。とにかく何か情報を・・と思い調べてきましたが、ついに検索用語も思いつかないまでになってしまい、初めて掲示板を利用するに至りました。本当に質問するのは初めてです。 もともと「絶対不可能」といわれたXGA→SXGA+への挑戦でしたので、やはり・・・と思いますが、反面D530には選択肢でXGA、SXGA+を選択でき、仕様は大して変わらないので私の直感では「いやできる」と未だ思っており、正直ここまで来ると「最後の最後まで調べて調べて達成したい」と、考えております。不可能を前提に、それでも何か「ヒント」になるような事がございましたら、どんな小さな情報でもかまいません。一報いただければと思います。宜しくお願い致します。※こんな情報もありました→http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive2/tp_t01038.html#03729 ※OSはXPproを使用。 ※インバータは調べた限りでは関係なさそうですが、関係ないですよね?参考:http://www.ricoh.co.jp/tech/53/index.html

    • jun2009
    • 回答数3
  • ●DELLノートD530の改造に挑戦中!液晶パネルXGA→SXGA+に変更。難航しています。

    はじめて質問させて頂きます。 DELLノートPC Latitude D530のカスタマイズに挑戦しております。最初は簡単なところからメモリーの増設(1G→4G)。次にCPUの換装(T7250→T7500)。最後に液晶パネルの変更、と都合よく行きたいところでしたがやはりうまくいきません。 液晶パネル変更準備として、色々なサイトより情報を調べてみましたが、ほとんどが「無理だ」という内容で、半ば諦めようと思いましたが、http://dell-support.okwave.jp/qa4352943.html?ans_count_asc=20のコメントで僅かな可能性を感じ実行しました。しかし失敗の連続でいまや諦めモードに入りつつあります。まず最初の失敗は、15インチのDELLノート(かなり昔のPC:SXGA+)を安価で購入。しかし分解してみるとモニターの規格・大きさ・コネクターに至るまで全く合わず、結局売却。次に同じLatitudeDシリーズであるD505用の液晶パネルを安価で購入(サムソン製LTN150PG-L02)。これでいける!と思いましたが、これもダメ。通電しバックライトも点灯しますが、表示がなにもでない。そこでケーブルの相性の件を思い出し、IFケーブル(D505:SXGA+用)を安価で購入。これでもか!というつもりで交換してみましたが状況が変わりません。これはひょっとしてソフトウェアーの問題?と思い、BIOSのアップデート・ビデオ関係のドライバを最新盤に更新して再トライ。しかし状況変わらず。また非常にマニアックなサイトhttp://www.lcduser.com/など発見しましたがまったく意味不明で私のレベルではありませんでした。とにかく何か情報を・・と思い調べてきましたが、ついに検索用語も思いつかないまでになってしまい、初めて掲示板を利用するに至りました。本当に質問するのは初めてです。 もともと「絶対不可能」といわれたXGA→SXGA+への挑戦でしたので、やはり・・・と思いますが、反面D530には選択肢でXGA、SXGA+を選択でき、仕様は大して変わらないので私の直感では「いやできる」と未だ思っており、正直ここまで来ると「最後の最後まで調べて調べて達成したい」と、考えております。不可能を前提に、それでも何か「ヒント」になるような事がございましたら、どんな小さな情報でもかまいません。一報いただければと思います。宜しくお願い致します。※こんな情報もありました→http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive2/tp_t01038.html#03729 ※OSはXPproを使用。 ※インバータは調べた限りでは関係なさそうですが、関係ないですよね?参考:http://www.ricoh.co.jp/tech/53/index.html

    • jun2009
    • 回答数3
  • DELLのノートPCのHDDですが・・?

    2DELLのノートPCのHDD2.5インチですが SATAが多いのは何故ですか・・? 利点が有るからですか・・? 教えて下さい。

    • K24_99
    • 回答数2
  • WinXP x64版で、AIC-29160の転送速度が遅い

    こんにちは。 WindowsXP Pro x64Editionで、AdaptecのSCSIカード、AIC-29160 を使っています。 Adaptecのサポートページには、ドライバはAdaptecからは提供されておらず、OSに含まれています、と書かれており、 実際、ドライバをインストールしなくても認識され、使用できます。 しかし、スキャナと接続して使っているのですが、x86版のXPと比べ、転送速度が遅いのです。 x86版も最初同様に転送速度が遅く、こちらはAdaptecからドライバをDLしてインストールしたら高速になりました。 x64版はドライバがDLできないため、どうすればいいのか悩んでいます。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、ドライバがOSに含まれています、というのは、最低限のSCSI機能 を保障するだけであって、このボードのUltra160レベルの性能はサポートされないということなのでしょうか。 こちらももしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 業務用PCの安価な海外メーカー製品への買い替えについて

    銀行の仕事の関係で相談します。実は弊社では富士通など国内メーカーのパソコンを使っていたのですが、今回耐用年数の関係で相当数を買い換えることになりました。しかし、ご存知のとおり不景気の影響で経費節減が緊急の課題となっており、「安価なPCを購入できないか。」との声がでております。候補になったのが、DELLと日本HPの両者なのですが、これまで購入してきたPCに比べあまりに安いので不安の声も出ています。そこでご相談なのですが、(1)これらが国内メーカーの製品に対して安いのはなぜのでしょうか?(2)弊社のように一日のうち長時間(一日10時間以上は使います。)の使用に耐えれるものなのでしょうか。(3)業務用のシステム(信頼性を犠牲にすることは出来ません。)にも対応できるものなのでしょうか?(4)サポートの体制は信頼できるものなのでしょうか?(5)安価なかわりに耐用年数等を犠牲にしていることなどはないのでしょうか? 以上よろしくお願いします。(できればPCだけでなくサーバーについてもよろしくお願いします。)

  • 中古RAMの装填

    各1GBのRAMカードを2枚購入し、既存PCの512MBのRAM2枚と交換、これは問題なく完了しました。 そこで516MBのRAM2枚中の1枚を、256MB+512GBのRAMを搭載した別のPCの256MBのRAMと交換したところビープ音が発生し、スクリーンには何も表示されませんでした。 そこで電源をはずし2時間ほどしてから、電源に接続、スイッチをオンにしたところ、PCが立ち上がりました。しかし512MBのみ認識され、もう片方の512MBのRAMは認識されませんでした。 RAMを装着し直したところ、またビープ音が発し、PCが立ち上がりませんので、また電源をはずし30分ほど放置した後、電源を入れて見ましたが、依然としえビープ音がして立ち上がりません。 おそらくRAMに記憶が残っているためと思いますが、RAMを初期化して手っ取り早く装着するようなことはできるでしょうか。 ちなみに電源をはずして放置すると言うのは、WEB上で見つけた方法で、小一時間放置するようにと言うことでした。

    • fanzhao
    • 回答数3
  • WinXP x64版で、AIC-29160の転送速度が遅い

    こんにちは。 WindowsXP Pro x64Editionで、AdaptecのSCSIカード、AIC-29160 を使っています。 Adaptecのサポートページには、ドライバはAdaptecからは提供されておらず、OSに含まれています、と書かれており、 実際、ドライバをインストールしなくても認識され、使用できます。 しかし、スキャナと接続して使っているのですが、x86版のXPと比べ、転送速度が遅いのです。 x86版も最初同様に転送速度が遅く、こちらはAdaptecからドライバをDLしてインストールしたら高速になりました。 x64版はドライバがDLできないため、どうすればいいのか悩んでいます。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、ドライバがOSに含まれています、というのは、最低限のSCSI機能 を保障するだけであって、このボードのUltra160レベルの性能はサポートされないということなのでしょうか。 こちらももしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのCPU換装について

    FMV-C8230を使っておりまして、現状のスペックは  Celeron M410 1.46GHz  モバイルインテル® 940GML Expressチップセット となっています。 これと同一シリーズで  CoreTM 2 DuoT5500 1.66GHz  モバイルインテル® 945GM Expressチップセット があり、 「同一シリーズだしソケット付きでCPU交換が可能だろう」 こちらの方が定格消費電力が小さい為、 「バッテリーでの駆動時間が長くなり、おまけに処理速度が速くなる」と考えてCoreTM 2 DuoT5500を入手しました。 ことろがPC分解直前になって両者のチップセットが異なることに気が付きました。(おまけにACアダプタの容量も違う) インテルと富士通にCPUを交換して動作するか否かを問い合わせたところ 「分かりません(動作確認をしていないので動作するともしないとも言えない)」とのことでした。 半ば諦めてはいるのですが、もしかして…と言う希望を持って投稿しました。 取り敢えずACアダプタの容量は何とかなる(バッテリーでしか使用しない等)として、 945GM ExpressチップセットとCoreTM 2 DuoT5500 1.66GHzのペアで動作するのか、教えて頂けないでしょうか。 (PCを分解した時点でメーカーの保証が受けられない等、全て自己責任は認識しています) もしも動作が可能であればBIOSのセット方法なども併せて教えて下さい。

    • mark225
    • 回答数4
  • ノートPCのCPU換装について

    FMV-C8230を使っておりまして、現状のスペックは  Celeron M410 1.46GHz  モバイルインテル® 940GML Expressチップセット となっています。 これと同一シリーズで  CoreTM 2 DuoT5500 1.66GHz  モバイルインテル® 945GM Expressチップセット があり、 「同一シリーズだしソケット付きでCPU交換が可能だろう」 こちらの方が定格消費電力が小さい為、 「バッテリーでの駆動時間が長くなり、おまけに処理速度が速くなる」と考えてCoreTM 2 DuoT5500を入手しました。 ことろがPC分解直前になって両者のチップセットが異なることに気が付きました。(おまけにACアダプタの容量も違う) インテルと富士通にCPUを交換して動作するか否かを問い合わせたところ 「分かりません(動作確認をしていないので動作するともしないとも言えない)」とのことでした。 半ば諦めてはいるのですが、もしかして…と言う希望を持って投稿しました。 取り敢えずACアダプタの容量は何とかなる(バッテリーでしか使用しない等)として、 945GM ExpressチップセットとCoreTM 2 DuoT5500 1.66GHzのペアで動作するのか、教えて頂けないでしょうか。 (PCを分解した時点でメーカーの保証が受けられない等、全て自己責任は認識しています) もしも動作が可能であればBIOSのセット方法なども併せて教えて下さい。

    • mark225
    • 回答数4
  • ノートPCのCPU換装について

    FMV-C8230を使っておりまして、現状のスペックは  Celeron M410 1.46GHz  モバイルインテル® 940GML Expressチップセット となっています。 これと同一シリーズで  CoreTM 2 DuoT5500 1.66GHz  モバイルインテル® 945GM Expressチップセット があり、 「同一シリーズだしソケット付きでCPU交換が可能だろう」 こちらの方が定格消費電力が小さい為、 「バッテリーでの駆動時間が長くなり、おまけに処理速度が速くなる」と考えてCoreTM 2 DuoT5500を入手しました。 ことろがPC分解直前になって両者のチップセットが異なることに気が付きました。(おまけにACアダプタの容量も違う) インテルと富士通にCPUを交換して動作するか否かを問い合わせたところ 「分かりません(動作確認をしていないので動作するともしないとも言えない)」とのことでした。 半ば諦めてはいるのですが、もしかして…と言う希望を持って投稿しました。 取り敢えずACアダプタの容量は何とかなる(バッテリーでしか使用しない等)として、 945GM ExpressチップセットとCoreTM 2 DuoT5500 1.66GHzのペアで動作するのか、教えて頂けないでしょうか。 (PCを分解した時点でメーカーの保証が受けられない等、全て自己責任は認識しています) もしも動作が可能であればBIOSのセット方法なども併せて教えて下さい。

    • mark225
    • 回答数4
  • オークションで 中古のノートパソコンを購入に対しての注意

    オークションで 中古のノートパソコンを購入するのですが 1、購入にあたり 気おつけないといけない事等ありますか。 2、OSが正規品かどうかは、簡単に調べられるんでしょうか?

    • nakisan
    • 回答数5