kanto-i の回答履歴
- 理想が高くて困っています
理想が高くて困っています。 元々完璧主義な面はあったのですが、ここ最近それが顕著になってしまい、つらいです。 「もっとうまくできるはずだ」「他の人が出来てるのだからわたしが出来ないわけがない」と思ってしまい、うまくいかないと絶望を感じてしまいます。 理想が高すぎて自分がそれに着いていけてないこともわかっています。 努力するしかないこともわかっています。 しかし理想と現実とのギャップがあまりにひどく、頭では理解していても心が追いつかずに苦しい毎日を送っています。 このままの価値観ではいけない、わたしはそんな高尚な人間ではない、と思い悩むのですが、何をするでもうまくいかずに、理想は高いままでとても苦しいです。 カウンセリングにも行きましたが、特にアドバイスもなくただ愚痴を話して終わってしまった感じでした。 考え方を変えようと本を読んだりもしましたが、「現実に気付く」と言ったようなことしか書いておらず、それはわかっているのにどうしたらいいの?と悩んでしまいます。 どうしたらいいのかもうわかりません。 心が疲れ切ってしまっている感じがします。 些細なアドバイスでかまいません、甘えている、と思われるかもしれませんが、理想と現実のギャップを、どうしたら受け入れられるでしょうか。
- 締切済み
- 人生相談
- amechelsea
- 回答数10
- 両親の万引き
両親が万引きしました。 警察から電話があり、身元引受人として警察署に行きました。 私は、ショックのあまり体が震え、何も言えず、ただ謝る事しか出来ませんでした。 父は、収入が少ないながらに病気の母と私を養ってくれて、私を大学まで出してくれました。教習所の費用や車もローンで購入してくれました。 私のせいで、余裕のない生活をさせてしまったと、社会に出てから気付きました。 数ヶ月前に父が病気で入院し、私が入院費用を払いました。 少しでも恩返ししたいと考えて払いました。 その後、父は自宅療養中で収入もなく、母のわずかな年金で生活し、公共料金の支払い等は、私がしていました。 私は、会社近くで一人暮らしをしており、自分の生活費もあるので厳しい状況でしたが、父が社会復帰するまでと思い、貯金を崩して支払っています。 そんな中の、両親の万引きに、怒りよりも、情けなく、悲しいです。 私は、未婚ですが、明るい将来などまったく見えなくなりました。 「犯罪者の娘」と考えただけで、 死にたいとさえ思いました。 しかし、どんな両親でも見捨てる事は出来ません。 謝る両親の姿が可哀想になってしまい、何も言えませんでした。 共犯ではなく、お互いに万引きをしていた事もショックです。 警察からも言われているはずですが、二度とこのような事がないように伝えたいのですが、うまく言葉に出来ず泣いてしまいそうになります。 両親も病気の事、治療費やお金の事で悲観的になっており、自殺なんて考えているんじゃ?なんて考えると強く言えません。 私がもっと稼ぎがあって両親を養えたら...もう少し幸せな老後を過ごさせてあげられたのかもしれません。 辛いです。 こんな事、誰にも相談する事も出来ず、どうしたらいいのか。 相談と言うか、愚痴になってしまいました。すみません。
- ベストアンサー
- 人生相談
- irukasan0610
- 回答数6
- 99人が悪人で1人だけが聖人
100人の住民の内、99人が悪人で1人だけが聖人だとして、この聖人が、99人の悪人に感化されて、悪人になる可能性が非常に高いでしょうか。 この1人の聖人が、99人の悪人が住む場所以外にいけないとしてですがね。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- freeman999
- 回答数16
- 回答者に極端な差をつけてお礼を書く人間の見分け方
金を払っているわけでもないのに、他人に無償で情報を求めておいて、態度のでかすぎる質問主がけっこういますね。この人たちは何様のつもりなのでしょうか? こういう人たちは、自分に都合のいい、おだてるような回答になると気持ち悪いぐらいに猫撫でのお礼をするのに、ちょっとでも自分に都合の悪い回答があると、態度を豹変させて上から目線の態度を取ります。 たぶん、人格障害者ないしは発達障害者なのでしょうが、履歴を見る以外でこの種の人間の見分け方があったらお教えください あわせて、上記のような人間についてどう思うかについても、よかったらお願いします。
- 影(シャドー)で生きるあるいは生きない意味
影(シャドー)についてわかりません。ですのでいくつか疑問と私なりに仮説を考えてみました。 影の部分について考えることは、生きてこなかった部分を試してみて自分のペルソナ(外面)を補償するとも考えれると思います。 あるいは、自分が思う劣等的なものと聞きます。 ある社会に生きている以上、その社会での成功が念頭に置かれているはずで、劣等的なものってその社会のコードや価値観がはいっているともいえると思います。 たとえば、男性優位(男尊女卑)と考える社会の考え方からアニマ(女性の部分)が劣ったものと認識されるのだと思います。 あるいは失敗ばっかりしていたら人生が成り立たないので、自分の得意や成功の方式やパターンとも違うから劣等物なのかもしれません。 私には影の部分がないと考えるのもユートピア的ですしおかしいような気がしますし、逆に影イコール自分と考えて自分の裏の部分ばっかり考えて生きていても意識しすぎに思えます。 影のある部分を選択して生きるのが個性化や差異なのかもしれないですが、それで生きなければいけないと思うことがあればそれはとらわれてもいるのでしょうか?成功のための犠牲を補いたいだけなのでしょうか?違う生き方をしたいという刺激を得たいだけなのでしょうか? もちろん人の差別はよくないですが、でも自分が抱く劣等物を否定するのは人の精神構造とも違うともいえるようにも思えます。ですので、自分が思う劣等物と認識しつつも受容していくことが大切にも思えます。この考え方ってあっているのでしょうか? 影で生きるのを選ばなかったのは社会と違って生きることはコスト(反逆的急進的な費用)が割に合わないから選択しなかったのか、自分の得意成功パターンと違うから影が生じたのかどちらなのでしょうか?もし前者だと社会が進歩的になれば、その生き方を選択することもあるのでしょうか? それとも精神的には、影の部分を念頭や認識はしつつ表に統合して生きるというのが通常なのでしょうか?影で生きてしまうというのは成功を度外視しているのでしょうか?あるいは見えてない部分を心配性で見ているだけなのでしょうか? 私は影で生きることに幸福感はないですが。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#209756
- 回答数3
- 影(シャドー)で生きるあるいは生きない意味
影(シャドー)についてわかりません。ですのでいくつか疑問と私なりに仮説を考えてみました。 影の部分について考えることは、生きてこなかった部分を試してみて自分のペルソナ(外面)を補償するとも考えれると思います。 あるいは、自分が思う劣等的なものと聞きます。 ある社会に生きている以上、その社会での成功が念頭に置かれているはずで、劣等的なものってその社会のコードや価値観がはいっているともいえると思います。 たとえば、男性優位(男尊女卑)と考える社会の考え方からアニマ(女性の部分)が劣ったものと認識されるのだと思います。 あるいは失敗ばっかりしていたら人生が成り立たないので、自分の得意や成功の方式やパターンとも違うから劣等物なのかもしれません。 私には影の部分がないと考えるのもユートピア的ですしおかしいような気がしますし、逆に影イコール自分と考えて自分の裏の部分ばっかり考えて生きていても意識しすぎに思えます。 影のある部分を選択して生きるのが個性化や差異なのかもしれないですが、それで生きなければいけないと思うことがあればそれはとらわれてもいるのでしょうか?成功のための犠牲を補いたいだけなのでしょうか?違う生き方をしたいという刺激を得たいだけなのでしょうか? もちろん人の差別はよくないですが、でも自分が抱く劣等物を否定するのは人の精神構造とも違うともいえるようにも思えます。ですので、自分が思う劣等物と認識しつつも受容していくことが大切にも思えます。この考え方ってあっているのでしょうか? 影で生きるのを選ばなかったのは社会と違って生きることはコスト(反逆的急進的な費用)が割に合わないから選択しなかったのか、自分の得意成功パターンと違うから影が生じたのかどちらなのでしょうか?もし前者だと社会が進歩的になれば、その生き方を選択することもあるのでしょうか? それとも精神的には、影の部分を念頭や認識はしつつ表に統合して生きるというのが通常なのでしょうか?影で生きてしまうというのは成功を度外視しているのでしょうか?あるいは見えてない部分を心配性で見ているだけなのでしょうか? 私は影で生きることに幸福感はないですが。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#209756
- 回答数3
- 影(シャドー)で生きるあるいは生きない意味
影(シャドー)についてわかりません。ですのでいくつか疑問と私なりに仮説を考えてみました。 影の部分について考えることは、生きてこなかった部分を試してみて自分のペルソナ(外面)を補償するとも考えれると思います。 あるいは、自分が思う劣等的なものと聞きます。 ある社会に生きている以上、その社会での成功が念頭に置かれているはずで、劣等的なものってその社会のコードや価値観がはいっているともいえると思います。 たとえば、男性優位(男尊女卑)と考える社会の考え方からアニマ(女性の部分)が劣ったものと認識されるのだと思います。 あるいは失敗ばっかりしていたら人生が成り立たないので、自分の得意や成功の方式やパターンとも違うから劣等物なのかもしれません。 私には影の部分がないと考えるのもユートピア的ですしおかしいような気がしますし、逆に影イコール自分と考えて自分の裏の部分ばっかり考えて生きていても意識しすぎに思えます。 影のある部分を選択して生きるのが個性化や差異なのかもしれないですが、それで生きなければいけないと思うことがあればそれはとらわれてもいるのでしょうか?成功のための犠牲を補いたいだけなのでしょうか?違う生き方をしたいという刺激を得たいだけなのでしょうか? もちろん人の差別はよくないですが、でも自分が抱く劣等物を否定するのは人の精神構造とも違うともいえるようにも思えます。ですので、自分が思う劣等物と認識しつつも受容していくことが大切にも思えます。この考え方ってあっているのでしょうか? 影で生きるのを選ばなかったのは社会と違って生きることはコスト(反逆的急進的な費用)が割に合わないから選択しなかったのか、自分の得意成功パターンと違うから影が生じたのかどちらなのでしょうか?もし前者だと社会が進歩的になれば、その生き方を選択することもあるのでしょうか? それとも精神的には、影の部分を念頭や認識はしつつ表に統合して生きるというのが通常なのでしょうか?影で生きてしまうというのは成功を度外視しているのでしょうか?あるいは見えてない部分を心配性で見ているだけなのでしょうか? 私は影で生きることに幸福感はないですが。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#209756
- 回答数3
- 日本人の「考える力」は大丈夫?
ときどき憂えてしまうのです。 日本人の「考える力」は大丈夫なのかと。 たとえばこんなのがありました。 「意地悪な回答がつくのは、質問が悪いからだ」 当たり前のことですが、そんなことはない。 (1)質問が悪いので意地悪な回答がつく (2)質問は別にふつうだが回答した人が意地悪だった。 (3)質問と回答、どちらにも問題があった。 最低でも上記の3つのパターンが考えられます。 なので、やはり個別の質問と回答を検討してみなければ、「質問が悪いからだ」と断定できないはず。 「意地悪な質問がつくのは質問が悪いことが多い」という場合でも 最低でも100個くらいの質問と回答を分析してデータをとらなければ、そんなことは言えないと思います。 テレビのニュースなどを聞いただけで詳しいことがわからないのに 特定の人を悪者にしたり 「嘘つき」「ねつ造」と言われても仕方ないようなことを言う人が大勢います。 しかも、言ってる本人はどうやら気が付いていないようす。 また自分の批判が自分のあやまった判断からくるものだったとわかっても あやまらない。 日本人の「考える力」は大丈夫でしょうか。(私自身もあぶないかも?) また、その原因と対策を教えてください。 なお、このサイトでは質問者にトラップを仕掛ける人がいます。 規約では禁止されえいないようですが、そういう行為はおやめください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#194025
- 回答数11
- 自然治癒力
メスや医薬品などを使わずに心のケアや食事療法などで病気が治ること(自然治癒力)はあると思いますか?またそのような時代がくると思いますか? 僕はいまその事を調べていて自然治癒力で全て治るのではないかと思っています。しかし根拠が薄くさらに日本ではあまり取り入れられていない治療法?だと思います。 みなさんの意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- okwaveangel
- 回答数9
- 時代を超えて変わらない大切なこととは?
ユートピアは理性に対して楽観ともいわれます。それで失望もありえます。 基本を全部否定して、感性任せで時代はなんでも変化するんだという風潮も感じます。 でも、たとえば殺人は時代が変わってもよくないですし、自由・平等(友愛とか社会的連帯)などがよくないということになることもないと思います。 時代の感性がどうであれ、人間の部分など大切や重要なものが時代を超えて変わらないものってあると思います。 具体的に時代を超えて変わらない重要なものって何なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#209756
- 回答数13
- なぜ人は想像できるのか
人間が、ありもしないことを考えることができるのはどうしてですか? 幽霊であったり、妄想であったり、自分で作った現実にはない想像上のキャラクターであったり、人は想像することができます。 なぜ人はこのようにありもしないことを想像する事ができるようになっているのでしょうか。
- 哲学は人の命を救えるか?
世界中で悲鳴が上がっています 実際に殺される人や事故で死ぬ人、自殺する人もいます。 宗教もありますが 今の世の中宗教だけでは救われない気がしませんか? 哲学は社会の役に立てるか 人の命を救えるか? ここに来る人なら一度はその様な事を考えた事があるのではないでしょうか 哲学は人間の命を救う力があるのでしょうか?それとも無用の長物に終わってしまうのでしょうか? もしよかったら あなたのご意見をお聞かせ下さい。少しでも可能性があれば・・・
- 後悔しない生き方をしたいです。
高校生です。 死は遅かれ早かれいずれ来るものですし、時間は不可逆的なもので、一生のうちで今を生きていられるのはもちろんのことながら今しかないわけです。リセットはできないのです。 僕はあの時こうすればよかった。と後悔するような生き方をしたくありません。 ですから、先人たちの生きた経験を教えて欲しいです。 あなたはどんなことを後悔しましたか? もしやり直せるなら、どうしたいですか? 僕に生き方のヒントを教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- barreal1229
- 回答数9
- 他人が難しい言葉で会話する様を見ると
難しい言葉を理解できず会話に参加できない事が悔しくて情けなくなります どうすればこの辛い感じは解決できると思いますか?
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- ululnet0990
- 回答数5
- 完璧をめざす人たち
完璧な人間になろうと考える人がいるようです。 「ようです」と書いたのは、私には「完璧な人間」がどのようなものかわからず 「完璧な人間になろう」と思ったことがないからです。 しかし他人のブログやブログのコメントなどを読むと よくそういうことが書いてあります。 すばらしい仕事をした人であっても、ちょっとしたことができていないと、「それがいけない」と言って すばらしい仕事をしたことまで意味のないことのように言ったりします。 また、反対意見を述べると、自分の全てが批判されたと思うのでしょうか 大変感情的になって言い返しています。 女性、努力家、まじめな人に多いように感じます。 なぜ彼らはこのような考え方をするのでしょうか。 家族、教育、社会の有り方などが関係していますか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#194025
- 回答数13
- 哲学は人の命を救えるか?
世界中で悲鳴が上がっています 実際に殺される人や事故で死ぬ人、自殺する人もいます。 宗教もありますが 今の世の中宗教だけでは救われない気がしませんか? 哲学は社会の役に立てるか 人の命を救えるか? ここに来る人なら一度はその様な事を考えた事があるのではないでしょうか 哲学は人間の命を救う力があるのでしょうか?それとも無用の長物に終わってしまうのでしょうか? もしよかったら あなたのご意見をお聞かせ下さい。少しでも可能性があれば・・・
- 完璧をめざす人たち
完璧な人間になろうと考える人がいるようです。 「ようです」と書いたのは、私には「完璧な人間」がどのようなものかわからず 「完璧な人間になろう」と思ったことがないからです。 しかし他人のブログやブログのコメントなどを読むと よくそういうことが書いてあります。 すばらしい仕事をした人であっても、ちょっとしたことができていないと、「それがいけない」と言って すばらしい仕事をしたことまで意味のないことのように言ったりします。 また、反対意見を述べると、自分の全てが批判されたと思うのでしょうか 大変感情的になって言い返しています。 女性、努力家、まじめな人に多いように感じます。 なぜ彼らはこのような考え方をするのでしょうか。 家族、教育、社会の有り方などが関係していますか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#194025
- 回答数13
- ロールズを真のグローバルジャスティスにするには?
ロールズの正義論は学会では多大な影響力を与えたようで、実際私も大変魅力ある学説だと思っていますが、コレってちょっと乱暴に大雑把に言ってしまえば、 弱者の立場に立って考えよう、社会的弱者の立場を少しでも有利な位置に確保しよう、ということを学問的に言っているだけですよね? これはすごく抽象化して考えれば従来の左派、マルクス主義とあまり変わらないんじゃないか…?と思うのですが。 マルクスが資本主義を分析したのに対して、ロールズはあくまでも正義の論に終始していると思います。その点で社会的インパクトがどうしてもマルクスに劣るのではないかと… そこでロールズ哲学の影響力をもっと広げる、世界レベルに拡張するのであれば、現代経済学、あるいは国際政治学などとミックスしたメタ理論を構築しない限り成功しないんじゃないか?と思いますが、いかがでしょうか?というかそういう説得的な理論が登場していないから、影響力がアカデミズムの世界に留まるだけで、現代アメリカ社会は超格差社会に堕しているんじゃないですかね? ロールズの後継者たちは、そういうメタ理論の構築にトライしているのでしょうか?