cho_deluxe の回答履歴
- フリーター彼氏と結婚して生活していけますか?
閲覧ありがとうございます。 フリーターの彼氏と結婚したとして、実際生活できるのか疑問に思っているので、 みなさまのご意見を知りたくて投稿いたしました。 私は24歳(学生)、彼27歳(フリーター)です。お付き合いは2年超です。 性格も相性もよく、とても幸せにお付き合いさせてもらっています。 このまま彼と結婚するんだろうな、できたらいいなと漠然ではありますが思っていました。 ですが、彼と結婚するにあたってひとつだけ心配していることがあります。 それは、彼が正社員に就くつもりがないということです。 これには事情があるのでしょうがないとは思っています。 そして自分自身も仕事はリタイアすることなく定年まで続けたいと思っているので、 「結婚したら仕事を辞めて」と言われないのはありがたいです。 とはいえ、標準的?なお給料をもらえる会社に勤めたとして、 彼と二人で生活していくことはできるのでしょうか? 学校を卒業した後に奨学金の返済が始まります(月3万円程度が20年)。 そして、結婚式を挙げたいし、いつか子供も育てたいし、マイホームがほしいという夢もあります。 こんな状況でそんな夢は見ていられないですか? 逆に、そういった夢を叶えるにはどれくらいの収入があれば実現できますか? まだ就職活動すら始まっていない自分がこのような問題を考えるのは、 ナンセンスだとは思うのですが、先日からこのことを考え続けていて困っています。 愛情があればお金が多少なくてもやっていけますか? 女性が主に稼いでいるご家庭をはじめ、いろいろな方のお話が伺えられたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 結婚されている人に質問です。
結婚してる人に聞きたいのですが、皆様はどれくらいの年収でどこに住んで家族と暮らしていますか? 生活は苦しいですか? 広島で暮らすにあたってどれくらいの年収が必要なのか教えてほしいです。
- 面接での答え方!
こんにちは~ 面接での質問に対する答えについて質問です。 面接官から人間関係で苦労した話を教えてくださいと質問されました。 それで、サークルで部に馴染めないから退部したいと1年生から相談され、引き止めようとしたが、止めれず退部して残念だったという話をしたのですが、これは的外れな回答でしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- ayasuhiroaaaa
- 回答数4
- 友人の結婚式と旅行。
私は29歳独身女です。 今度遠方で友人の結婚式があります。 日帰りだと新幹線で片道2時間なので、他にも一緒に行く友人数名(全員女)と1泊して観光して帰ろうかーなどと話していました。 元々旅行を全くしない親にその話をしたところ、 「結婚式に出たいから行くんじゃなくて旅行がメインなの!?友達に失礼だと思わないの!!」 と大激怒。 式がそこであるから、ちゃんとお祝いして、翌日に観光、と説明しても通じず。 「旅行がメインでしょう!!旅行したいだけ!!式がついでなんでしょ!!白状しなさい!!!」 と言って聞きません。 いくら違うと言っても、聞く耳を持ちません。 そこで、みなさんはどうお考えになるか知りたいです。 結婚式出席の翌日、観光して帰る、というのはそんなに相手に対して失礼なことですか? 非常識になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hanako4949
- 回答数8
- 母親に会ってみたが・・
自分が小さいときに両親が離婚し、私は母親の顔を知りません。 結婚をし新しい家族を作ったのを期に一度は母親に会ってみたいと思い、 妻に相談すると一度はあったほうがいいよと後押しされ母親を探すことになりました。 探すのはあっさりと成功し母親の現在の住所を特定することができました。 あったは良いものの結果はがっかりする内容で 酒飲み、男連れ、家の中は綺麗とはいえない、見た目も不潔、性格も普通ではなくまるでうつ病のように喜怒哀楽が激しい。 とてもがっかりするものでした。 特に性格がまるで子供、動きは大げさで、写真を一緒にとろうというと変な顔をしたりピースをしたりと とてもいい歳をした母親とは思えないような、自分の産みの親とは今でも認めたくがたいほどがっかりしたのと、恥ずかしい気持ちになりました。 妻を紹介したのですが、手をつなぐと妻の手を払ったり、頭を私と妻の頭を何度もバンバンたたいたり。 会って帰宅後ももやもやしたままで、会わないほうが良かったのではと思っています。 私はお金がほしくて母親にあったわけではないのですが、探すのにもお金がかかります。車のガソリンもお金もかかります、常識的に誠意があるならば500円でも1000円でもお小遣いとでもして渡すものだと思いますが、それもありませんでした。 母親自身も自分の母親の顔を知りません、ただ母親の母親私から見たおばあちゃんは母親に自ら会いに行ってわびたそうですが、なぜそんな経験があるのに、私と同じような思いは知ってるはずなのに、私と母親の住んでいる家との距離は車で2時間程度の近距離なのになぜ会いに来ようともしなかったのか、会ってからのほうが自分の中で憎しみが強まった気がします。 自分の中での結論として、以前私の祖父の言っていたとおり、生んだだけのだめな母親だと再認識しました。 連絡先を渡したのですが電話に出る気持ちも今はありません。 私は今後この気持ちをどう整理してよいのでしょうか。 何か経験談があるかたや、アドバイスをくれる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 長文乱文ですが、よろしければご回答よろしくお願いします。
- 母親に会ってみたが・・
自分が小さいときに両親が離婚し、私は母親の顔を知りません。 結婚をし新しい家族を作ったのを期に一度は母親に会ってみたいと思い、 妻に相談すると一度はあったほうがいいよと後押しされ母親を探すことになりました。 探すのはあっさりと成功し母親の現在の住所を特定することができました。 あったは良いものの結果はがっかりする内容で 酒飲み、男連れ、家の中は綺麗とはいえない、見た目も不潔、性格も普通ではなくまるでうつ病のように喜怒哀楽が激しい。 とてもがっかりするものでした。 特に性格がまるで子供、動きは大げさで、写真を一緒にとろうというと変な顔をしたりピースをしたりと とてもいい歳をした母親とは思えないような、自分の産みの親とは今でも認めたくがたいほどがっかりしたのと、恥ずかしい気持ちになりました。 妻を紹介したのですが、手をつなぐと妻の手を払ったり、頭を私と妻の頭を何度もバンバンたたいたり。 会って帰宅後ももやもやしたままで、会わないほうが良かったのではと思っています。 私はお金がほしくて母親にあったわけではないのですが、探すのにもお金がかかります。車のガソリンもお金もかかります、常識的に誠意があるならば500円でも1000円でもお小遣いとでもして渡すものだと思いますが、それもありませんでした。 母親自身も自分の母親の顔を知りません、ただ母親の母親私から見たおばあちゃんは母親に自ら会いに行ってわびたそうですが、なぜそんな経験があるのに、私と同じような思いは知ってるはずなのに、私と母親の住んでいる家との距離は車で2時間程度の近距離なのになぜ会いに来ようともしなかったのか、会ってからのほうが自分の中で憎しみが強まった気がします。 自分の中での結論として、以前私の祖父の言っていたとおり、生んだだけのだめな母親だと再認識しました。 連絡先を渡したのですが電話に出る気持ちも今はありません。 私は今後この気持ちをどう整理してよいのでしょうか。 何か経験談があるかたや、アドバイスをくれる方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 長文乱文ですが、よろしければご回答よろしくお願いします。
- 今月中に退職したいです
先週、上司に口頭で辞めると伝えました。 仕事内容が多くて私には会社のスピードに到底追いつかなく務まらないこと、 社長のパワハラ(違うのかもしれませんが私にはそう感じました)に耐えられず、体調も悪くなってきました。 言いにくくてなかなか言え出せなかったけど何とか辞める意思を伝えることができ、色々罵倒されましたがとりあえず辞める事が決まり、いつまで来ないといけないなどの話を土曜(昨日)には返事をすると言われました。 しかし忙しかったのかなんなのか、別件で他の人をずっと叱っていて、とても自分の辞職の話が聞けそうな空気ではありませんでした。 その話をしたのが木曜で、土曜に返事をすると言っておいてまだしてくれないって、何なんだよと正直思いました。 でも私の身勝手から発生した事なので、こちらから文句を言える訳などなく、どうなりましたかなどと声を掛けるのも失礼だろうし、待つしかありませんでしょうか? 本当に10月からは行きたくなくて、私が辞めることを伝えてから私に対するパワハラ的な当たりもすごく強いです。 何とか頑張っても9月いっぱいだと思っていて、もう辞めると伝えた時点から散々罵倒されたので円満退社じゃなくて大いに結構です。 むしろ逃がしてくれるならなんでもいいですと思う位追い詰められています。 退職届は○日を以て退職致します。と書いてますが、それはその日からという意味なのでしょうか? それとも、その後の引き継ぎ期間は行くという意味なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- heppokopo09
- 回答数5
- ダイエット、どこ辞めるべきなのでしょうか?
こんにちは。ご観覧ありがとうございます。 私は今年の初めからダイエットを開始し、14kgの減量に成功した者です。 164cm、65kg→51kgになりました。 もともと水泳をしていたので、骨太でかなりの筋肉質であるため、見た目はもう少し軽く見えると言われます。体脂肪率は17~18%です。 当初の目標は55kgを切る、だったのですが、体重が落ちていくにつれ、「もっと痩せたい、もっと痩せたい」と思うようになり、現在の体重になりました。 今現在も、「50kgを切ってみたい」と思っており、でも50kgをいざ切ってみると今度は「45kgを切ってみたい」と思うようになるのではないか、このままずっと目標を上へ上へ追いやりながらどこまでも痩せなければ気が済まなくなってしまうのではないか。そう思ってしまい、少し不安です。 実際のところ、164cmの私は何kgくらいまでなら落としていいのか、基準がわからなくもあります。(ずっと60kgを切ってこなかったので…^^;) 私のダイエットの仕方としては、 65~60kgまでは食事制限で落とし(2人前食べていたのを1人前にした) 60kg~55kgまでは水泳で落とし(毎日4000m以上は泳いでいたと思います) 55kg~現在までは少し不健康な食事制限で落としました。 少し不健康な食事制限というのは、朝ごはんを抜いたり、お昼ご飯がおにぎりひとつだったり、と言った具合です。ちなみに現在は水泳をしておりません。 55kgの時は12%だった体脂肪率も今は17、18%に増え(女としてはそのほうがいいのでしょうが^^;笑)、ただ体重だけを落としているといった感じです。数字の呪縛から逃れられないというか… 私はもともと大食いなので、おいしいものをたくさん食べたい!とも思ったりします。 長くなってしまいましたが、私はどこでダイエットを辞めるべきでしょうか? そしてダイエット終了後の食生活はどのようにするべきでしょうか? ご回答をいただけると嬉しいです。
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- aitogupiyo
- 回答数5
- 腕時計傷の修復について
そんなに深い傷ではないのですが、腕時計ケースの表明に傷があり、誰でもできる修復方法があれば教えていただきたく、お願い致します。 ケースは、ステンレススチールです。
- 小姑は非常識ですか?
私の実家が義実家に大量の野菜を送ったらしく、義妹にもおすそわけしたらしいのですが、義妹からお礼の連絡がありません。 これは非常識ですか?
- 名付けについて。
みなさんのご意見をお聞かせください。 第三子を妊娠中です。 第一子、第二子ともに、主人の名前から一文字貰い、『○紀(○○き)』と名づけました。 今回、第三子妊娠にあたり、同じように『紀』を使った名前で、「ゆうき」という名前を考えています。 いろいろ調べる中で、漢字の候補として 優 悠 侑 釉 などが上がりました。 その中で、『釉』という漢字は名付けに使うにあたり印象はいかがでしょう? ネットでいろいろ見たりしましたが、DQNだという意見もあるようで、どうなんだろう?と思っています。 釉紀…読みづらさはあるかと思いますが、DQNでしょうか。 漢字の意味も個人的には悪くなく感じていますが、名付けには向かない意味合いなのでしょうか。 さまざまなご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- cloverhiromama
- 回答数6
- ハードディスク(C)の空き領域が少なくなった
ハードディスク(C)の空き領域が少なくなってきたので、古いファイルを削除するようにとのことですが、どのファイルがいらないのか分かりません。 どの様にしたらよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 実用書
- tanuki2005
- 回答数3
- 喧嘩の原因
質問させてください。 半年以上付き合っている彼がいます。お互い30代なので、少しずつ結婚も考えていました。 中距離なので、週に1度、会えるか会えないかの関係だったので、なるべく毎日連絡をお互いにとっていました。 しかし、関係が慣れるにつれ、彼は、マナーモードにしたまま寝てたりする事があり、1日連絡もないまま、次の日の朝に、ごめん…のメールをしてきたりします。 私は、連絡がないと心配する事を、何度か伝えてあります。私自身、少しは怒ってしまいますが、特に尾を引くこともなく、旅行の話しをしたりして仲良くしてました。 そんな中、週末、お互いの都合で会えなかったのですが、なんの連絡もないまま1日が過ぎ、次の日に、友達と飲んでて気づかなかったごめん…のメール… 毎日、連絡をとっているのに、その日に限って携帯を見ないのかなぁと思って、さすがに頭にきてしまいました。それと同時に、もしかしたら…と疑ってしまい、今までの事もあったので、「他の男性も視野に入れますので少し考えます」と一方的に思ってもない事をメールしました。 それから、返信もなく数日がたちました。 彼は、本当は別れたかったのでしょうか…私から連絡とるべきでしょうか…
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- miruku2011
- 回答数22
- 夫が勤務・給与について会社に聞くのを嫌がります
夫が最近職場を変わり、最初の給与明細をもらってきたのですが内容に不明な点がありました。 具体的には、まだ働いていない月の分の給与が出ているような状態です。 夫は、「半年分の交通費を先に出すために、計算上合うようにしています、と部長に言われた」 と言っていますが、交通費や控除分を引いてもプラスになる分があります。 多めにもらっているのだからいいのかもしれませんが、 給与明細が間違えているという可能性もあり、会社に確認した方がよいと私は考えています。 しかし、何度そのことを夫に言っても 「調整しているとすでに言われた」 「わざわざそんなことで他の人の仕事の手を止められない」 「事務(人事や経理をしている方)の人は自分の職場とは離れた場所にいるのでそんなことでわざわざ聞きにいけない」 「もし分からないことはまず課長を通してほしいと言われた。が、自分の部署で給与明細を取り出してお金の話をするなんてできない」 などなど、とにかく会社に聞こうとしてくれません。 今回市民税のことについて質問が出てきたため、その質問と一緒に課長に聞いてみてくれないか と提案したのですが、また上記のような堂々巡りになり、険悪な雰囲気になってしまいました。 以前の職場でも「有給休暇が1日単位でしか取れないのか、1時間や半日単位で取れるのか、聞いてもらえないか」と頼んだところ、同じような言い合いになったことがあります。 自分の給与のことを聞くのは聞きにくいということは理解できますし、 手間になることも分かります。 しかし不明な点があれば会社に聞かないと分からないですし、 働き始めたばかりの会社ならば分からないことがあっても不思議ではないと思います。 これから子どもが保育園に行って共働きになる予定なので、 何かと会社と掛け合わないといけないことも出てくるのではないか、というのもあり 「これくらい聞いてくれてもいいじゃない…」と私は思ってしまいます。 私の言い方が何かいけないのでしょうか。 どのように提案すれば夫が納得してくれるのでしょうか。 あるいは私が気にしすぎなのでしょうか。 毎回毎回「こんな小さなことで?!」と思うことでけんかになってしまい、困っています。 夫はこういう気持ちなのではないか、とか このような言い方をするといいよ、とか アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- 【直ぐに回答ほしい】でも全く回答つかない
ちょっと、すみませんが、 私の回答受付中質問ですが、 すぐに回答ほしい。。にしてありますが、 回答全くつかない場合にはどうしたら良いのでしょうか? ヤフー知恵袋には【知恵コイン】というもので回答を誘うことが出来ましたが、このサイトでは気長に待つしか無いのでしょうか? よろしくお願いします。(>_<)
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- the_boomer
- 回答数10
- また連絡するね。(特に男性の方お願いします
一度食事に行った男性からとのメール(LINE)について悩んでいます。 食事に行った帰り道で、彼は「今度はどこ行きたい?」「また会おうね」などと言ってくれました。 彼と会う前の連絡では、一日に何通かのやり取りがありました。(彼は営業職らしく、移動時間などに返信できたのかなと思っています) しかし、会った翌日からLINEのやり取りが減りました。一日一通くらいです。 仕事が忙しいのかなと思っていましたが、会ってから私に興味が無くなったのかもしれないとも思うようになりました。 一昨日、彼から「また明日メールするね!」と来たのですが、昨日の夜になっても来ず、もともと心配性な私は、「仕事でお忙しいと思うのですが、連絡来なくてちょっとショックです。もし連絡をいただけないのならきちんと言ってください。お願いします。」と送ってしまいました。 それについて彼から、「お疲れさま。とりあえず、いまお客さんとの飲みが終わりました。不安なのはわかるけど、仕事もしてるんだし、そんなにせかせかされるのは嬉しくないな。ごめんね。」と返信が来ました。 やってしまった…と私は思いました。 私は、「お疲れ様です。自分の気持ちばっかりぶつけて、仕事の大変さとか忙しさも全然わかっていなくて…、本当にごめんなさい。仕事でお忙しいのに、本当にすみませんでした。お疲れだと思うので、ちゃんと休んでくださいね。おやすみなさい。」と送りました。 彼から、「いえいえ。少し言い過ぎかとは思ったけど、仕事をしてないとわからないと思ったので。。また連絡するね。今日はおやすみ。」と来ました。 それ以降は返信をしていません。 『また連絡するね』と言われると、こちらから連絡するより彼からの連絡を待ったほうがいいのかなと思っています。 3つ質問させていただきます。 (1)こういう場合、また彼からLINEは来るでしょうか? (2)ただ、私からの連絡を避けるために「また連絡するね」と送ったのでしょうか? (3)この場合は、連絡を待ったほうが懸命でしょうか? こちらから送ってもいいなら、どんな感じで送れば重たくないでしょうか? 長々となりましたが、よろしくお願いします。
- 女性から食事に誘われた意図は
先日の話なんですが、連日のセミナーで一緒だった初対面の女性と帰り道が毎回一緒だったので話をする機会がありました。たわいもない仕事の話などをして宿泊先の近くまで一緒に話をしながら歩いていましたが別れ際に、女性から食事に誘われました。 社交辞令と思いましたが、食事を一緒にしました。他愛もない話をしながら時間が過ぎ、時間が長くなってしまったので場所を変えて別のカフェで話をして別れました。連絡先も交換しましたが、その後自分からは連絡は取っていませんし相手からも連絡はありません。 食事に誘われることなんてなかったので、好意を持ってくれていたのか、時間を過ごすだけの相手だったのか文面から皆さんのご意見をいただければと思います。
- 恋人との旅行にゲーム機を持参
彼氏と旅行に行きたいねって話していたときに、ふと思って聞いたのですが、彼は旅行でもゲーム機を持っていくだとかゲームをやるきみたいです。 同棲しているんですが、彼は私からみて依存性に見えるくらいゲームしています。 だからまぁ当たり前と言えば当たり前なんですが、 『ゲームするなら一緒に行かないよ!』って冗談で言って、『旅行ではあからさまにはゲームばかりしないでね』って意味を込めて言ったつもりだったんですが、 彼はそのときのことねにもっていたみたいで、 『俺を尊重してくれないプライドの高い女発言』と思っていたらしく、先ほど違う話をしていたら『ゲームされるのいやなら旅行いかなくていいじゃん』とむくれています(彼氏33歳)『どんな感じで旅行中はゲームするのか見るのも込めて行くとかも考えないのか』とか言われて。。 私は別に『ゲームしないで』なんて言ってないんです。 先月は旅行にも連れていけなくてごめんねとか言ってくれてたのに。 旅行中にゲームするのってよくあるんでしょうか? 彼いわく『(旅行だとしても)俺はゲームやりたいんだけど』ってセリフがよくわかりません。 私が『旅行なのにゲームしたいってのがなんでかわからない』ってセリフが否定されたようで彼は傷ついたのでしょうか? 前の彼も携帯依存で寂しい思いしてきたので、 旅行くらい楽しく過ごしたくて、、 話したくても、『君はゲームされたくないんだし、だったら二人で行かなくていいじゃん、これ以上話すことない』って言って聞かないし、無理にはなそうとすると『まだなんかあるの?』って喧嘩腰だし、、私、どうしたらいいんでしょう。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#201660
- 回答数11
- 飲むと連絡しない旦那
ご覧頂きありがとうございます。 うちの旦那は、お酒を飲んでしまうと連絡をしません。 行く前には「次の日仕事だから一次会で帰る!10時には必ず帰れる」などと伝えていくのですが、行ってしまうと0時過ぎても帰ってきません。 電話、メールしますが連絡も来ません。 毎回この事で怒っています。 次の日になると、飲みすぎて忘れてしまった、携帯を見てなかった、携帯を車に忘れた... など言われます。(基本、仕事場での飲み会です) かれこれ付き合いを入れると7年経ちますが、何年たっても直りません。 もし、10時に帰るとと伝えていて遅くなるなら、1通メールでも送ってくれたらありがたいのですが(泊まりなら尚更です)、どんなに優しく言っても、怒っても、旦那には伝わりません。 幾度となく言っても治らないので、期待してない反面、今回も...となると余計にイライラしてしまいます。 どうしたらよいのでしょう。 心を無にして、連絡や帰りなど気にしないってのが一番楽なのかもしれませんが...泣 結婚生活を上手くやれる為の、よいアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 車両保険金は確定申告の雑収入に該当しますか?
先日私一人で自家用車を運転中、自損事故を起こし車は修復不能で全損となりました。事故自体は自分の肋骨が1本折れただけで他車を巻き込まなかったので運が良かったと思います。 ところで車両保険の保険金120万円が近日中に保険屋から振り込まれることになるのですが、この保険金は確定申告の際に雑収入として申告しなければなりませんか? ネット上で調べたところ、他人から損害を受けた際の保険金は非課税という情報を見かけますが、自損事故で自分が賭けた任意保険の車両保険金に関しては課税されるか否か見つけきれなかったので、どなたか詳しい方に伺いたく思い質問しました。 なお私は会社員ですが、毎年医療費が多くかかるのと住宅ローン控除を受けるため毎年確定申告しています。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- whitehole
- 回答数4