imoriimori の回答履歴

全908件中321~340件表示
  • 微分はノイズに弱い、積分はノイズに強いとは

    微分はノイズに弱い、積分はノイズに強い 一体これはどういう意味なのでしょうか? ーーーーー自分なりの解釈はーーーーーーーーーー tを微分  ラプラス変換→ s または フーリエ変換 jw t積分 ラプラス変換→ 1/s または フーリエ変換 1/jw となり、それらの絶対値を考えた場合、 高周波数領域では 積分のときは 絶対値が大きくなる 微分のときは 絶対値が小さくなる そして、現実の世界ではノイズは高周波数領域に多くあるので、 s を伝達関数として使う場合、出力はノイズによる影響が激しくなるので 使い物にならない・・・ 逆に1/sはノイズによる影響をあまり受けないので、使える。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このような考えで会っているのでしょうか? よろしくおねがいします。   

    • qfc
    • 回答数2
  • 推薦入試

    来週、某公立大学の推薦入試を控えています。 私は県外なので全国枠として受験します。 毎年15~20人受けて3~4人合格しています。 もちろん練習はしているのですが、面接がとても不安です。 自分の本当にやりたいことが明確になったのが今年の夏休みです。 なので、志望している学部のオープンキャンパスへは参加していません。 それだけで武器が一つなくなった気がします。 また、私は緊張すると声がうわずり、早口になってしまいます。 予想外な質問が飛んでくると目が泳いでしまい、意見をうまくまとめられなくなってしまいます。 落ち着いて面接を受けるためにはどうすればよいのでしょうか?

  • 磁石の電子は何故エネルギーを失わないのでしょうか?

    電子が動いているため、磁石からは磁力が発生するのでしょうか? 仮にそうだとすると、この磁石に磁性体を近づけるなどすると、 電子のエネルギーは失われる気がしますが実際そんなことは無いと思います。 何故でしょうか?

  • プロペラなど高速回転時の視覚現象

    飛行機や扇風機のプロペラや、自動車のタイヤなど回転速度が上がり始める時、視覚的にプロペラの影のようなものが、徐々に回転方向と反対方向に、回り始める現象がありますが、これをなんという名称で呼ぶのですか?おそらく光の反射かなにかの原因だと推測しますが、できればその原因も教えてください。

    • ymmmkm
    • 回答数6
  • 大学院入試で成績は重視されるのでしょうか?

    こんにちは。僕は現在理系の私立大学2回生なのですが、大学院に行きたいと考えています。しかし、現在かなりの単位を落としています(しかし、これから取っていけば全単位は取得可能な程度ではあります)。1回生の時は、自分が農業高校だったこともあり英語・数学を全くと言って良いほど勉強してこなかったので大学の授業に全くついていけず、“ショック”で学校を休みがちでした(自分でも愚かだとは思っていました・・・)。しかし、その休んだ分の時間は家で中学~高校までの英語や数学、あと興味のあった物理の勉強を家に引きこもって勉強していて、今ではかなり英語を話せるようにはなりました。しかし、1回生~2回生前期までの単位の半分くらいが不可となってしまっていて、「もしかして、こんなに最初に単位を落としてしまっていたら大学院に行けるのだろうか」と不安になってきました。他の掲示板を見ていると成績が悪くても院試の成績と面接を頑張れば良いと書いてあったのですが、成績の不可が多いとやっぱりマズいでしょうか?成績が悪くても可があれば良くて、不可が目立つと駄目なんていうことがあるのでしょうか?かなり不安なので教えてください!

    • noname#106845
    • 回答数6
  • トランジスタの静特性

    トランジスタの静特性を調べる為に、NPNとPNP型をエミッタ設置し、回路をくみました。(ブレッドボード上に) (回路図はベースから一本をVbeを計測するためにDMMへ接続しグランドへ、またベースからDMM(Ib)、抵抗、電源E1の順にグランド。エミッタはそのままグランドへ。コレクタから一本を電圧Vceを計測するためDMMを接続してグランドに、もう一本をDMM(Ic)、電源E2を接続しグランドへ。) このさい、Vceを一定に(初めは5V)にして、電源E1のつまみを調節してIb(5μずつ100μになるまで)を変化させながらVbeとIcを測定する。 この実験を行って、Vce=5Vのとき、Vbeはずっと増加するままだったのですが、10Vに変えたとき、ある地点(Ibが30μ付近)をすぎたぐらいから減少しはじめました。データシートを見てもそのような特性は見られないし、トランジスタの特性からも減少ということはないと思うのですが、何度回路を組みなおしても結果が変わりません。 この実験は正しいのでしょうか。間違っていたら、どんな影響を受けたのか教えていただけたら有難いです。

  • X線吸収端のデータ

     X線吸収端のデータをネットで見られるサイトをご存知ないでしょうか?  X-RAY DATA BOOKLET にはないみたいですが・・・  よろしくお願いします。

    • dai1011
    • 回答数1
  • 慶応大と東北大で迷っています

    私は高校2年の文型で、今のところの一番の志望は、慶應義塾大か、東北大のどちらかに進学したいと思っています。 大学では英語を学び、英語関連、例えば英語の高校教師や塾講師などの仕事、または職場で英語を使う機会がある仕事に就きたいと思っています。なので、今のところ志望は人文学部です。 しかし、慶應と東北では受験課目が大きく違っているので、両方に受かるようにしようと思っても危ないと思っています。なので、片方に絞りたいと思っています。 総合偏差値は65程で、60を下回る程度の苦手課目はなくしました。 しかし、やっとこれからこのような難関大を目指して本格的に勉強を始めることに、手遅れに感じて不安でいます。 一番得意な科目は数学で、国語の詳論文章題が一番苦手で点数が低くなっていて、文型なのに数学がメインの得点源になっていて心配でいます。 これから慶応大、東北大を目指すには、どのような勉強から手をつけるのが一番よいのでしょうか? また、慶応大と東北大の片方に絞る場合は、どちらの方がよいのでしょうか? 現在は茨城北部に住んでいますので、大学は一人暮らしになるということもあって、治安や家賃、アパートの状況などもどちらがよいのか分からないで困っています。 私は一般家庭の育ちなので、同じような育ちの人と上手く知り合って仲良くなれるかというのも心配しています。なので、どのような人が多いのか、人付き合いの雰囲気はどうか、も教えていただけると幸いです。 就職に関しても、どちらがいいか、または、これらの大学で、他の学部に就職や雰囲気などでいいところがあれば、教えていただきたいです。 大学生でいる間は、将来のことも考えて、塾講師や家庭教師のアルバイトを経験したいと思っています。地域によって就きやすさも異なると思いますので、こちらもお願いします。 大学生でいる間にやりたいことは、同人音楽活動と、ライブへの参加なのですが、東北大に行って仙台付近に住んだ場合、厳しいのではないかとも思っていますが、どうなのでしょうか? 以上、長々となってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 国公立大学医学部保健学科について

    こんにちは。 わたしは高校2年生です。 進路について考えていて、いろいろ自分でも調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただくことにしました。 いまの第一志望は神戸大学の医学部保健学科看護学専攻で、第二志望は名古屋大学の医学部保健学科看護学専攻です。 将来は助産師になりたいと思っているのですが、 質問1)4年間のうち、看護師の勉強をして助産師の勉強はできるのでしょうか?? 4年目に希望制というのを聞いたことがあるのですが、希望したら全員講義がとれるのですか?? 質問2)医学部保健学科看護学専攻の推薦入試(またはAO入試)はありますか?? 調べてみますと経済学部がほとんどな感じで・・・ 先ほど申し上げました2つの大学はもちろん、ほかの国公立大学においてでも、なにか助産師(看護学科)についての情報がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

    • noname#110004
    • 回答数3
  • mathematica、方程式の解と書き出し

    mathematicaの使用方法に関して質問させて頂きます。 f(x) - kx = 0 のような方程式の解を求める場合に、kの値を変化させた場合の解(実際にはNewton法で近似値を求める)を求め、 その一覧を.txtファイルに書き出したいのですが、方法がわかりません。 具体的にはkの値を 1から100まで1間隔で変化させた場合のそれぞれの解を x1, x2,,,x100とした場合に、 1  x1 2  x2 3  x3 ... 100   x100 (前者がkの値、後者がその時の解の値) とテキストファイルに書き出したいと考えております。 方法をご存じでしたら、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学講義欠席の痛手

    PDFと平均電力の関係 先日欠席した講義でPDFと平均電力の関係という問いが出ました。 P(x)=1/{(√2π)*σ} * exp{(-x^2)/2σ^2} で与えられた場合、平均電力は幾らかという問い。 (∫exp(-t^2)dt = √π/2 |0-t-∞ の近似使用) 結果だけは与えられたのですが、(σ^2) 解答にたどり着くまでの計算過程が分かりません。 不慣れな上に初めての書き込みで稚拙な構成になりましたが、 ご聡明の方お教え願います。

    • ageb
    • 回答数2
  • 出力インピーダンスの大小と整合について

    増幅器では出力インピーダンスは小さいほどよいと知りました。その導出式も理解できます。 しかし、 最大電力伝送にはインピーダンスは出力側とマッチングさせるのがよいとも知りました。 どっちなんでしょうか? 何か勘違いをしてる気がしますが、素人なのでよく分かりません・・・

    • eatwell
    • 回答数6
  • ダイオードの逆バイアスのときの電流について

    ダイオードの逆バイアスのときの電流は、少数キャリアによる拡散電流、 によるものでしょうか、それともドリフト電流によるものでしょうか? それと、その時の電流が逆方向飽和電流と考えていいのでしょうか??  いろいろネットで調べていますが、 説明の方法がたくさんあって、混乱している状態です。 よろしくおねがいします。

  • ダイオードの逆バイアスのときの電流について

    ダイオードの逆バイアスのときの電流は、少数キャリアによる拡散電流、 によるものでしょうか、それともドリフト電流によるものでしょうか? それと、その時の電流が逆方向飽和電流と考えていいのでしょうか??  いろいろネットで調べていますが、 説明の方法がたくさんあって、混乱している状態です。 よろしくおねがいします。

  • mathematicaでわからない問題があるのです

    2変量のデータ {{x1, y1}, {x2, y2}, ... , {xn, yn}} を引数として,散布図と相関係数を出力する関数を作成せよ. mathematicaの演習問題なのですが、解答がなく、どのようにして解けばいいかわかりません。解答例を示していただければ幸いです。

  • MS-EXCELのフーリエ解析について

    自分で作成したFFTのプログラムを検証するためにマイクロソフトのエクセルの分析ツールにあるフーリエ解析を用いたところ、結果が合いません。 Microcal OriginというグラフソフトにもFFTの解析機能があるので、これで検証したところ、自分のプログラムと一致しました。 いろいろデータをかえて検証してみたところ、自分及びoriginの解析結果の実数部、虚数部ともに、データ個数/2をかけるとちょうどエクセルの結果と同じ値になることがわかりました(2048個のデータを用いると1024倍、16個のデータを用いると8倍)。 エクセルのフーリエ解析結果はなぜデータ個数/2がかかっているのでしょうか?

  • MRI 磁気共鳴 ラーモア について

    MRIについての質問です。 教科書、参考書などを読んでも分からなく困っているので質問いたします。 今、勉強しているMRIのテキストに記述してある内容で、ラーモア(larmor)方程式に関する質問です。 ラーモア方程式は ω=γB0 となっています。 今、1.5TのMRIの場合を考えると共鳴周波数はω=42.6×1.5≒64MHz/Tとなることは分かります。 分からないのは、RFパルスを加え90°フリップさせる場合を考えます。 そのとき、静磁場の1.5Tに加え、電磁波(RFパルス)によるB1(B1<<B0)という磁場がプロトンに影響を及ぼすことが考えられます。 (実際テキストには『RFパルスの磁場(B1)の軸を中心に歳差運動させる』と表記してあります。) そこで疑問に思ったのですが、1.5Tの磁場内に置かれたプロトンに共鳴現象を生じさせるために共鳴周波数である約64MHz/Tの電磁波(RFパルス)を与えた場合、 プロトンはこの電磁波(RFパルス)によるB1の影響を受け、共鳴周波数が64MHz/Tから変化し、64MHz/Tの電磁波(RFパルス)では共鳴現象が生じないことは考えられないのでしょうか?? また、Z軸に平行状態であるプロトンにX軸方向から90°パルスによってX-Y平面にプロトンをフリップさせた場合、プロトンはX軸を中心に歳差運動を行うと表記してあります。 これでは明らかにB1の影響を受け、共鳴周波数にも影響がありそうに感じますが如何でしょうか?? 的外れな質問、疑問かも知れませんが、解決の糸口が見つからず困っています。 どなたか、宜しくお答え下さい。宜しくお願いいたします。

  • MRI 磁気共鳴 ラーモア について

    MRIについての質問です。 教科書、参考書などを読んでも分からなく困っているので質問いたします。 今、勉強しているMRIのテキストに記述してある内容で、ラーモア(larmor)方程式に関する質問です。 ラーモア方程式は ω=γB0 となっています。 今、1.5TのMRIの場合を考えると共鳴周波数はω=42.6×1.5≒64MHz/Tとなることは分かります。 分からないのは、RFパルスを加え90°フリップさせる場合を考えます。 そのとき、静磁場の1.5Tに加え、電磁波(RFパルス)によるB1(B1<<B0)という磁場がプロトンに影響を及ぼすことが考えられます。 (実際テキストには『RFパルスの磁場(B1)の軸を中心に歳差運動させる』と表記してあります。) そこで疑問に思ったのですが、1.5Tの磁場内に置かれたプロトンに共鳴現象を生じさせるために共鳴周波数である約64MHz/Tの電磁波(RFパルス)を与えた場合、 プロトンはこの電磁波(RFパルス)によるB1の影響を受け、共鳴周波数が64MHz/Tから変化し、64MHz/Tの電磁波(RFパルス)では共鳴現象が生じないことは考えられないのでしょうか?? また、Z軸に平行状態であるプロトンにX軸方向から90°パルスによってX-Y平面にプロトンをフリップさせた場合、プロトンはX軸を中心に歳差運動を行うと表記してあります。 これでは明らかにB1の影響を受け、共鳴周波数にも影響がありそうに感じますが如何でしょうか?? 的外れな質問、疑問かも知れませんが、解決の糸口が見つからず困っています。 どなたか、宜しくお答え下さい。宜しくお願いいたします。

  • LSF(ラインスプレッドファンクション)とPSF(ポイントスプレッドファンクション)につにてです。

    LSFがわかっているときに、PSFを求めたいのですが、実験系でどのようにすればいいのかどなたか教えてください。 お願いします。

  • ウィナースペクトルとは

    『Wiener spectrumランダムパターンの自己相関関数を有限領域でフーリエ変換した2乗値の集合平均である』 とありました。 全く意味がわかりません。 ウィナースペクトルってなんなのかわかるかたいましたら教えてください