dada4533 の回答履歴

全2020件中381~400件表示
  • パソコンを箱にいれて静音化する商品を探しています。

    パソコンを防音箱にいれて音を軽減する商品を探しています。 例としては下記URLのようなものです。現在は販売していないようです。 http://kow.co.jp/oldproduct-sbox.html よさそうな商品があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • NTT固定電話

    NTT固定電話の加入権、2つ、休止中ですが、今使っている固定電話を休止にするか、解約にするか迷ってます。 2つ、休止も将来的に使うかどうか…。 NTTの加入権は休止にして持ってた方が良いのか、NTT加入権の価値は等、アドバイスお願いします。 m(__)m

    • ok8787
    • 回答数5
  • 仕事をつづける意味ってなんですか

    社会人2年目です。社会にでて働いておられる方にお聞きしたいです。 どうして、仕事で意地悪なことをされたり悪口を言われたり、理不尽なことや嫌なことがあっても、辞めずに仕事を続ける人が多いんですか? やりがいがある、スキルアップする、と答える人もいると思うのですが、毎日毎日嫌なことがあって辛くても、そういったものが上回るのでしょうか? 仕事を続ける意味ってなんですか? 今は辛くても続けていくことで変わるのでしょうか? たくさんの質問になってしまい、申し訳ありません。よろしければ、回答お願いいたします。

    • noname#213574
    • 回答数13
  • 営業方法のアイデアを下さい

    営業方法について困っており、アイデアを頂きたいです。 スポーツ用品のメーカー勤務の女性です。 当初事務職で採用され、ひょんな事から営業の職務を与えられました。 前職で営業の経験は無く、何でも経験したい好奇心旺盛な性格ではあるので、右も左もわからないままに勤め、動けば結果が出せることに最初はやりがいを感じておりました。 これまでは新規取り扱い店を開拓する仕事していました。 最近は、自社製品をノベルティやキャンペーン製品として取り扱って下さる企業の開拓をしております。 どういう企業に、どのようなアプローチをすればいいのかが全くわからず困っています。 周囲の先輩は忙しく相手にしてくれません。 どなたかアイデアをお持ちの方、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

    • Yuhhhh
    • 回答数3
  • 和食で魚を食べる時

    和食で魚を食べる時は 食べる前の魚に骨がある場合は 直接手で取っていいが 一度口に入れた魚で 口の中で骨を発見した場合 懐紙などで隠して 手で骨をとればいいですか? マナーを教えてください。

  • 賃貸アパート比率情報が欲しいです【茨城群馬栃木】

    私事で申し訳ございません。 現在仕事で、茨城栃木群馬の「市別賃貸アパート比率」の情報を欲しております。 どこかの企業が調べてデータや、各県の公表しているデータ、 信憑性に欠けるデータなどなど、色々あるとは思いますが、何かしら情報が欲しいです。 良いサイトやデータなどをお持ちの方、もしいらっしゃいましたら教えてください。

  • 発注先との関係改善

    A社から依頼の発送代行をしていますが、A社が、こちらの手配したトラックで送ってきた品物がありませんでした。A社に「物が来てません。」といいました。しかし相手は「私が別々に梱包して入れろ」と指示したので間違いなくいっています。先の見えない議論になりました。みなさんならこの時、こういうことが二度とおきないように、「このように約束を交わしたらどうか、とか、確実に送ってきたことがわかるようにこうしたらいい」とかアドバイスください。方や「品物がない」方や「トラックに乗せたので探せ」。もう探すところなんかないのに。こんなことに時間ロスするだけでもういやです。

  • 印刷がうまくされない

    LP-S7160を購入しました。ステイタスシートを印刷すると下半分がうまく印刷できません。A4横に用紙を入れておりますので、印刷口から見ると右側です。 どうしたらよいでしょうか ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • リーダーの素質の部分

    管理職など昇進がありますね。 管理職のセミナー、トレーニングなどがあり、理想像のマニュアルや慣習的なものがあって、品質を一定にできるといえばできるかと思います。 でも、リーダーも素質があって、傑出したリーダーもいればあまり得意でない人もいるかと思います。 リーダーシップはマネジメントの機械的よりより個性的ですね。 実際は素質による影響ってどれくらいなのでしょう?

  • スマフォの操作

    教えて下さい スマフォの操作で拡大、縮小は端末の性能で決まってしまうのですか? 拡大しても文字が小さく薄くて見えづらくて困ってしまいます。 以前使っていたスマフォは4.65インチで今は4.5インチですが、1.5倍位違います。 文字は濃く表示させることは出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 生命保険の受取人に関して

    結婚する前に加入した保険があるのですが、受取人は母にしています。 結婚したら配偶者に変更するのが通例でしょうが、以前被保険者の奥さん、受取人の旦那さんが同時に亡くなり、旦那さんの実母に保険金が入ったという話を聞きました。 わたしは旦那の家族がお金関係に関してルーズなところがあるため、旦那が受け取るのは良いですが旦那の実母に渡るのは嫌だと思っています。 なので、受取人はそのまま母にしておきたいなとおもうのですが...、大丈夫でしょうか?

    • noname#218777
    • 回答数4
  • ドライバーアップデート

    「二分でドライバを更新します。 (推奨)無料ダウンロード」という 表示が出るのですが、怪しくないですか?

  • パソコン先生を募集するサイト

    パソコン初心者に出張で基本の基本を教えていただける方を探しているのですが、このような募集が気軽にできるウェブサイトがありましたら是非教えてください。なおエリアは大阪です。

  • 10年後くらいに小料理屋を回転したい

    50代の女性です。旦那と二人暮らしです。貯金はほとんどありません。 私は料理が好きで、友人に喜んでもらえた料理もあり、それなりの自信を持っております。 できれば将来(10年後くらい)に小料理屋か惣菜屋のようなお店をやりたいという夢を 持っております。そこで質問です。 (1)小料理屋や総菜屋を開店するために、今からどういう準備を始めればよいでしょうか。 (2)お店を開店するためには、どの程度の資金が必要なものでしょうか。 (3)クリアすべき免許にはどのようなものがあるのでしょうか。 (4)できるだけ人が入ってくださる立地でやりたいのですが、そういう立地条件は    どのように調べればよいのでしょうか。 (5)このような夢を実現に向けて動きたいのですが、心構え、リスクなどなんでも結構    ですので、是非アドバイスください。 よろしくお願い致します。

  • ニコン フォトミックFTNに関して

    ニコン フォトミックFTNを実家で見つけたのですが、ファインダーとレンズの外し方がわからず困っています。 ファインダーを外す場合、ボディの裏のボタンを押せばいい、とネットで書いてあったのですが、確かに一瞬外れそうな感じになるのですが、なかなか外れません。無理矢理やると壊れそうなので心配です。 レンズはレンズで、ファインダーに引っかかっているような感じでうまく外れません。 2つの取り外し方を教えていただければ幸いです。

  • 肺がんでしょうか?

    42才の男性です。 喫煙をしますが、最近左の胸の下部が痛みます。 インターネットで調べたところ、 階段の上り下りで息切れがするのと、 顔のむくみが腫れているのが当てはまります。 家族に伝え辛くこちらで質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。

  • 悪法も法か?

    検索するといろいろあるけれど 『悪法も法なり』は日本人を奴隷化するためのウソ http://togetter.com/li/402205 ちょっと気になったことがあるので質問します。 あれだけ善にうるさかったソクラテスが 悪法も法なり、というのは、アイロニーを好むソクラテスにしても 奇妙です。 皆さんはどう思いますか? ギリシャ語の原文とか教えて欲しいですけれど。 個人的に、悪法も法なりは、ソクラテスではなくて プラトンの思想だと思っていますので、 個人的には解決していますが、 また出典がどうとかいわれそうなので 質問しました。

  • ライト調節

    ロービーム(角度)を少し上げたいと調整すると、 ハイビームにした際も、自動的に上がってしまいますか? それとも、別系統ですか? 125ccクラスのスクーターバイクです。

    • noname#221461
    • 回答数2
  • ディスクブレーキのパッド

    純正品で効きが悪い場合、社外品を付ける際、 ディスク(円盤)は、そのままで、 パッドだけを替えること自体は普通のことですか(相性的な問題等)? また、効果は有りますか? アドレスなんですが、前のディスクの効きが悪いのは有名だそうで(ネット情報)。

    • noname#221461
    • 回答数8
  • どうして日本人はスマホと連動させるのが好きなのか?

    日本は今、空前の(スマホに連動)の時代である。何かと言うとスマホにむすびつけ、その便利さを歌っている。だから、馬鹿ほどアイフォン6を所持することとなる。 愚かな日本人は、たかがスマホをどこかに忘れただけで慌てふためき、何ひとつ自分の手で行うことができなくなる。自分の家のすぐ横で、迷子になったり、家にたどり着いても、中に入れなかったりもするのだ。 もうここまでくると、日本人が主人なのかスマホが主人なのか、どっちがどっちか分からなくなってくる。日本人の方こそが、スマホのアプリと化している可能性は、けして否定できないのではないかと私は思っている。 スマホに支配され、無抵抗で一生をムダに送る、まるで脳を持たない腐ったキャベツのような日本人が、次に連動させるべき物があれば、スマホを2台持っている私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=apei0YoR_4Y