NemurinekoNya の回答履歴

全2595件中661~680件表示
  • キリスト教を信仰している人は、キリスト教の何を信じ

    キリスト教を信仰している人は、キリスト教の何を信じているんですか? 私から見たら、聖書は昔の文学小説にしか見えないんですけど・・・ 昔の文学小説を信じているキリスト教徒は、他のイスラム教の教えは信じないのはなぜですか?どちらも同じ昔の小説な気がするんですが。。。

  • 同時に投げ上げた2物体の運動につきまして

    同時に投げ上げた2物体の運動についての御質問です。 物体Aを初速V0で鉛直に投げ上げると同時に 水平方向にL離れた地点から、物体Bを、 水平方向との角度αの向きに、初速v0で投げ上げます。 このとき Aの鉛直方向の座標は Y = V0*t - (1/2)gt^2 Bの鉛直方向の座標は y = v0sinα*t - (1/2)gt^2 t = t1で2つが衝突したとき、 V0*t - (1/2)gt1^2 = v0sinα*t - (1/2)gt1^2 であるから、両辺とも2項目が同じで消え、 V0 = v0sinα よって、同時に投げ上げた2物体が空中でぶつかるためには、 初速の鉛直成分が等しくなければならない。 ***** なぜ、Aが一度最高点に達したあと落ちてくる途中に Bと衝突する、ということが起こりえないのでしょうか。 いまいち腑に落ちず困っています。 (Lを考えなくてよい理由、 t1で高さが同じであってもBは水平方向にL進んでいるのか・・・) よろしくお願い致します。

    • stztoa
    • 回答数7
  • ひらめきのとき

    アルキメデスは、黄金の王冠の体積を調べる方法を思ひついて、有名な言葉「エウレーカ」(ユーリカ、わかつた)を発しました。そして、ひらめいたのは、入浴中でした。 みなさんの、ひらめきのときは、どんな状況が多いのですか。

    • noname#214841
    • 回答数4
  • 今現在は特別な時間なのか

      過ぎ去った時間は無限に続くが、我々は過去を呼び戻し感受することはできない。 未来の時間もまた無限に続くが、我々は未来を呼び出して感受することも出来ない。 今現在とは過去と未来が接触する一瞬の時間であり、過去でもなく未来でもなく唯一我々が感受することが出来る一瞬の時間であると考えられる。 今現在とは無限なる時間の中にあって唯一つしかない特別な時間ということになる。 しかし時間は均一なはずであり、特別な時間というものが存在してよいのだろうかという疑問が生じる。 更にこの無限なる時間の流れの中において、我々が過去でも未来でもない今現在なる一瞬の時間を捕えることは確率的に考えてゼロであり、不可能なはずなのである。 にも関わらず我々は常に今現在を捕え経験できているのは何故か。 考えてみると不思議である。 そこで1つ仮定してみた。 我々が一瞬の時間と見做す今現在は実は一瞬ではなく、過ぎ去った時間であれ未来の時間であれ、どの時間も今現在で在り続けていると。 つまり時間には過去も未来も無いのであり、どの時間も全ての一瞬一瞬が常に今現在として現在進行中であると考えるのである。 このように考えると今現在は特別な時間ではなくなり、時間は均一なものになる 我々は通常時間を1次元と見なすが、このように仮定するためには時間を多次元のものと見なさなければならない。 果たしてこのように仮定することは宇宙の法則に反するものであろうか。      

  • 日本語が論理表現にふさわしくないわけがない。

     日本語は 論理表現にふさわしくないか?  ( α ) もし日本語が論理表現にふさわしくないというのであれば その根拠をしめして欲しい。  ( β ) 考えられることは おそらく言語じたいの問題ではなく    (β-1) 論理的に述べない主体の問題である。あるいは   (β-2) 論理的に述べようとしても 人間関係における社会的な力関係からかえって はばかられるという社会力学の問題である。  といった要因があるのか。  ( γ ) 言いかえるとそれは 論理〔つまりいわゆる主格(S)や述格(V)や対格(O)など格どうしの連絡関係〕を省略しても差し支えない文の成り立ちを保っているからであろう。  それは 主題を次から次へポンポンと提示して言い進めるかたち〔――《 A-ハ B-ガ C-ナリ( C-スル)。》なる文型――〕を取っている。ただしそのかたちの中にも 英文などのS-V-O.の論理連絡は むろん 表わされるように成っている。  ゆえに 根拠にはならないと思われるが どうか?  ( δ )=( β-3 ) その上でさらに考えられるとすれば 言語外の要因から自由になっても 主体じしんが あたかも曖昧の美学を信奉してのごとく あいまいに表現しようとする。言ってみれば神道関連にしても仏教にしても 人びとの漠然とした思想(生活態度)ないし言語慣習がそういう傾向を持つ。ゆえか?  すなわち 言語じたいに責任はないけれども 主体じしん( β-1)と社会環境( β-2 )が歴史的に言語の表現形式をあいまいなかたちにすでに固定してしまった。つまりそういう定めなのか?  ☆ どうお考えになりますか?  上のような考えに沿ってにしろ独自のお考えによるにしろ どうすればよいか? ご見解はありますか?

  • 初歩の力学

    宇宙空間で、右向きに等速度運動している物体を完全に静止(停止)させるには、 その物体が作用している力と同等の力を同物体の方へ左向きに与えればよい(?)。 これは、間違いでしょうか? できれば、正否の理由付けなども合わせて即答して下さい。

    • more621
    • 回答数5
  • 粒子の二次元の回転運動(量子論)

    独学で量子論を勉強している大学一年生です。 早速質問です。 二次元平面で円運動する粒子の波長は、波動関数の周期的境界条件から λ=2πr/n (rは軌道の半径、n=0,1,2…) と表され、ドブロイの式から、粒子の運動エネルギーは E={(nh)^2}/2I (hはディラック定数、Iは慣性モーメント) となるところまではわかるのですが、教科書では、運動エネルギーが出て来たところで突然 n=0,±1,±2…となっています。 マイナスのnは反対周りの回転に対応しているとかいてあるのですが、なぜいきなり負のnを考えるのか、どこから出て来たのかがわかりません。

    • ktdg
    • 回答数1
  • 日本語が論理表現にふさわしくないわけがない。

     日本語は 論理表現にふさわしくないか?  ( α ) もし日本語が論理表現にふさわしくないというのであれば その根拠をしめして欲しい。  ( β ) 考えられることは おそらく言語じたいの問題ではなく    (β-1) 論理的に述べない主体の問題である。あるいは   (β-2) 論理的に述べようとしても 人間関係における社会的な力関係からかえって はばかられるという社会力学の問題である。  といった要因があるのか。  ( γ ) 言いかえるとそれは 論理〔つまりいわゆる主格(S)や述格(V)や対格(O)など格どうしの連絡関係〕を省略しても差し支えない文の成り立ちを保っているからであろう。  それは 主題を次から次へポンポンと提示して言い進めるかたち〔――《 A-ハ B-ガ C-ナリ( C-スル)。》なる文型――〕を取っている。ただしそのかたちの中にも 英文などのS-V-O.の論理連絡は むろん 表わされるように成っている。  ゆえに 根拠にはならないと思われるが どうか?  ( δ )=( β-3 ) その上でさらに考えられるとすれば 言語外の要因から自由になっても 主体じしんが あたかも曖昧の美学を信奉してのごとく あいまいに表現しようとする。言ってみれば神道関連にしても仏教にしても 人びとの漠然とした思想(生活態度)ないし言語慣習がそういう傾向を持つ。ゆえか?  すなわち 言語じたいに責任はないけれども 主体じしん( β-1)と社会環境( β-2 )が歴史的に言語の表現形式をあいまいなかたちにすでに固定してしまった。つまりそういう定めなのか?  ☆ どうお考えになりますか?  上のような考えに沿ってにしろ独自のお考えによるにしろ どうすればよいか? ご見解はありますか?

  • この問題が解けません、どなたか解いてください。

    電磁気学の問題なのですが、解けずにいて困ってます。 内容は、 長さ2Lの棒に電荷密度λで一様に電荷が分布している。棒の中心を原点とし、y軸の方向に電荷分布をとるものとする。 電荷の分布を微小区間Δsに分割する。原点からsだけ離れた微小区間Δsによる点P(x,y)での電場ΔEの大きさを求める、というものです。 この問題を、クーロンの法則を用いて解いて頂たいです。 できるだけ詳しく解いて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語が論理表現にふさわしくないわけがない。

     日本語は 論理表現にふさわしくないか?  ( α ) もし日本語が論理表現にふさわしくないというのであれば その根拠をしめして欲しい。  ( β ) 考えられることは おそらく言語じたいの問題ではなく    (β-1) 論理的に述べない主体の問題である。あるいは   (β-2) 論理的に述べようとしても 人間関係における社会的な力関係からかえって はばかられるという社会力学の問題である。  といった要因があるのか。  ( γ ) 言いかえるとそれは 論理〔つまりいわゆる主格(S)や述格(V)や対格(O)など格どうしの連絡関係〕を省略しても差し支えない文の成り立ちを保っているからであろう。  それは 主題を次から次へポンポンと提示して言い進めるかたち〔――《 A-ハ B-ガ C-ナリ( C-スル)。》なる文型――〕を取っている。ただしそのかたちの中にも 英文などのS-V-O.の論理連絡は むろん 表わされるように成っている。  ゆえに 根拠にはならないと思われるが どうか?  ( δ )=( β-3 ) その上でさらに考えられるとすれば 言語外の要因から自由になっても 主体じしんが あたかも曖昧の美学を信奉してのごとく あいまいに表現しようとする。言ってみれば神道関連にしても仏教にしても 人びとの漠然とした思想(生活態度)ないし言語慣習がそういう傾向を持つ。ゆえか?  すなわち 言語じたいに責任はないけれども 主体じしん( β-1)と社会環境( β-2 )が歴史的に言語の表現形式をあいまいなかたちにすでに固定してしまった。つまりそういう定めなのか?  ☆ どうお考えになりますか?  上のような考えに沿ってにしろ独自のお考えによるにしろ どうすればよいか? ご見解はありますか?

  • マ(間・間合い)の理論

     マの理論は 世の中にどうしてマチガイが起きるのかを問い求める思索です。またうまいマの取り方を求めます。    この理論は けっこう広い範囲で有効ではないかと われながらひそかに期待していたのですが 一向にわたしの中で進展も発酵もしないままです。いまいちどみなさんの前に提出して ご見解をうかがいたい。こういうコンタンでいます。  (α)  ひとは自分も他人もひとをころさないものなんだよ。という初めの命題。  (α‐1) おのれとのマ――すなわち おのれという言葉をとおして意識するその《わたしとおのれとのマ》――をそのまま保ち 相手が同じようにその相手じしんの《おのれとのマ》を保っているなら 互いに相手の自由を侵さないであろう。  (α‐1‐1) 《命題》と言ったのは このことが 無根拠にてわが心の奥底で成り立ったという見通しによるのであり けっきょく希望としての命題です。  (α‐1-2) 《わたしとおのれとのマ》とは 《わたしがわたしである》ことである。《〈わたしがわたしである〉わたしがわたししていること》である。  (α‐2) わたしと相手とのマが 抜けたり違ったりするという心的かつ社会的な現象は それぞれの《わたし》の内面に原因があって起きるのか? それとも あくまで相手との《わたし》どうしの関係(カカハリ)および実際の交通(マジハリ)において起きるのか?  (α‐2‐1) 後者であれば 《マの理論》がそのまま 一般理論であるとなる。心理学や精神分析は これに従属するであろう。ぎゃくに存在論は マの理論の別名となる。  (α‐2‐2) もしそうだとしたら 人文科学および社会科学のすべては マの理論の応用となる。  人間関係がマであることは勿論であり たとえば社会階級や経済格差もそうであり 職場におけるガミガミ役とアース役との役割関係も マの理論の一環であるとなる。  (α‐3) 言いかえになるが わたしはみづからの人生を生きるにあたって一般にわたしの思うようにはならない。と思う。そのことを知っている。このようなわたしの自由の不十分は どこから来るか? 社会的な不十分だと言い切れるか? つまりマの理論が一般理論となりうるか?  (β) けれどもひとは かなしいかな 考えや思いが移ろいゆき変わりゆくというようにも成っていて 自分や相手とのマをずらしてしまうことがある。と分かっている。このマのズレによって かなしいかな 相手の自由を踏みにじることが起きる。おのれの自由をさえみづから そのマをズラし侵して不自由を作りだすことがある。――このように考えてよいかどうか?    (β‐1) とすれば 《わたしがわたしである》ことのズレあるいは意識的なズラシ これが初源のマチガイであるのか?  (β‐2) つまり極論して言えば 《わたし》はひとをころすことを考えてしまうことがあり 果てはそれを実行してしまうことがあるというそのマチガイは ひとりの人においてのみ起こっているのか?  (β‐3) いやいや その個人の内面において起きるズレやズラシとしてのマチガイは たとえそのまま初源のものであったとしても それと同時に 相手とのマにおけるズレも起きているのであって 個の存在と存在どうしの関係とは 同時に成り立っている。のか?  (β‐3‐1) つまり《わたし》どうしのいわば外における関係としてのマは それぞれの《わたし》個人の内面における《おのれとのマ》と 同時一体である。のか?  (γ) 《わたし》は その自然本性において すでに初めに《わたしがわたしである》存在としてあるか?   (γ‐1) それとも すでに初めに《わたしとおのれとのマ》は こわれたかたちで生まれて来るのか?  (γ‐2) たぶんそうだとしても ひとは言わば《しづかなたましい》のあり方をすでに知っていて ほんとうは知っているがゆえに――無根拠において知らず知らず――問い求めている。と言えるか?  (γ‐3) もしそうだとしたら 《たましづめ(鎮魂)》が すでにマチガイの起こっている世の中にあってそれを直そうとするマの理論の実践だということになる。ここになら 精神分析も従属する思索として入れてもよいだろう。   ●参考 (上田正昭:鎮魂の原点) ~~~~~~~~~    鎮魂の原初の姿をたずねあぐんで タマシヅメよりもタマフリの方が古いことに気づくようになった。たましいを鎮静ならしめる前提に タマフリがあったのだ。   (* フリは 振りつまり 振り起こす・奮い起すの意で 鎮静の逆の意味   のようです)。   〔* タマフリを含めた〕鎮魂の時と声とは 間(ま)である。その折りにたましいが充足され それを契機として つぎの段階への飛躍が用意される。   間はただのうつろなる時間と空間ではない。   実は生命の蓄積されるおりめなのだ。     (上田正昭:日本の原像――国つ神のいのち―― 1970)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (δ) ・・・以上の所論を吟味しつつ修正をも加えつつ ご自分のマの理論を展開してください。  感想もお寄せください。

  • 現代政治哲学者のベスト5は?

    現代政治哲学者の重要度について… 色んな哲学者さんによって分野も違うし、序列をつけることにあまり意味はないかもしれませんが、仮にランキングをつけるとしたら、 現代政治哲学者のトップ5ってどういう人の名前が上がりますかね? 世界文学ベスト10!みたいなやつです。 おそらくNo.1はロールズではないかと思いますが… ノージックは、消化不良ぎみではありますが一応読みました。 ノージックより極端な、完全な無政府社会を論じる論者は、現実離れしすぎているという意味で序列は下がるのではないか、と思っていますが… 色々な人がいるので、誰の書籍から優先して読むか、参考にさせていただければ、と思います。

  • 【大学】流体力学の問題です

    自力で解けないので助言お願いします 半径R=100mmの円盤が微小な隙間h=0.5mmを隔てて水平に置かれた平板がある。隙間hには密度ρg=1258kg/m^3、粘度νg=945Pのグリセリンが充填している円盤がその周りの角速度ω=3.14rad/sで回転するときの円盤に加えるべきトルクはいくつか?

  • トンネル効果について

    独学で量子論を勉強している大学一年生です。教科書はアトキンス物理化学要論第5版をつかっています。 早速質問です。 教科書に、 「粒子が容器の壁の中に入り込んでいるとき、そのポテンシャルエネルギーが無限大ではないが、E<Vであれば(全エネルギーがポテンシャルエネルギーよりも小さく、古典的には粒子が容器から脱出できない)、波動関数は急に0になる訳ではない。」 とかいてあるのですが、全エネルギーはポテンシャルエネルギーと運動エネルギーの和のことなので、E<Vのとき、運動エネルギーが負になると思います。これはあり得るのですか? また、シュレディンガー方程式を使えば、障壁にぶつかる粒子がトンネルする確率を求められるらしいのですが、どのようにもとめられますか? 一次元のシュレディンガー方程式 -(h^2)/2m(d^2ψ/dx^2)+V(x)ψ=Eψ で、V(x)を障壁におけるポテンシャルエネルギーV(>E)として、ψ=Ae^(λx)とおくと、λ=±√{2m(V-E)}/ h となったのですが、ここからどうすればよいのかわかりません。

    • ktdg
    • 回答数1
  • 運命のお酒

    お酒って人間にとってどんなものだと思いますか。

    • ext1219
    • 回答数9
  • ひらめきのとき

    アルキメデスは、黄金の王冠の体積を調べる方法を思ひついて、有名な言葉「エウレーカ」(ユーリカ、わかつた)を発しました。そして、ひらめいたのは、入浴中でした。 みなさんの、ひらめきのときは、どんな状況が多いのですか。

    • noname#214841
    • 回答数4
  • 運命のお酒

    お酒って人間にとってどんなものだと思いますか。

    • ext1219
    • 回答数9
  • 等加速直線運動の問題(高校物理)

    どうしてもわからない問題が高認(大検)過去問にあります。 平成21年度物理I 第2回 大問3 問2 の物体加速度を求める問題です。解答は(4)20m/s^2 となっております。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=5848577647.png x=1/2at^2で代入してaを求めればよいと考え、図から x=3.0m t=0.5sec で 3=1/2*a*0.5^2 で 4(m/s^2)という計算になってしまいました。 解答と一致しなかったため、こちらのサイトでも試しましたが、20m/s^2という答えは出ませんでした。 http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228700 (図よりv0=0,t=0.1,v=0.2でとりあえず計算してみました) 根本的な間違いをしているのは雰囲気でわかるんですが、それが何かわかりません。 どなたか教えてください。

    • junsmz
    • 回答数5
  • 三平方の定理を用いた三角形の外接円の半径(その1)

    中学生の息子の問題です。「△ABCで角B=60°、AC=8√2の外接円の半径を求めよ」といった問題です。類似した問題に対する回答がありましたが、数学は不得手で理解できませんでした。 昨夜は夢にまで問題が出る始末です。ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 放射学の問題で質問です!

    放射学で質問です! 「最初320MBqある60Coは、26年後何Bqになるか」という問題なのですが、N=N0×(1/2)^t/t(1/2) において、t(1/2)の求め方がわかりません! また、最終回答は10MBqとなってい るのですが、これはあっているのでしょうか?教えてください、宜しくお願い致します!!

    • horoooo
    • 回答数2