mokomoko1111 の回答履歴

全1270件中261~280件表示
  • 2人きりを避ける男

    数ヶ月前に知り合った男性がいます。 私、アラサー会社員 彼、アラサー会社員 一回2人で飲みに行き、また飲もうねと話してました。 その後、なんとなくまた会いたくなったので、また飲みに行かないと誘ったら、●●月✖︎日に3:3で飲まない?とすぐに返事がありました。 ショックでしたが、飲み会という形で彼に会いました。 そしてしばらく経過してから、またご飯を誘いました!いいよ、行こう!と言ってくれて、ここはどう?とお店のURLを貼りました。 そしたら、そこはスルーして、●●月▼日か▪️日にBBQやるから来る?って。どっちの日程がいい?って。 また複数かよとおもいつつ、いく!と返事しました。 しかし、落ち着いた今、もう彼に会いたくないです。冷めたのかな? BBQやるための人集め要員として使われてますし。BBQとかいいから、2人でご飯はいけないとはっきり断ってほしかったです。 なんて断ればいいでしょうか?

  • セクハラの定義に疑問

    先週国立市の自民党の都議のひとりがセクハラで訴えられ、結果的に議員を辞職されたとのことで、セクハラの内容を見てみたら、その都議が女性職員達との会食のとき、ある女性職員に対して:結婚する気があるなら、紹介するよ と話したことに合わせ、その後2、3回女性職員達を食事に誘ったということが原因だそうです。 (女性ひとりを単独に誘ったわけではなさそうです) これだけでセクハラになるのですか? 最近セクハラの定義も行きすぎているのではないかと疑問に感じています。 その議員が気の毒に思えてなりませんでした。 それともその地域の人々の気質がこのような結果をもたらされたのかと考えてしまいました。 参考意見を頂けましたら幸いです。

    • kjf
    • 回答数6
  • 習い事の多い彼氏にヤキモチ。落としどころはどこ?

    彼氏は多趣味で習い事が多く、毎週土日の昼間はレッスンに行ってしまいます。 平日のうち3日は、仕事あがりに家デートなのですが、これだけでは寂しいのです。 私は一人暮らしの寂しさもあって、休日には、別々の作業をしていても同じ空間に居たいです。 彼氏の受けているレッスンは音楽系で、楽器二種類の基礎レッスンと、市民オーケストラの全体練習を掛け持ちしています(演奏が上手くなるには必要な量だそうです) 更に、学生時代にやっていたスポーツの講習会にも、積極的にでかけていきます。 スポーツは健康に良く、見ていて面白い競技なので文句は無いんですが、音楽系の方は一般受けするジャンルでなく、発表会の出来映えも散々で(こんなものが日々のデートより大事なのか)という嫉妬をおぼえます。 レッスンと発表会の数を減らしてもらって、浮いた時間を自己練習にあててもらって、私はそのそばで自分の趣味をする(あわよくば軽いお出かけをする)…というのが理想なのですが、わがままでしょうか?

    • noname#257377
    • 回答数16
  • もらいタバコについて

    こんばんは!もらいタバコについて質問します。 もらいタバコってやはり印象が悪いでしょうか? 私は喫煙者です。 ですが、愛用している銘柄が臭いが強いタバコの為普段は持ち歩いていません。 実は、新しい職場で働き始めたのですが、そこが喫煙可能だという事を先日知りました。 喫煙可能と知った日に先輩に一本、次の日に違う先輩に一本と立て続けにタバコを頂いてしまいました。 本来ならば喫煙可能と知った次の日に自分のタバコを持参すれば良かったのですが、次の日が忙しい曜日ということもあり、思い込みで喫煙の為の時間は無いと思って持参せず、 図々しくも一本頂戴してしまった次第です。 次のシフトで先輩方にはお菓子の詰め合わせなどのお礼をしようと思っています。 そこで初めの質問なのですが、もらった人が違うとはいえ、やはり立て続けにもらいタバコをしてしまうと印象が悪いでしょうか? 自分に非があるのは分かっていますが、仕事もやり甲斐があるし非常に過ごしやすい職場なので、この事で悪く思われると悲しいです。。 よろしくお願いします。

    • noname#237821
    • 回答数5
  • できれば男性に質問です。

    自分の妻には、自分の社会保険の扶養に入れなくても良いくらい仕事してお金を稼いでほしい、と思いますか? 特に子供がいる場合は。

    • nana84
    • 回答数7
  • 誤解されてしまいました。。

    誤解されてしまいました、職場の人たちが私が退職するんだと思われてるようです。。 上司にも知れ渡っています。 実際に聞かれたわけではありませんが。 25人の職場で 男性9割、女性1割の職場です。 私だけ契約の立場です。 私は、最近まで人間関係に悩み、退職を考えていました。悩みは解決しましたが。。 それで、辞めるか続けるか、ぐるぐる迷っていて、こんな中途半端じゃ駄目だなとやるならやるで頑張ろう!!と思っていました。 パソコンに退職様式のデータがあるのですが、それを思いきって印刷してみて自分の名前書いて、ビリビリに破り捨てました。 紙のムダ遣いですが。。 なんか、それをしたあとスッキリしちゃって。よし頑張ろ。てなったんですが、退職様式にこっそり名前を書いてるところを職場の人に見られてたようで。 私が誤解されるようなことして悪いんですが、理由を伝えて弁解しようかと考えたのですが、 ほっとこうかとも考えています。。

    • noname#227772
    • 回答数4
  • 営業が客先にタメ口はあるのでしょうか?

    タメ口(上から目線)で客先(取引先)に話すことはよくあることでしょうか? とある商社の営業職が私にタメ口で話します(特に電話)。この人は40歳くらいでしょうか。私よりも10歳程上だと思います。重要取引先ではありません。 「具体的にどうしてほしいの?」「~~じゃなかったっけ?」「ふーん、そうなんだ~」 「今、大変なんだねー。」といった感じです。 他の取引先に関しては、上記のように馴れ馴れしく話する人はありません。 意外とあることなのでしょうか?

  • 黒いボタンのワイシャツ

    http://www.uktsc.com/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=465303 http://shop.e-shirt.jp/fs/shirt/bm017202cp45b2b-90 これらのようにボタンやボタンホールが黒いワイシャツってダサいですか? 服装にはさほどうるさくない職場でも、黒は止めた方がいいですか?

    • noname#226983
    • 回答数3
  • 就職祝い ハンコ付きペンと名刺入れ

    彼氏の就職祝いのプレゼントについて迷っています 公務員志望の彼氏がいます。 民間も受けているのでどちらに就職するか分かりません。 彼氏の就職が決まった時のためにプレゼントを用意しておきたいです。 メインのプレゼントは前に欲しいと言っていたcoachのキーホルダーを買っています それに+でハンコの付いたボールペンか名前を刻印した名刺入れをプレゼントしたいです どちらがいいでしょうか 普通なら名刺入れなのかなと思うのですが、公務員の方は名刺入れをあまり使わないという話も聞きました... どちらにしてもオーダーになるので、就職先が決まってからでは間に合わないと思います みなさんの意見を聞かせてください よろしくお願いいたします

  • 市役所の臨時職員について

    市役所の一般事務臨時職員の面接をうけ、採用して頂きました。 業務内容には、データ入力、資料作成等と記載があったのですが、採用の電話で市民課の窓口業務をお願いしたいとのお話がありました。面接時に質問した際は、窓口だけでなく、住民票のコピーだったり、データ入力の業務をお願いしたいとのお話がありましたが、電話でははっきり窓口係と言われました。 市民課は何度か利用したことがありますが、いつもバタバタと忙しそうでとても不安です。 また、面接時、職員間でのトラブルがある場合があるかと思いますが、今までそのようなことがあったとき、どのように対応してきましたか?という質問があり、 面接官が、何故このような質問をするかというと、入職前にこんな話不安になってしまうかもしれないんですが、人数が多い部署になるので職員のトラブルに巻き込まれる可能性がある的なことを言われました。 こんなこと言われたら不安になりますよね(;_;) 経験のある方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けませんか?

  • 今朝の「ひよっこ」を見て

     今朝見た夢が、「魚屋に初めて勤めたけれど、あまり魚に興味がなく何をしていいかわからず、みんなが忙しく働く中ぼーっとしてしまい、だんだん辛くなる。」というものだったんですが、朝見た「ひよっこ」でそういう場面(それと反対の場面)があってびっくりしました。  みんな和やかに雑談しながら働いていたんですが、それって当たり前なのでしょうか?雑談と仕事をうまく両立するって大変ではないんでしょうか?それが大変に感じるとはどういう事でしょうか?どうも働く事への違和感がそこにあるような気がします。慣れない職場でといういい具体例があったんで今質問しないとと思いました。

  • 社内恋愛の彼が

    社内恋愛をして3ヶ月の者です。 週末はほぼ毎週一緒にいて、のんびりしたり出かけたり仲良く過ごしています。 本当はそれだけで幸せなはずなのに、社内の女性と仲良くしているのを見るとおもしろくありません。 たとえば、ある女性がわたしを飲みに誘ってくれたのですが、 「家も近いし○○さん(私の彼)も誘いましょうよ」と言って、3人で食事に行くことになりました。 その女性が彼を気に入ってるのか、ただ単に大勢で行ったほうが楽しいからそう言ったのかわかりませんが、心配になってしまいました。 でも、もし本当に彼を気に入ってるとしたら、彼だけを誘うかなーなんて思ったり。。 ・・・結局は考えてもわからないことなのですが。 3人のメールのやりとりでも、彼が「次は××食べたいです」と発言し、彼女が「いいですねー、行きましょう」と返してるだけでなんとなく嫌な気分です。 それが食べたいなら、二人のデートで行けばいいのにと思ってしまったり。 わたしって子どもで、心が狭いですよね・・・?

  • これって非常識な行動ですか?

    私の彼氏が良くやる事なのですが 美容院やマッサージなどとりあえず予約して 用事が入ったり行きたくない気分になったら ギリギリになってキャンセルをするのですが お店側からしたら大迷惑ですよね? それとも店側も織り込み済みなのでしょうか? 店員もその分空き時間が出来て休憩できるのでしょうか? 私は予約したら必ず行くので彼氏の行動を非常識に思ってしまいます。 出も予約制度と言うのはこういう事も想定してる制度なのでしょうか? 私はネットショッピングでぎりぎりになってキャンセルする事は有ります。

  • 男性に質問です。

    あなたは正社員で週6日朝から夜遅くまで働いているのに、結婚したい彼女や自分の妻がバイトで週4日朝から昼までしか仕事をしてなかったらムカつくしもっと働け、もっと稼げと思いますか?

    • nana84
    • 回答数5
  • これは気づかいできない男性だと思いますか?

    女性と居酒屋へ食事に行き 席に着くなり男性が「生1つ」と店員に言い 店員が女性のドリンク注文を待っていて 女性が急いでドリンクを決めなくちゃいけない場合がありますが こういう男性って気遣いで着ないと思いますか? それとも男性らしいと思いますか? それともゆっくり決めたいのなら女性が店員に 「後で決めます」って言うべきですか?

  • 職場の40代の上司がいつも仕事を心配してくれてコン

    職場の40代の上司がいつも仕事を心配してくれてコンビニで買ったお菓子を毎週のようにくれます。家も割と近いので私の最寄駅でご飯を食べようと誘ってきたりします。 その人は話好きで誰とでも仲良くするタイプです。お昼も女の子と二人で食べたりすることもよくあります。 これはわたしのことも可愛い部下の一人っていう解釈でいいんですよね?

    • k111710
    • 回答数8
  • 「そう言う事言うのやめなよ」 って注意するほどでは

    28歳になる彼氏が居ます。 彼氏の口癖が「ざまーw」です。 ちょっとした人の不幸に対して冗談で「ざまーw」 と言うし 「金持ちや高級取りの人が底辺に落ちるとざまーって言っちゃう」 と自分で堂々と言っています。 これって注意したほうがいいでしょうか? どうやら彼女や仲のいい友達の前でしか言わず 職場の人の前では言わないそうです。 私も人に対してざまーって思う事は有りますが 心の中で重い人前では言いません。 言うか言わないかの違いだけで 「そう言う事言うのやめなよ」 って注意するほどではないでしょうか?

  • 休憩時間

    13時~19時のパートだと休憩は とらなくてはいけないですか? 6時間以内なら 休憩ゼロでもいいようなことを聞いたのですが 先日面接に行った会社で その時間だと45分~1時間の休憩を とるようなことを言われたのですが。 休憩を断ることもできるのでしょうか?

  • 「そうじゃない可能性もある」←このような返し方

    甲 その職場ではもう長く、そこの事ならある程度解る存在。 乙 ここに来てまだそれほど経ってない。甲の上司であり、甲より年上。 ~スタッフミーティングで甲がみんなに説明している~ 甲「・・・なので、そのような場合は、Aにご案内してください。」 乙「なんで?だって、〇〇〇かもしれないじゃん。」 甲「いや、たいていそのように言ってくるお客様は、そうだと思います、、」 乙「思うじゃダメだよ。確認しないと。」 甲「わかりました。では、お客様に確認し、そうだった場合は、そちらにAにご案内し、そうでなかった場合は、臨機応変に対応してください。」 乙「臨機応変じゃダメだよ。ちゃんと考えておかないと。」 甲(話し進まねえー。それ以外の目的の人なんて来ねえよ。そんなことまでいちいち客に聞かねーだろ。) 特徴1 「・・・と思います」と言うと、思うじゃダメだと返す。 その結果、余計な手間(一工程増える) ※殆どの人がそう思うことでも、そのように返す。 【創作の例で説明します】※このような事があった訳ではありません。  コンビニでカップアイスを買ってきます。と言うと、  乙「スプーンは?」甲「?いや、コンビニでくれると思います。」  乙「思うじゃダメなんだよ。確認しないと。」  甲「じゃあ、買いに行く前にコンビニに電話してアイスを買ったらスプーンも必ず付けてくれるのか確認します。」  乙「うん。そうだね。」  甲(スプーン切れってあるか?普通。仮にスプーン切れだったら、別の店行くし) 特徴2 「そうでない可能性もある」と返す。 これまでの経験からも常識からも殆どそうであることに対して、イレギュラーなケースを出して待ったをかける。その結果、余計な手間(一工程増える)増える。 確かにそのイレギュラーのケースの可能性はあるだろうが、イレギュラーケースが発生する可能性がある根拠もない。 一度、いい加減にうんざりしたのか、「いや大丈夫ですよ。これまでそういう人はいませんし、そういう場合があったとしても、キチンと対応します。」と反論に反論したことがあったが、すると、「本当に大丈夫だね?本当だね?後で大変な事になっても遅いよ?」みたいにムキになり、やっぱり面倒臭い人だというのが分った。 乙が来てから、マニュアルが長くなった。(無駄な部分が多い。) 無意味な指摘・ダメ出しが多い。 ところで、よくどんなシーンでも「そうで無い可能性もある。」とか、「こういう場合もあるかもよ。」とツッコミ入れる人いますが、どうやって静かにさせるんでしょうか?

    • nopne
    • 回答数3
  • パワハラで訴えた場合に勝てる可能性

    パワハラで会社の人事に通報した場合、または訴えた場合にパワハラに認められるかのみなさんのお考えを教えてください。 また、お詳しい方は、訴える場合にどのような名目で訴えることが可能か教えてください(損害賠償、名誉毀損…など)。 パワハラでは?と考えているのは以下です。 (説明不足などある場合はご容赦ください) ■補足(勤め先) いわゆる大企業でパワハラ窓口もあります。 働き方改革など労働管理には力を入れていることを社外へPRもしています。 ■私 ヒラ社員 ■訴えたい相手 部門長 ■パワハラと思うこと ・軟禁 仕事が佳境の際に帰る時間をあまりもらえず働かされました。 週で10時間ほどしか寝ることはできず、体重も2週間ほどで10kgほどおちました。 (病院で検査しましたが何ともなく、寝ずに活動すると急激に体重も減るそうです) ・祖父の1周忌出席断念 休日に祖父の1周忌があり出席を予定していましたが、有無を言わさない仕事の依頼をうけ出席を断念しました。 その休みに1周忌があったことは職場でも伝わっています。 ・有給承認後の事後却下 一度、有給を申請し承認されたため休みをとっていた日に、電話で呼び出され結局出勤しました。 携帯の鳴動に気付かない数十分の間に10回以上のコールがあり、気付いてすぐに折り返しましたが、つながらなかったことに激昂していました。 ・プライベートの研修の却下 上記の有給はプライベートで15万円の社外研修を申し込んでおり、その研修当日でした。 研修はキャンセルせざるを得なく、15万円は無駄になりました。(当日のため返金は認められませんでした) なお、部門長には研修である旨伝えています。 ・暴言? 電話で上記の呼び出しを受けた際に 「お前のプライベートと会社とどっちが大事なんだよ!!!」 と罵声を浴びせられました。 ・覚えのない罪 次の日にどうしても外せない予定があったため、徹夜で仕事を終わらすから次の日は休ませてくれとお願いしたことがあります。 徹夜で仕事をあげて、帰宅して仮眠をとろうとしたら着信地獄が訪れ着替えだけでまた職場に逆戻りしました。 頼んだ仕事が終わっていないと、全く関係のない話が出てきました。 同僚もそれは初耳と言っています。 その他、同僚や上司も含めて評判はすこぶる悪いです。 いつか刺されると噂されています。 ■体に起きたこと 仕事の効率が考えられないくらい落ち、判断力も何もなくなりました。 注意力もなくなり気付くと赤信号を渡ることもありました(子供が産まれたばかりで死ぬ気は微塵もありませんでした)。 原因不明の40度の発熱の頻発や発汗、手先の痺れなど目に見える異変も出てきて、病院に行きました。 内科では病気は確認されず、精神科でうつ病と診断されました。 情けない話、うつ病と公表するのが恥ずかしく感じ、出世の道もたたれることからその後2年会社に秘密に治療を続けました。 最終的には吐き気がひどく外出できなくなり、休職してしまいました。 ■現在 家族の支えもあり休職から復帰し働くことがてきています。 ただ、治療は終わっておらず服薬は続いており、自宅購入のローンも組めず、こどもの学資保険すら加入できていません。 ■相談 当時は判断力が落ちていて考えられませんでしたが、なぜ病気になるくらいなら辞めなかったかと思います。 思い返すと悔しいです。とても悔しいです。 子供に、どうしてお家買えないの?どうしてパパはお薬飲むの?と言われます。 子供に申し訳ないです。悔しいです。 私が未熟な故での失敗は重々承知しています。 それでも、悔しいです。すごく悔しいです。 会社への通報も考えましたが、同僚が同様の事を産業医に相談したら、事を荒立てるか?と言われたそうです。 結局会社は権力者の味方なのかと物怖じしています。 訴えたいととも思いましたが、録音などの直接的な証拠はなく、研修の却下記録、病院の問診記録などしかありません。 訴えて、結局会社の居場所がなくなるだけになるのは不安です。 勇気も知恵もないことは自覚していますが、死ぬまでに一矢報いたいのです。 お知恵のある方、ご助言いただけますと幸いです。 長文大変失礼いたしました。