qzpmg の回答履歴
- ストレスに過剰反応する身体をなんとかしたいです
こんにちは。お世話になります。 それほど大きなストレスでもないのに、身体が過剰反応してしまいます。 なんとかなおす方法を教えてください。 これまで、環境が変わるたびに難聴や皮膚疾患を引き起こし、 親戚の訃報を聞いただけでも熱を出して寝込んでしまうなどの 症状がありました。 それがストレスによるものであると分かってからは、 まずその状況が「ストレスを感じるはずのものである」ことを 認識し、自己分析とコーチングを通して対処するようにしています。 (私は普段から、ストレスを強く感じたり、むやみと悩んだり落ち込んだり しない性質です) 難聴などの酷い症状は起こらなくなったのですが、 今でもちょっとしたことで、胃腸の調子が悪くなる、喉が痛くなる、 微熱が出る、手の皮がぼろぼろ剥けていく、などの症状が出ます。 数年前にストレス性腸炎を患い、最近、別の病気になったことから 会社を辞め、2ヶ月ほど療養を続けています。 やっと動けるようになったし、そろそろ次の仕事を考えないと、 来週あたりハローワークへ、と思った途端、外出も殆どしていないのに 強烈な風邪をひきました。 (こうした例が多数あるので、偶然ではないと思います) こうした症状が「甘え」からくるものだとか言われがちなのは承知ですが、 自分でもいい加減うんざりなんです。 最近の病気も、「ストレスからくるもので身体が悪いわけではない」と自分に 言い聞かせて動き続けているうちに、疲労がたまってなってしまいました。 身体自体が弱いのかも、と運動で身体を鍛えようとしたこともありましたが、 どうも疲れる一方で体力がなかなかつかないのです。 なんとかストレスに強い、丈夫な身体にしたいので、 何か良い方法やヒントなど、なんでもいいので教えてください。 長文読んでくださいまして有難うございます。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#146966
- 回答数2
- 小学一年のいじめについて質問です
娘は小学一年生です。田舎で子供が少ないので、うちのマンションではただ一人の一年生です。 同じマンションに二年生の女の子がいるのですが、その子がうちの娘をいじめて困っています。 娘があるいていると友達数人と娘の髪を引っ張って離さなかったり、「あんたなんて可愛くない」などと意地悪を言って娘が泣くまで責め続けるのです。 一度娘を迎えにいったときに髪をひっぱられて泣いている場面に遭遇しました。私は直に娘の所に向かいましたが、その子は別の道に笑いながら逃げていきました。 娘は体も小さいせいかまだ体が弱く、学校も休みがちです。これ以上進むと登校拒否になってしまいます。どうすればいいでしょうか? その子に直接いじめないように言うか、それとも先生に言うのか、その子のお母さんに言うのがよいのか・・・ その子のお母さんは顔見知りではありますが、こちらが挨拶してもまともに挨拶も返せないタイプです。近隣の小さい子供を持つ母親もそのお母さんを相手にしないようにしています。 アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- crim34inalsss
- 回答数3
- ストレスに過剰反応する身体をなんとかしたいです
こんにちは。お世話になります。 それほど大きなストレスでもないのに、身体が過剰反応してしまいます。 なんとかなおす方法を教えてください。 これまで、環境が変わるたびに難聴や皮膚疾患を引き起こし、 親戚の訃報を聞いただけでも熱を出して寝込んでしまうなどの 症状がありました。 それがストレスによるものであると分かってからは、 まずその状況が「ストレスを感じるはずのものである」ことを 認識し、自己分析とコーチングを通して対処するようにしています。 (私は普段から、ストレスを強く感じたり、むやみと悩んだり落ち込んだり しない性質です) 難聴などの酷い症状は起こらなくなったのですが、 今でもちょっとしたことで、胃腸の調子が悪くなる、喉が痛くなる、 微熱が出る、手の皮がぼろぼろ剥けていく、などの症状が出ます。 数年前にストレス性腸炎を患い、最近、別の病気になったことから 会社を辞め、2ヶ月ほど療養を続けています。 やっと動けるようになったし、そろそろ次の仕事を考えないと、 来週あたりハローワークへ、と思った途端、外出も殆どしていないのに 強烈な風邪をひきました。 (こうした例が多数あるので、偶然ではないと思います) こうした症状が「甘え」からくるものだとか言われがちなのは承知ですが、 自分でもいい加減うんざりなんです。 最近の病気も、「ストレスからくるもので身体が悪いわけではない」と自分に 言い聞かせて動き続けているうちに、疲労がたまってなってしまいました。 身体自体が弱いのかも、と運動で身体を鍛えようとしたこともありましたが、 どうも疲れる一方で体力がなかなかつかないのです。 なんとかストレスに強い、丈夫な身体にしたいので、 何か良い方法やヒントなど、なんでもいいので教えてください。 長文読んでくださいまして有難うございます。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#146966
- 回答数2
- 最近のテレビ番組内容
最近テレビを観ていると気になる番組が増えてきた気がします。 番組内のコーナーとして整体師や医学的エビデンスのない足つぼ、小顔、等の国家資格を持たない者を指導者・専門家として呼び実演させています。 出演者も受けている者の苦痛や叫びを笑って見ています。この様に只、面白おかしく放送すれば、良いだけの視聴率稼ぎの番組なのでしょうか。 以前はこの様な番組には専門医や大学の研究者が出演して解説していましたが国営放送を除けば殆ど見られない気がします。 特に、これを信じて女性が施術を受けて被害を受けた時は自己責任ですと逃げるのでしょうが、低質な番組の多さに困惑しています。 知り合いの女性がこの施術で大変な害を受けています。 調べると、これらは「人体に害が無い行為」として行われているようですが実際は私の周囲だけでも害を受けている者がおります。 国民が情報を得るのはテレビです。どのように思われますか。 ※観なければよいと言う様な回答はお断りします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#216735
- 回答数9
- 「怒ると怖そう」な人ってどんな人ですか?
先日、10人程で集まっていて、 みんなで「あなたはこんな印象」とお互いに言い合っていました。 そこで私は今回初めて会った一人の方に、「怒ると怖そう」と言われました。 その場では私は特に怒ったりはしていないつもりで、 その後その方からメールも来たりしているので嫌われてはいないと思います。 「怖そう」と言われたのは今回が初めてですが、 いつも周囲からそう思われていたなら気をつけて直したいです。 しかし、正直どこをどう直せばいいのかがよく分かっていません… 「怒ると怖そう」な人ってどんな人でしょうか? 皆様のイメージをぜひお聞かせください
- 沖縄本島に行ったら行っとけ!って場所3つ
沖縄本島に行ったら行っとけ!って場所を三つ教えてください。 有名どころです! よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- noname#147244
- 回答数4
- 3月下旬の沖縄家族旅行について
今回 初めて家族で沖縄に旅行します。 いろんなサイトをみて、旅行の日程を次のように計画していますが、「ちょっと無理なのでは…」的なところは、ないでしょうか? 参加者:大人4名 小学生4名 幼児(5歳、1歳)の10名 島内の移動: レンタカー 1日目 仕事の都合により19時ごろ那覇空港着⇒ゆいレールにて那覇市内のホテルへ 2日目 レンタカーを借り上げ⇒首里城見学⇒南部観光⇒リザンシーパークホテル谷茶ベイ宿泊 3日目 ホテル出発⇒美ら海水族館⇒ザ・ビーチタワー沖縄宿泊 4日目 ホテル出発⇒国際通り⇒レンタカー返却⇒那覇空港(14時台の飛行機) こんな感じなんですがいかがでしょうか? 皆さんにお願いしたいことは、 (1)「時間的に無理な部分はないのか」を確認していただきたい (2)2日目、3日目で時間に余裕があるようでしたら、観光施設(おきなわワールド、琉球村、ビオスの丘など)にいきたいと思っているのですが、どこがおすすめ? もちろん、観光施設以外でお勧めの場所がありましたら、行ってみたいです。 (3)それから、人数が多いこと、子どもがいることを考慮しての、昼食、夕食のおすすめな場所もご存じのかたは、アドバイスをよろしくお願いします。 現在、固定されている条件としては、往復の飛行機の時間と初日に那覇市内に宿泊すること、レンタカーは2日目から4日目までの借り上げとなっていることです。 ホテルの予約はできていますが、変更は可能です。 沖縄にくわしい皆さんのご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- 1234gogogo
- 回答数5
- 消費税増税効果。
なんだかもう消費税は間違いなく増税されちゃうみたいですけど、 この増税によってどんなメリットがあるんですか。 民主党さんにしても自民党さんにしても、 消費税上げは必須という姿勢のようですが、 消費税を上げて、日本の台所は完全に立ち直るんですか。 将来に向けてのメリットみたいなものが全くわからないんですけど、 将来若者がいい暮らしをすることが出来るんですよね、消費税の増税分を元にして。 それともこの消費税増税って、 今までの役人のいんちきを帳消しにするためのものですか。 年金保険料をだまし取られてしかも払った記録さえなくされちゃった当事者の僕は、 役人がいんちきしてきた尻ぬぐいをするのは嫌なのです。 ですから消費税が増税されるにしても、 将来のメリットを知っておくことで気持ちが安らぎます。 十パーセントまで税率が上がったとき、 どんな恩恵を受けられますか国民が。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#151518
- 回答数9
- どうして損することは嫌なの?
どうして損することを嫌だと感じるのでしょうか? もちろん、生活が立ち行かなくなる大損を忌避したくなる気持ちは分かりますが、 長い目で人生を見てみれば、常に誰かが得をし、誰かが損をする世界なので、 目の前の損得で心動かされることに対して意味は無いように感じます。 それなのに、どうして損することを嫌だと感じるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- lunemoon
- 回答数9
- 気のない人から...
最近、メールをしている高校のクラスの男の子からチョコレートのプレゼントを貰いました。 アドレスも相手から聞かれたので、わたしは特にその男の子を気にしたことがありません。 お礼は言ったのですが、こういう場合お返しはするべきですか? わたしは恋愛に鈍感で、今まで人をちゃんと好きになった記憶もなくて。だけど、なかなかない機会だし少し頑張ってみようかな?という気持ちもあります。 告白されたとかでは全くないので、相手の気持ちを特定することは出来ないけれど、少なくとも良い印象ではあるのかな?と思っているのですが... もしも思わせ振りということになって相手を傷つけないか不安です(´;ω;`)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- qooql82
- 回答数1
- ケーキは寝かせた方が美味しい?
こんにちは。よろしくお願いします。 家庭で作るケーキは、一度に全部食べられませんので、冷蔵庫に保管したりしますが、 作ったその日より、翌日やそのまた次の日の方が味が馴染んでいる(というかまろやか?)ような気がします。 もちろん、食感は焼きたての方が良いですが。 気のせいでしょうか? カレーなどの煮込み料理は一旦冷ますことで具材に味が染み込むと聞きます。 ケーキの生地も冷やしたり時間が経過することで味が変わるでしょうか?
- ダイエット中です。
現在ダイエット中です。 夏までに水着を着れる体系に!が目標です。 現在のダイエットのやり方が、 朝ご飯→シリアル・果物 昼ご飯→お弁当(普通の海苔弁などの半分くらいの量) 夜ご飯→納豆・枝豆・トマト・ご飯半膳・豆腐・味噌汁 等 週に1.2回は野菜中心のキムチ鍋、おでん 等です。 仕事は週5日7時間の立ち仕事です。 夜食べた後に、週4.5回ジムに通っています。 ジムでは、筋トレ+有酸素運動30分の日と、休みの日は筋トレ+有酸素運動15分+水泳30分です。 どこか改善すべきところはありますでしょうか? 間食はほとんどありませんが、どうしても甘いものが食べたくなったときには和菓子1つと決めています。 ご指摘お願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- duffylove18
- 回答数2
- 血圧が1回目の測定より2回目が低くなるのは?
血圧が高めなので よく血圧測定をしています 1回目の測定より2回目の測定が低くなるのはどうしてでしょうか 1回目が 152mmhg で 深呼吸を数回した後 2回目の測定を直ぐすると 122mmhgとなるように 数字が30以上 下がります この場合 1回目が正しい数値なのでしょうか? 落ち着いてからの2回目が正しいのでしょうか? お医者さんに 聞かれた場合 どちらを答えたらよいのでしょうか? 愚問ですみませんが よろしくお願いします
- 腰痛と体重
1年前ほどから腰痛に悩んでいます。 寝るとき仰向けになると背中が浮き痛くなります。 長時間立っていると腰がかなり痛くなります。 足も痛くなるんですが、体重が原因なのかなと思っています。 身長157cm、体重65キロ、足23.5cmです。 体重が重いだけが原因なんでしょうか?? 回答お願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- maixmai
- 回答数5