AkiraHari の回答履歴

全2035件中701~720件表示
  • ★歴史をわい曲する目的で、国際法や法治主義を乱用

    韓国の金滉植(キム・ファンシク)首相は6日、ラオスで開かれたアジア欧州会議(ASEM)首脳会議で、 野田佳彦首相が竹島(韓国名・独島)の領有権をめぐる問題を国際司法裁判所(ICJ)で解決すべきだと発言したことについて 、「竹島領有権問題、国際司法裁判所で解決すべき」→韓国「歴史をわい曲する目的で、国際法や法治主義を乱用するな」と反発した。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 永久機関ですか?

    永久機関を考えました。 図の上は動く磁石、下は電磁石です。まず、茶色のコイルに電流を流し上がN極になるようにすると中心の永久磁石の磁力が加わった磁力が動く磁石に伝わり動きます。S極が上にきたら電流を止めます。コイルの中心の磁石はその周りの鉄心を伝わり磁力は外へはもれません。鉄心は動く磁石から離れているので動く磁石からの磁力の影響もあまり受けません。なのでエネルギーゼロで電磁石の上にN極を持ってくることが出来ます。そしたらまた電流を流せば磁石は動きます。 中心の永久磁石で出力が増えたぶん出力が入力を上回ると考えました。 永久機関にならないとしたら理由を教えてください。

    • ha5050
    • 回答数11
  • ルールについて。

    もし世の中や社会全体や日常生活に、スポーツのように、 社会の「同一ルールの同一適用」があてはめられ、勝負がつくとすると、 それを公平、公正といえると思いますか?? 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • noname#165283
    • 回答数8
  • 披露宴の家族席について

    困っています。 今月末に結婚式をするのですが、その座席について、彼と意見が合わず、困っています。 出席者は新郎新婦を除いて、41人です。 彼の意見:テーブル7卓(内訳)新婦家族席4人x1卓、新郎家族席5人x1卓、親族席5人x1卓、親族席7人x1卓、ゲスト席7人x1卓、友人席7人x2卓 私の意見:テーブル6卓(内訳)親族席7人x1卓、ゲスト席7人x1卓、友人席7人x2卓、新郎家族席に新郎親戚を入れて7人x1卓(イメージ:卓半分は彼の親族席、反対側半分を新郎家族席)、新婦家族席に新郎の親族3人を入れて7人x1卓(イメージ:卓半分は彼の親族席、反対側半分を新婦家族席) テーブルはmax10人座れる円卓です。 彼の意見のテーブル7卓だと、4人席と5人席が計3卓できます。MAX10人座れるテーブルで4人とか5人って。。。と思います。 わたしは、会場を一望したときに、「欠席の多い披露宴のようだ」とか、席が空いてるので「お花が貧相に見える」とか「お食事も質素に見える」というような気がしてならないのです。 わたしの意見のテーブル6卓だと、ひとつのテーブルに7人(1卓のみ6人)となり、食器等の配置も綺麗に見えます。隣との感覚もちょうどいいと思います。 彼は、新婦家族と新郎親族が一緒になることがネックのようですが、今後同じ姻族になるのに。。と思いますし、交流の場ですから、家族だけで無理してまとめる必要もないと思うのです。 それと、今回の披露宴には子供が二人きます。わたしの姪子と彼の親戚の子です。 わたしの意見の6卓でしたら、子供達を同じテーブルにできるので、子供を通して、輪が広がる。。というか、賑やかになってくれるんじゃないかな、と思っています。 新婦家族と新郎の親族が一緒なのは、おかしいでしょうか? 会場は最大テーブル9卓まで入るので、7卓でももちろん大丈夫です。 そろそろ、席次表の作成もしないといけないので、早めの回答をお願いいたします!

  • ソ連について

    高校世界史としては「社会主義=共産主義」と考えて良いのでしょうか? また、ソ連は社会主義国でしたが共産主義国とも言って良いのでしょうか。 ソ連は他国から嫌われていたということですが(参考書を読んでいると特にイギリスに嫌われているようにも思えました)、なぜですか?

    • noname#192007
    • 回答数12
  • わかりやすい少額訴訟

    少額訴訟について簡単に書かれているサイトを教えて下さい。http://www.ooaana.or.jp/sesaku/2006panf/78/practice/02.htmlを見たんですけどいまいちわからなくて。わからなくて。 簡易裁判所に行かなくても書類を送れば起こせるのでしょうか? 証拠の提出はいつなんでしょうか? 最低かかるお金はいくらでしょうか?などです。

  • アメリカ大統領選挙、選挙人の意味は?

     オバマ氏が再選されました。 情熱的な演説には惹かれるモノが有り 人柄も尊敬出来ます。  さて、アメリカの選挙は 国民総選挙なので 非常に民主的だと思うのですが 単純に投票総数の多い人を「勝利者」とすれば 良いと思うのですが なんで選挙人を通すのでしょうか? そのメリット、デメリットを教えて下さい。  また、その州の得票総数が 1票でも多ければ、その候補の選挙人は 「総取り」となります。 この方式のメリット、デメリットも いまいち解りません。 今回のような接戦の場合には (例えば51:49の場合は49の側の候補の民意は反映されないと思います)  この制度になった背景、いきさつ、メリット、デメリット等教えて下さい。

  • 二元政治?

    日本は内角総理大臣 アメリカは合衆国大統領1人ずつだけですが ロシアやフランス等は大統領と首相が居たり 他にも…国家主席と首相が居たり 国王と大統領と首相が居たりと何かと大変です そもそも大統領が居れば首相は要らないと思いません? そんな気がするだけです

  • 盗撮?痴漢?冤罪です。

    今さっき、ジュンク堂で私服警備員?社員?にいきなり飛びかかられました。 私が女子高生のスカートの中を四つん這いで覗いた!!と言われ、いきなりタックルのような形に。 私は完全否定したのですが、離してくれません。 被害者?の女の子も「私なにもされてません!!」ていっているのにも関わらず、掴み床に倒そうとされました。 他の私服警備員もあつまり、なんとか落ち着きましたが私も感情的になってしまい、最初は暴言を吐いていました。 とりあえず事務所に行き話をする事に。 事務所で私が「仕事があるのでさっさとおわらせてほしい」と言うと、「認めて一筆かいてもらえれば警察も呼ばない。」との事。 私が「やっていないので一筆は書きません。」と言うと「じゃあ連絡先だけでも」といわれ白紙の紙に携帯番号と、名前を書いて解放されました。 次回同じ店でこのようなことがあれば警察に行く。との事。 そして、家に帰ってきてからなんですがどうも首が痛く回りません。飛びかかられた勢いでムチウチのような痛みが襲ってきています。 通院しようと思っているのですが、治療費の請求はできるのでしょうか? 補足:目撃した!と言っているのは私服警備員1名のみ。    防犯カメラも警備員が撮影したような証拠もなし。    警備員はカーブミラーのような上部角についてあるミラーを見たと主張。    私は一回も認めていない。(一筆も白紙の紙に名前のみ。)

  • 対向車とぶつかりそうに…どちらが悪いのでしょうか?

    細く蛇行した見通しの悪い道 中央の白線はなし、車がようやく2台すれちがえるくらいの幅です。 対向車とぶつかりそうになりました。 こちらは対向車に気付いて、道の外いっぱいまで寄りつつ減速したのすが、相手はこちらに全く気付いていないんじゃないかと疑いたくなるほど、そのままのスピードでつっこんできました。 このままだとぶつかってしまう!とおもって慌ててこちらが急ブレーキを踏んで停車し、間一髪、相手は私の車のバンパースレスレに通過。 私のブレーキがもう少し遅れていたら、擦っていたんじゃないかと思うくらいの間隔でした。 道幅も細くすれ違うのがギリギリではあるのですが 私の車も相手の車もそこまで大きい車ではなく(いわゆるコンパクトカー)このレベルの車2台なら、ギリギリとはいってもある程度の余裕をもってすれ違えます。 (もっと大きい車とすれ違うこともあるので。) 確認はしていませんが、こちらは道の外いっぱいまで寄っているので、向こうはかなり空いていたと思います。 もしこれでぶつかっていたら、悪いのはどちらなんでしょう? 中央の白線もない道なので、明らか相手が車線をオーバーしてきたという判断はできませんし(擦ってもすれちがってしまったらそれまでですし) 私も慌てて停車したとはいっても、完全に停まっていたところを…というわけでもないので… こういった状況の場合、相手のほうが悪かったとしても、10:0にはならないんでしょか? (正直、これでぶつかったとして10:0でない場合、かなり納得いかないのですが…) また、こういう危険性を避けるためにはどうしたらよかったのでしょうか? クラクションでも鳴らしてあげたほうが良かったのでしょうか?

  • 家具や製品についているビニールについて(画像有)

    新しい家具や製品についている薄いビニールは市販でありますか? (写真ご参考に) 写真は食洗機のボタンに貼られているビニールなのですが こどもがはがしてしまいました。 私は汚れ防止で付けておきたいのですが一度はがれたら貼れなくて。。。 市販であるようであれば教えてください(><) 他にもカップボードを購入した際に扉にピタッと綺麗にビニールが貼られていたのですが 担当者さんがはがしてしまいまいた。途中で阻止したので半分は剥がされずにすんだのですが 全部貼っておきたいと思っています。 お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください☆

    • k-riri
    • 回答数4
  • 普通に美味しい←ああん?シメるぞ!コラア!!!

    「普通に美味しい」って何なんだ???完全に日本語として間違っているんだが。「普通に美味しい」というのは多分「かなり美味しい」「結構美味しい」「割と美味しい」「案外美味しい」「まあまあ美味しい」「意外と美味しい」等に近いと感じるんだが、でも人によっては(多数の人にとって) 「普通に美味しい」って何?その「普通」自体どういう感じの普通なの?意味が分からん・・・もう少し具体的に解りやすく言ってくれ・・・お・前・の・普・通・と・俺・の・普・通・の・感・覚・自・体・同・じ・な・訳・じ・ゃ無・い・ん・だ・よ!!!or そこまではっきりしないとは・・・グズな奴だ。苛めたくなる。 と感じるはず。俺は「何が普通に美味しい」だ・・・アホか!!!!シメるぞ・・・コラァ!!!と感じるタイプなんだけど。ウププッ♪クククッ♪ケケケッ♪皆さんからの回答お待ちしています。

  • 自家現像か写真屋任せか?

     フィルムを始めたばかりです。まず、フィルム自体が高い事に驚きましたが、撮った後現像するのにまたお金が掛かってしまいます。そこで、自家現像を調べてみたのですが、やっぱり難しそうで失敗が多そうです。かかる手間、道具、仕上がり、大切な時間、全て考えると結局どちらが賢い選択でしょうか?もちろんそれを楽しんでおられる方がいらっしゃるのは、解っているつもりです。ただ、自分の場合フィルムの表現等が解ればそれで良いと思っています。ネガをスキャナでスキャンしてプリントは自分でやっています。写真は趣味ですが、他にもやる事が多いのであまりそればかりに時間を割く事ができません。何か助言を頂けたらと思っています。

  • 取締役=役員の定年について

    中小企業のしがないヒラサラリーマンです。営業部第一課に配属しています。 ところで、営業部門のトップである営業部長の実際の肩書きは取締役営業部長です。うちの会社では、普通の社員なら、58歳で役職定年があり、役職を退くことになるのですが、今の営業部長は、取締役=役員ということもあるのか、役職定年はなく、もうじき59歳となる現在も役職(営業部長)を続投しています。 ここで、質問したく。60歳となり定年年齢になっても、本人に意欲があり、取締役会で承認されれば、取締役及び役職(営業部長)は、役職定年も60歳定年も関係なく、続けることが出来る、ということなのでしょうか。そもそも、取締役=役員に定年は存在するのでしょうか。 お分かりになる方、何卒、教えて頂きたく、お願い申し上げます。

  • 顧問には、父親に対して監督責任等はあるのでしょうか

    葛飾区立中学校 保護者侵入傷害事件 クラブ活動中に、A生徒がB生徒に喧嘩を吹っ掛けてきたので、B生徒が応戦すると、A生徒は、やられて、自宅へ戻り、父親と一緒に学校へ来た。 玄関で、顧問2名が、父親を制止したが、制止を振り切り校内へ入りこんだ。 顧問2名は、父親が冷静な様子であると判断し、B生徒と話を直接させた。 顧問2名は、昨年A生徒の兄弟が骨折をした際に、父親が学校へ怒鳴りこみにきて、大変な問題になっていたことを知っており、父親がキレやすいことも承知していた。 上記の場合、顧問は、父親が制止を振りきったにもかかわらず、校内へ入る事を許可し、更に、父親が冷静であると判断した上で、B生徒と直接話をさせたのですから、顧問は、父親に対して監督責任等がその時点で発生はしないのでしょうか? 父親が問題を起こした際の責任は、顧問が取らなければならない状況ではないのでしょうか。 父親が暴走し、顧問の言うことを聞かずに一方的にB生徒を脅した状況ではなかった。 結果、父親は、B生徒の胸倉を掴み、脅しました。 B生徒が「息が出来ない」と顧問に助けを求めたにも関わらず、その場から離れ、B生徒から見えない場所に行き、B生徒が倒れたので、様子を確認しに近づいた後に、B生徒の症状が悪化した為、再び生徒から離れ、約30分位放置した。 その後、顧問は、喧嘩の原因も把握していない状況で、B生徒がA生徒に対して軽傷をおわせたことが一番悪いと発言していました。 その為、B生徒が父親に脅されるのは仕方がないという認識で顧問はいたそうです。

  • 取締役=役員の定年について

    中小企業のしがないヒラサラリーマンです。営業部第一課に配属しています。 ところで、営業部門のトップである営業部長の実際の肩書きは取締役営業部長です。うちの会社では、普通の社員なら、58歳で役職定年があり、役職を退くことになるのですが、今の営業部長は、取締役=役員ということもあるのか、役職定年はなく、もうじき59歳となる現在も役職(営業部長)を続投しています。 ここで、質問したく。60歳となり定年年齢になっても、本人に意欲があり、取締役会で承認されれば、取締役及び役職(営業部長)は、役職定年も60歳定年も関係なく、続けることが出来る、ということなのでしょうか。そもそも、取締役=役員に定年は存在するのでしょうか。 お分かりになる方、何卒、教えて頂きたく、お願い申し上げます。

  • 取締役=役員の定年について

    中小企業のしがないヒラサラリーマンです。営業部第一課に配属しています。 ところで、営業部門のトップである営業部長の実際の肩書きは取締役営業部長です。うちの会社では、普通の社員なら、58歳で役職定年があり、役職を退くことになるのですが、今の営業部長は、取締役=役員ということもあるのか、役職定年はなく、もうじき59歳となる現在も役職(営業部長)を続投しています。 ここで、質問したく。60歳となり定年年齢になっても、本人に意欲があり、取締役会で承認されれば、取締役及び役職(営業部長)は、役職定年も60歳定年も関係なく、続けることが出来る、ということなのでしょうか。そもそも、取締役=役員に定年は存在するのでしょうか。 お分かりになる方、何卒、教えて頂きたく、お願い申し上げます。

  • 2chでOK会員を罵倒する連中が権力を手にしたら?

    http://www12.atwiki.jp/matango/pages/61.html http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1342908052/l50 ネット上にはこんな暇なオタクがいます。 ※言っておくが、リアルの私はここでのfuss_minとは違うし、 私がネット上で素人のフリをして法律質問をするのも、 とある理由があって意図的にやっていること。 【1】 もしも、上のような「デジタルオールスターズ」なんとかやら、 「2ちゃんねる」で書き込みをしている連中が、 実社会で権力を手にしたら、どうなるとあなたは思いますか? 私はこんな偉そうな法律家を見たことがあります。 (質問本文参照) http://okwave.jp/qa/q7544129.html http://okwave.jp/qa/q7769237.html 私はこんな元サヨク人権活動家の 実業家を見たことがあります。 (質問本文参照) http://okwave.jp/qa/q7113618.html 冒頭リンク先の「2ちゃんねる」や「デジタル」何とかの連中は、 私が↑の質問本文で取り上げた法律家や実業家らと、 何らかの人格的共通点を私は感じます。 異常に【権威主義】なところはもちろんですが、それ以外にも。 この点、皆さんはどう思いますか? やはり彼らは同類なのでしょうか? 【2】 私はここのOKWaveのとある回答者数人を観察していました。 一見、真面目に回答していても(見た目は真面目で親身な回答者)、 よくよく回答全体を見て人物像を総合してみると、 「この人はなんという “阿婆擦れ” のような極悪女だ」と、 身震いするような恐ろしさを感じる 会員を二人見たことがあります。 (もちろん私の視点だし、   客観的証明は出来ないことをお詫びする。) でも、そういう “隠れた真の極悪人” に限って、 「2ちゃんねる」や「デジタルオール」なんとかでは、 全く吊るし上げにあっていません。 特定の会員をストーカーのように観察する連中の割には、 「真の性悪人」を全く取り上げないのはなぜでしょう? オイラみたいなお茶目な「悪ふざけ」をする人間だけは、 異常なほど発言を真に受けて、吊るし上げるクセに。 私は不思議でなりません。 なぜでしょうか?皆さんはどう思いますか?

  • 気質的に問題のある?職員

    病棟の管理者です 今困っているNsについてご相談致します 当院は慢性期の内科病棟です、働いているNsの中で先日2か月の業務軽減の診断書をもってきたNsがいます 腰痛とのことで彼女と業務軽減内容について相談しました 彼女の希望は、慢性的なものなので治らないのは了解している ついては今後、夜勤は自分のペースで仕事が出来るのでやりたい、痛みがある時は休みをもらいたい、動ける程度であれば○○と○○の業務に就かせてほしいと希望されました チームで仕事している以上、あなたの体調に合わせて仕事調整を続けるのは無理があるし、約束できない、また突然休みますといわれても人員が十分ではない現状から受けられない場合も想定できる、あまりにも身勝手な要求だと思うが・・・と話しました 実は当病棟でダントツに労災事故(腰痛・関節炎など)が多いNsです 2年周期くらいに2週間前後の病欠を繰り返しています(労災以外にも扁桃腺のOPとか付き指とか) 「私の身体がボロボロになったのはここの仕事のせいです」と公言して憚りません 私としては休まなければ働けない状態なのであれば他の方法も考えてはどうかと言いますが、ここの仕事が好きなので辞める気はないと申します。 私はどうすれば働けるかきちんと伝えているので、働けるようにするのは貴女の仕事でしょうといいます しかし、彼女ができる仕事という仕事は、適性に乏しく上司として任せられない仕事なのです なによりコミュニケーション能力を必要とする仕事なので・・・・今までも他部署とトラブルを数度おこしています 周りの職員は彼女がその日の気分で変わることは承知しているので、気分を害さないよう周りを整えて仕事しています 本当に鼻歌を歌いながら仕事している時があるかと思えば、朝から小言三昧でピリピリしている時もあり、両極端なのです 私としても責任ある仕事を任せればと考えて実行もしましたが、一生懸命やっているなと思っていると、熱がでました、風邪をひきましたといって途中で他の職員にお願いするはめになってしまいます 仕事の基本は信頼関係だと思っております 業務軽減については、産業医に入って頂き、本人の訴えだけでなく上司の判断は義務として必要であること、そもそも夜勤をさせる業務軽減など考えられないことであることなど話して頂き、シブシブ承知したという状況でした それでも、本人ができるといっているのにやらせないのはおかしい、と最後まで言っておりました いままでなんとか仕事でのいい関係を作ろうと関わってきたつもりですが、毎回振り出しに戻るような状態です そもそも、骨がボロボロになっていると言われているのに他の仕事は考えられないのでしょうか? ライセンスがあり、40代前半でもあり、他の職場でやり直し事は難しいことではないように思えるのですが、多分これからも周期的な面では繰り返すことが予想されます このような職員と付き合っていかなければならないのですが、あまりストレスを感じないで仕事していくにはどのようにしたらいいのか、みなさまのお考えをお聞きしたいと思っております。 長文で申しわけありません、ここまで読んで頂いてありがとうございました。

    • maido2
    • 回答数2
  • 会社の営業車、任意保険は自腹ですか?

    カテゴリーが違っておりましたら申し訳ございません。 私の会社では営業車は会社側で用意してくれています。 自宅からの通勤等はその車を利用しても良いということで、通勤時と営業時には社用車を利用しておりましたが、今回私の家の駐車場で当て逃げされてしまい、修理が必要な状態になってしまいました。 私の会社の社長様は「自分の家でのことまで責任は持てない、自腹で直してくれ」とのことです。 当然利用させて頂いているわけですし分からなくもないのですが、私個人としては利用許可を与えた範囲外での使用でもないのに?と少し思ってしまいます。 会社の業務外でのことと言われれば駐車中でしたのでそうかもしれませんが・・・ 修理するのは私自身が負担するということで話を進めていこうと思うのですが、それはさておき営業車の保険を自分でかけてくれと言われております。 見積もりを頂き、何の説明もなく署名捺印しておくようにと言われて内容を見たのですが、総額136320円となっているのです・・・ しかも家でぶつけられたことが原因で保険は自分でという話になっているのに車両保険は無しということではちょっと納得がいきいません。 話をしてみると、今後も自宅からの通勤手段にするのであればそれは当然であって、ようは会社名義での登録で税金やガソリン代は負担してやっているのだからそれくれいは払ってくれとのことでした。 営業車とはいえ自宅までの通勤手段であることである程度私が負担するというのも分からなくもない話なのですが・・・ 確かに営業車で通勤できるのはありがたいことですし、ほとんど自分の車のようなものなのですが、これはふつうなのでしょうか?

    • zakogun
    • 回答数4