simasimafish の回答履歴

全1163件中361~380件表示
  • 温泉入浴後に頭痛や風邪症状が出ます

    こんにちは。 旦那(男性、30才)が健康センターの温泉が好きで、良く行くのですが、温泉に入った後は必ず 「頭痛、のどの痛み、風邪症状」が出てしまい、結局風邪になり体調を崩してしまいます。 普段は営業の仕事で、喫煙・飲酒もせず疲れも取れないため、温泉に入り思いきり汗をかいてリフレッシュしたいそうなので、温泉を止めさせる訳にはいきません。 「湯疲れ」なのでしょうか?それとも「湯あたり」でしょうか? 入浴時間は30分~1時間弱ぐらいで、その内サウナが20分ぐらいです。 特に汗をかきたいからとサウナに良く入ります。 温泉に入る際、頭痛や風邪などが起きないようにする為のコツや方法はありますか?長時間のサウナが原因でしょうか? それとも、湯疲れ・湯あたりする体質というのがあるのでしょうか?あるとするとどういった体質でしょうか? 旦那は、比較的、内臓脂肪が多めの太り気味で多汗症です。普段運動やスポーツはしていません。 ちなみに、全く汗をかかない私は、同じ入浴時間でも湯疲れはしません。 参考になるサイトがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • taramon
    • 回答数7
  • ホームヘルパーのお給料について

    私は、訪問介護のヘルパーをしています。登録型なので時給計算でお給料をもらっています。時給は1000円以上でパッと見はお給料が良く見えがちですが、ガソリン代や移動時間、空き時間を入れると1ヶ月のお給料はそんなに良くありません。 入社当時は身体介護が結構あったため(身体は1500円近くになる。)、月に20万円以上もらっていました。しかし、最近は介護保険が厳しくなり、食事を作るついでにオムツやパンツを交換しているのに【身体30】もつかず生活援助でサービスをすることもあります。このように、以前と就業時間はあまり変わらないのに月の給料は10万円前後になってしまいました。 ホームヘルパーで働いている方は本業で仕事をされていますか?また、在宅介護のみで(サ提や責任者は除く)15万円以上もらっている人はいるのでしょうか? 仕事自体はやりがいがあるし頼りにしてくださっている方がいるので、やめづらいのですが、私の生活ができなくなりつつあります。転職したほうが安定したお給料が望めるので、やめることを検討していますが、参考として皆さんのお給料に関して差しさわりのない程度でよいので教えていただけないでしょうか。

  • ペット用ミニブタの配送業者

    ペット用ミニブタの配送業者の全国配送してくれるところを探しています 2月より販売を開始するので宜しくお願いします

    • sintyan
    • 回答数2
  • レッサーパンダについて

    レッサーパンダは家で飼えるのでしょうか。 また、飼うときに必要な許可証などは何が必要か 教えてください。

    • INI-D
    • 回答数5
  • 獣医さんの言う事が違う!!

    一歳の♂うさぎを飼っています。 牧草・ペレット(今はA、赤ちゃんの頃に食べていた物をBとします。)・水・パパイヤしかあげていません。一時期、小松菜を少しあげていました。 かなり前に、BからAへの切り替えは何とか出来ました。なので、順調にAを食べていたのですが、最近は残す事が続いています。 心配だったので、獣医さんに聞くと「食べなくても絶対に変えちゃダメ!死んじゃうよ。」と言われました。なので、食べなくてもずっとAをあげていました。一週間経っても変わらないので、電話で聞くと看護師さんが出て「Bでも良いから食べさせなきゃダメよ。死んじゃうよ。」と。こないだ病院で聞いた時には看護師さんもそこにいました。なのに、言う事が違うのです。 以前も食べなくなった時に聞いた事があります。その時は「AとB、混ぜて良いよ。」と。 一体、どっちが正しいのですか?昨夜はAを10グラム・Bを15グラムあげました。Bは必ず食べるんです。Aを全く食べない時でも、Bをあげるととんできます。 分かりにくい箇所があったら補足致します。宜しくお願い致します。

    • noname#15576
    • 回答数3
  • ひめゆりの沖縄戦●読書感想文

    こんにちは! 早速ですが本題に入ります。 ひめゆりの沖縄戦という本を読みました。 学校からの課題図書(?)で、読書感想文を書かなきゃいけないんです。でもどんなことを書けばいいのか分かりません>< 沖縄戦の悲惨さとか良く分かんなくて↓ ホント困ってます。。もし良かったら何かいい案ください!!切実です。

    • vvreivv
    • 回答数2
  • 鳥類の輸入

    過去にはニワトリ、文鳥、セキセイインコを飼ってきました。 今は昨年に落鳥してしまい、飼っていません。 そして、最近姉がまた鳥を買いたいといっています。 今度は少し大きめでコザクラインコやボタンインコが良いそうです。 わたしは家を出て1人暮らしですが、飼える環境になれば ヨウムが欲しいと思っていました。 しかし、大型の鳥類になると売買目的で海外で捕獲して売りさばいていると聞きました。 日本で生まれた雛ならともかく、大好きな鳥たちが捕獲されて辛い思いをするのなら本末転倒です。 そこで質問なのですが、大型インコでないコザクラインコやボタンインコは 今でも輸入されて販売されているのでしょうか?(とくに雛) 同じくヨウムの場合はどうでしょうか?

    • noname#32772
    • 回答数2
  • 熱帯魚を飼いたいと思っているのですが・・・。

    熱帯魚を飼いたいと思っています。 さほど、大きい水槽に、 たくさんの魚を育てたいとは思っておりません。 カクレクマノミという熱帯魚7匹ほど飼ってみたいなぁと思っているのですが、 熱帯魚を飼うのに、必要なものと、その値段についてお願いいたします。 熱帯魚は初心者ですので、 育てやすい熱帯魚がいましたら、それもお願いいたします。

  • うさぎの毛を抜いてたら皮膚まで。

    心配なので質問します。 毛が換わる時には、いつも指でつまんで抜いてあげるのですが、今回はお尻の毛を抜いていたら、新しい毛も抜けてしまい皮膚が丸見えになってしまいました・・・。 いつもはこんなことないのですが、罪悪感を感じており、症状が悪くなれば獣医に見せるつもりです。 一般的な質問として(1)毛は生えてくるのでしょうか。 (2)ネットで同様な質問に対し「皮膚に赤味がある場合は、気をつけて」と書いてありましたが、「赤味」とは どのような状態なのでしょうか。 長くて申し訳ありませんが、ご親切な方、ご回答お願いいたします。

  • 出品者ですがちょっと不安です。

    今日帰宅してみると、1商品が落札されていました。そこで落札者に連絡しようと思ったのですが、すでに、落札者から連絡が来ていました。落札者から連絡がくるのは初めてです。 落札者は、とある会社の重役で、代金引換でおくってほしいとのこと。 疑問なのは、 (1)送付先の住所を検索したところ、その会社が出ていないこと。(小さい会社なのかなあ。その名前と同名の会社は、住所が別で、重役名も別の名前。) (2)会社の重役の方が、はたしてオークションを利用してまで安く購入するだろうか? (3)決済が、代金引換。もしイタズラなら、送料負担すればすむことだが…。送らないわけにもいかないし…。 どうしたらよいでしょうか?どうぞ、ご助言願います。

    • noname#14553
    • 回答数3
  • モルモットかうさぎで悩んでます!

    一人暮らしでペットを飼おうと思っています。 仕事を忙しくしていて9時から22時くらい遅い時は24時くらいまで 家を空けることになりますが、 その分家にいる時に構ってあげたり、世話は怠らないように気をつけます。 小動物がいいなと思っていて、今うさぎかモルモットで悩んでいますが どちらもかわいらしくて決めかねています。 よければ実際に飼ったことのある方にご意見をお伺いしたいのです。 うさぎのこういう面は飼いやすいとか…。 モルモットはこうだから気をつけて、とか…。 アドバイスお願いします!

    • noname#32838
    • 回答数8
  • 北海道での小鳥の飼育は?

    一人暮らしをはじめて早3年。 寂しいので小鳥がほしくなりました^^ しかし北海道という厳しい気候、寒さに弱い小鳥は 耐えられますでしょうか? 日中は仕事でいません。(概ね8時~18時まで) 実際、北海道に住んでる方、 寒さ対策はどのようにしてますか?その際お勧めの 防寒器具がございましたら教えてください。 セキセイインコか文鳥、どちらにするか迷ってます。 どちらにしても手乗りにしたいなー。 小鳥の事が詳しく載ってるホームページも 教えてくれたら嬉しいです^^

  • カリフォルニアローズ 冬越し

    カリフォルニアローズのフィエスタを、今春から育てています。 綺麗な花が気に入り、何とか冬を越せないものかと、12月に入ってすぐに、3分の1ほど刈り込んで、屋外の花壇から鉢に上げて屋内に取り入れました。 鉢は、昼間暖房の入るリビングの東側の出窓(すりガラス)に置いていて、今でも残った蕾から花が咲いています。 この花は、冬の間も咲かせ続けて大丈夫でしょうか? 株が疲れないか、心配です。 また、刈り込んだ茎で挿し木できないかと欲張って、水につけていますが、今日見ても、根っこは出てきていません。今の時期だと難しいのでしょうか? 他にも、冬越しの為のコツなどありましたら、教えてください。

    • petunia
    • 回答数3
  • 文鳥を室外で飼う場合・・

    うちの実家のことなのですが、文鳥を飼ってましてカゴはいつも外へ(ベランダ)出してます。 父母とも餌も飛ぶし、鳥は外で大丈夫との考えです。 夕方になると朝まで風が入らないようにと、とても厚い生地の布で覆ってあげてます。 実家は私が小さかった頃からインコなど飼っていて、ずっと外で飼ってました。それを見てきたので私も普通なのかと思ってましたが、最近は実家へ行くと文鳥が毛をファッとさせて首を折って寝ているところを見かけますので「寒いのかな~」と心配しております。 「冬だけでも家の中に入れてあげたら?」と言うのですが、鳥はとても強いと思い込んでるようです。 本を読んだりすると、28度くらいが最適だとかありますが、日本の冬だと無理ですよね。。 なんだか可愛そうなので室外で飼う場合のこの時期の工夫方法があれば教えてもらえますか? また真冬でも室外飼いは大丈夫なのでしょうか? 住んでいるところは寒い地方ではないです。

    • noname#16204
    • 回答数6
  • 玄関向きの鉢植え

    玄関に置く、中~大の鉢植えを買いたいのですが、何がお勧めでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 余り手が掛からず素人でも枯らしてしまわないもので(手入れが難しくないもの)、高くないものが良いです・・・。 宜しくお願いします。

    • mimink
    • 回答数6
  • 植物を育てるための光を作りたい。

    室内で植物を育てています。 光があまり当たらないので、人工的に光を当ててあげようかと考えています。 調べてみると、水銀ランプなど自然光を作り出せるものがあるようなのですが、値段が値段なので手が届きません。 普通に売っているような電球などでは代用できないでしょうか。 または、値段の安い「自然光を作り出せるランプ」というものはないでしょうか。 何かよいものがあれば、よろしくお願いします。

    • JIN0302
    • 回答数3
  • 文鳥について教えてください。

    11月の半ばより、文鳥(4羽)を預かっています。 そのうち1羽の文鳥が預かったときより、今現在 身体が大きくなっています。 見てみると、休む暇なくエサを食べ続けています。 目の周りが少しショボショボしてる様にも感じます。 他の鳥は口の周りに餌の殻をつけていないのに この鳥だけは口の周りに殻をつけて食べています。 なぜ こんなに食べ続けるのでしょうか? 何かの病気でしょうか? 餌は与え続けて大丈夫なのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 身障者でないのに・・・・・・

    身障者ではないのに、身障者の駐車場に車を止める人がいます。 注意すると 1「みんなやっとるだろうよ。俺(私)だけに言うな。」 2「他に止めている人にも注意してから俺(私)に言え。 それから動かす。」 かならず1、2の順で言われます。 皆さんならどう返答、注意しますか?

    • k726
    • 回答数4
  • 旅行に行きたいんですが

    結婚前に両親を旅行に連れて行きたいと思っています。できれば家族全員で行きたいんですが、うちでは犬とうさぎを飼っています。 犬は中型犬で、外で飼っています。恥ずかしながらきちんと躾をしていないのでペットホテルなどに預けることができません。 うさぎは室内で飼っていますが、田舎なのでうさぎを預けれるような施設がありません。 近くに兄一家が住んでいますが、孫がいた方が両親が喜ぶので、できれば彼らも一緒に行きたいと思っています。彼らを除くと他に世話を頼める人もいません。 タイマー付きのエサ入れも考えたんですが、犬がかなり落ち着きのない子なので、ひっくり返したりどっかに飛ばしてしまいそうで・・・・。 こんな状態ですが、やはり全員で行くのは不可能でしょうか。いい方法はないでしょうか。

  • 野菜の消費(賞味)期限は?

    生野菜の消費(賞味)期限はどのくらいなんでしょうか? スーパーで購入後、味が明らかに劣化する、食べないほうがよいと思われる日数を教えて下さい。 じゃがいも、たまねぎ、にんじん、にんにく、さつまいも、キャべツ等を教えていただけるとありがたいです。