kita52326 の回答履歴
- 後で気付いた瑕疵について
○ウスコム管理の賃貸アパートに住んで5年目になります。 5年前に物件を見た時、トイレのドアノブにカバーがしてありました。 営業担当者から「前の入居者がつけたもので、そのままにしてあります」と言われ、カバーを外して見ることはしませんでした。 先日、たまたまカバーが外れ、ドアノブを見ると周囲の一部が破損していました。「やられた!」とブルーになりました。退去時には、その破損は私のせいにされ、補修費用を請求されるのではないかと危惧しております。あるいは瑕疵に気付いたのが数日前なので、今主張すれば対抗できるのでしょうか。 昨年の3月に2度目の更新をし、署名・捺印して契約書を○ウスコムに 送付したのですが、今現在も契約書の控えが戻ってきません。昨年の7月頃に確認したところ、「大家さんがこちらに送付してこないので、いかんともしがたいです。」とのことでした。 更新契約書はともかく、ドアノブの破損について○ウスコムに連絡すべきでしょうか。どなたか良い知恵をお貸し下さい。
- 中古マンションを売る方法について
大阪市内のマンションを売却する事になりました。 価格を下げて売るほかに、売りやすい方法があれば教えてください。 昨年10月より、不動産やさんにお願いしているのですが、やはり“専任媒介契約”したほうがよいのでしょうか? ☆昨年より“専任媒介契約”をしていますが、この度、契約が切れるので更新するべきか、他の業者さんにもお願いするべきか迷っています。 ●理由 お願いしていた不動産屋さんにて同マンション3件が販売される事になったため (間取り・階数はほとんど同じ) 価格は下げる予定です。(2430万円→2250~2230万円) ※ちなみに同マンションの他の部屋は2150万円・2300万円で販売中 ●マンション(築5年) *購入時・・・・2580万円 *間取り・・・・3LDK(58.45m2) *ローン残・・・2100万円あり。。。 ※今年3月に新しく購入したマンションに引越し予定です・・・!! 焦っていますっ!!! よろしくお願い致します。
- 土地の売却方法、売却先について
現在土地の売却を考えています。 坪数は480坪あります。 その内、150坪に家を新築し、残りを売却しようと思います。 また、新築する家はその土地を売却したお金を元に建てようと考えています。 この土地は駅(JR)から徒歩10分以内で周りは宅地ばかりですが現在貸し農園にしてあります。 家を新築する話が出る前にこの土地の一部、150坪を譲って欲しいという話がありましたが こちらとしては残す土地以外はすべて売却したいと考えています。 家を新築するにあたりハウスメーカーに敷地調査を依頼しました。 その際、新築した残りの土地を買い取ってくれるか?という話をしています。 まだそのハウスメーカーに建築を依頼するとは決めていません。 家を建てるメーカー、工務店と土地を売却するところとは別にした方がいいのでしょうか? 今の状況だとハウスメーカーに足元を見られるようで不安です。 「かもねぎ」状態かもしれません。 土地の価値を知る為に他の不動産業者に購入の見積依頼はかけるつもりです。 逆に建築を依頼するところと土地を売却するところが一緒の場合、メリットはあるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
- 古い木造2階建ての解体工事にあたって、隣家より、家屋現況調査書を依頼されています。
隣家は、40年以上前の古い長屋の端で、大震災後、その筋の人に見てもらい、家の中のシェルターのような物を入れるか、立て直すしかないと言われ、その後、続き長屋の一軒が改装した際に家が傾いたそうです。外からみると、向かって左に傾いているように見えます。解体業者からは、解体の段階で、家屋現況調査書をとる必要はなく、今までもいわれたことがないそうで、近隣対策は、施主側の責任、この問題が片付くまでは解体はできないと言われています。どのように解決したらよいでしょうか? こちらの負担で、現況調査書をとるのがよいのでしょうか? その場合、どのような業者に頼めばよいのでしょう? 費用はだいたいどれくらいかかるものなのでしょう? 隣家の建坪は、30坪はないと見受けられます。
- 一戸建て契約中にローン契約者が死亡した場合
土地を買って一戸建てを建築しようと思っています。 例えば、ローンを2本に分けて土地と建物で組むとすると。 土地は、問題無いとして、建物引渡し時に建物分のローンが実行 される場合に、建築中にローン契約者当人(私)が死亡した場合には どうなるのでしょうか? ローン契約はしたもののローンは実行されておらず、建築は進んで いますよね。契約者本人(私)が死亡したとするとローンが実行 されないような気がします。 そうすると土地は、ローン実行されているので私の所有物であった ものが、団信により保険がおりてローンがチャラとなり、身内の 誰かに相続されると思いますが、建築中の建物に関しては、 その所有者が誰になり、建築費用は誰が負担することになるの でしょうか? よろしくお願い致します。
- 父親から相続されるマンション経営について
私の父(79歳)は約30年前に建設した鉄骨コンクリート4階建ての賃貸マンションを所有し賃貸経営をしています。 土地は約50坪なのですが、借地です。 この土地は祖父が地主と知り合いだったので、非常に安価な賃貸料で現在も借りています。 いずれは私が相続する事になると思っていますのが、将来の事で色々と心配があります。 まず古い建物なので人気が無く9世帯あるのですが、入居者は4世帯だけです。 現在土地の賃貸料が安価なので、どうにか経営できていますが 私の代になると一般的な賃貸料に値上げされる可能性があります。 (私は地主と面識がないので…) そうなると経営が困難になります。 土地を買い取る資金もありません。 またマンション経営をやめて土地を返却しようかとも考えますが 解体費用で1500万円以上必要なようです(過去の書き込みを見ました) このマンションをどのようにするのが、一番良いか悩んでいます。 質問の意図がはっきりしませんので、回答し難いと思いますが 参考になる意見アドバイス等お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- kenken1340
- 回答数3
- オープンシステムが分離発注でなくていいと言うのは正当?
オープンシステムで分離発注で住宅をお願いしました。しかし、設計士から躯体工事は工務店(T木材)に発注され、そこから他の会社(N木材)を通じて 2x4の設計、大工の手配が為されたようです。そのため、大工さん(有限会社)やN木材という会社との間には契約書がありません。 オープンシステムの書籍には大工さんなど専門工事会社と施主が直接契約するよう建築士が分離発注することが説明されており、元請けや下請けの複雑な構造が取り払われるということを納得して契約したのです。おかしいと言えるもう少しきちんとした根拠はあるでしょうか? 「オープンネットとしての見解」として次のような回答を得ました: 「分離発注はあくまでも手段であり目的ではありません。オープンシステムの目的は、建築に伴うあらゆる情報をガラス張りにすることで、建築主、設計者、専門工事業者に、建築(創造)の喜びを味わっていただくことにあります。理屈では工事を職人ひとりひとりまで分離すれはするほど、無駄な経費が省けコストダウンできそうですが、現実は必ずしもそうではありません」 「どこまで分離するのが良いのかの判断は、建築主のために公正かつ誠実に、持てる職能を総動員して、最適値を探り出す。これがオープンシステムの設計者の使命です。ですから、分離発注は手段に過ぎず目的ではないということです」 分離発注をしないことが正当化されるケースがあるということだと思いますが、それは今更言うことなのかという気がします。また、「分離発注をしないことで最適値を探り出す」ような計算されたプロセスを経ているとは到底思えません(あまりに問題が多かったため何が問題か考えはじめたのです)。
- 土地の明け渡しと各種手続きについて
初めまして よろしくお願いします。 昭和36年頃?に大家さん(個人)に35坪の土地を借りましてそこに家を建て現在、生活しています。 12月初めに大家さんの息子さんから賃貸マンションを建てたいので土地を明け渡して欲しいと言われました。 突然でビックリですが、こんな時の話し合いはどうしたら良いですか? 土地は借りているが家は所有物だし・・・ 2年前には老朽化、雨漏り、家のヒズミ?(戸を閉めると上部にすき間が出来る)などで建て替えの話も出てました。 40年以上暮らしてるので愛着はあります。ですが最悪、引っ越しを余儀なくされても100%の抵抗感はありません。 もし、そうなった時は、どこに、どんな手続きをすれば良いですか? 関係ないかも知れませんが賃貸契約の期限は無く地代家賃は4~5年おきに5,000円づつ値上がりして 現在は7万円です。またこの辺りの坪単価は約45万円です。 良きアドバイス、ご指導を承りたいと思います。 冷やかしでも何でも結構ですのでとにかく情報が欲しいです。 よろしくお願い致します。
- 建築を個人(大工)に任せた場合のデメリット
一戸建ての購入を検討しており、嫁の父(59歳)が大工を営んでいるとの事で土地購入以外の全ての作業をお願いする事となりそうなのですが、嫁の母が窓口として話を私としているのですが「良いこと」しか言わないんです 安くなる、良い物ができる 等等 私としてはメリットとデメリットは共存しているものと考えており、ハウスメーカーに依頼した場合との違いを教えてくれと頼んだのですが、”ない 全てにおいてこっちがいい”の一点張りで不信感を感じております。個人の場合保障は10年あるの?と聞けば「壊れない、手抜きはしない、父を信頼しなさい」の一点張り・・・それに対し「父が手を掛けた所については不安を感じていないし信頼している 外壁、水周り、地盤、塗装 等は父は携わらないけど そこは保障できるの?」と聞けば「信頼のある業者に頼んでるから平気 今までクレームはない」との事です。 要は、保障をしてほしいと言ってるのではなく、”デメリット”を前もって聞くことによりある程度の心構えをしたいのです。その上で購入を検討したいのです。 どなたか、個人に頼んだ場合のデメリット(確認して置くこと、気を着けなければならない事)をお教えください
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- bussan0819
- 回答数22
- 中古マンションの内覧について
今度中古のマンションを何件か見に行くのですが、まだほとんどの物件に売主さんが住んでいます。 特に聞いておいた方がいいことはありますか? また、これを聞いたり、やったりすると嫌われる、というようなことはありますか?例えば何故売るのかをしつこく聞いたり、水道の蛇口を毎回まわして見たり、フローロングや壁を強めにトントンやったりなど・・・。 初めて見にいくので、みなさんのご意見を参考にさせてください。
- 東京への引越し
引越先として候補を挙げてみたのですが全く、土地勘がなく優先順位も決まりません。それぞれの地域の特徴など教えてください。また、駅の出入口によっても雰囲気が違うと思うのでそちらも教えていただけるとうれしいです。 勤務先へは、人形町、茅場町、水天宮前が使えます。 <候補> 押上、住吉、南千住、三ノ輪、北千住、町屋、西新井、船堀、瑞江、葛西、西葛西 (1)通勤だけを考えた場合のおすすめの場所 (2)ラッシュ時が軽い路線順は?(8時前後乗車)・・・帰りもラッシュはありますか? (3)出張などで新幹線を使うので、東京、上野へアクセスしやすい場所 (4)買物に不便がないところ (5)子供がいるので環境の良い場所、治安の良い場所 (7)子供の遊び場が充実しているところ (8)江戸川区は、子供の手当てが充実しているようですが他の区とどのように違いがあるのですか?・・・区によってそんなに違うのですか? (9)幼稚園ですが3月申込で4月入園は難しいのでしょうか?全く、受入れてもらえないということもあるのでしょうか?(年少、年長です) 以上、多々お聞きしましたがこれらを参考に優先順位を決め、引越し先を絞りたいと思いますのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- kikokikoki
- 回答数1
- 売買契約を解除すべきでしょうか?
昨年12月18日に永年の夢であった土地付建物の購入の売買契約をH建設と交わしました。引渡しは、1月24日です。1月6日に引き渡し前の現地確認を行いましたが、その際に、H建設の営業担当者から、「当該物件を設計した(有)××建築設計事務所が12月20日付で建築士法違反(建築基準法に定める構造基準に適合しない設計を行った)で4月の業務停止処分を受けたため、これを確認の上合意したとする覚書に署名するように」と求められました。これについての謝罪のようなものはありませんでした。 調べたところ、建築士が処分を受けたのはH建設が国に申告したことによるものであり、建築士に対する処分は11月29日付で行われていることが判明しました。 これらの経緯から「12月20日付」というのも虚偽であり、契約日の12月18日の時点でH建設は当然処分の事実を知っていたのではないかと思われます。 建築会社として、契約時にこれらの事実を明らかにするのが当然ではないでしょうか。それをしなかったのは、業者として義務違反とはならないのでしょうか? 契約時にこの事実を知っていれば、今回の条件では売買契約を結びませんでした。 今後、売買契約を解除すべきでしょうか。 その場合手付金は放棄しなければならないのでしょうか。 決済日が迫っていますので、よろしくお願いします。
- 土地の明け渡しと各種手続きについて
初めまして よろしくお願いします。 昭和36年頃?に大家さん(個人)に35坪の土地を借りましてそこに家を建て現在、生活しています。 12月初めに大家さんの息子さんから賃貸マンションを建てたいので土地を明け渡して欲しいと言われました。 突然でビックリですが、こんな時の話し合いはどうしたら良いですか? 土地は借りているが家は所有物だし・・・ 2年前には老朽化、雨漏り、家のヒズミ?(戸を閉めると上部にすき間が出来る)などで建て替えの話も出てました。 40年以上暮らしてるので愛着はあります。ですが最悪、引っ越しを余儀なくされても100%の抵抗感はありません。 もし、そうなった時は、どこに、どんな手続きをすれば良いですか? 関係ないかも知れませんが賃貸契約の期限は無く地代家賃は4~5年おきに5,000円づつ値上がりして 現在は7万円です。またこの辺りの坪単価は約45万円です。 良きアドバイス、ご指導を承りたいと思います。 冷やかしでも何でも結構ですのでとにかく情報が欲しいです。 よろしくお願い致します。
- 売買契約を解除すべきでしょうか?
昨年12月18日に永年の夢であった土地付建物の購入の売買契約をH建設と交わしました。引渡しは、1月24日です。1月6日に引き渡し前の現地確認を行いましたが、その際に、H建設の営業担当者から、「当該物件を設計した(有)××建築設計事務所が12月20日付で建築士法違反(建築基準法に定める構造基準に適合しない設計を行った)で4月の業務停止処分を受けたため、これを確認の上合意したとする覚書に署名するように」と求められました。これについての謝罪のようなものはありませんでした。 調べたところ、建築士が処分を受けたのはH建設が国に申告したことによるものであり、建築士に対する処分は11月29日付で行われていることが判明しました。 これらの経緯から「12月20日付」というのも虚偽であり、契約日の12月18日の時点でH建設は当然処分の事実を知っていたのではないかと思われます。 建築会社として、契約時にこれらの事実を明らかにするのが当然ではないでしょうか。それをしなかったのは、業者として義務違反とはならないのでしょうか? 契約時にこの事実を知っていれば、今回の条件では売買契約を結びませんでした。 今後、売買契約を解除すべきでしょうか。 その場合手付金は放棄しなければならないのでしょうか。 決済日が迫っていますので、よろしくお願いします。
- 市のどこに問い合わせれば?
お世話になります。 私は仮換地の土地に家を建てました。 今年の3月以降に土地が換地になる予定ですが、 換地後の住所などについて、市の何課に問い合わせれば良いのか 課の構成が複雑でよく分かりません。 通常、何課に問い合わせするのが妥当なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- zundoko777
- 回答数6
- 住所表記が解りません…
履歴書等に書く際の住所の表記に困っています。 例えば421-30は421丁目の30番地ということになるのでしょうか? 正しく解る方や、無料で正式な表記が検索できるサイトをご存知の方が居たら情報を頂けませんか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#78248
- 回答数6
- ゴルフ打ちっ放しの騒音について
現在、新居を建てるための土地を探しているものです。 希望の地域にて、ほどよい物件があったのですが その物件の近く(200m先ぐらい)にゴルフの打ちっ放しがあります。 そこで質問ですが、打ちっ放しの音はうるさいのでしょうか? 現地に行ったときはそれほど客がいなかったので 実際に客が多いときはどうでしょうか? 比較的人気の高めの地域のようで決めるなら早いほうが良いと 不動産屋からは言われています。 頻繁に現地に行けないので、こちらの皆様のご意見をいただければと思います。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- mamamama19
- 回答数4
- ツーバイで建てるか、木造軸組で建てるか
木造建築を考えており、2社に絞ってくるところまで来ました。 1社は木造軸組工法で現場で吹き付けのウレタンフォームでの施工で、 予算が合わなければグラスウールに変更でマイナス5万/坪 変わると言われました。 ただウレタンフォームはオススメですので、是非とのことでした。 ウレタンフォームは厚さがむらになることはないのですか?と営業マンに聞きましたが、施工後厚さをチェックするので大丈夫とのことでした。 ツーバイも考えていると話すと、ツーバイはベニヤ板を張り合わせただけなので、初めは耐震性もあるかもしれないが、結露などで板が腐ってきて将来的には耐震性に問題がある、またウレタンなら屋根裏にも断熱材を入れるので、夏もツーバイほど暑くないと言われました。 本当なのかどうなのか、わからないのですが、 そんな営業トークとわかっていてもツーバイが心配になってきます。 ツーバイの会社のほうが大手で、キッチンなど設備がとても充実していて、坪単価も安いです。 ただウレタンのほうの欠点も燃えるとシアンガスがでるとか、心配です。 ツーバイで建てられた方、ウレタンの木造軸組で建てられた方、いろいろご意見が聞きたいです。間取りはツーバイでも木造軸組でも可能だと言われました。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- mana777mana
- 回答数10
- 持分比率の計算について
この度、新築一戸建てを購入することになりました。 販売会社より登記の持分比率について書面でお尋ねがありました。 質問書には 「本 人 持分 / 」 「共有者 持分 / 」 単独所有の場合には「1/1」とご記入下さいと書いてあります。 不動産購入代金 2086.5(登記手数料、印紙代等含む) 頭金 夫111.5 妻305 銀行ローン 夫1070 親ローン(夫の親より) 妻600 主人(本人)と私(共有者)の二人で共有予定です。 いくつかのサイトを見たのですが、いずれもキリの良い金額での計算方法 だったので、上記の場合の持分比率の計算方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- tomoyochan
- 回答数3