kanto-i の回答履歴

全1261件中541~560件表示
  • 一番に考えるべきは「地球」か「人間」か?

    人間は地球を借りている、という考え方が合っていると思っています しかし一方で人間讃歌的な考え方にも賛成です 凄く子供じみた質問になってしまうのですが、ここで矛盾が生じてしまいます 殺人です 人を殺した事は人間的には当然一番の罪です しかしここまで地球を破壊してきてしまった人間ですから、きっと人間以外のほぼ全生物からしてみれば、罪どころか勲章をあげたい位の行為になるのだと思いますか 人間は知性があって自己を犠牲にしてまで他者を助けたりする素晴らしい部分もある。とか言われてもそれ全部君らの種族だけで盛り上がってる事で、我らからしたら人間全部とんでもないガン細胞なんだけど。。。と、思っていると思います そう考えると大量に人の命を奪ってしまった独裁者など一概に悪いとは言えないなどと思ったりしてしまう時もあります 答えなんて無いのかもしれません 皆さんの考えをお聞かせください

    • gaitu
    • 回答数14
  • Q&Aに答えず、知識のひけらかしをする人

    このQ&Aサイトには、質問の的を射た回答をしない人々(常連さん)がいます。 その中で特に気になるのが、 「難解な専門用語を用いて知識のひけらかしをする」回答者です。 このような回答者は、自己承認要求を満たすためだけに、知識のひけらかしをするのでしょうか? それとも、もっと別な理由があって、このサイト(サイバースペース)に力を注いでいるのでしょうか? 心理学の観点から、ご説明できる方の考察をお伺いしたいです。

  • 人は死ぬまで成長し続けていますか

     日本語を勉強中の中国人です。人はずっと成長し続けているのでしょうか。ある年になると、成長が完成してできあがるでしょうか。それとも死ぬまで成長し続けているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 虚しくなって

    以前は、自由を求めるという夢があって、それに向かって進んでいるつもりだった。でも今は、何をしても虚しくて。若い人の奏でる音楽が、かろうじて胸を打つくらいで、元気をもらってる。やるせない虚しさを感じてる私は、何を考え、何に目を向け、何をすべきと決意し、何に目を覚まさせるべきだろうか。これこそ自分に問うべきであって、他者に問うべきではないのかもしれないが。

    • a_hona
    • 回答数13
  • 虚しくなって

    以前は、自由を求めるという夢があって、それに向かって進んでいるつもりだった。でも今は、何をしても虚しくて。若い人の奏でる音楽が、かろうじて胸を打つくらいで、元気をもらってる。やるせない虚しさを感じてる私は、何を考え、何に目を向け、何をすべきと決意し、何に目を覚まさせるべきだろうか。これこそ自分に問うべきであって、他者に問うべきではないのかもしれないが。

    • a_hona
    • 回答数13
  • 命は 個人の所有物か?

    私も以前は 折り紙つきの死刑賛成派でした。しかし、死刑制度に 反対とまではいかないまでも 殺人の被害者遺族などとも接し、色々経験したり考えているうちに 疑問が出てきました。 日本では死刑賛成派が圧倒的ですが、これは 命は個人の最も大事な所有物という考え方が前提にあるのではないでしょうか? そして、命を失えば全てを失い無に帰します。だから、人の最も大事なものを奪ったら 自分も最も大事なものを差し出すことで償いになるという考えでしょう。でも、この考えだと 自分の命はどうしようが自分の勝手で、自分の命を粗末にするものは他人の命も粗末にするんじゃないかと思います。暴走族なんか その典型でしょう。暴走運転をすれば 自分の命も危険に晒すし、シンナーだって 人に迷惑をかけていないという意識から罪悪感も薄いんでしょう。そして、そういう不良が大人になって 自分の命の尊さを認識する時には、もう殺人を犯していて 自分は法廷に立っていることも多いです。 そうなれば もはや手遅れですね。また、本来 命は 最も大事なものであるはずなのに、要らなくなる人もおります。日本では 年間 3万人近くが自殺しますが、異常な数字です。そして、中には ただ自分の命を どぶに捨てるのは勿体ないと考える人もいるでしょう。人の命を奪ったら 自分の命を差し出さなければならないのなら、最初から自分の命を差し出すつもりであれば 他人の命を奪っても 許されるという 論理が成立します。命を命で償うのが正しいのなら 自爆テロも容認されることになります。 それで、私は 命というのは 天から預かり受けたものではないかと 考えるようになりました。なぜなら、私たちは 自分の意志で生まれてきたわけではありません。それでも、天から命を預かり受けたことを感謝しなければならないと思うようになりました。 おそらく、この質問を読んでいる人は昔の私と同じような考えで、たった 数100字で考えが変わる人はいないと思いますか、命とは何だと思いますか?

  • 空の彼方に

    ブレイクタイムです。 夕空を眺めていて尋ねることを思い付きました。 皆さんは、哲学的探求の中で何を見つけられましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • a_hona
    • 回答数17
  • 空の彼方に

    ブレイクタイムです。 夕空を眺めていて尋ねることを思い付きました。 皆さんは、哲学的探求の中で何を見つけられましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • a_hona
    • 回答数17
  • 空の彼方に

    ブレイクタイムです。 夕空を眺めていて尋ねることを思い付きました。 皆さんは、哲学的探求の中で何を見つけられましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • a_hona
    • 回答数17
  • 空の彼方に

    ブレイクタイムです。 夕空を眺めていて尋ねることを思い付きました。 皆さんは、哲学的探求の中で何を見つけられましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • a_hona
    • 回答数17
  • 空の彼方に

    ブレイクタイムです。 夕空を眺めていて尋ねることを思い付きました。 皆さんは、哲学的探求の中で何を見つけられましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • a_hona
    • 回答数17
  • 空の彼方に

    ブレイクタイムです。 夕空を眺めていて尋ねることを思い付きました。 皆さんは、哲学的探求の中で何を見つけられましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • a_hona
    • 回答数17
  • 空の彼方に

    ブレイクタイムです。 夕空を眺めていて尋ねることを思い付きました。 皆さんは、哲学的探求の中で何を見つけられましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • a_hona
    • 回答数17
  • 空の彼方に

    ブレイクタイムです。 夕空を眺めていて尋ねることを思い付きました。 皆さんは、哲学的探求の中で何を見つけられましたか? どうぞよろしくお願いします。

    • a_hona
    • 回答数17
  • 論理的って

    よく議論なんかで論理的じゃないとか、矛盾してるだとか 殺し文句のように使われてます 知的な人の嗜みでもあるかのように「論理的」であることに執拗になってます 議論にしろ、知的な人にしろ、学問にしろ、なぜ論理的であることにこだわるのですか? また、論理的であるとして、それがどのような価値を持つのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 自分を信じるということ

    皆さんは自分を信じていますか? 自分を信じることについて、思うところをお寄せ下さい。

    • a_hona
    • 回答数8
  • 自分を信じるということ

    皆さんは自分を信じていますか? 自分を信じることについて、思うところをお寄せ下さい。

    • a_hona
    • 回答数8
  • 正しい死に方はありますか?

    死ぬ時はこうであるべき、という模範的な死に方は存在しますか?

  • NLPで人生が変えられる

    質問します。 NLPの本のタイトルに、人生が変えられる、 願いがかなう、などと書いてあるのはなぜでしょうか? NLPは対人関係のテクニックですよね?(傾聴) 書店で立ち読みした程度の知識しかないので 詳しい方教えて下さい。

    • noname#193151
    • 回答数2
  • 幸福の定義

    幸福とは「満ち足りていること」である、とします。 この定義でも、矛盾を見つけることはできますか?