graduate_student の回答履歴

全1013件中421~440件表示
  • 大学卒業、院辞退

    この4月から国立大学の情報系の院に進む彼が今になって院を辞退しもっとレベルの高い院に受験したいと言い出しました。なんでこの時期に?と思うんですがもしそうなった場合彼の身の振り方はどうなるんでしょう? 卒論も仕上がったようではあるのですが院を辞退と言うと浪人と言う事になるのでしょうか? どうして今そう言うのか私には理解できません。 将来の事もありますし不安でなりません。 こう言う考えでこられた方ってみえますか?

    • noname#12892
    • 回答数4
  • センター試験科目追加について

    今年のセンターを受けます。願書(申し込み)には、三教科以上受験で国語一・公民・英語を丸印をつけて願書を提出しました。 センター試験要項を見ると、三教科以上受験でお金を払っているのなら、追加(申請なし)で数学や理科も受けれるというのは本当ですか?質問が本当ですか?というのはちょっと変だとは思いますが、もうひとつ疑問に思ったのが、本番、試験会場に行ったときに、座席は指定されているのですか?もし指定されているのだったら、追加受験ができないような気がするのですが・・・このあたりを詳しく教えてください!!よろしくお願いします!

  • 別れた後も会わないといけないって...。

    二十歳の大学生です。一ヶ月前に半年くらい付き合っていた彼女に振られました。 彼女とは大学の同じサークルで、少し無神経なところもあったのですが、とても美人で性格もさっぱりしていて、とても人気のあるひとでした。 自分は今までも何人かと付き合ったことはあるのですが、人をこんなに好きになれるのか、というくらい好きで好きで仕方ありませんでした。 ところが自分がしばらく実家に帰っていて、久々に会う約束をして、会ってみると、「もうあなたのことを好きになれないから、別れよ。でもこれからもサークルで会わなくちゃならないから、友達に戻ろう」と笑いながら言われました。 理由も尋ねましたが、特にはっきりとした理由はないらしく、自分としてはまったく気持ちの整理ができません。 立場上サークルには出なければならないのですが、出ても涙が止まらなかったり、胸がとんでもなく痛くなったりと、どうしようもありません。 いったいどうしたら落ち着くのでしょうか。本当に情けないですね。長文で申し訳ないです。

    • lejay
    • 回答数4
  • 梅田周辺で手品グッズが買える店を教えてください

    大阪梅田周辺で手品グッズを買える店を教えてください。 又売っているような手品であなたが見て「おー!!」と思ったような手品があれば教えてください。

    • noname#41518
    • 回答数1
  • 新課程入試について

    新課程入試についてお伺いさせていただきます。 私は、2006年に新課程入試を受けます。 理科は、旧課程の問題集で良いのがあったので使っておりますが、新課程用のものを使わないとまずいでしょうか? 従来は、青チャートの例題が理解できれば東大数学で50~70は取れるといいわれておりましたが、新課程用になって青チャートのレベルが下がったと聞きました。赤チャートでないと対応できないのでしょうか? 最後に、新課程入試になったことで、センター、東大入試の傾向が大きく変わるということは考えられるのでしょう か? 宜しくお願いいたします。

  • 「たがいに素」の意味

    中学数学で、背理法を用いて「√3が無理数であることを証明せよ」という問題を解いているのですが、解説文にある、「たがいに素」という意味がわからず、解説を意味が読んでも分からなくて、困っています。 あと、もし分かる方が居ましたら、「既約分数」の意味も教えてくださると嬉しいです。

    • meiv
    • 回答数2
  • センター英語について。

    現役生の私立理系志望ですが、英語がまったくできず ここまできてしましました。 模試等やっても3から4割で、 この問題は絶対あってる!という自信のあるものが ぜんぜんありません。 文法もさっぱりです。 僕は私立理系なので目標はセンターで5割以上です。 何とか5割まで持っていくには、いまからどんな勉強すればいいでしょうか? なにかよい方法があったら、是非教えてください。 お願いします。

    • fa-
    • 回答数3
  • センター直前に

    僕は今年センター試験を受験する文系の高3です。センター試験の本試験の過去問は河合塾のを大体やったのですが追試はやってません。追試の過去問もやったほうが良いのでしょうか?僕の受験科目は、数学(1)A(2)B・国語・英語・生物(1)B・現代社会・世界史Bです。数学は130ぐらいで後は大体75%くらいです。教科は問わないのでよろしくお願いします。

  • 大学受験について

    今年受験します。出願校を悩んでいます。 建築学科に進みたいのですが、建築学科は今倍率が高く土木工は倍率が低くなっています。 第一志望校は決まっているのですが、その他の出願で、建築学科で偏差値が50そこそこの学校か、土木工で偏差値が45ぐらいの学校かで迷っています。土木工の学校は有名私立大学なのですが、建築の方はあまり知名度の高くない学校です。 どちらが良いのでしょうか??

    • may-5
    • 回答数3
  • 数学の赤、黒、青本の数

    数(1)Aセンター対策のために赤、黒、青本は何冊くらい やればいいんですか?期間は一年です。二次試験なしで センターのみの受験予定です。

    • mei1130
    • 回答数1
  • 全入時代?

    少子化がすすみ、大学の受験者数が定員を下回る 全入時代を迎えようとしていると聞きました。 これはすべての大学がそうなってしまうということでしょうか? それとも難関大の競争率は高いままで、 中堅大が全入時代になろうとしているのでしょうか? 受験戦争とは正反対の意味で使われる言葉だと思いますが、 受験戦争と言われていた時代・・・ 30年くらい前は中堅大も入るのが難しかったのでしょうか?

  • 新課程の数学の参考書について

    私は今高3の受験生です。数学が苦手なのですが国立の大学しか行きたくないのです。偏差値でいうと数1Aで43.2ぐらいです。いろんな問題を中途半端にやるよりも 一冊を三回やるほうが良いと聞きました。なので、信頼できる参考書を教えてください。 来年の受験に焦点を合わせると、新課程のことも気になります。 甘い考えかもしれませんが浪人決意での質問です。 志望大学は偏差値56ぐらいの地方の文型国立大学です。 なお、数学は数1Aだけでセンターのみの受験を考えて います。とても情けない内容ですいません。 よろしくお願いします。

    • mei1130
    • 回答数2
  • 物理の問題集、参考書

    物理の問題集、参考書を探しています。 アドバイスお願いします! (橋本さんの本がいいと聞きますが、どうでしょうか?) 高校2年生です。 大学受験で、センター、2次試験で物理を受けます。 今、物理の模試での偏差値は50台です。 苦手な分野は、力学と波動です。(ほぼ全部苦手ですが…) 今は学校で指定されているなんとかα(?)という問題集しか持っていません。私にはわかりにくいです。でもクラスの友達は同じそれを使ってて、成績がかなりいいんです…。

    • noname#9417
    • 回答数7
  • 物理の問題集、参考書

    物理の問題集、参考書を探しています。 アドバイスお願いします! (橋本さんの本がいいと聞きますが、どうでしょうか?) 高校2年生です。 大学受験で、センター、2次試験で物理を受けます。 今、物理の模試での偏差値は50台です。 苦手な分野は、力学と波動です。(ほぼ全部苦手ですが…) 今は学校で指定されているなんとかα(?)という問題集しか持っていません。私にはわかりにくいです。でもクラスの友達は同じそれを使ってて、成績がかなりいいんです…。

    • noname#9417
    • 回答数7
  • 新課程の数学の参考書について

    私は今高3の受験生です。数学が苦手なのですが国立の大学しか行きたくないのです。偏差値でいうと数1Aで43.2ぐらいです。いろんな問題を中途半端にやるよりも 一冊を三回やるほうが良いと聞きました。なので、信頼できる参考書を教えてください。 来年の受験に焦点を合わせると、新課程のことも気になります。 甘い考えかもしれませんが浪人決意での質問です。 志望大学は偏差値56ぐらいの地方の文型国立大学です。 なお、数学は数1Aだけでセンターのみの受験を考えて います。とても情けない内容ですいません。 よろしくお願いします。

    • mei1130
    • 回答数2
  • 「がんばれ」は無責任な言葉?

    私は常々思っていたのですが 他者から言われる頑張ってと言う言葉は非常に無責任な 言葉だと思うのです 言ってる方からすれば応援のつもりなのでしょうが 言われてる本人からすれば重くプレッシャーがかかる 言葉であり一方的にこちらに期待と責任を押し付けている 言葉だと思うのですがいかがでしょう?

    • pjjjlk
    • 回答数20
  • 三角関数 最大値・最小値について

    下の問題の続きの解き方を教えて下さい。 高一です。 y=-cosの二乗θ+cosθ+1 cosθ=tとおく =-tの二乗+t+1 =-(t-1/2)+5/4

  • 三角関数 最大値・最小値について

    下の問題の続きの解き方を教えて下さい。 高一です。 y=-cosの二乗θ+cosθ+1 cosθ=tとおく =-tの二乗+t+1 =-(t-1/2)+5/4

  • 文字の確立

    普通に数字の確立だとできるんですが文字になるとできません。次の問題の場合どのように考えていけばいいのでしょうか?? pを0<p<1を満たす実数とする。 四面体ABCDの各辺はそれぞれ確立pで電流を通すものとする。このとき、頂点AからBに電流が流れる確立を求めよ。ただし、各辺が電流を通すか通さないかは独立で、辺以外は電流を通さないものとする。 ポイントと解答例など教えてください。お願いいたします。

    • 310ced
    • 回答数4
  • 競争率と受かる落ちるについて。

    競争率約2倍くらいの短大に行こうかと思っています。今まで進学は真面目に考えたことなかったので変な質問かもしれませんが・・・、競争率2倍ということは2人に1人は落ちるってことですよね。。これって結構厳しいものですよね。。私は頭の良さには自信はないので頑張ってるつもりですが・・。こういうので落ちる人って一体どういう人なのでしょうか?高校の普通科などで普通に勉強を頑張ってる人なら普通に受かるほうかと思いますが・・私の高校はレベルは低いと思います、全日制じゃないし学校遠いのでなお更。。2人に1人も落ちるって事は結構落ちる人いるから、本当に成績の良い人だけ受かって、普通以下の人は落ちる・・?それとも落ちる人は真面目に勉強を頑張らなかったりそんな感じの人・・? こんなにヤバイなら、ネットなんかしている場合ではないのですが・・ふと気になったので質問しました・・。 よろしくお願いいたします。