cho_deluxe の回答履歴
- 結婚式出席のマナーについて
私は今年30歳になりますが、未だに友達の結婚式に参加したことがありません。というのも、私の仲良くしていた友達は10代~20代前半で子供が出来て結婚した子が多く、ほとんどが結婚式をしていないのです。唯一出席したことがあるのは15年前に姉のくらいで、ほとんど記憶がありません。。。 これって恥ずかしい事でしょうか?? 結婚を前提にお付き合いしている彼の友達の結婚式が秋にあり、一緒に行こうと誘われました。一緒に行くのは構わないし、誘ってくれた事が嬉しいので、参加したいとは思っています。しかし結婚式に参加したことがないこと、式の中で彼しか知り合いがいないこと、テーブルマナーがわからないこと(フォーク、ナイフが上手く使えない)、お酌をしたりが苦手なことなど、不安だらけです。彼の知り合いの結婚式ということもあって、私のせいで彼に恥ずかしい思いをさせたくないので、出席するにあたって気をつけなければならない事など教えてください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- nao77kou529
- 回答数9
- 女の子の名前
5月に出産予定です。 幸せな人生を歩めて、可愛くて呼びやすい名前を考えているのですが 下記名前の印象はどんな感じでしょうか? また、字画なども含めて運勢がわかれば教えてください。 名字は旧字で数えて10+4画です。 今考えている名前の候補は 優月(ゆづき) 優衣果(ゆいか) 美来(みらい) の3つです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- dole0227
- 回答数7
- 見知らぬ人にお金を貸してしまいました。
こんにちは。 本日大阪駅周辺で見知らぬ人に声をかけられました。 その人は二日前大阪に引っ越してきたらしく全く土地勘がないうえに、財布、携帯、家の鍵が入ったかばんを盗まれたらしく家に帰れなくなったそうです。携帯は止めたそうです。 もちろん警察に行ったようですが、警察も昔のようにお金を貸すことができないらしく、歩いて帰るように言われたそうです。最寄駅は関目高殿というとこだそうで、僕もその駅を知らなかったのですが、ここからは結構距離があるということはわかりました。 最初は道案内をしていたのですが、途中からできたらお金を貸していただきたいといわれ、正直迷ったのですが、財布にあった5000円を貸しました。 こちら側の電話番号を教えており、相手側の実家の住所をききました。 相手の所持物を担保として受け取ろうと思ったのですが、かばんを盗まれていたので、ポケットのたばこしかないようで、あきらめました。 今思えば実家の電話番号を聞いておけばよかったと思います。 明日の昼ごろに公衆電話から電話をかけてきてくださるそうで、出れない時も何度もかけなおすといっていました。 身なりはそれなりにきちんとしていて、話し方も丁寧だったので信用したのですが、少し不安です。 このようなことがあったうえで以下の質問があります。 (1)このように人にお金を貸さなければならなくなった場合、どのような情報を相手から聞き出しておくべきでしょうか。また信用できるかどうかを判断するきじゅんってありますか 。 (2)交番でお金が借りれないのであれば、このように貴重品を盗まれて帰宅できない場合、緊急の対処法ってありますか。
- 交際5ヶ月の彼女との結婚について
いつもお世話になっています。 当方30代後半の男性で、付き合って5ヶ月の彼女(30代半ば)との結婚について悩んでいます。 お付き合い当初の2ヶ月程はそれなりに仲良かったのですが、 3ヶ月経った頃に大きな喧嘩もあり(この時は私が謝って納まりました)、 ほぼ毎週デートしていても、彼女が本当に私のことが好きなのか確信が持てませんでした。 またデートも夕食のみが多く、どこか出かけようと誘っても結局は行かずじまいです。 当初から彼女の結婚願望が強いことは分かっていましたが、 最近になって具体的にいつ結婚するのかと話が出たので、 話し合ったところ彼女は年内には結婚したいとのことでした。 彼女からは喧嘩のわだかまりはなく、私の事を好きだと言ってくれているのですが、 私としてはこれまでの反応もあったので、 彼女には結婚したい旨を伝え、結婚する方向であと7ヶ月はお付き合いして、 それから具体的に結婚の日程を決めようと提案したのですが、 彼女は納得せずいつ結婚するのか日程を決めないのかと迫って来ます。 (7ヶ月は私が譲歩して日程を縮めています) これまでも意見が対立した時はなるべく私が折れて納めてきました。 私もいい歳なので彼女と結婚したいのですが、 今回ばかりは結婚後に意見が衝突した時も考えて、譲れない気持ちもあり、 今後の対応に途方にくれております。 どのように対応すれば良いか、皆様にアドバイスを頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 40代女性、この結婚あり?
彼氏50代半ば、私40代半ば、年の差8歳です。 付き合って1年、結婚前提に同棲して半年になります。 収入は彼が若干多めですが、ほぼ同じくらい。彼は大企業に勤めており、私は女性にしては高いほうです。 外食については付き合うまでの間は彼のおごりか、彼が多めの割り勘でした。 ところが付き合ったとたんに完全とも言っていい程の割り勘になりました。私がそのことについて不満を言ったところ、それがきっかけで外食はほぼ無し、デートでの食事は彼の家で彼が作る家食がメインになりました。たまの外食でも、自分が払わなければならないことを想定してか、ファミレス以下の安いお店にしか連れて行ってくれなくなりました。 すったもんだありながらも一緒に住むことになり、彼の提案で、財産を共有にすることになりました。生活費は彼の口座から家賃+光熱費+駐車場代などの固定費が引き落とされます。そして私の口座からは、家賃+光熱費+駐車場代とほぼ同額分を引き落として、双方の食費+おこずかい等に当てます。たいたい月半ばで足りなくなるため、その場合は双方の口座から同額を引き落として補充します。 財産が共有となってからは、なぜか彼の方から外食や旅行をもちかけてくることが多く、頻繁に出かけるようになりました。付き合っていた頃、外食がないことに不満を漏らしたときは、「自分はバツ2で所帯じみているからお店を知らない」などと言っていたのに、今や食べログで調べていろんな店を提案してきます。先日、今日は疲れて作りたくないから外食しようという話になり、彼が中華がいいというので、「付き合っていた頃に一緒に行ったあのお店でいいよ」と私が言うと、「えっ、あんな安いお店でいいの?」という返事が返ってきて、苦い気持ちになりました。 私は初婚なのですが、家具は結婚するときには当然新調すると思っており、一人住まいの時に通販で購入した安いものは捨ててこようと思っていました。ところが、彼にとりあえず全部持ってきてと言われ、全て持ってきました。引越し代も勿論1000円単位まで割り勘でした。お互い持ち寄ってかぶってしまったものは古い方を捨てることにしたのですが、彼の方がほとんど古いものを所有していたため、結果、私の家具や電化製品が8割がた残ることになりました。そのことを言うと、じゃあ自分は車を持ってきたけどそれはどうなるのかと言われます。せめてカーテンだけでも新しいものを買ってほしいと言ったところ、「結婚してからね。でも、二人の財産で買うんだ。新婚旅行も二人で初めての共同作業だから折半だし、僕が出すのは結婚式にかかる費用、それから指話代。結納と披露宴はやらない」と言われました。 こんな状態であるため、私の中で不安感が募ってしまい、しなくてもいい喧嘩をしてしまいます。最近は彼が多めに食べる食費のことや、私が持ってきたブルーレイテレビをフル活用して録画している彼の行為にすら不満を覚えます。 貯金は1億円近くあるので老後は安泰という彼の言葉を聞きながら、結局は結婚相手であっても他人の分までは払いたくないという態度が端々に見え隠れするため、とても安泰な気持ちにはなれず、結婚を前提に同棲したことが逆に結婚を遠ざける結果となってしまっています。向こうが出し渋るからこっちも出し渋るという連鎖が日常のささいなことにまで波及しています。 もう関係を白紙に戻して、お互い合う相手を探した方がいいのでしょうか? 私は、結婚してから生活費を共有にするという考えには自分も働いているし意義はありません。しかし、付き合っている間、外食にかかる2~3千円の金額は気軽に払ってほしかったし、新婚旅行などの特別なイベントには男性側が出すという人の方が安心できます。現実的に40代女性でそれは高望みなのでしょうか? 世の中こんなものなのでしょうか? 彼は離婚経験者なので、結婚前に破局ということも想定してトントンに納まるよう割り勘を貫いているようにも見えます。でも、結婚前に婚約者にお金を使いたくない人と一生一緒にいて幸せなのか切実に迷っています。 アドバイスいただけると助かります。
- 自宅に固定電話を引けと、妻がうるさいです
自宅に固定電話を引けと、妻がうるさいです 以前は引いていましたが、全く使わないので無駄なので解約しました 着信も発信も全て、家族各自の携帯電話です しかし、妻が固定電話を引けとうるさく言います 理由は、子供の学校の連絡簿の電話番号が携帯電話だと世間体が悪いとのこと 連絡簿の電話番号が携帯電話だと世間体が悪いのでしょうか? 固定電話は年間6千円ものコストがかかるし、全く使わないので非常に無駄です 引かないで済ますように説得する良い方法はありませんか?
- テニスでプロを目指してます
中3です テニスを始めて1年半くらいですが、いまは毎日3時間くらい、土曜日は7時間くらいやっています、プロを目指しているのですが、やはり厳しいですか?試合は4回くらいしか出たことありません。ほとんど1回戦負けです。 あと、最近試合があって、1回戦負けしました、緊張して足が全然動きませんでした。おそらく緊張してなかったら勝てた相手だと思います、これはしょうがないことですか? 親にプロ大丈夫なの?と心配されました プロは諦めた方がいいですか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- tomato1114
- 回答数6
- 僕は遠くから見たらイケメンだと自負していますw
僕は遠くから見たらイケメンだと自負していますw 近くで見るとそうでもないのですが どうしたら近くで見てもイケメンになれるでしょうかw くだらない質問ですが教えてくださいw
- この彼、一般的にみてどう思いますか?
彼:20代後半 両親は離婚していて、家庭の事情で高校に行けず中卒。 他県出身でひとり暮らしをしながら働いていたと聞いてます。 私の姉:40くらい? 父は他界、母は父の会社を引き継いで働いています。 現在は無職。働く意志はあり。 オンラインゲームで知り合い、結婚前提で付き合ってます。 家庭の事情で、私、姉、母とアパート暮らしで、 そこに彼が歯の治療の為と、姉のためにこっちにきて仕事探すで現在4人暮らし。 彼がきてから3年くらいかな。 2日前ケンカしたみたいで、働かないなら出ていくと言われたと。 彼に私、必要?的なことを聞いたらいらないかもって言われたとも。 なんでも、来た当初、働いてお金貯めて一緒に暮らせるように頑張ろう的なことを決めたらしいですが、嘘ばっかりじゃんと言われたらしいです。 姉は仕事を辞めて数年のブランクがあるので、短時間から慣らして徐々に長時間にしようコンビニで働いてたんですが、経営者とうまくいかず(辞める人が多く、バイト募集が多くて、経営者に問題ありらしい)、1年ちょいで辞め(去年)、その後、派遣で仕事探して働いたけど体調崩して1か月弱でやめて数か月たった状態。 彼は、こっちにきて仕事し始めて半年くらいで、ひどいめまいで体調不良になり(治るのに3か月くらいかかった)、退職。 仕事が無い期間もありましたが、短気の仕事したり、今は新しい仕事を頑張っている模様。 時々聞く話によると、お金おろしてなくて、姉からお金借りたり、定期買ってきてと頼んだり、郵便物に年金や保険料があったので払っていないのが、あると思われる。 家賃は母で、私が食費(自分のお菓子や飲み物、夕飯の食材など)、姉には、今年から水道と電気代支払いを担当してもらってる。 彼からは時々数万円をもらってたけど、今はナシ。 姉が洗濯担当なんですが、この前、たまたま洗濯してなくて、ヒートテックの下ズボン履くのが無かったことで、なんで洗濯してないんだよとプチ切れされたと。 2枚しかないみたいだから、枚数増やせばいい話だし、洗濯物はほとんど彼のもの。 休みの時に洗濯になったら、言えば手伝ってくれるけど、手伝ってくれるそぶりなし。 一度、姉が仕事でできないから代わりに、洗濯を頼んだら洗剤の量は目分量、 ご飯炊くのを任せてみたら、独自の水加減(指の関節でやったと聞いた)。教わった環境が違うからだと思うが、一人暮らしをしていたわりには・・・。後で教えてあげましたが。 どのくらい貯まってるかわからないけど、俺が働いて養うようなことも言ってた事があると聞いてます。 うちの母親も、姉友のお母さんも彼で大丈夫かしら?と思っているらしい。 長女にいたっては別れてくれないかな(今も思っているかはわからないけど)と言ってたみたい。このことは姉はおそらく知りません。 完全に頼りないと思われてますよね。 数か月働いてないわけですが、ずっと家にいるよね?働かないの?と言われたり、 働いてるしちゃんとしてるみたいな言いぐさなのです。 まだ引っ越しもできない、保険料や年金も払ってないみたいなのにちゃんとしてるて言えます?。
- 面接が終わるとどっと疲れます
就活をしてて一つの面接が終わるとどっと疲れてしまいます。 家に帰って新しい企業に応募しないといけないのに気力がわきません。 半日~1日やる気が起きないのです。 どうすればいいでしょうか?
- MARCH浪人、就職
現在、MARCHの大学、上位学部でない、どちらかというと下位?学部所属の3年です。 今の大学には一浪して入学しており、就職活動について相談したところ、浪人は不利と大学の教授に言われました。 やはりMARCHごときの大学に一浪で入ってしまったら就職活動にも影響するのでしょうか?
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#207472
- 回答数7
- 親が決めた人としか結婚できない彼女
お世話になります。長文になりますが、聞いてください。 受け切れておらず、文章がおかしいところもありますが、すいません。 付き合って半年の彼女が居ます。 先日半年記念でプレゼントを渡したところ、 彼女から過去をカミングアウトされました、その内容も全て受け入れ今の彼女が好きだと確信し、 結婚前提に改めてお付き合いしてくださいと彼女に伝え、 彼女もそのつもりよと返事してくれました。 で、数日後 親に週の半分私の家に来てるという事もあり、あいさつに行くと言ったところ 実は許嫁がいると言われました。 何かの冗談か嘘かとはじめは思っていましたが、、、どうやら本当のようです。 今、彼女と半同棲状態で、週末は実家で家族と過ごすと言って実家に帰ります。 その家族と過ごすですが、その許嫁と彼女と彼女の両親で、彼女の実家で過ごしているとの事です・・・ 彼女曰く、全くその人の事は好きじゃない、体の関係もないと言ってます。 彼女の両親は今年中にその人と結婚しなさいと言ってるそうで、彼女は親の事を大切にしており、彼女は親の言う事を聞くと言いました。 結婚前提に付き合ってるはずなのに、許嫁と結婚するという彼女が理解できません。 じゃあなぜ、結婚前提に付き合ってと言う事に対して快諾してくれたのか。。。 私自身あんまり好きとかいう感情に乏しいのですが、彼女とずっと一緒に居たい、結婚したいと思える初めての女性でしたので、ショックが大きすぎて受け入れてないというか許嫁の話が信じられないというか信じたくない状態です。 どうしたらいいか、全くわかりません。 つい、もう実家に帰らないでと言ってしまい、彼女は両親が好きだから帰らないといけないと。言われました。 本当にどうしたらいいでしょうか。。。
- 1日4食
一日4食 高校二年生、女子です。 最近食欲がありすぎて沢山食べてしまいます。 朝昼晩しっかり食べてお菓子も沢山食べてしまってます。 体重は標準で健康体ですが肌荒れがかなり酷いので これからはお菓子(チョコ、アイスなど)をやめて 昼ごはんと同じくらいのごはんを食べようかなと思います。 甘いものを食べるよりは カロリーは高くてもコンビニ弁当とかの方が いいのかなと思いますが どうなんでしょうか? 食べるの我慢した方がいいですかね? 回答お願いいたします。
- 締切済み
- 栄養・サプリメント(健康)
- a07225
- 回答数7
- 旦那の職場評価と今後の生活について
旦那の仕事ぶりと、この先の生活について不安な事があります。 旦那は、仕事でよくミスをします。 打ち明けられたものだけでも10件いくかいかないか…です。 本来ならば、励まして寄り添ってあげたいと思う所ですが、 そんな気持ちになれず、逆に旦那を不不信に思うようになりました。 その理由は、旦那の失敗の仕方です。 どれもこれも、 「大丈夫だろう。いけるだろう。なんとかなるだろう。」 といった無責任な考え方が根底にあります。 また、結果を求めるが為にその過程を平気で雑にこなします。 例えば ・期日までに終わらせないといけない事があったとすれば、 その過程で何か小さな不備に気づいても、放置。 ・上司から任された仕事がいくつもあったとすれば、 それが自分のキャパシティー以上でも引き受け、その全てをこなそうとする。しかし、必ず手に負えなくなり、ミスが連続。 それを、「いくつも仕事を任されて手一杯の状態だったのだから仕方ない。その状況にした職場環境が悪い」と思っている。 ・あれもこれも引き受け、今までのミスを無かったことにしようとしたり、任された仕事以上の事をして、上司に認められようとする。 でも、どれもこれも雑で結果のみを気にしている。 などなど 文章で上手く表現できず申し訳有りませんが、旦那の仕事ぶりに不信感が募るばかりです。 ですが旦那は、自分は仕事が出来る人間で、昇進を狙える人間だと思っています。 旦那のそういった楽観視・結果のみを考える思考は仕事だけではありません。 プライベートでも、例えば ・買い物に出掛けることになった場合、勝手に「⚪︎⚪︎時までに着く‼︎」と決め、それを果たすために乱暴な運転をし、こちらの体調も気にせずその場限りの対処法でやりこなそうとします。 その他には 休みの日地域のゴミ拾いなどがあった場合、とても不機嫌になり、 「仕事で100%出すために、休みの日は何もしたくない‼︎仕事以外に労力を使いたくない‼︎休みの日まで働かせられた仕事にチカラが出せない‼︎」などと言います。 旦那にとったらこの場合、仕事が結果で、それ以外の家庭や地域の事・子供の事は犠牲…雑にこなしても良い事という事でしょうね。 旦那のこのような考え方が、すごく怖いです。 目の前の結果ばかりが気になって、その過程を柔軟に判断できていない気がします。 このままではまたミスを連発し、リストラや窓際… 昇進コースもとっくに外されているのでは…と思います…。 この先、こんな考え方の旦那と生活していけるのか不安です。 こんな不信感を抱いたまま…ほとんど愛情もない状態で、ただただ旦那がまたミスをして帰ってくるのが怖くて怖くて毎日顔色を見て死ぬまで生きていくのかと思うと、離婚の文字すら浮かびます…。 皆様、こんな旦那をどう思われますか⁇ 旦那の会社での評価や、旦那と生活していく上での事など、ズバッとアドバイスお願いします。 補足 ・旦那 33歳 ・正社員歴4年目 ・派遣→契約社員→正社員なので、職場自体は約8年目ほど ・結婚4年目 ・1歳の子供あり
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#208182
- 回答数10
- 旦那のうつと借金
旦那がうつで休職をしてます。 そんな中、本人が必要性を感じ、勝手に多額の物を購入して数十万どころでない借金を抱えました。本人の判断力が低下していると考えますが、私(妻)や家族に相談しません。銀行通帳も持たせて貰えません。 私は絶対に借金に関与しないし、最悪籍を外すようになるのではと危惧してます。 将来に大変不安を感じます。怖いです。子供を作ることも不安になって来ましたが、子供は欲しいです。でも、離婚はしたくありません。 どうすれば良いでしょうか。助けて下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hoshifuru2
- 回答数11
- 就職活動について
http://新卒就活.com/%E6%B0%97%E3%82%92%E 3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%B9% E3%81%8D%E5%BF%97%E6%9C%9B%E5%8B%95 %E6%A9%9F%E3%80%80%E3%80%9C%E5%BE%A 1%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82% A1%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC %81/ >企業側としても、どれだけ優れた就活生でも、 自社の製品・サービスに対して欠片も愛着がない 、興味がない就活生は採用したいと思いません。 仮に本当にその就活生がその企業の商品やサービスに対して欠片も愛着を持ってなくても、その就活生が言葉に出さなければ採用担当者に伝わらないことではないですか? ということで、変な話本当に愛着がない場合、言葉に出さなければ全く無問題ですよね? いろいろな記事を読んで、扱う商品やサービスが好きとか興味ないとかを企業選びの基準に入れるべきではない気がしてきました。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- adxgamwgaw145
- 回答数4
- コストコのメリット?
自宅から10kmにコストコが出来ました 年会費が4000円というがメリットはいかがですか ネットでは原価率が90%で、扱い商品4000くらい、会員料が頼りだと書き込みがありますが、具体的にどんなモノを売っているという情報がないので質問します とくに食品について知りたいです
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- mamafufu32
- 回答数8