simasimafish の回答履歴
- 空腹時に運動をして、その後にご飯食べたら太りませんか?
空腹時は脂肪燃焼効果が高いと言いますが、運動すると、ますますお腹がすきますよね。 それで、運動後にご飯を食べたら、 身体が飢餓しているから、糖も脂肪も吸収されやすい・・・とかそう言うことは無いのでしょうか? 普段は朝9時から夜の6時半まで仕事で、空腹時の運動、とすると、夜の7時半以降になってしまいます。 それでも、夜の7時半から1時間位運動して、8時半位にご飯を食べたほうが良いのでしょうか? 普段は、7時頃から晩御飯を食べ、週に2回ほど、9時から10時までジムで筋トレ後、有酸素運動しています。 食事前、後、どちらに運動するにせよ、目的はダイエットのためです。 特に腹回りの脂肪を落としたいと思っています。 一度リバウンドした為、痩せにくい身体になっているように感じます…。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#18052
- 回答数2
- ★やどかりについて★
こんばんわ( ´3`)ノ 来年の修学旅行に沖縄に行きます。 5月なんですけど^^ 昨日、先生達が下見に行ったそうです。 お土産に貝ガラを持って帰って来たそうなんですけど、 何か「ガサガサ」音がするなぁー と思ったら、やどかりが2匹いたそうです。 だから私の担任の先生が行ったので、 クラスで飼う事になりました。 他のクラスでは飼ってないからチョット嬉しい(笑) 名前は2匹合わせて「セバスチャン」です。 緑の貝と赤の貝に入って居て、 多分…赤が「チャン」で緑が「セバス」です。 勝手に男子が決めました^^; って前置き長くてすいません。 その2匹のやどかりを来年、沖縄へ返すという計画なんです。 でも誰も飼い方知らないんです。 ネットで検索したんですけどわかりません。 餌は何をあげたらいいですか? 特にそれを知りたいんですけど、 やどかりの育て方について載ってるサイトあったら、 教えてください!! 死なせたくないからお願いします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- muukun0708
- 回答数5
- ★やどかりについて★
こんばんわ( ´3`)ノ 来年の修学旅行に沖縄に行きます。 5月なんですけど^^ 昨日、先生達が下見に行ったそうです。 お土産に貝ガラを持って帰って来たそうなんですけど、 何か「ガサガサ」音がするなぁー と思ったら、やどかりが2匹いたそうです。 だから私の担任の先生が行ったので、 クラスで飼う事になりました。 他のクラスでは飼ってないからチョット嬉しい(笑) 名前は2匹合わせて「セバスチャン」です。 緑の貝と赤の貝に入って居て、 多分…赤が「チャン」で緑が「セバス」です。 勝手に男子が決めました^^; って前置き長くてすいません。 その2匹のやどかりを来年、沖縄へ返すという計画なんです。 でも誰も飼い方知らないんです。 ネットで検索したんですけどわかりません。 餌は何をあげたらいいですか? 特にそれを知りたいんですけど、 やどかりの育て方について載ってるサイトあったら、 教えてください!! 死なせたくないからお願いします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- muukun0708
- 回答数5
- カクレクマノミの習性?
カクレクマノミを2匹昨日買いました。 カクレクマノミ飼育のURLなど参考にし、 水槽立ち上げから2週間目に投入しました。 (一応淡水魚の経験は長いです) イソギンチャクは投入しておらずライブロックと土管を2つ入れています。 (もちろん底にはサンゴを敷き詰め、底面ろ過フィルタを使用、水質チェック等、一般的なことはしています) 1匹は土管の中で、もう1匹は既にもう1匹が占領している土管の上にいます。2匹ともその定位置でまったく移動しません。 餌を与えた以外はほとんどその状態です。 餌の食いつきはよく、そのときは泳ぎながら餌を捕らえています。 喧嘩しているところも見たことがありません。 カクレクマノミの習性はこのようにあまり泳がなくても問題はないのでしょうか? それともなにか調子が悪くてこのように同じところばかりいるのでしょうか? 投入したばかりで心配しております。 アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- miffy_miffy2004
- 回答数2
- ファンケル・ベルメールリキッドファンデってどこに売ってますか?
明日買いに行きたいので急いでます!よろしくおねがいします。 タイトルの通り、ベルメールのファンデを売っている所を教えて下さい。コンビニとかには売ってないものなんでしょうか?マツキヨとか??専門店はないような気がします。一応福岡なんですけど、福岡分かる人は、市内のできれば天神周辺にあれば教えて欲しいです。それ以外でもなんでもいいので情報ください!
- 助けて下さい!洗面台の配水管にネックレスを落っことしてしまいました。
いつもお世話になります。 今日、職場の洗面台にネックレスを 落としてしまい、そのまま配水管まで 行ってしまいました。 なんとか自分で取る方法はありませんか? 自分にとって大切なネックレスです。 どうか助けてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kyo-co
- 回答数5
- セキセイインコの近親交配について
何度も子供を生み育てたペアのメスが死んでしまいました。 残った親オスと子供のメスとの組み合わせ、子供同士オスメスの組み合わせでペアとして、産卵させた時の弊害はあるのでしょうか? また、絶対に止めた方がいいのでしょうか? お解りの方、教えて下さい。
- マザーリーフの育て方を教えてください
マザーリーフを育てています。 ベビーリーフから育て、今は鉢植えにして20cm弱の高さまで成長しました。 今のところは丈夫に育っています。 冬場は屋内に入れたほうが良いと聞きましたが、 室内には蘭や観葉植物も置いてあり、なるべくならこれ以上部屋に植木鉢を増やしたくありません。 雪なんて滅多に降らないような所に住んでいますが、屋外だと越冬は難しいでしょうか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- yoshimit
- 回答数3
- 冬の植物管理…植物用のライトについて
もうすぐ冬が来ますが…そこで教えていただきたい事があります。 私の家は、室温はあまり下がらないのですが、室内に日が当たる場所がありません。 そこで、植物用のライトを使いたいのですが…ワンルームに住んでいて狭いために、全ての植物を、家の中に入れるとライトをおくスペースも無いので…蛍光灯型のライトって、無いのでしょうか?家の電気を植物用にしたら、良いんぢゃないか…なんて、思いまして…。素人考えの、無理な質問かもしれないのですが…。 または、小型で、12時間くらいは付けっぱなしでも安全な、熱を持たないライトなどありませんか。 正式名称が解らなく、検索も出来ないので、正式名称も教えて下さい。 また、もし、日の当たらない部屋でも、『こんな事でしのいでる』など、有りましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- samupii
- 回答数4
- クワズイモの葉にカビ?のようなもの
クワズイモの葉に白い綿状のものが付着しています。 カビに見えなくもないです。 そもそも葉にカビって生えますか?また、カビが生えた場合同時に何か他の症状は出ますか?
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- youkororin
- 回答数4
- 文鳥の背中を撫でると・・・
文鳥の背中を撫でると目をつぶって寝るときのようにぺったんこになります。ときどき撫でるのをやめてからも1~2秒ぐらいぼーっとしていて突然動き出したりします。 これは文鳥にとっていい事なのでしょうか?それともはた迷惑なのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。
- 室内での鉢植えについて・・・いろいろ質問です
観葉植物が好きでここ数年室内でいろいろ育てています。 しかし、素人なので多年といわれるようなものでももって1年くらいでダメにしてしまいます。 冬は雪が降る地域なので暖房のせいや水やりの回数なども関係あるとは思いますが、長く楽しめるコツってなんなんでしょうか? もちろん植物によって育て方というのは違うと思いますが… ちなみに我が家で育てているのはパキラのようなものや、オリズルラン、グレコマなどの葉物が多いです。 また、たまに外に出して風通しする事もありますが、葉の裏に小さい黒い虫(アブラムシ?)がついてしまう植物もあります。 植物全般的に駆除出来、また植物にあまり負担が掛からないお勧めの薬はありますか? 金額的にはあまり高くないもので手に入りやすいものが良いのですが… 何とかしたいと思うのですが、本当に詳しくないのでわかりません。 すみませんがお力を貸して下さい…
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- maple-honey
- 回答数5
- うさぎを外で飼っています
4,5日前からうさぎを飼い始めました。 祖母がうさぎは屋外で飼うものだ、と譲らないため、仕方なく庭のリビングの前にぴったりとくっつけて飼っています。 小屋は、小型犬用のものを改造しました。 周りに猫を飼っている家はないので、猫の心配はないと思いますが、田舎なので、鳥や、夜に時々いたちや狐が出ることがあります。うさぎを襲いますか?やはり小学校のような金網って必要でしょうか?一日中ゲージの中だと、ストレスたまりますか? それと、触られるのが極端に嫌なようで、困っています。 別に、なでるとか、抱っこするとかではなくて、餌を変えるときとかに少し触れただけでも、ものすごく慌てて小屋の隅に行き、丸まります。じっとしていると近づいてはくれるのですが、かなりの小心者で、近づいては去り、近づいては去り、、です。 来て2,3日は、そっとしていたので、そろそろ触りたいなぁと思うのですが、あれだけ嫌がられると、諦めてしまいます。嫌がっているうちは、やっぱり触らないほうがいいのでしょうか? 小さな質問を長々と失礼しました。やっぱり、飼う以上は、うさぎと仲良くしたいです。回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- applechoco
- 回答数3
- うさぎを飼っている方へ!
ネザーランドドワーフ(♂・一歳)を飼っています。今まで野菜はあげていなかったのですが、ペレットを食べなくなってしまい、昨日からあげています。そこで、野菜をあげている方に質問があります。 1、飼っているうさぎの種類 2、うさぎの性別 3、年齢 4、どんな野菜をあげていますか? 5、一日にどのくらいあげていますか? 6、牧草・水・ペレット・野菜以外にあげているものはありますか? ヨロシクお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#12952
- 回答数6
- 白いミニ薔薇の花がうっすらピンクに!
つい先日買ったなかりの苗ですが、買う前は白かった花が段々ピンクがかってきています。これはどういった症状ですか?品種名は オプティマ ベラ と書いてあります。地植えではなくしばらく鉢で育てたいと思っていますが土質が悪かったのでしょうか・・・?よろしくお願いします!
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- lutus
- 回答数3
- 「EOS Kiss デジタルN」で使うCFのオススメを教えてください
EOS Kiss デジタルNを購入したのですが、まだCFを購入していません。 カメラは明日届くというのに、CFがないのでは撮影できないので困ってます! 今まで一度もCFを使ったことがないので、チェックポイントがわからず、何を基準に選んでいいのか迷っているのです。 どこのものを使っても同じだとか、カメラとの相性的にここのCFはやめておいたほうがいいとか、ずばりここのメーカーのがオススメでお値段いくらいくら・・とか、お値段についての相場とか。 初心者なので、知っておいたほうがいいことなど・・・いろいろアドバイスをいただけませんか?
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- pompom-san
- 回答数6
- 有料老人ホームでショートステイの出来る所を探しています
何度か特養は使わせて頂いています。 自分の家からそう遠く無い所で有料老人ホームで ショートステイさせてくれる施設を探すには何処で 調べられますか? 又、値段はどの位からどの位までが有りますか? ケアマネージャーさんも一生懸命相談にのって下さるのですが もう一つこちらの意思が伝わりにくい事も有るので 自力で探そうと思いました。 値段と設備や対応が納得できる所を探したいです。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- pi_pi_pi
- 回答数2
- 海水魚の水槽について
淡水から海水の水槽にかえようと思っています。出来るだけ今あるものを使って費用を抑えようとしています。 先日ライブロックというものを知りました。 なかなか高価ですね。ところでライブロックのかわりに海からイソギンチャクや貝などがついた岩を拾ってきた場合、水槽ではちゃんと生息できるのでしょうか?ちなみに私の近場にはサンゴは有りませんので、適当な岩でかわりにしようと考えています。どなたか詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- taikutunahito
- 回答数7
- 熱帯魚飼育の費用について
熱帯魚の飼育を始めようかと思っているのですが、だいたいどれくらいの費用が必要でしょうか? 買おうと思っているのは、カクレクマノミ、ハコフグ(ミナミハコフグ)、ハリセンボン、ハゼ(アケボノ、ネジリンボウ)、イソギンチャクあたりの海洋魚を考えています。特に気になるのは月々にどれくらいかかるかです。電気代・餌代等、どれくらいで考えればよいでしょうか?また、これらの魚を初心者がいきなり飼うのは難しいですか? よろしくお願いします。
- ウサギの下顎が腫れてしまいました
6歳のオスのミニウサギです。 2週間ほど前から、下顎がぷくんと腫れています。 食欲はあります。近所の獣医さんに行ったら、抗生物質の飲み薬をもらいましたが腫れ(濃瘍と言われました)がまだよくなりません。 干草をどうしても食べないためになる病気だそうです。奥歯も伸びてしまい、先がほっペたに当たっていたため、歯は切ってもらいました。 まだ、腫れはブヨブヨしていますが、様子見て治らなかったら、病院で切ってもらって膿をだしてもらうことになりそうです。 でも干草を食べない限りは、また繰り返し顎に膿がたまって腫れてしまうと思います。 どなたか、ウサギが干草を好きになる方法をご存知ありませんか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- AXBRA56255
- 回答数5