ponta1971 の回答履歴

全1810件中541~560件表示
  • 増設SSDから内蔵HDDへのファイル移動がコピー

    お世話になります。 MBPを開きHDDの場所にSSDを増設し、 CDドライブの位置に元のHDDをすえて SSDにOSを入れて起動しています。 問題はこのHDDとSSDの間でファイルを移動すると外付けドライブのように元ファイルを残したまま移動先にコピーしてしまうことです。 よい解決方法がありましたら是非ご教示お願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 友人がペット不可の所に住んでいます。

    ダックス犬なのですが、噛みクセがある犬で 新築のアパートの壁紙とかもボロボロで〔建って1年経っていません〕 アパートの隣はそのアパートを管理している不動産屋さんで、 何かあると直ぐに来て注意されます。 頻繁に注意されるせいか、犬に円形脱毛みたいなハゲがあります。そんなこともあって ペット可の所に引っ越した方がいいよって言っても聞いてくれません。 不動産屋に言った方が良いと思いますか?

    • momji
    • 回答数2
  • アーミーナイフの使い方(十得ナイフ)

    画像のアーミーナイフですが、用途が分からないのが何点かあります 1は缶きり、2はやすりとわかるのですが、3,4,5が分かりません どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけると幸いです また、このナイフはメーカー物でしょうか? 合わせてアドバイスいただければと思います 宜しくお願い致します。

    • mttu
    • 回答数2
  • 蛍光灯の豆電球がついたままなのですが・・

    ひもを引っ張っても豆電球がついたままで蛍光管がつかなくなってしまいました もう一つ豆電球みたいのがあって(おそらくグローランプ?)そちらも いくら紐を引いても反応なく消えたままです これはなにがわるいのでしょうか? 消えてるグローランプ? 紐のところがこわれてるので本体?豆電球?

  • 男性の股間のモノを、なぜ“息子”と言うのですか?

    男性の股間のモノを、“息子”と言うことがありますね! あれって息子ですか? なぜ、息子と言うのでしょうか? 調べずに、今皆さんがそうだと思う理由、思いついた理由を教えて下さい。 もちろん、女性の方の回答も大歓迎です!

  • 電車の定期券

    Suicaの定期券を継続で買おうと思うのですが、1ヶ月分で買っていたのですが、3ヶ月分で買うことは可能なのでしょうか?

  • 来月内定式がありまして、悩んでいます。

    北の大地にあるH電力から内々定をいただいている修士二年なのですが、 正直入社していいのかどうか悩んでいます・・・。 内々定が出たときはかなり嬉しかったのですが、 指導教授の反応があまり良くないです。 「買収される」、「そのうち潰れるぞ」や「技術が身につかない」 「研究してきた意味あんの?」、「教えてきたのに恩をあだで返しやがって」 などと個室に二人きりで一時間ぐらい言いこまれました。 友人の反応は悪くはなく、両親も地元に就職してくれて喜んでいます。 しかしネットなどを見ていると、異常なまでに叩かれていますし、そういう書き込みを見ると 個室での教授の言葉を思い出します。 学部時代から電気主任技術者や電気の資格を取り、インフラで働きたいと考えていました。 教授は留年して来年大手メーカー(自動車)を受けろ、と迫ってきます。 どうすればいいんでしょうか・・・・。

  • 彼氏の姉の出産祝い金!

    こんにちわ無知ですみませんが教えて下さい 今付き合っている彼氏の姉が10月に二人目を出産します。一人目の時は面識もなく彼氏とはお付き合いしていなかったのでお祝い事はしていなかったのですが、彼氏と同棲するにあたり、古い家具などをいただいたり、旅行のお土産や服や靴など頂いたり、いろいろお世話になっていて、普段連絡をとったりはしないのですが 彼氏の姉というのも私と同級生なのですが社長と結婚したので生活費月々60万、子供にはブランドの洋服、家具や服にもこだわりがあり、安物は使わないみたいで‥ 私と言えばかつかつの生活でかなりの貧乏性なので、私が選んだ物を気に入ってくれるかわかりません↓↓何かプレゼントはしたいのですが何万何十万もするものも買う余裕もないので友達の出産祝いなどは現金とオムツケーキやお洋服を御祝いとしていたのですが、 私自身結婚していないのとまだ親戚や身内に出産した方がいないので こうゆう場合どうゆうものをプレゼントすれば良いでしょうか? 現金だといくらくらいが妥当なのでしょうか? すみませんが教えて下さい

  • 画像を探しています

    添付した画像は右バッターのバットの持ち方ですが 左バッターのバットの持ち方の画像が探しても見つかりません。 できれば実物ではない絵のような画像がどうしても見たいのですが どこのサイトに行けばこのような画像を見ることができますか? よろしくお願いします。

  • 身勝手で非常識な観客と、バカな弁護士

    下記のニュースを読み、憤慨しました。 「阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)でプロ野球を観戦中、折れたバットが観客席に飛び込んできて顔に当たってけがをしたのは、安全対策が不十分だったからだとして、兵庫県の30歳代の女性が、試合を主催した阪神タイガースに慰謝料など約1300万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁尼崎支部に起こした。  提訴は3日付。  代理人弁護士によると、女性は昨年10月19日の阪神—横浜戦を三塁側席で観戦。阪神の選手が内野ゴロを打った際、折れたバットの一部が飛んできて右頬に当たり、傷痕が残ったという。  代理人弁護士は「笛を鳴らして観客に危険を知らせるなど、主催者として安全に試合を運営する義務を怠った」と話している。」 私もこれまで数多く野球場での観戦をしてきましたが、ファウルボールや打球からは目を離さず、常に気をつける旨はアナウンスされています。けがは自己責任だと思います。この観客は目をそらしていたのではないでしょうか。自分の不注意でけがをしたのは自業自得ですし、それなのにあたかも被害者になりすまして阪神球団を訴えるとは、余りにも身勝手で非常識ではないですか。「笛を鳴らして観客に危険を知らせるなど、主催者として安全に試合を運営する義務を怠った」と話している。」 などとわけのわからぬ言いがかり付けていますが、実際、阪神甲子園球場ではファウルボールが飛ぶたびに、係員が警笛を鳴らして注意促してますし、場内アナウンスのウグイス嬢も「打球の行方にくれぐれもご注意ください」と、その都度案内していますから、注意義務は怠っていません。 この非常識で身勝手な観客と代理人弁護士への対応について皆様のご意見お願いします。 ましてや弁護士を利用するとは、言語道断です。しかも弁護士もおかしいです。

    • noname#171960
    • 回答数9
  • サウナは最初?後?

    最近ダイエットしようと思い市民プールに通うことにしました。 そしたらサウナがありプール入った後、最後にサウナに入ったのですが サウナは先に入ったほうがいいとか何か効率がいい? よくわかりませんが、先に入るのと後に入るのとじゃ何かが違うのか それとも、別にどっちから入ろうが関係ないのでしょうか? いまいちわかりにくい回答かと思いますがよろしくお願いします。

    • necolip
    • 回答数3
  • アンダーヘアーの脱毛

    エステに行ってアンダーヘアー の脱毛をやりたいんですが 全部毛をなくしたいんで コースの箇所だとVラインの 上部、下部で綺麗になるんで すか? オススメのエステも一緒に お答えまってます。

    • mikotin
    • 回答数9
  • 37歳です。老眼についておたずねします。

    文庫本を手前に持って来るとぼやけてくるようになりました。 距離にして、目から10センチ程度であれば確実にぼやけてしまいます。 近視の妻と、小1の息子に同程度の距離で文字がぼやけないか聞くと、ぼやけないと言います。 自然と本を遠くに持っていくようになり、これはこれでとても見えづらく、本を読むことがかなりわずらわしくなっております。 上で10センチと書きましたが、昔はこれくらい離して読んでいただろうなという本からの距離でも、読めることは読めるのですが、ぼんやりとした感じです。 目医者に行くべきか、眼鏡屋さんに行くべきか、37歳であればそんなものだよというお答えなのか、詳しくわかる方、どのように対処すべきでしょうか?

  • ハローキティーのグッヅ

    妹がアメリカに住んでおり 妹の親友が大のキティーファンで 2か月前、アメリカに無いキティー商品をプレゼントにと思い キティーのトートバッグをアメリカに持って行ったのですが アメリカでもキティー商品は溢れており、 トートバッグ等は頻繁に売られていました。 実は今日から3日間東京に来ています。 そこで、アメリカにない実用的なキティー商品(ショップのみで通販では購入できない物)を購入したく思っています。 3か月程前、ジャニーズのタレントが番組でキティーショップ限定の折りたたみ傘を紹介していたのを覚えています。 そのショップはどこなのか? また、アメリカでは、手に入らない商品を教えていただきたく思います。 (地域限定のキティーのストラップではなく) 私の東京滞在期間はあと3日です。 私は男性なので何も解からないのが現状ですが 妹がお世話になっている アメリカに住む妹の親友を喜ばせたく思っています。 私の東京滞在場所は池袋ですが 都内なら足を運びます。 どうぞ、よきアドバイスお願いします。

    • naaomae
    • 回答数2
  • 上司の私物が私のカバンに入ってまし

    とにかく困っています 先週中に上司(女性)が仕事でも使っている大切な私物が私のカバンの中に入っているのがわかりました。 スグに知らせようと思ったのですが、上司の困り度が高すぎてとても私のカバンに・・・・など言えませんでした。 先週末に、そっと上司の机もしくはロッカーに入れておこうと思って品物を持って行きましたが机もロッカーも頑丈にロックされておりましたので開けることが出来ずに再び持ち帰りました。 今朝の会議で上司から全員に私物紛失の件が話され全員で探して欲しいとの事で、後から万が一誰かが持っているならそっとでも返すように言われました。 今更、出せないしどうすれば良いか悩んでます 良いお知恵をください

    • noname#171707
    • 回答数11
  • 慰謝料請求について

    先日婦人科系の検診に行ったところ、身に覚えのない病名を告げられ検査を受けることになりました。私は看護士にこの病名が出たことが信じられないし、疑われる行為もしていないと訴えましたが取り合ってはもらえず、逆に疑われるようなことをしなければこんな結果は出ないとまで言われました。その後、あまりにも信用できなかったので別に検査をしたところやはり陰性で、頭にきた私が病院を尋ねると担当した医師は、疑いがあるとは言ったが病気そのものだといった覚えがないし、勘違いしたあなたが悪いと同じ陰性の診断結果を見せられ唖然としました。そもそもその病院には別の検診に行っており問題の病気の検査など頼んだ覚えはなかったので、不要な検査をしてこちらがどんなに辛かったかまた、悪いことにこの病名が働いている会社に漏れて心無い噂や扱いを受けていることも伝えましたが、一切謝罪の言葉はありませんでした。その代り訴えに行った日の診察料金は結構ですと言われました。 確かに誤診ではなくとも、患者にきちんと問診も行わず不要な検査でお金を取り、患者の精神状態を考慮しない軽はずみな対応は許せないです。会社では何の関係もない家族も噂になり、自殺まで考えました。この病院に謝罪してもらえなくても別の方法で訴えることはできるでしょうか?どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • テレホンカード購入

    私は神戸市に住んでますが、もしもの時(震災[特に南海トラフによる大震災]や台風などの災害)や入院に備えてテレホンカード購入したいのですが、今も売っている店はありますか?

    • SGI2012
    • 回答数6
  • スピード写真機について。

    ヨドバシカメラなどに置いてある、自分で持ち込みのUSBやメモリーカードから写真を選び自分で印刷出来る機会で持ち込みの写真を履歴書用の大きさで印刷できる機械はありますか?? 教えて下さい。

  • 質問者が提示する条件にそぐわない回答をするのって?

    質問者が二者択一の質問をしているのに、 選択肢外の答えを入れる行為は好ましくないでしょうか? 例えば「安いけれども不味い店と、おいしいけれども高い店、どちらを選びますか?」 という質問に 「安くておいしい店を探す」と返答する。 また、 質問者が「批判・辛口コメントはパスしてください」と書いている質問に対し、 批判や辛口コメントを書き込む行為。 同じく、 質問者が一定の条件を提示した上でアドバイスを求めているのに 条件を無視もしくは「条件を設けるな」と言って、 条件に合わないアドバイスを書き込む行為。 (例えば、「酒代を減らさずに節約するには?」という質問に対し、 「節約したいのに酒を飲むのはだめでしょ!酒をやめなさい」と突っ込む。) これらについても、どうでしょうか? あなたのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 同じお礼を複数の回答者につけるのは失礼でしょうか?

    タイトル通りです。 「同じお礼を複数の回答者につけるのは失礼でしょうか?」 回答者・質問者それぞれの立場からのご意見お待ちしております! よろしくお願いします。 【以下、質問を立てた経緯になります】 先日、このサイト内の文章作法に関わる質問をさせていただきました。 はじめ、短い文章でのご回答が続き、 とりたててコメントを加える必要を感じなかったので、 「ご意見ありがとうございました」と率直なお礼を入れさせていただきました。 すると、 別の回答者から 「ご意見ありがとうございました と同じお礼しかしない貴方もどうかと思います」と 突っ込み回答が届きました。 (憂さ晴らしというか、暇つぶし的な心無い書き込みも受け取れましたが) その後、「お礼はマナーだけれども、強制ではない」という議論を見かけました。 私の場合、なるべく回答者様おひとりおひとりにお礼をするよう心がけています。 もし予想以上にたくさんの方からご回答をいただいて逐一お礼をする時間がない場合などは、 その旨記載した上でまとめてお礼するようにしています。 お礼にはまず「ありがとうございました」と謝意を入れ、 そのあとの文章量はまちまちです。 その方の意見に関して、共感する部分、とくに参考になった点を書き出したり。 しかし、もとのご回答が短い文章だと、こちらとしてもコメントのしようがなく 「ありがとうございました」とひとこと書くだけの場合が多いです。 短い回答が続けば、 短いお礼が続くわけです。 回答者様には申し訳ないことですが、 ある程度長めの文章をいただいてもコメントが思い浮かばず、 ひとことお礼だけになってしまうことも、たまにあります。