kanto-i の回答履歴

全1261件中421~440件表示
  • 心の病を治すことができる「思想と哲学」とは一体何か

       「どのような宗教団体に属し、どのような神を拝もうと心の病を治すことは絶対にできない。 もしも心の病を治すものがあるとするならそれは唯一つ本人の意思、本人の「思想と哲学」を除いて他にはあるまい。 -ロジャースペリー1981年ノーベル生理学・医学賞」   つまりどのような宗教団体が、どのような神や仏を作ろうとも、これらの神や仏が心の病を治すことは決してできないのである。 では心の病を治すことができる「思想と哲学」とは一体何か。 それは我々が我々自身と我々を取り囲むこの宇宙について、我々が抱こうとするあらゆる願望を排除し、より高い視点、より高い次元からこれを認識することではないか?  

  • 心の病を治すことができる「思想と哲学」とは一体何か

       「どのような宗教団体に属し、どのような神を拝もうと心の病を治すことは絶対にできない。 もしも心の病を治すものがあるとするならそれは唯一つ本人の意思、本人の「思想と哲学」を除いて他にはあるまい。 -ロジャースペリー1981年ノーベル生理学・医学賞」   つまりどのような宗教団体が、どのような神や仏を作ろうとも、これらの神や仏が心の病を治すことは決してできないのである。 では心の病を治すことができる「思想と哲学」とは一体何か。 それは我々が我々自身と我々を取り囲むこの宇宙について、我々が抱こうとするあらゆる願望を排除し、より高い視点、より高い次元からこれを認識することではないか?  

  • 彼はいろんな人とそういうことしてて慣れてる?

    未経験のわたしと、慣れて?いるかもしれない彼なのですが泣 彼はいろんな人とそういうことしてて慣れてるのでしょうか、、 先日、彼と初めて体の関係を持ちました。 彼が私の上に乗るとすかさず、あそこを私の太ももに挟みます。 手も使わずに器用に素早 く挟むんです。 それから、私の首を舐めたりし始めました。手で乳首をずっと触っててくすぐったいし、それで息が上がってしまってたらそのまま続けながら「どうした?」って笑顔で何度も聞いてくるし、わたしの手をさりげなく彼のそこに持ってかれてもうどうしていいかわからないし 挿入はわたしが経験なくて痛がったら、「初めだけだから大丈夫だよ。今日はもうやめとこう^^ 先にお風呂入ってきな。」と言われて、終わりました。 彼が手でわたしのそこを触ろうとした時に、わたしはそこを触られた事がなかったので「えっ」という反応をしてしまい、「触らせたことない?」と聞かれました。「うん」と答えるとにっこりしてました。 なんだか支離滅裂ですみません。 彼はいろんな人とそういうことしてて慣れてるのでしょうか? 彼は27 わたしは25です。

  • 中立の意義

    このQ&Aサイトでは、しばしば質問者と回答者とが争ひをする場面を見かけます。内容的には、感情的になるほどのものとは思へないのですけれど。本当に大切なものを守るときにこそ、真剣になるべきです。 私はさういふとき、双方をなだめるのですが、火に油で、事態が悪化し、仲裁に入つた私が双方から攻撃を受けることになります。 聖書には、中立を否定することばがあります。 では、中立に意義はあるのでせうか。 「わたしに味方しない者はわたしに敵対し、わたしと一緒に集めない者は散らしている。 」     新約聖書 マタイ福音書12章30節

    • noname#214841
    • 回答数19
  • 何を信じて生きていますか?

    宗教や哲学、科学や合理主義など、様々な価値観を心の拠り所にして 人間は生きているのだと思いますが、皆さんは何を信じて生きていますか? また、人は何かを信じて生きる必要があると思いますか?

  • どうやったら偉くなれる?

    意志が因果の必然に縛られているなら、道徳の命令は無意味であり、 行為の責任も問うことが出来なくなる。(非決定論) カントは因果の系列を、自分から始める自発性な現象の影響での能力を認め、 これを「先見的自由」と名づけた。 因果関係が支配する世界とは別な高次の実在(英知:感覚的に与えられていないものを 主観的に表象しうる能力)に自由を求めようとしている。 ※偉い人とはどんな人かと思案しております。    辞書で「偉い」を引くと    (1)優れている、尊敬される立場にある    (2)普通あるべき状態より程度が甚だしい、ひどい    (3)思いがけない、とんでもない    (4)苦しい、痛い、辛い 人気者だったり、幸運の持ち主であったり、 何か色んな意味で立派なものを持ってる人なのではなく、 苦境、逆境に強い人。 またそれを誰からも同情もされないのに平然としてる(ある意味尊敬される)人となりますか? 「自発的な自虐ネタの多い人が偉い人」と哲学的に定義して宜しいのか助言をお願いします。

  • 何を信じて生きていますか?

    宗教や哲学、科学や合理主義など、様々な価値観を心の拠り所にして 人間は生きているのだと思いますが、皆さんは何を信じて生きていますか? また、人は何かを信じて生きる必要があると思いますか?

  • ひとつだけの花

    ・・・ジャニーズって、むしろ嫌いだったんですけどね。 「淘汰」って、 社会において、どれくらい重要なことですか?

    • kurinal
    • 回答数11
  • 自分でものを考えられず流される人ばかりなのか

    自分でものを考えられない、自分の考えを持たない、ただ習慣や慣例に従うだけ、周りに流されるだけ・・・そんな人は世の中多いのでしょうか。 私がそのようなタイプです。 わけも分からずにいます。

    • noname#194651
    • 回答数15
  • 「自信」ってどうやったらつきますか?

    褒められても、何かを達成しても、オシャレしても、痩せても。 何をしても、自分に自信が持てません。 自信ってどうやったらつきますか?

    • noname#194668
    • 回答数6
  • 心の病を治すものとは ー ロジャースペリーの言葉

      どのような精神科医がどのような薬を処方しようと心の病を治すことは絶対にできない。 どのような臨床心理士がどのようなカウンセリングを施そうと心の病を治すことは絶対にできない。 どのような宗教団体に属し、どのような神を拝もうと心の病を治すことは絶対にできない。 もしも心の病を治すものがあるとするならそれは唯一つ本人の意思、本人の「思想と哲学」を除いて他にはあるまい。 -ロジャースペリー1981年ノーベル生理学・医学賞   ロジャースペリーは正しいか? ロジャースペリーは何を説いたのか?  

  • どうやったら偉くなれる?

    意志が因果の必然に縛られているなら、道徳の命令は無意味であり、 行為の責任も問うことが出来なくなる。(非決定論) カントは因果の系列を、自分から始める自発性な現象の影響での能力を認め、 これを「先見的自由」と名づけた。 因果関係が支配する世界とは別な高次の実在(英知:感覚的に与えられていないものを 主観的に表象しうる能力)に自由を求めようとしている。 ※偉い人とはどんな人かと思案しております。    辞書で「偉い」を引くと    (1)優れている、尊敬される立場にある    (2)普通あるべき状態より程度が甚だしい、ひどい    (3)思いがけない、とんでもない    (4)苦しい、痛い、辛い 人気者だったり、幸運の持ち主であったり、 何か色んな意味で立派なものを持ってる人なのではなく、 苦境、逆境に強い人。 またそれを誰からも同情もされないのに平然としてる(ある意味尊敬される)人となりますか? 「自発的な自虐ネタの多い人が偉い人」と哲学的に定義して宜しいのか助言をお願いします。

  • 大好きだった人が亡くなりました。

    先日生まれて初めて家族以外で 心から愛した人が亡くなりました。 この方とは浮気の関係でしたが 彼は私のことを本当に必要としてくれ、 お付き合いしている男性と別れて 付き合おうと本気で考えていた頃に 彼は私を残してこの世を去りました。 彼が心を病んでいた時は支えになりたいと 心から思い、毎日一緒にいましたし その後1度疎遠になっても 私も彼もお互いを忘れられずにいました。 彼は私が悩み事をしていたときも 親身になって話しを聞いてくれ、 私が一番ほしい言葉をくれました。 お付き合いしている方に 気持ちがあったときも 自分は待つと言って私が辛い時は 一番にかけつけてくれました。 お付き合いしている彼よりもそばにいて いつでも迎えにきてくれて いつでも私をいちばんに扱ってくれました。 そんな彼とはたくさんの約束をして 私も彼に内緒でいろいろな計画を 考えていました。 今、その彼がいなくなってしまって 本当に自分が彼を愛していたのを 痛感し、そばに彼がいない事実をまだ 受け入れられていないのが現状です。 毎日彼に当てていた時間は空白になり 優しい笑顔も言葉も強い腕も もう感じられないと思うと心が 空っぽになってしまった気がします。 今、辛いことがあると誰に相談しても 自分勝手ではありますが、 ほしい言葉や納得のいく答えは かえってきません。 誰とでかけても彼とならこうで ここでこんな話しをして、 なんて考えて結局心の空洞は埋まりません。 どうしても会いたくて毎日涙を流す日々です。 周りの親しくしていた人も つらいのは同じだとみんなの前では 明るく笑顔でいようと努力しています。 その結果寂しさや悲しさが増大していきます。 みんなには思ったより私は 彼がいなくても大丈夫なんじゃないか。 と噂さえされてしまいます。 それでも強くいなければと前向きに 過ごしていますが、 浮気の関係だったのもあり 誰にもこの穴の空いた心を見せることも 相談や彼の話しをすることさえ できません。 というより、してはいけない気がしてしまってできない。という方が正しいですね。 この先彼以上に私を愛してくれる人は 二度とあらわれないと思っています。 できることなら今すぐ彼に会いたいです。 前を向いて笑っていなければ 彼も安心できないのは分かっているつもりですが、 あまりにも寂しくて、恋しくて、 やるせない気持ちでいっぱいです。 この気持ちと向き合い、 前を向いて進んでいくには どうしたら良いかアドバイスを いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 私は「何」をみているのか

    最近、私たちは本当に3次元空間に存在しているのかと疑問に思うようになりました。 視覚から得られる情報はあくまで2次元の画像だと思うのです。いわばモニターで映像を見せられてるのとほとんど変わりないのではと。 それでも私たちは3次元空間にいると考えるのは、自分という存在を客観的に外側からみているからだと思うのです。 そうですね、例えば町で道を歩いてるとしましょう。そのとき私の視覚に映る景色は解像度のちがいはあれ、写真やテレビの映像のようなものです。景色はあくまで目の前を平面的に流れるだけです。 しかし私はその町のその道のどのあたりを歩いているかを理解し、現在地を把握し、目的地へたどり着きます。 なぜでしょうか。私は目の前に見えてる映像とは別に、自分の身体を空から見下ろしたような視点を頭の中でイメージし、ナビゲートするから道に迷わずにすむのだと思うのです。 そうですね、例えば私は部屋にいます。目の前には見慣れた机と窓が見えています。ところで私は今、部屋のどのあたりに座っているかと聞かれて、部屋の中心より少し南側と答えます。そのとき私は頭の中で部屋の空間のどのあたりの位置にいるかを一瞬でもイメージします。 つまり私は自分が見ているときと、自分が見られているイメージの二つをめまぐるしく行ったり来たりしながら常に自分の存在を認識しているのだと思うのです。いわばカメラから送られる映像と、3次元座標における自分の位置を確認するレーダーといったところでしょうか。 だとすれば、私たちは本当の意味で3次元の空間を「見る」ことはできないと思うのです。確かに私の身体は3次元空間に存在し動きまわるのでしょうが、その様子はあくまで頭の中のイメージの世界にしかないのだと。 こうした考えについてなにか思うところがあればご意見お待ちしております。 人を平気で傷つけるようなことを言わない、おとなしい系の人の回答を歓迎します。

  • 人生の先輩に質問です。

    自分はまだ未成年です。 大人たちが「若い頃に戻って勉強したい。留学したい。この本を若い頃に読んでいれば…」などと言うのを耳にするたびに「俺は絶対こんなに後悔しないようにするぞ。」と思い、今も野心に燃えています。 人は一生をかけて様々なことを知りますが、それでは間に合いません。若い時期を有意義に過ごしたいのです! 巨人の肩にいるならいるで、先人を尊敬し、先人の失敗・経験を最大限利用しなければならないと考えています。 そこで質問です。 皆さんが年をとってわかった若い頃にやっておけばよかったと後悔していることを教えてください。また、若い時期に読むべき人生の教訓になる本を教えてください。 参考にして今後に生かしたいと思います。

    • noname#211291
    • 回答数7
  • 人生を詰みました。今後の生き方について相談します。

    大卒(Fラン)現在29歳独身の男です 職歴は契約社員が2年しかありません 何とか出来ないかと考えたのですが 看護師は男性採用率が低すぎる(合格者2名とかザラ) 作業療法士や理学は学費が600万~700万もかかる 出来ることといえば、介護かブラック民間ですが 正直、やってける気がしません 蛇足ですが、中卒でキャバクラで働いて散々遊んでた妹が 一流企業の客と結婚して裕福な生活してるのが腹立たしいと思えるぐらい精神的に病んでます 現在は実家暮らしなんですが、30歳になったら親に追い出されます 介護やブラック民間で精神を病んで自殺に追い込まれるぐらいなら 一番、現実的な手段として生活保護です 政治家は増税して国民を苦しめ 国会議員の給料は4月から1人400万年収アップしてるんです http://girlschannel.net/topics/136803/ これなら生活保護の方がマシだと思っています なけなしの貯金を尽くして弁護士雇えば獲得できると思います (母子家庭や20代男性受給者歴を見れば獲得はあきらか) でも、最後に皆さんの意見を聞こうと思いました。 まだ、全うに生きれる手段、ありますか? 踏みにじられて精神病んで自殺に追い込まれるぐらいなら ナマポで楽して開き直って生きて行こうと思います 政治家だって散々税金で遊んでるんだから罪悪感はありません むしろ、日本のワープア全員がナマポになればいいとすら思ってます。 日本を回すのは勝ち組だけでどうぞって感じで

    • 323321
    • 回答数9
  • 自分が変われた事がある人いますか?

    どのように変わったのか きっかけ 教えてほしいです

    • noname#194533
    • 回答数5
  • 幸せになれそうにない人間はどうすればいい

    32歳男性現在無職で転職活動中の身です。 なんで、こんな人生になってしまったのか頭が混乱して 気持ちの整理がつきません。高校時代はまわりの人間とは 遊ばずに得意でない勉強ばかりをして過ごしてしまい、 それなりの国立大学に入ることはできましたが 幸せを感じることはできませんでした。むしろ、不幸な状態になったと思います。 この場所は昔から利用させてもらっており、そこでも書いたのですが 見た目も決して悪くなくむしろいいほうでした。 ですが、彼女の一人も作ることができずこの年齢に達してしまいました。 学生時代から、半分体を壊して、精神状態もふつうじゃなかったのでしょう。 それにさえ気づかずに生きてきてしまい、会社では人間関係もよくなく、 結局心身共に壊してしまい、実質クビという形に追い込まれました。 ですがクビになったら、ふつうの人ならば精神的にとてもショックを 受けるところなのでしょうが、私はなぜかあまり、ショックを受けることはなかったです。 ですがずっと幸せではありませんでした。もっともっと楽しく生きてもいいのに 生きることができない。正直いって、俺よりひどい人生の人がいるのかと いうくらいのところまで落ち込んでいます。なにより、なぜ俺には彼女すらできないのか 俺には全くわかりません。誇りをもって生きることさえできません。 自分では思いたくありませんが惨めで哀れな人生だなとふとした瞬間に思ってしまいます。 彼女がなぜできないのか全く分かりません。勉強もろくにせず、 遊んでばっかで不良チックな人(言い方が悪くてすいません)でさえ、ふつうにかわいい 彼女ができる。オタクそうな人間でさえ、彼女を作ることができる。 なんでこんな人生を送らなきゃいけないのか俺には理解できません。 ですが、勉強面での頭は悪くなかったのでしょうが社会生活での生きていくことに かんしてはあまり考えがなくバカだったのでしょう。それは自覚しております。 助けてくれる人すらいない。みんな自分のことで精いっぱいなのかもしれませんが こういった感情もふと自分の中で沸き起こっていきます。闘争心が足りないのか いったいなんなのか、うまくいかない原因がもひとつつかめません。 ただ、生きていくバイタリティーが足りないのが原因なのかなとは思ってます。 みんな人それぞれ悩みはもってるのだろうと思いますが なんで俺の人生はこんなに報われないのだろうと思ってしまいます。 正直、生活しているときに何度も過去のろくでもないことが思い出され、 人をこの世から消したくなる気持ちが定期的に起こってしまいます。 ですが私は理性的な人間なのでそういった感情をそのまま行動に出さず 実行はしませんし、するきもありません。今後、彼女ができたとしても デブスかばばあしか付き合えないとなると、今より一層人生が悪くなる可能性も 大いにありだとも予想されます。何より、付き合ったことがないというところから どんな失敗を起こすのかとか全く想像できないというところです。 もう、32歳。もう32歳。ほんとに俺の人生なんだったのだろうと思います。 なんで、勉強もろくにせず遊んでばかりの人間が楽しそうに幸せそうに 社会生活を送ることができて、俺はまじめに生きたつもりなのに不幸せにならないと いけないのか?もう、我慢ができません。なんで、人がふつうに経験してきている ことができないのか、本当に我慢なりません。人に対する最大の復讐は自分が 幸せになることだとどこかで聞いたことがありますがおそらく俺は幸せになることは 難しいかもしれません。この先、どこかの会社で雇っていただけることがあったとしても 一生、下っ端で大した活躍もすることができずに人生を終える可能性が高いので 嫌気がさしてしまいます。俺は正直、幸せに生きている人間が憎いとまではいきませんが 悔しい気持ちでいっぱいです。やはり、人を陥れるしかないのかとも思います。 本当に本当にどうすればいいのか分かりません。 楽しく生きたいです。 だらだらと書いてしまいましたがタイトルの通りです。幸せになれそうにない人間は いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをください。

  • 真の宗教と真の科学

      真の宗教は科学に頼らないし、真の科学は宗教に振り回されない。 宗教の正しさを科学によって裏付けようとする宗教は真の宗教ではなく邪教である。 宗教に依存する科学は真の科学ではなくエセ科学である。 宗教と科学はそれぞれ次元の異なる別々の世界だからである。 宗教と科学は融合するものではなく、分離し独自の道を歩むべきである?    

  • もしも若いときにネットがあったなら

    おおよそアラフォー以降(昭和50年代前半くらい以前の生まれ)の方にお聞きします。今更言わずもがなのことではありますが、 90年代末期以降の、携帯やネットの普及やそれに関連する社会変動は、人類史上に残るくらいのインパクトであったと思います。 そこでお聞きしますが、思春期を含め、若い頃に今日のようにネットがあればよかった、と思うことはありますか? ・言い出しっぺとして 僕は中学時代いじめを受けたものの、当時は不登校の理解もなくいじめに耐えて学校に通い続けたのですが、 その結果、今のネット用語でいうところの情弱になってしまいました(当時はリアル人間関係が社会との接点のすべてといっていいくらいだった)。 今のネット社会だったら、リアル人間関係につまづいてしまっても、少なくとも、世間の事情に疎くなることはそうないと思うので。