nzw の回答履歴

全318件中21~40件表示
  • 大阪の大学

    高1です 目標に出来るような大学を探しているんですが、大学がよくわかりません 学校では関関同立ぐらいかそれ以上を狙うように言われているんですが… 大阪で賢い大学ってどこですか? 校風や入試などの情報も教えていただけたら嬉しいです ちなみに文系で語学系の学科に進みたいと思っています

  • 位相差顕微鏡の心出し望遠鏡について 油浸

    現在オリンパスのBX40という位相差顕微鏡をつかってプランクトンを観察しています。 しかし、説明書などがどこにもなくネット情報などで調べた結果、心出し望遠鏡というもので調整する必要があることを知りました。ところが、それがどこにも見当たらなく、購入する必要があると思うのですが、いくらくらいするものなのでしょうか? また、油浸レンズで観察しているのですが、この場合コンデンサとスライドガラスの間もオイルでつながった状態にして観察するのでしょうか? 周りに知っている人がいなく、手探り状態で困っています。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 小学生から読める百科事典か図鑑

    世界史、日本史、地球が出来るまでと宇宙などの事が書いてあるような お勧めの百科事典か図鑑はありますか。 他にも色々な興味が出るような内容がシリーズになっているような ものを探しています。

    • noname#145633
    • 回答数1
  • 大阪の大学

    高1です 目標に出来るような大学を探しているんですが、大学がよくわかりません 学校では関関同立ぐらいかそれ以上を狙うように言われているんですが… 大阪で賢い大学ってどこですか? 校風や入試などの情報も教えていただけたら嬉しいです ちなみに文系で語学系の学科に進みたいと思っています

  • ---「まえがき」等の文章が印象的な書物!---

    こちらのカテゴリでの質問は始めてとなりますので宜しくお願いします。 普段書物を開くとき、往々にしてその始めの部分に、「まえがき」とか「序文」とかの文章が、本文の終わりの後に「あとがき」とかの文章が載せられているという事を経験的にご存じかと思います。 そこで皆様に質問させていただきます。 皆様がこれまでに読まれた書物のなかで、特に印象に残った「まえがき」とか「あとがき」などありましたら、その書物の題名と共に、その印象的な文面を(差し障りのない範囲で・・・!)ご紹介頂けないでしょうか・・・? また、その文面が何故印象深かったのかをお教え頂けますと幸いです・・・! 因みに当方の場合は・・・、 工学系出身で技術系職種なので読む書物としては所謂理工学書籍が多いのですが、その中で印象的な「まえがき」が書かれていた書物として・・・、 ----------------- 1.「解析概論」(高木貞治著)・・・の増訂版(第三版ではない!!)に載せられていた「緒言」 ・・・・理由は、使う用語についての弁解が端折られずに全文書かれているから! 2.「初等整数論講義」(高木貞治著)(この本は所持してはいないのだが、学生時代図書館で興味本位で何度か眺めた・・・!)の「序言」 ===<整数論の方法は繊細である、小心である、その理想は玲瓏にして些の陰翳をも留めざる所にある>=== (←この文面をご存じの方は案外少なくないと思われる!) ・・・当方は(古典?)数学書によって(・・・!!)文体の美しさを見る事が出来たのと同時にそれまで以上に漢字に興味を持つ事が出来るようになった!! 3.「常微分方程式論」(藤原松三郎著) ===<凡そ一国学術の独立は先ず外国語によらずして其奥堂にまで達し得ることから出発する。・・・(中略)・・・、以て外国語によらずして数学全般を学び得る秋の一日も早からんことを望んで已まない。>=== 何か当時の専門書事情が見て取れるように思ったのと、日本の学者の決意が込められていると感じたから・・・!! ----------------- 思い付きのような内容の質問ですが、宜しくお願い致します。

    • Ae610
    • 回答数4
  • ライカの顕微鏡について

    ライカの光学顕微鏡のホームページに、HC光学系を採用。 と、書かれていますが、HC光学系とはなんですか?

  • 何故、電磁波が発生するのですか?

    教えて下さい。よろしくお願いします。 受験勉強している高校生の息子と「物理 わかんないとこある?」って会話から、 「小学校で、自分で光る星は恒星、月や惑星は反射しているって習うけど 何故、光るのか?は習ってない。何で、光るんだろう?」 と質問されました。 恒星の表面から電磁波が発生するしくみを高校物理の範囲内で説明したく、 よろしくお願い致します。 == 息子は、 「電気と磁気の違いもあんまりよくわからないし。同じなんじゃないの?」 とも疑問があるようですが、別に質問をする予定です。

  • 何故、電磁波が発生するのですか?

    教えて下さい。よろしくお願いします。 受験勉強している高校生の息子と「物理 わかんないとこある?」って会話から、 「小学校で、自分で光る星は恒星、月や惑星は反射しているって習うけど 何故、光るのか?は習ってない。何で、光るんだろう?」 と質問されました。 恒星の表面から電磁波が発生するしくみを高校物理の範囲内で説明したく、 よろしくお願い致します。 == 息子は、 「電気と磁気の違いもあんまりよくわからないし。同じなんじゃないの?」 とも疑問があるようですが、別に質問をする予定です。

  • 光の反射のメカニズム

    光の反射の理由を調べていたら、色彩について説明しているサイトがありました。 そこには、光のエネルギーを受け取った電子がエネルギーの低い状態に戻るために光を発する。 というようなことが書かれていました。 また、ある質問ページでは、光の反射の理由を尋ねた質問者さんに、同じような回答がされていて、 さらに、金属は自由電子があるからよく反射する。とも言われていました。 しかし、これらのメカニズムでは、 1.金属より自由電子の少ないプラスチックの下敷きやフローリング、水面が鏡のように映る理由を説明できない。 2.鏡の一点だけ見ても、見る方向によって映る像が変わる理由を説明できない。 (電子のエネルギー放出には方向があるということでしょうか?) 3.光よりはるかに周波数が低いマイクロ波が反射する理由を説明できない。 (周波数の低い電磁波でもいろいろな角度からたくさん当てれば電子にエネルギーを与えられるのでしょうか?) などの問題がある気がします。 それとも、何か見落としがあるのでしょうか? 私のような物理にあまり詳しくない人間にもわかりやすく答えていただけると幸いです。

    • mmolic
    • 回答数6
  • 光の反射のメカニズム

    光の反射の理由を調べていたら、色彩について説明しているサイトがありました。 そこには、光のエネルギーを受け取った電子がエネルギーの低い状態に戻るために光を発する。 というようなことが書かれていました。 また、ある質問ページでは、光の反射の理由を尋ねた質問者さんに、同じような回答がされていて、 さらに、金属は自由電子があるからよく反射する。とも言われていました。 しかし、これらのメカニズムでは、 1.金属より自由電子の少ないプラスチックの下敷きやフローリング、水面が鏡のように映る理由を説明できない。 2.鏡の一点だけ見ても、見る方向によって映る像が変わる理由を説明できない。 (電子のエネルギー放出には方向があるということでしょうか?) 3.光よりはるかに周波数が低いマイクロ波が反射する理由を説明できない。 (周波数の低い電磁波でもいろいろな角度からたくさん当てれば電子にエネルギーを与えられるのでしょうか?) などの問題がある気がします。 それとも、何か見落としがあるのでしょうか? 私のような物理にあまり詳しくない人間にもわかりやすく答えていただけると幸いです。

    • mmolic
    • 回答数6
  • 細胞核を観察したい

    身近なもので細胞核を染めることはできますか?

  • 小学入学に図鑑を買いたい、お勧めの図鑑は

    来年小学校にあがる子どもがいます。図鑑のセットをプレゼントしたいと思っています。本屋などでみてみると、動物、植物、魚など各分野別に分かれているものがありました。こういうものをセットで揃えるのがいいのか、詳しくないのでよくわかりません。入学の贈り物として渡したいので、ある程度いい品物をと思っています。どんな図鑑があるのかや、おすすめのものがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • benio
    • 回答数1
  • 天文部の合宿について

    毎年夏に天文部の合宿を行うのですが、どこかオススメの場所はありますか? 今まで行った場所は  ・小豆島(香川)  ・曽爾高原(奈良)  ・星のくに(奈良)  ・玄武洞(兵庫)  ・西はりま天文台(兵庫)  ・マキノ(滋賀)  ・かわべ天文公園(和歌山)  ・越前海岸(福井)  ・天橋立(京都) などです。 京都から公共交通機関を利用し、約3時間以内で行ける場所でお願いします。 終夜観測ができ、周辺で地質学的な勉強もできればありがたいです。 人数は毎年15人ほどです。 よろしくお願いいたします。

  • 光学結晶のカットについて

    お世話になります。 光学結晶でa-cutとかc-cutとかありますが、これは結晶軸のa軸、b軸、c軸に対してどのようにカットすることをいうのでしょうか。それともこれ以外の意味でしょうか。 詳しい方ご教示願います。

  • 散乱と屈折の違いについてPart2

    前に散乱と屈折の違いについて質問したことがありますが、補足するのが遅すぎたせいか、なかなか補足回答が寄せられないので改めて質問します。 http://okwave.jp/qa/q6574948.html この回答によると散乱と屈折は次の違いがあるそうです。 散乱・・・ターゲットとの衝突によって進行方向が変わる 屈折・・・波の速度の違いで進行方向が変わる それならば、光が空気中から水中やガラスに入って進行方向が変わった場合はどちらになるのでしょうか? 水やガラスと衝突しているから、「ターゲットとの衝突」といえそうだし、空気中と水中だと「波の速度の違い」ともいえそうなので、「散乱」とも「屈折」とも取れる気がするのですが・・・

  • 可愛い手動の鉛筆削りを探しています

    4月に入学する娘に手動の鉛筆削りを探しているのですが、気に入ったものが見つかりません。 キャラクターものではなく、無地でもない、(例えば花柄、チェック、水玉模様など)手動の鉛筆削りってないでしょうか? ご存知の方、いいサイトなどがあればぜひ教えてください!

    • Phillo
    • 回答数2
  • ハロゲン光源

    ハロゲン光源の波長って決まっているんですか? ネットで調べていると会社によって数値が違う気がするのですが・・・ もし規格とがございましたら教えてください。 お願いします。

    • gun0926
    • 回答数1
  • 数学を知り尽くす?

    高校で習う数学の中の小さな分野(確率、微分積分、三角関数など)で数学のほとんどの領域を学んだことになるのでしょうか。 高校で全く習わないけど、役立ったり、おもしろかったり、論理的な思考ができる分野などがあったらぜひ教えてください。 (理科を含んでも構いません!)

    • noname#137252
    • 回答数4
  • 顕微鏡のカタログに書かれている言葉について

    顕微鏡を仕事で使おうと思いカタログを見ていたら、最少目盛り、有効視野、測定範囲と言う言葉が書かれえいました。50~75倍くらいの倍率のものを買おうと考えていますが、言葉の意味が分からなく不安です。見たい対象物の大きさは、0.03mm程度の生き物です。よろしくお願いします。

    • td1098
    • 回答数3
  • 顕微鏡のカタログに書かれている言葉について

    顕微鏡を仕事で使おうと思いカタログを見ていたら、最少目盛り、有効視野、測定範囲と言う言葉が書かれえいました。50~75倍くらいの倍率のものを買おうと考えていますが、言葉の意味が分からなく不安です。見たい対象物の大きさは、0.03mm程度の生き物です。よろしくお願いします。

    • td1098
    • 回答数3